资源简介 (共46张PPT)商品紹介会话篇会话与语法目 录词汇与表达生词表1試合選手ペットボトル びん違う生词表2手がかりをつかむ頼りにならない税金を納める教育 感 的ハンドブック決心がつく つかないがいい が悪い暴力を振るう会话部分会話会話会話つづく语法与表达转换话题①1,当话题含有计划性时ところで:转换话题时最常用的连词(不过)ところで,金星という名前は中国人に受けるでしょうか。(话说回来,中国人也能接受金星这个名字吗 ?)语法与表达转换话题①1,当话题含有计划性时話が変わりますが/話が飛びますが:从前一个话题转换到相差较大或完全不同的话题时。あのう、話が変わりますが 明日 デートしませんか?那啥、换个话题吧、我们明天去约会吗?语法与表达转换话题①1,当话题含有计划性时さて:进入正题或返回正题时使用 (那么) ,但只能是把握谈话进程的人才使用。さて 明日の天気予報をお知らせいたします那么接下来就来播报明天的天气预报语法与表达转换话题②2,当话题原本不是计划好的内容时けれども(不过)/でも(但是):在谈话中,将话题转移到自己的某个话题上来,而该话题与之前的谈话又没任何关联时。△ でも、「きんぼし」と読むと、意味が違いますよね。( 但是念成“きんぼし”,意思就不同了吧。)转换话题③语法与表达3,关联形式あっ、それから(对了,另外)/あと(另外):追加想说的内容时使用。部屋の電気消して、あと、忘れ物はないね。记得关灯、然后有没有忘记的东西吧。转换话题③语法与表达3,关联形式それで(那么)/で(那么):转到可以预想的下一个话题上来时使用。今日は寒いですね。で、 けっかはどうでしたか。今天非常冷啊!嗯那个 你的比赛结果怎么样了?转换话题③语法与表达3,关联形式それでは(那么)/では(次の話題に行きましょう)(那么,转下一个话题):表明转移到新的内容或话题场景时使用。 それでは、次の話題に行きましょう。 咱们接着就进入下一个话题吧。それでは、山田さん、乾杯のご挨拶をお願いいたします。那么接下来就由山田先生,请您来致祝酒词吧。解説~をきっかけにして【意义】【类似】【接续】 “きっかけ”是指引起事情发生的事或机会。“~を+特定名词+に+(して)”的形式。如“を手掛かりにして(以~为线索)”“~を頼りにして(借助~)”以什么为契机 以什么为开始名词+をきっかけにして / がきっかけで△アニメをきっかけに,日本文化に興味を持った 。(以动漫为契机,开始对日本文化感兴趣了。)△結婚をきっかけにして,家事をするようになった。(以结婚为开端 开始做家务了。)解説~と ~ば【含义】:【区别】 “(~的话),就”。表示假定条件。“~と”常用于以前项为线索,推测出后项结果。“~ば”常用于向后项交待情况,说明后项成立的条件,因此后项多为积极的事物。△ 雨が降ると、出かけないです(如果下雨的话就不外出了)△ こちらに行けば安全です。(走这边安全)解説~ということからきた【用法】:【类似】 说明某个词语或表达方式由原来的意思变成另一个意思时使用。“~に由来した(来源于)”。△ 「天ぷら」はポルトガル語のTemperaに由来した言葉です。(「天ぷら」这个词来源于葡萄牙语“Temper”。)解説~のは間違いない【意义】: 表示说话人持有某种依据,做出确信不疑的判断。与“のは間違いない”“ことに間違いない”意思相同。动词名词化△彼は君に告白することに間違いない。(他一定会跟你告白的。)不能与表达推测的副词一起使用【拓展】: に違いない/に相違ない 小句简体形+に違いない△スイスで買った時計なんて,高いに違いない。(在瑞士买的手表 一定很贵吧。)知识点总结标日中级第5课①をきっかけにして 表示“以什么为契机,以什么为开始”。②~と ~ば 两者都表示假定条件。“~と”常用于以前项为线索,推测出后项结果。“~ば”常用于向后项交待情况,说明后项成立的条③~ということからきた说明某个词语或表达方式由原来的意思变成另一个意思。④~のは間違いない 表示说话人持有某种依据,做出确信不疑的判断。不能与表达推测的副词一起使用。ご清聴ありがとうございました皆さん 日本語教室ようこそ~课文篇名字课文与语法目 录词汇与表达生词表3wordvocabulary血で分ける 遺産を分ける 元彼女 新しい技術を取り入れる 手を組み合わせる のことを知っている 生词表4天気 性格 工場 を持つ が深い を集める を待つ に答える がかかる が足りない に渡る寝不足 水不足 ビタミン不足 课文部分近年サラリマン事情近年サラリマン事情つづく近年サラリマン事情解説~という点から【含义】: 表示从某个点来看,从某个点来考虑。语法后面经常是接表示看法,思考,判断的动词后续再经常接 と 表示顺承 。“~という点から判断する(从~方面来判断)”“~という点から分類する(从~方面来分类)”“~という点で(依据~性质来判断)”。依据 性质来判断.△ 物価が高いという点から見ると、東京は暮らしにくい。(从物价高这点来看,东京生活起来不方便。)解説~に基づいた【语法】:【接续】:【含义】: に基づいた を基にした表示依据某种判断或消息来源,实施某种行为时使用。意思是,基于,以。。。为依据。名词+に基づいて/に基づく△この映画は事実に基づいて製作された。(这个电影是以事实为基础制作的 。)△警察は、目撃者の証言に基づき 犯人を特定した。警察根据目击者的证言锁定了犯人。解説~を中心とした~举出主要要素或中心要素,代表性事例的表达方式。与“~を中心とする”意思相同。意思是以。。。为中心,以。。为主。【含义】:【接续】: 名词 +を中心として△野菜を中心とした食事に変えたほうがいいよ。饮食结构以蔬菜为主更好哦。△地球は太陽を中心に回っています。地球是以太阳为中心环绕的。“ を中心に+动词”“ を中心として+动词”,是举出代表性事例的表达方式。“中心”有时也用于表示空间位置关系。【补充】: 解説~ような/~ように【含义】: 表示具体内容。有时则举出一个具体事例。后续谓语成分是使用“~のように”的形式。△ 東京のような大都市では、家賃が高くて大変だ。(像东京这样的大城市,房租贵的令人受不了。)△ 人が死ぬような事故。(死人的事故。)知识点总结标日中级第5课①~という点から + 动词 表示“从XX方面来进行某项动作”。②~に基づく 表示依据某种判断或消息来源,实施某种行为时使用。③~を中心とした~ 用于举出主要要素或中心要素、代表性事例。④~ような/~ように 本课中表示具体内容。课后作业第五课的综合练习P116(题2)ご清聴ありがとうございました 展开更多...... 收起↑ 资源预览