资源简介
2021-2022 学年度高三年级第四次模拟考试
日 语
考试时间:120 分钟 满分:150 分
注意事项:
答卷前, 考生务必将自己的姓名,考生号等填写在答题卡和试卷指定位置上。
回答选择题时,选出每小题答案后,用铅笔把答题卡上对应题目的答案标号涂黑。如需改动,用橡皮擦干净后,再选涂其它答案标号。回答非选择题时,将答案写在答 题卡上, 写在本试卷上无效。
考试结束后,将本试卷和答题卡一并交回。
第一部分听力(共两节,满分 30 分)
做题时,先将答案标在试卷上。录音内容结束后,你将有两分钟的时间将试卷上的答案 转涂到答题卡上。
第一节(共 7 小题,每小题 2 分,满分 14 分)
听下面 7 段录音,每段录音后有 1 个小题,从题中所给的 A 、B 、C 三个选项中选出最佳选项。听完每段录音后,你都有 10 秒钟的时间回答该小题和阅读下一小题。每段录音仅读一遍。
例:男の人はどのぐらい日本語を勉強しましたか。
A .6ヶ月 B .9 ヶ月 C .12 ヶ月
1.男の人はいつ時間がありますか。
A .今 B .明日の午前 C .明日の午後2.男の人はどこで本を買いましたか。
A .本屋 B .スーパー C .インターネット
3.男の人は何を飲みますか。
A .紅茶 B .ミルク C .コーヒー4.女の人は毎日何時間運動をしますか。
A .1 時間 B .2 時間 C .3 時間
三年生はこれからどうしますか。A .自分の教室に戻りますB .運動場を掃除します
(
2
)
C .図書室へ行きます
粗大ごみはいつ出しますか。
A .水曜日 B .第二火曜日 C .木曜日7.鍵はどこですか。
A .机の上 B .椅子の上 C .机の下
第二节(共 8 小题,每小题 2 分,满分 16 分)
听下面 4 段录音,每段录音后有 2 个小题,从题中所给的 A 、B 、C 三个选项中选出最佳选项。每段录音读两遍。
8.女の人はまずどこへ行きますか。
A .銀行 B .郵便局 C .社長室9.男の人は何を頼みましたか。。
A .葉書を買うこと B .年賀状を出すこと C .会社の案内を送ること10.女の人は北海道に何回行きましたか。
A .一回 B .二回 C .三回11.男の人は今年の冬休みに何をしますか。
A .ハワイに行きます B .北海道に行きます C .京都に行きます12.今日は何曜日ですか。
A .金曜日 B .土曜日 C .日曜日
13.2 人は昼ご飯をどこで食べますか。
A .タイ料理店 B .日本料理店 C .イタリアレストラン14.友達はどんなものが好きですか。
A .辛いもの B .甘いもの C .綺麗なもの15.女の人は友達に何をあげますか。
A .ケーキと服 B .靴と服 C .ケーキとかばん
第二部分日语知识运用(共 40 小题:每小题 1 分,满分 40 分)
从 A 、B 、C 、D 四个选项中选出最佳选项,并填写在答题卡上。
大きな地震___たくさんの家が壊れました。
A .を B .が C .で D . の
見てください。あそこに「立ち入り禁止」___書いてあります。
A .に B .を C .で D . と
テレビ___見ていると、目が悪くなりますよ。
A . ほど B . しか C .ばかり D .くらい
このラジオはよく故障する___、音が悪いから新しいのを買いたい。
A .し B . のに C .が D .では
そんな夢の___話しはうそだと思います。
A .みたい B .ような C .みたいな D .ように
先生は学生に研究室の掃除を___。
A .手伝う B .手伝われる C .手伝わせる D .手伝える
だんだんフランス語が___ようになってきた。
A .話そう B .話せる C . 話せ D .話された
このバスは降りるときに、お金を___ことになっています。
A . 払う B . 拾う C .捨てる D .集まる
親は子供を___育てるために、一生懸命仕事している。
A .静かに B .立派に C .賑やかに D .平気に
学生の成績を___するには、何をやればよいのでしょうか。
A . いく B . よく C . よさ D .いい
___こんな簡単な問題も分からないのだろう。
A .どうなに B .どうのように C .どうして D .どういう
特に心配はしないが、やはり旅行に出かけた息子の安全が___。
A .気が付く B .気をつける C .気になる D .気がする
友達に傘を借りたまま、返すのを忘れて___。
A .あった B .おいた C . みた D .しまった
「お先に失礼します」と言って部屋から___。
A .出ていました B .出ていきました
C .出てきました D .出ておりました
試飲品がたくさんあって、午前中1人でとても飲み___。
A .続きません B .切れません C .終わりません D .過ぎません
この__は甘くて、飲みやすいです。
A .イチゴ B .ワイン C . パン D .バター
道を___としたら、トラックに衝突してしまった。
A .渡よう B .過ごそう C .渡ろう D .過ぎろう
午後から雨が降るらしく、コートを 1__ 持っていったほうがいい。
A .着 B .本 C .件 D . 個
運動の___天気のいい日は遠くまで歩くことにしている。
A .ように B .ために C .ことに D .わけに
___いい大学に入りたいと思っている。
A .きっと B . ぜひ C .ちょっと D .ちゃんと
来週の会議の時間が決まったら教えて___。
A .たがる B . たい C .ほしい D .ほしがる
金額をよく確認した___サイン(签字)をしてください。
A .うえを B .うえは C .うえに D .うえで
驚く___今の子供はうつ病にかかる可能性が高いです。
A .ことが B .ことを C .ことに D .ことを
テレビ番組の___、子供たちは悪いことを真似しています。
A .おかげで B .ためで C .もので D .せいで
「早くお金を返せ」。彼は___言いました。
A . どう B . それ C . これ D .そう
このパソコンは社長から___ボーナスで買ったものです。
A .差し上げた B .いただいた C .やった D .くださった
先生は駅の本屋で私に日本語の本を買って___。
A .くださいました B .やりました
C .いただきました D .差し上げました
山本先生、冬休みはどこかへ___か。
A .お出かけしますか B .お出かけいたしますか
C .お出かけなりますか D .お出かけですか
ご来賓の皆様、ここで__。
A .ご紹介いただきます B .ご紹介ください
C .ご紹介なさいます D .ご紹介いたします
「まあ、いい天気ですね。」
「___。」
A .残念ですね B .じゃ、一緒に散歩しましょう
C .どうしょうかな D .うん、おいしいです
「昨日、東京はどうでしたか。」
「雨だったけど、___。」
A .寒いでした B .寒くなかったです
C .寒くないでした D .寒くかったです
一言も話さなかった 2 人がいつの間にか何でもお互いに話せる___になりました
A . もの B . こと C . よう D .そう
その鞄は私___大切なものです。
A .によって B .にとって C .に関して D .について
大したものではないから、___。
A .捨ててもいい B .捨てないでください
C .捨てることができない 50.これは私が果たす___義務だ。 A . べき B .はず D C .捨てなくてもいい .べきの D .はずの
この映画はその事件を___にして作られたのです。
A .ところ B . もの C . もと D .こと
学生は___、先生もボランティア活動に参加しました。
A .言うはずもなく B .言うないこともない
C .言うまでもなく D .言わなくて
上司の指示に___仕事をしてください。
A .伴って B .従って C .なって D .わたって
冬季オリンピックは北京___行われています。
A .にたいして B .において C .につれて D .によって
日本人大晦日に必ず食べるものがどれか。
A . そば B . 餃子 C . 饅頭 D .焼肉
第三部分:阅读理解(共 20 小题:每小题 2.5 分、满分 50 分)
阅读下列短文、从 A 、B 、C 、D 4 个选项中选出符合文章内容的最佳选项、并写在答题卡上。
(一)
駅は電車を利用するためにある。しかし、このごろは①それだけでなく、買い物する場所にもなっている 駅の中にある店が増えているのだ。
小さい駅では前から新聞や飲み物などを売っていた。大きい駅では、お土産やお弁当、飲み物なども売ってきた。② 、今は大きな駅では洋服、ネクタイ、かばんなども売られている。有名なケーキ屋や喫茶店など何 10 軒も店が並んでいる駅もある。
駅の中の店は電車に乗ったり、降りたりするとき利用できるので、便利だ。客も多い。電車の会社は 駅の空いている場所を貸したり,自分たちで店を出したりしている。床屋まである駅もある。10 分ぐらいで髪を切ってくれるし、安いのでいつも③たくさんの人が並んで待っている床屋もある。
駅が買い物する客でにぎやかになってきた。
56、①「それ」は何を指しますか。A .駅
B .電本
C .駅は電車を利用するためのところだということ
D .駅は買い物をするところになったということには何を入れますか。57、② には何を入れますか。
A .しかし B .ところで C .それで D .それでは58、駅の中はどう変わりましたか。
A .前は寂しかったが、今はにぎやかになりました。
B .前は店が少なかったが、今はいろいろな店がたくさんできました。
C .前は電車に乗ったり降りたりするところだったが,今は店があります。D .前は走っているものが少なかったが、今は何でも走っています。
59、「たくさんの人が並んで待っている」とありますが、それはどうしてですか。 A .ケーキを食べながら髪を切ってもらうことができるから
B .髪を切るのに使う時間が短くて、安いから
C .買い物をするお客さんに会うことができるから
D .並んで待っている人が多くなると、にぎやかになるから60、駅の中の店について何と言っていますか。
A .駅の中の店に買い物に来る人が増えました。
B .電車の会社は駅の中に自分の店をたくさん作りました。
C .前にはなかったような床屋などもあります。D .駅の床屋は外の床屋より人が多いです。
(二)
一年日本に留学したことがあるが、ホームステイしたときに①驚いたことがある。それは、日本では決められた食器を使うということだ。日本の食器は使う人② 大きさが違う。例えば、女性用、男性用、子供用で箸の長さが違う。茶碗の大きさも違う。さらに、座る席も決まっていて、「ここはお父さんが座るところだから、お父さんの箸を置いてね」と言われたときはとても驚いた。たまに、家族の誰かがいな い時があっても、③その席には誰も座らないのだ。
日本に来たばかりのころは、私はお客さん用の食器を使っていたが、しばらくたったある日、お母さんから「はい、これ」食器を渡された。お母さんが私のために食器を買ってくれたのだ。私はその家族の一員になれたようで④とてもうれしかった。それから日本を離れるまでずっと大事に使っていた。帰国してから届いた手紙に、「食器を大事に保管してあるからいつでも戻ってきてね」と書いてあった。日本に行くまでは、 食器で家族のつながり(联系,羁绊)を感じるとは思いもしなかったが、自分の食器があるということは特別な感じがしていいなと思った。また日本の家族と一緒にそれぞれの食器でごはんを食べたいと思う。
61、作者が①驚いた理由について、次のどれが最も適当か。 A .お父さんの座る席が決まっている。
B .男性用、女性用の箸がある。
C .日本人はそれぞれ使う食器が決まっている。
D .日本人はそれぞれ食事の時間が決まっている。62、② に入れるものは次のどれか。
A .によって B .にとって C .に対して D .について63、③「その席には誰も座らないのだ。」とあるが、それはなぜか。
A .ほかにも席があるから
B .その席が良くない席だからC .自分の席ではないから
D .その席に座ったら怒られるから
64、④「とてもうれしかった」理由は次のどれか。 A .お母さんから食器を渡されたから
B .お母さんが食器を買ってくれたから
C .私がその家族の一員になれたように感じたからD .やっと自分の食器を持つようになったから
65、家族のつながりを感じたきっかけは何か。 A .帰国したとき
B .お母さんからの手紙を読んだときC .自分の食器があったとき
D .ホームステイのことを思い出したとき
(三)
日本人は60 歳から何度か、区切り(分段)がいい年齢で長寿を祝う。その年齢にはそれぞれ名前が付けられていて、その意味が面白い。60 歳=還暦、70 歳=古希、80 歳=傘寿、88 歳=米寿、90 歳= 卒寿、99 歳=白寿と言う。
中でも最も知られているのが 60 歳の還暦である。日本人の平均寿命は男 78 歳、女性 85 歳だから
①それを祝わなくてもいいような気がする。60 歳が長寿というのは平均寿命が 50 歳ぐらいの時代の話ではないだろうか。② 、60 歳には特別の意味がある。60 歳は生まれた時と同じ暦になるのである。長寿の現代でも③60 歳を祝わない人はないというわけである。
88 歳の「米寿」の意味もよく知られている。88 歳を漢字で書くと「八十八」となる。日本語はもともと縦に書かれるから、「米」という字が八十八でできているのが理解できる。では④99 歳を「白寿」と言うのはなぜか。これは引き算である。100-1=99 だから「白寿」と言うのだそうだ。「百」と「白」。数字を漢字にしてみれば、白寿の意味がよく分かる。
66、①「それ」とあるが、何を指しますか。
A.60 歳 B .70 歳 C .80 歳 D .88 歳
67、② に入る言葉として、正しいのはどれですか。
A .しかし B .ところで C .つまり D .たとえば68、③「60 歳を祝わない人はない」とあるが、その理由はどれか。
A .60 歳は昔は長寿だったのでその名残があるからです。
B .60 歳の日は生まれたときと同じ暦になるからです。
C .伝統を守らないと文化が絶えるからです。D .これを祝わない方法がないからです。
69、④「99 歳を「白寿」と言う」とあるが、その理由はどれか。
A .百の字の中に白の字が含まれているからです。B .白におめでたい意味があるからです。
C .「白」は「百」から「一」を取った字だからです。D .99 歳の老人は全員白髪だからです。
70、本文の内容と合っているのはどれですか。
A .長寿の名前は全て面白い意味があります。
B .昔は今と違って 60 歳はとてもおめでたい歳でした。C .白寿は意味が難しくて知っている人が少ないです。D .60 歳を祝わないのは変です。
(四)
仕事で初めて会った人の名前が、読めない漢字だった時ってどうしていますか
メールの場合なら調べて読み方を確認することはできますが、対面で名刺をもらった時には①そういきません.マナー(礼貌,礼仪)としては、「恐れ入りますが、お名前は何とお読みすればよろしいでしょうか 」と言うのが一般的です。
「入社1年目ビジネスマナーの教科書」によると、その場で読み方を確認することは②失礼には当たらな いとのことです。逆に、そこで確認せず、後から間違った呼び名で呼んでしまったり後から聞いたりするほうが失礼になることもあるそうです。
また、「できる新入社員になる 大人のビジネス会話術」によると、珍しい名前で読み方が分からない時に、「変わった名前ですね」「おもしろい名前ですね」と言うのは厳禁とのことです。うっかりしてやりかねない(有可能)ので注意しましょう。
①「そう」とあるが、何を指しますか。
A.読み方を調べる B .相手に聞く C .友達に聞く D .何も言わない72.文中に②「失礼に当たらない」とあるが、それはどういう意味ですか。
A .とても失礼です B .失礼なことを言いました。
C .失礼しません D .失礼を詫びる73.この文章は何について述べますか。
A .メールの書き方 B .名刺交換 C .失礼なこと D .入社前の注意点74.対面だったら、読めない漢字だった時ってどうしていますか。
A .自分で調べます。 B .後から聞きます
C .ほかの人に聞けばいい。 D .直接本人に聞きます。
75.この文章の内容に最も合っているものはどれか。
A .後から間違った呼び名で呼んだりすることは失礼ですB .名刺をもらった時、すぐ辞書で読めない漢字を調べます
C .珍しい名前だったら、「珍しい名前をつけました」といいますD .勝手に相手にあだな(绰号)をつけます。
第四部分:写作(满分 30 分)
突如其来的疫情让我们猝不及防,但也总有温暖和感动的不期而至。请以「感動を与えてく れた人/こと」为题写一篇短文。
写作要点:
疫情期间让你感动的人或事。
谈谈你的感受、想法。格式要求:
1 字数为 300~350 字。
格式正确,书写清楚。
使用「です·ます」体。
(
10
)参考答案
第一部分:听力(2*15=30分)
1-5 CACAB 6-10 BCCAC 11-15 BACBA
第二部分:日语知识运用(1*40=40分)
16-20 CDCAB 21-25: CBABB 26-30:CCDBB 31-35:BCABB
36-40 CDCDD 41-45:BADDB 46-50:BCBAA 51-55:CCBBA
第三部分:阅读理解(2.5*20=50分)
56-60: CABBC 61-65: CACCC
66-70: AABCA 71-75: ACBDA
写作(满分30分)
1.评分方法:先根据短文的内容和语言的表达能力初步确定其所处档次,然后按照该档次的标准并 结合评分说明确定或调整档次,最后给分。
2.档次标准:
第六档(26~30 分)写出“写作要点”的全部内容,语言准确流畅,表达形式丰富。
第五档(20~25 分)写出“写作要点”的全部内容,语言表达恰当。
第四档(15~ 19 分)写出“写作要点”的大部分内容,内容表达通畅。
第三档(10~ 14 分)写出“写作要点”的一部分内容,语言表达基本通顺。
第二档(5~9 分)写出“写作要点”的少部分内容,语言表达欠通顺。
第一档(0~4 分)写出“写作要点”的很少内容,语言表达不通顺或字数少于 100 字。 3.评分说明:
(1)少于 300 字者,每少写一行扣 1.5 分。
(2)每个用词或书写错误扣 0.5 分。
(3)每个影响交际的语法错误(活用、时态、助词、句型等)扣 1 分。
(4)标点符号及格式错误扣分总值不超过 2 分。
展开更多......
收起↑