山东省德州市2020-2021学年高二上学期期末模拟考试日语试题(Word版,含听力音频及答案)

资源下载
  1. 二一教育资源

山东省德州市2020-2021学年高二上学期期末模拟考试日语试题(Word版,含听力音频及答案)

资源简介

山东省德州市2020—2021学年第一学期期末模拟考试
高二日语试题
考试时间 2021.1
一、听力(共15小题;每小题2分,满分30分)
第一节,听下面七段录音,每段录音后有一道小题,从题中所给的A.、B.、C.三个选项中,选出最佳选项,听完每段录音后,你将有十秒钟的时间回答该小题和阅读下一小题,每段录音只读一遍,现在你有五秒钟的时间阅读第一小题的有关内容。
听下面的录音回答第一小题。
1、2人は先にどこへ行きますか。
A公園へ行きます。 B映画館へ行きます。 C食堂へ行きます。
听下面的录音回答第二小题。
2、女の人は何を忘れましたか。
A傘 B財布 C本
听下面的录音回答第三小题。
3、女の人が話している人はどんな人ですか。
A眼鏡を掛けて、丸い顔の男の人
B眼鏡を掛けて、丸い顔の女の人
C眼鏡を掛けなくて、長い顔の男の人
听下面的录音回答第四小题。
4、この部屋はどうして暑いのですか。
A窓が閉まっていますから
B窓が開いていますから
C人がたくさんいますから
听下面的录音回答第五小题。
5、2人は店で食べながら話しています。昨日の店の料理はどうでしたか。
A美味しかったです。 B高かったです C美味しくなかったです
听下面的录音回答第六小题。
6、男の人はこれからどうしますか。
A大きな声で話します。 B小さい声で話します。 Cゆっくり話します。
听下面的录音回答第七小题。
7、男の人は夏休みにどこで泳ぎますか。
A庭の池 B家の後ろの川 C海
第一节到此结束。
听下面四段录音,每段录音后有两道小题,从A、B、C.三个选项中选出最佳选项,听每段录音前,你将有时间阅读各个小题,每小题五秒钟,听完后,各小题将给出五秒钟的作答时间,每段录音读两遍。
现在,你有十秒钟的时间阅读第八和第九这两道小题的有关内容。
8、昨日はどんな天気でしたか。
A雨 B風 c晴れ
9、男の人は昨日何をしましたか。
A散歩しました。 Bテニスをしました。 Cテレビを見ました。
听下面的录音回答第十和第十一两道小题
10、昨日は何曜日でしたか。
A金曜日 B土曜日 C日曜日
11、女の人は今日どうして疲れましたか。
A昨日たくさん掃除をしましたから
B昨日たくさん洗濯をしましたから
C今日1日中仕事をしましたから
听下面的录音回答第十二和第十三两个小题
12、田中さんの誕生日はいつですか
A今日 B明日 C明後日
13、2人は田中さんに何をあげますか。
A本 B花 Cケーキ
听下面的录音回答第十四和第十五两个小题
14、今日はどんな天気ですか。
Aよい天気です。 B雨が降っています。 C風が吹いたり雨が降ったりしています。
15、女の人はどうして散歩に行きませんか。
A天気がよくありませんから
B足が痛いですから
Cおなかの具合がよくありませんから
二、语法运用――从A、B、C、D 4个选项中选出最佳选项。(共40小题;每小题1分,满分40分)
16.部屋の外   李さんと話している人は小野さんですか。
A.に     B.で     C.を     D.が
17.李さんは日記ノート   今日の面白い記事を書きました。
A.に     B.で    C.を     D.へ
18.私は明日買い物    行きます。
 A.が    B.に    C.を    D.で
19.郵便局    どこですか。
A.で    B.が    C.は    D.を
20.A:おじいさん、車が多いですから、道   一緒に渡りましょう。
B:どうもありがとうございます。
A.に      B.で      C.を      D.へ
21.ごみを車の中   勝手に   ないでください。
A.に/出し B.から/捨て C.が/捨てて D.で/出さ
22.森さんはその新しい車を_______。
A. 欲しいです B.欲したいです     
C.欲しがっています D.欲しくないです
23.久しぶりの友達に会って、私はぜひ彼と一緒に    です。
A.飲みたい B.飲またい  C.飲んで D.飲みたがっています
24.李さんは高校   卒業してから、日本へ   つもりです。
A.に/行き  B.から/行って C.を/行く   D.で/行った
25.昼の仕事が忙しいから、その小説はまだ    。
A.読みません  B.読んでいません 
C.読みました  D.読んだことがあります
26.この字は誰が書いた    分かりますか。
A.か   B.を   C.が   D.と
27.そのデパートに喫茶店が2   あります。右  ほうがもっとおいしいですよ。
A.本/な    B.家/の    C.軒/の    D.台/な
28.この問題はもう    言いました。
A.何度    B.何度を   C.何度も  D.何度でも
29.「ママ、このクッキー、食べ    ですか。」
「だめよ。それはおばあさんにあげる分なの。」
A.てもいい   B.でもいい C.てはいい D.ではいい
30.今年の夏は去年の夏    暑くありません。
A.でも    B.しか    C.ほど    D.ごろ
31.あの人は毎朝公園を    します。
A.きれいだ B.きれく  C.きれいな D.きれいに
32.会社が   後で、近くの居酒屋へ飲みに行きましょう。
A.終わる B.終わった C.終わり D.終わって
33.物価が   と、お金のない人たちの生活は大変になります。
A.上げる   B.上がる    C.上がった D.上げた
34.お客さんが来るので、ビールを冷蔵庫で______ください。
A.冷たくて B.冷やして C.冷えて D.寒くて
35.王さんは駅に   から、すぐ厚いコートを_______。
A.着て/着きました B.着いて/着きました C.着て/着ました D.着いて/着ました
36.森さんは本当に    真面目   人ですね。
A.優しいで/な B.優しくて/な C.優して/の D.優しいて/の
37.試験が__終わりました。
A.やっと B.ぜひ C.だいぶ D.それとも
38.消火器で火を てください。
A.消し     B.消え   C.消さ    D.切り
39.近年の環境汚染で、この観光地は昔ほど     。
A.にぎやかくなかったです B.にぎやかではないです
C.にぎやかかったです  D.にぎやかでした
40.もうこんな時間ね。それでは______失礼します。
A.いろいろ B.さまざま C.そろそろ D.だんだん
41.「日本語は    ですか。」
 「とても難しいです。」
A.どう    B.なん    C.どこ    D.だれ
42.森さんはフランス語を   ことが嫌いそうです。
A.習い B.習った C.習う D.で習って
43.小野さんは何を      。
A.食べたいですか   B.食べほしいですか
C.食べたがっていますか D.食べほしがっていますか
44.日本人は箸______ご飯を食べます。
A.が B.を C.に D.で
45.私の趣味はサッカー_______。
A.にしました B.をします C.をしました D.をすることです
46.A:すみません、リンゴを三つとみかんを二つください。
B:       。
A.いいですよ  B.分かりました   C.かしこまりました  D.そうですか
47.自然を    しましょう。
A.大切  B.大切に  C.大切な   D.大切で
48.たばこは健康に    と思います。
A.よくない  B.よくないだ 
C.よいじゃない  D.よくありませんだ
49.仕事は    終わっていません。あと少しです。
A.また   B.もう  C.まだ   D.なにも
50.京都    きれいで、静かな庭園がたくさんあります。
A.では   B.へは   C.からは   D.には
51.日本語が大好きです。    あまり上手ではありません。
A.それで  B.そして  C.しかし  D.だから
52.森さんは日本に      ことがある。
 A.行きます   B.行く
 C.行かない   D.行った
53.吉田:李さん、どちらのカバンが      。
森:どちらでもかわいいですね。
A.嫌いですか   B.気に入りますか  C.できますか  D.分かりますか
54.森:李さんは料理が上手ですね
 李:時間があれば、ぜひ家へ来て、中国料理を          。
A.ごちそうします        B.ごちそうさまでした   
C.ごちそうしてください    D.ごちそうです
55.新年に出すあいさつのはがきを     と言います。
A.案内状 B.感謝状   C.年賀状 D.推薦状
三、阅读理解――阅读下列短文,选出符合文章内容的最佳选项。(共20小题;每小题2.5分,满分50分)
「1」
鈴木さんは四年前に大学を卒業して、今、薬の会社で働いています。給料は一か月に16万円ですが、7月と12月にボーナスがあります。彼の仕事はセールスです。あちらこちらの病院やお医者さんの家へ行きます。会社は五時に終わりますが、彼の仕事は5時に終わりません。いつも遅く家へ帰るので、たいへん疲れます。時々大学の友達や会社の人たちと仕事の後、お酒を飲みに行きます。
 しかし、鈴木さんはとても一生懸命働きます。もうすぐ結婚する予定です。結婚したら奥さんと小さな喫茶店を開けたいと言っています。
56.鈴木さんはもう大学を卒業しましたか。
A.いいえ、まだです。   
B.はい、もう卒業しました。
C.いいえ、もう卒業しません。
D.はい、まだです。
57.鈴木さんの仕事は何ですか。
A.薬会社の技術者。    
B.看護婦。
C.お医者さん。
D.セールス。
58.鈴木さんの会社は何時に終わりますか
  A.5時前     B.5時    C.5時過ぎ   D. 5時半                                                                       
59.鈴木さんは今、結婚していますか。
A.いいえ、まだです 
B.はい、もう結婚しています
C.いいえ、もう結婚しています
D.はい、まだです
60.鈴木さんは結婚したら、何をしたいですか
A.病院で働きたいです
B.喫茶店を開けたいです。
C.薬会社で働き続けたいです
D.薬局で働きたいです。
「2」
 私の家族は6人です。祖父母と両親と兄と私です。祖母はお茶の先生です。週に1回、家でお茶を教えています。私もときどき祖母にお茶を習います。静かなお茶室でお茶を飲むと、心が落ち着きます。①    、長い時間座っているので、足が痛くなって立つことができなくなることもあります。祖母は88歳ですが、とても元気で、何でも自分でします。先週の日曜日は祖母の誕生日でした。日本では88歳になると「米寿」というお祝いをします。②    ので、「米寿」と言います。親戚の人や祖母の友達も来てお祝いをしました。祖母はとても嬉しそうでした。日本人の平均寿命は世界で一番高くなりました。お年寄りはこれからも多くなります。年を取っても元気でいることは大切なことです。
61、お茶の先生は誰ですか。
A祖父    B祖母    C母    D兄
62、①   には何を入れますか。
Aしかし    Bだから   Cそして   Dそれに
63、②   には何を入れますか。
 A米の字は88歳に似ている
B米は88歳の人が好きな
C米の字を分けると88になる
D8と8を足すと16になる
64、筆者が一番言いたいことはどれですか。
A「私」の家は6人の家族です。
B母は88歳ですが、とても元気です。
C日本人の平均寿命は世界で一番高いです。
Dお年寄りにとって、年を取っても元気でいることは一番です
65、本文の内容に合っているのはどれですか。
A祖母はときどき「私」にお茶を教えてくれます。
B祖母は88歳で亡くなりました。
C祖母の寿命は世界で一番高くなりました。
Dもうすぐ祖母の誕生日です。
「3」
 日本の会社との貿易があるので、東京に来ています。ちょうど今は桜が盛んに咲いているところです。そこで、昨日友達と近くの公園へ花見に行きました。日曜日で天気が良かったから、公園はすごい人でした。みんな花を見ながら、食べたり飲んだりしていました。カラオケで歌っている人もいたし、歌いながら踊っている人もいました。私の国は桜の木もないし、花見の習慣もないし、花見をしたことがありません。
 私は花を見ながら、「いつか桜の木を一本国へ持っていって、自分の庭に植えようかな。そうすれば、将来国にいつも毎年桜の花見ができるようになりますね」と夢を見ました。
 昨日はたいへん遅くまで遊びました。ちょっと疲れましたが、とても楽しい一日でした。( A )から機会があったら、また行きたいと思います。でも、桜の咲く時間は非常に短いと言われていますが、その機会がまた来るかな。明日は国へ帰ることになっていますから、そこまで考えてちょっと残念に思いました。
66.「花見」について正しい説明はどれですか。
A.友達は行きたくなかったが、私が連れて行ってやった。   
B.私が花見をすることは初めてだ
C.日本の桜はみんな公園に植えてある
D.自分の国でも花見をすることができる
67.「花見をしたことがありません」とあるが、それはなぜですか。
A.仕事がとても忙しくて、見る暇がないから    
B.花見をするのは好きだが、大勢の人と一緒にいるのが嫌いだから。
C.桜が咲く時、よく日本以外の国へ行ったから。
D.自分の国では桜の木もないし、花見の習慣もないから。
68.( A )には何を入れるか。
 A.どれ     B.これ    C.それ   D. あれ                                                                       
69.「考えてちょっと残念に思いました」とあるが、何を考えているか。
A.明日国へ帰らなければならないこと 
B.自分の国には桜の木が少ないこと
C.また日本に来る機会があまりないこと
D.友達と一緒に花見をすること
70.文章の内容に合っているのはどれですか
A.花見でカラオケをする人はいない
B.歌ったり踊ったりする日本人を見て「変だな」と思っていた。
C.日本には桜が多いが、自分の国には少なくて残念だ
D.初めて花見をしたが、満足ではなさそうだった。
「4」
私が働いている店はケーキ屋です。
初めてのアルバイトだし、これから私を使っていくかどうかまだはっきり決めてくれませんから、①ちょっと心配でした。
今日はお客さんが多くて、とても忙しかったです。でも、私は一生懸命に働きました。やっと午後5時に仕事が終わりました。店長がにこにこしながら、「よかった。助かりました」と言って、アルバイト代をくれました。初めて自分で働いて、稼いだお金です。1日中ずっと立っていたので、疲れました。② 、嬉しかったです。店長はまた「これから、毎週土曜日と日曜日に、うちの店で働きませんか」と私に聞きました。私はすぐに「はい、みなさんが親切だし、日本語の勉強もできるので、そうさせていただきたいです。よろしくお願いします」と答えました。でも、③これは口に出しにくいことです。
帰る時に、店長が「ご苦労様」と言って、ケーキを5つ、箱に入れてくれました。私は④その箱を大切に持って「お金を稼いだし、好きなケーキももらったし、よかった」と心の中で叫びました。
71、①「ちょっと心配でした」とありますが、筆者は何が心配でしたか。
 A店のケーキは美味しいかどうか
 B店長は親切かどうか
 C店の仕事は忙しいかどうか
 D店で働いていくことができるかどうか
72、②   には何を入れますか。
 Aそして   Bでも   Cそれで   Dそれでは
73、③「これは口に出しにくいことです」とありますが、何のことを口に出しにくいですか。
 Aこの店で働いていきたいこと
 Bケーキもお金ももらいたいこと
 C店長から助けてもらいたいこと
 D店長に親切にしてもらいたいこと
74、④「その箱」は何を指しますか。
 Aお弁当がある箱
B店長からもらったアルバイト代がある箱
C店長からもらったケーキがある箱
D日本語の本がある箱
75、筆者の1日はどうでしたか。
 A使ってもらえるか心配な1日
 B夜遅くまで働いた1日
 Cケーキもお金ももらった1日
 D日本語が上手になった1日
作文(30分)
请以「私の趣味」为题,写一篇短文。
每个人的兴趣爱好不尽相同,请依据写作要点描述一下你的爱好。
写作要点:
1.介绍自己的爱好是什么、什么时候开始的
2.叙述有此爱好的原因
3.写出自己的感想
写作要求:
1.字数为300-350字
2.格式正确,书写清楚,保证卷面整洁。
3.使用「です ます」体高二期末模拟考试日语试题答案
满分:150分
一、听力题(30分,每题2分)
1-5 CBACA 6-10 ACACB 11-15 CCAAC
二、语法单选(40分,每题1分)
16-20 BABCC 21-25 BCACB 26-30 ACCAC
31-35 DBBBD 36-40 BAABC 41-45 ACCDD
46-50 CBACD 51-55 CDBAC
三、阅读(50分,每题2.5分)
56-60:BDBAB
61-65:BACDA
66-70:BDBAD
71-75:DBACC
四、作文(30分)

展开更多......

收起↑

资源列表