第33课 電車が急に止まりました 单词语法课件(27张)

资源下载
  1. 二一教育资源

第33课 電車が急に止まりました 单词语法课件(27张)

资源简介

(共27张PPT)
第33課
電車が急に止まりました
单 词
重要词汇
ズボン ~を穿く       コート/ワンピースを着る  
サンダル ~を穿く
帽子 帽子を被る  かぶる
腕時計  ~を嵌める  はめる
空  から ~の箱  そら
最後 最初(さいしょ)
久しぶり 暫くですね
閉まる  窓が閉まる  を閉める  電気をつける がつく
重要词汇
壊す テレビを壊す  が壊れる
割る りんごを割る 自他一体
付く  身につく  知識が身につく
掛かる 掛ける
汚す  服を汚す が汚れる 汚い(きたない)
止む  雨が降ったり止んだりします
建つ   寮が建つ  を建てる
並ぶ  たくさんの人が並んでいる  席を並べる
重要词汇
着く 北京に着く 到着する
飼う 猫を飼っている
消える 火が消える を消す
落ちる 財布が落ちる を落とす
割れる 花瓶が割れる
負ける 自他一体    戦いに負けた
偉い人
楽に仕事する
听写内容
1.スーツ        9.穿く
2.サンダル       10.消える
3.チーム        11.落ちる
4.柿          12.負ける
5.壊す         13.偉い
6.汚れる        14.残念
7.止む         15.うっかり
8.着く         16.基本课文两个句子
语 法
自动词和他动词
  最典型的他动词具有主语作用于宾语而使其发生变化的含义,其宾语用“を”表示。
  自动词是不带宾语的动词,表示不考虑外力影响的情况下,主语自主地进行动作,或自然地发生变化,其主语用“が”表示。
◆ 窓があきました。 窗子开了。
(李さんが)窓を開けました。 小李打开窗户了。
◆ 運動会が始まります。 运动会就要开始了。
(学校が)運動会を始めます。 学校开始运动会。
语 法1
日语中在词形上有对应关系的一部分自、他动词,其自动词的词尾部分是“aru”[ある],而他动词的词尾部分是“eru”[える]。
(如:が掛かるーを掛ける)
还有一部分其自动词的词尾部分是“eru”“ru”[える、る]他动词的词尾部分是“su”[す] (如:が消えるーを消す)
上面说的这两种情况是主要对应规则,还有一些对应关系不十分规则,(如:が割れるーを割る;自他同词的閉じる)
语 法1
语 法2
2、自动+ている
   自动词后续“~ている”。本身表状态的词不加。
   如该自动词是表动作的,“~ている”表示动作正在进行。
   如该自动词是表变化的,“~ている”表示结果的存续。在词形上有对应关系的自动词后加“~ています”时均表示结果的存续。(運動する*消える)
  
◆部屋の電気が消えています。
  (房间的灯灭着。)
◆壁には大きな絵が掛かっています。
 (墙上挂着一张大画。)
◆この自動車は壊れています。
  (这辆车坏了。)
语 法2书
“自动ている”和“自动+た形”都可表结果存续,
但“自动+た形”偏重表示变化的完成,
而“自动ている”偏重表示变化完成后形成的结果状态。
◆部屋の電気が消えています。(房间的灯灭着。) <结果状态>
◆部屋の電気が消えました。(房间的灯灭了。) <瞬间状态>
语 法2
练 习2
2、自动+ている
  1.现在,车子停在停车场。(止まる*止める)
今、車は駐車場に止まっています。
  2.现在小马的电脑是坏的。(壊れる*壊す)
今、馬さんのパソコンが壊れています。
3.现在地板是脏的。(汚れる*汚す)
今、床が汚れています。
语 法3
3、动+てしまう
表该动作所产生的结果是令人不愉快的事情,遗憾。
或客观叙述已经做完某事,强调做完、完了。
 
◆森さんはボーナスを全部使ってしまいました。
(森先生把奖金全都花完了。)
◆大切な書類をうっかり忘れてしまいました。
(把非常重要的文件给忘记了。)
◆無理をすると、病気になってしまいました。
(搞得太累,你要生病的。)
练 习3
2、动+てしまう
  1.我总是把伞遗忘在电车里。
 いつも傘を電車の中に忘れてしまいます。
  2.因为已经写完了作业,所以我要去玩了。
 宿題をしてしまったから、遊びに行きます。
3.因为这本书已经读完了,所以把它给小王。
 この本を読んでしまったから、王さんにあげます。
语 法4
4、动/形そうだ
描述说话人对某事物样态的观感或根据某种情形推测事态发展。
◆このケーキはおいしそうです。 (蛋糕看上去很好吃)
◆李さんは仕事が大変そうですね。 (小李的工作好像很不容易。)
◆雨が降りそうですね。         (好像要下雨。)
◆あの人は将来偉くなりそうです。  (那个人将来会成为一个了不起的人。)
接 续
 动词→ 去ます+そうだ    形1→ 去い+そうだ     形2→ +そうだ
※1.“ない”和“いい”这两个双音节词时,情况特殊。
ない → なさそうです
いい → よさそうです
     ◆今日は会議がなさそうです。(今天好像没有会议。)
     ◆この本はとてもよさそうです。(这本书好像很不错。)
语 法4
※2.  表否定时
(1)前否定:“~なさそうです”(降らなさそうだ;美味しくなさそうだ)
(2)后否定:
接形容词时用“~そうではない”的形式,
接动词时用“~そうにない”“~そうもない”“~そうにもない”。
  ◆あまりおいしそうではありません。(看上去不太好吃的样子)
  ◆雨はやみそうにありません。   (雨看上去不像要停的样子)
语 法4
※3.  活 用
    “~そうです”不仅用于句尾,还用于名词、动词的前面。
于名词前时用“~そうな”的形式,
于动词前时用“~そうに”的形式。  
   ◆おいしそうなケーキですね。    (这蛋糕看上去真好吃啊。)
  ◆子供たちは楽しそうに遊んでいます。(孩子们在快乐地玩儿着。)  
语 法4
练 习4
4、动/形そうだ
  1.社长看起来不忙。
社長は忙しそうではないです。
  2.小森是个看起来很精神的人。
森さんは元気そうな人です。
3.小李正看起来很开心地吃着看起来不辣的拉面。
李さんは辛くなさそうなラーメンを楽しそうに食べている。
表 达1
1、句简 かしら
表疑问。形2名词不加だ。同“~かな”,多为女性用。
①森さんたちはもう来ているかしら。
②この服、ちょっと大きいかしら。
  ③これかしら。
表 达2
2、 それにしても
尽管认可前项,但说话人仍有其他感觉。“即便这样”。
甲:森さん遅いね。
  乙:少し遅れると言っていたよ。
  甲:それにしても遅いよ。もう30分過ぎたよ。
表 达3
3、 何より(です)
最高程度。“最”。
   何よりいいことです。
     何よりです。
文化常识补充
日本国土面积约为:37.8万平方千米。
中国国土面积约为:960万 平方千米。
日本国土约为中国的 25分1 ;大小相近于云南省。
听力训练
模拟听力卷1
  
  3. 明日の天気はどうですか。(続く--つづく)
A.雲り B.雨   C.晴れ。
听力原文
女 :最近、ずっと雨だね。
男:うん、天気予報によると、雨は明日まで続くみたいで、
その後は晴れるそうだよ。 

作 业
1.内容(每日40分钟完成)
(1)背33课单词、语法。
(2)完成33课随堂作业。
(3)预习基本、应用课文,课上提问翻译。
2.作业上交截止时间:

展开更多......

收起↑

资源预览