资源简介 达州市普通高中 2023 届第二次诊断性测试日语试题注意事项:1.答卷前考生务必将自己的姓名,考生号等填写在答题卡和试卷指定位置上。2.回答选择题时,选出每小题答案后,用铅笔把答题卡上对应题目的答案标号涂黑。如需改动,用橡皮擦干净后,再选涂其它答案标号。回答非选择题时,将答案写在答题卡上,写在本试卷上无效。3.考试结束后,将本试卷和答题卡一并交回。第一部分:听力(共两节,满分 30 分)第一节(共 7 小题;每小题 2 分,满分 14 分)听下面 7 段对话,每段对话后有 1 道小题。从 A、B、C 三个选项中选出最佳选项。每段录音只播放一遍。1.男の人は何日間続けて働きましたか。A. 7 日間 B. 10 日間 C. 17 日間2.二人は今日のお昼はどうすることにしましたか。A. コンビニで買ってくるB. 寿司屋で食べるC. 新しいうどん屋で食べる3.女の人は卒業論文のテーマは何にすることにしましたか。A. 国際経済 B. 環境保護 C. お年寄りの暮らし方4.女の人はこれからまず何をしますか。A. お茶を入れるB. 資料をコピーするC. 田中課長を迎えに行く5.武君は今どこに出かけていますか。A. 運動に出かけているB. 旅行に出かけているC. 仕事に出かけている6.男の人はどうしてけがをしましたか。A. サッカーをしていた時B. 野球をしていた時C. 自転車に乗っていた時7.男の人はよくどこで服を買っていると言いましたか。A. ネット通販 B. デパート C. 家の近くの服屋二诊日语试卷第 1 页(共 8 页)第二节(共 8小题;每小题 2分,满分 16 分)听下面 4 段录音,每段录音后有 2 个小题,从题中所给的 A、B、C 三个选项中选出最佳选项。听每段录音前,你将有时间阅读各个小题,每小题 5 秒钟;听完后,各小题将给出 5秒钟的作答时间。每段录音读两遍。8.女の人はなぜ怒っているのですか。A. 散歩中にガム(口香糖)を踏んでしまったからB. 誰かが道に紙を捨てたからC. 男の人はマナーがないから9.男の人は女の人の何が悪かったと言っていますか。A. マナー B. 運 C. 歩き方10.男の人は何を発表しているのですか。A. 数学のテストの成績B. 数学コンテストの参加者C. 数学の勉強方法11.女の人の名前は何ですか。A. 佐藤 B. 鈴木 C. 高橋12.男の人は来月、何をしますか。A. 転職 B. 転校 C. 引っ越し13.男の人は 6 年前、どんな仕事をしていましたか。A. スーパーの仕事 B. 工場の作業員 C. 電気会社の社員14.今何時だと言っていますか。A. 12 時 B. 1 時 C. 1 時半15.男の人は友達との約束をどうすることにしましたか。A. 電車で行くB. 母に車で送ってもらうC. 友達に約束を断る電話をかける第二部分 日语知识运用(共 40 小题;每小题 1分,满分 40 分)从 A、B、C、D四个选项中选出最佳选项,并在答题卡上将该项涂黑。16.西のほう( )雷が鳴っている。A. に B. で C. から D. まで17. 雨がやむ( )、喫茶店で待ちます。A. まで B. までに C. までで D. までと18. 中国に来てから 1 年( )過ぎた。A. に B. で C. が D. を19. 都合によって出発は明日( )延ばした。A. で B. と C. を D. に20. 玄関( )入ると、すぐ右が受付になっている。A. に B. で C. が D. を21. 今まで勉強を怠けていたが、今年( )頑張っていい成績を取りたいと思います。A. さえ B. まで C. こそ D. ぐらい二诊日语试卷第 2 页(共 8 页)22. 私の車は小野さんの車( )高くない。A. しか B. ほど C. だけ D. とは23. 私は約束を( )のが大嫌いです。A. やぶらされる B. やぶらせる C. やぶられる D. やぶっている24. 遅れて申し訳ありません。タクシーがなかなか( )…。A. 来ずに B. 来なくて C. 来ないで D. 来られなくて25. 一度聞いただけでは( )。A. 覚える B. 覚えられる C. 覚えない D. 覚えられない26. あれ、店が閉まってる。今日は休みの( )。A. らしい B. そうだ C. ようだ D. みたいだ27.「納豆っておいしいの?」「( )ことがないから、美味しいかどうかわからない。」A. 食べる B. 食べた C. 食べている D. 食べない28. 明日習うものを( )してきてください。A. 学習 B. 復習 C. 予習 D. 自習29. そんなに無理に( )、命が危ない。A. 働いて B. 働くと C. 働いても D. 働きながら30. 大事な資料なので、1 つ間違うと、全部( )。A. やり出す B. やりかける C. やり始める D. やり直す31. たくさん遊びたいから、夏休みの宿題は早く( )おきます。A. 終わって B. 終わらせて C. 終わられて D. 終われて32. お礼( )のが遅くなり、申し訳ありませんでした。A. をする B. を言う C. がする D. が言う33. この学校には複写機が( )しかない。A. 1部 B. 1機 C. 1台 D. 1本34. 雨が降っていると思ったら、( )晴れていた。A. いつ B. いつも C. いつでも D. いつの間にか35.「そうですね、この薬はいかがですか。」「じゃあ、( )にします。」A. これ B. それ C. あれ D. どれ36. 生活の( )を保つため、休みの日でも朝寝坊しないで、いつもの時間に起きています。A. ルール B. レベル C. リズム D. リラックス37. もしトムさんに会ったら、先生が探してたよって言って( )。A. いて B. おいて C. きて D. いって38. お昼、いつも行く寿司屋に行ったら、店の入り口に「本日休業」という紙が貼って( )。A. あった B. おいた C. しまった D. いた39. 急に熱が出たので、医者を呼んだが、なかなか来て( )。A. くれた B. くれなかったC. もらった D. もらわなかった40. この本を( )。いくらですか。A. くださいます B. さしあげます C. もらいます D. くれます二诊日语试卷第 3 页(共 8 页)41. ( )までお待ちします。A.申し上げる B. いらっしゃる C.うかがう D.お目にかかる42. 上司に聞いてみないことには、( )。A. お答えできません B. お答えになりませんC. お答えられません D. お答えではありません43. 今日の会は、気分が悪いので、( )。A. ご遠慮なさいます B. 遠慮いたしますC. ご遠慮になります D. ご遠慮でございます44.弟は夏休みに大阪のユニバーサルスタジオジャパンに( )。A. 行きたがっています B. ほしがっていますC. 行きたいです D. ほしいです45. 僕の部屋は友達に来て( )ぐらい散らかっています。A. あげない B. もらわない C. あげられない D. もらえない46.兄はわたしの仕事を手伝ってくれない( )、私のやり方に文句ばかり言っている。A. おかげで B. ために C. くせに D. かわりに47. うちの学校はテストの再試はしない( )。A. ことにしている B. ことになっているC. ようにしている D. ようになっている48. あの人に( )でないと、何とも言えない。A. 聞くから B. 聞いたから C. 聞かないから D. 聞いてから49. 日本の伝統芸能としては、歌舞伎( )、生け花、能などが挙げられる。A. を通じて B. をはじめ C. をもって D. をきっかけに50. 心配な( )、妹はまだ帰ってこない。A. こと B. ことに C. ことで D. ことから51. 春になると、この川( )、桜が咲いてきます。A. によって B. にとって C. にそって D. につれて52. 今日はお酒を飲んだから、車を運転する( )。A. わけではない B. ことはないC. わけにはいかない D. ほどではない53.甲:道が滑りやすいですから、( )ね。乙:はい、ありがとうございます。A. 気がついてください B. 気をつけてくださいC. 気がしてください D. 気に入ってください54. 何か対策をとらないと、もっと厳しい事態になる( )。A. おそれがある B. ことがある C.ものがある D. 可能がある55. 通常、日本の郵便ポストの色は( )です。A. 青 B. 赤 C. 黄色 D. 黒二诊日语试卷第 4 页(共 8 页)第三部分 阅读理解(共 20 小题,每小题 2.5 分,满分 50 分)阅读下列短文,从 A、B、C、D 四个选项中选出符合文章内容的最佳选项,并在答题卡上将该项涂黑。(一)現在、「朝読」が多くの小中高校で行われている。「朝読」とは朝の読書運動のことで、授業前の 10 分間、先生と生徒たちが自分の好きな本を読み、( ア )授業を始めるものである。1988 年に千葉県の高校で始まったのが最初だ。今は、読書の習慣をつけたり、読む力をつけたりするためにすることが多いが、もともとは、遅刻や欠席が多かったので、生徒たちが落ち着いて一日を始められるようにと、考えられたそうだ。「朝読」では、生徒たちは 4 つのルールを守るように指示される。「毎日やる」「みんなでやる」「好きな本でよい」「ただ読むだけ」である。この「朝読」にはいろいろな効果がある。本を読むスピードが上がること、本が読めない子が読めるようになること、などだ。それだけでなく、生徒の態度や心の状態にもいい変化が見られるようだ。遅刻が減って授業にスムーズに入れるようになったこと、生徒が急に怒り出したり教室を出ていったりすることが減っていること、などが報告されている。56.( ア )に入る言葉として、正しいのはどれですか。A.それから B.しかし C.それでも D.しかも57. 「朝読」は、最初、何を目的に始められたか。A. 生徒たちが、本を読む楽しさを知ることB. 生徒たちが、落ち着いた気持ちで授業に入ることC. 生徒たちが、たくさん本を読むようになることD. 生徒たちが、難しい本が読める力をつけること58. 文中に「4つのルールを守る」とあるが、それに当てはまらないものはどれか。A. 毎日する B. 生徒しかしないC. 小説でもいい D. 読むだけだ59.「いろいろな効果」とあるが、どれが正しくないか。A. 本を速く読めるようになったこと。B. 文章を理解する力がつくようになったこと。C. 生徒同士であまりけんかをしなくなったこと。D. 授業に遅れてくる生徒が少なくなったこと。60. 「朝読」について、本文の内容に合うものはどれか。A. やりたくない生徒には、無理にやらせなくてもよい。B. 生徒は、先生から読みたい本を読むように指示される。C. 読み書きの力を高めるための国の計画が成功した例である。D. 生徒は、授業の前に本を読んだ感想を話すと落ち着く。(二)最近の言葉の使われ方なのですが、何でも全部言ってしまう、言わなければいけない、そんな感じがするのです。私は、日本語は言わなくても分かるところが多いから、きれいな言葉だと思っているのです。また、同じことを言うときでも、全部言ってしまわないで、相手に( ア )考えてもらうところを残しておく、そういう良さもあると思うのです。私が若いころのことですが、昔は男の人が結婚をしてほしいと思うとき、「結婚してください」なんて言いませんでした。私の友達もそうでした。友達は、月のきれいな公園で二诊日语试卷第 5 页(共 8 页)「一緒に来てくれるか」と言ったのだそうです。それを聞いた相手の人は「どこへ行くの」と答えたそうです。男のほうは困ってしまって「いや、あのう」と言って、何も言えなくなり、もう二度と同じことを言わず、この二人は結婚しませんでした。この話を聞いたとき、私は笑ってしまいましたが、こんな笑い話も今ではもう笑い話にもならないでしょう。だれもが「結婚してください」と言う時代ですから。こういう言い方をすれば分かりやすいのですが、それでも何か日本語の大切なものがなくなっていくようで、私は少し寂しいのです。61.( ア )のところに入れるのに最も適当なものはどれですか。A. なかなか B. とても C. ちょっと D. あまり62.「一緒に来てくれるか」とありますが、どういう意味ですか。A. 私の後についてきます。 B. わたしと結婚します。C. わたしと旅行に出かけます。 D. わたしといっしょに帰ります。63. 筆者はどうして日本語をきれいな言葉だと言っていますか。A. 全部言えば意味が分かりますからB. 全部言っても意味が分かりませんからC. 全部言わなくても意味が分かりますからD. 全部言わなくて意味が分かりますから64.「男のほうは困ってしまって」とありますが、どうしてですか。A. 相手はどこへ行ったらいいか分からなかったからB. 男の人は二度同じことを言いましたからC. 気持ちは相手に伝わりませんでしたからD. 相手は問い返しました(反问)から65.筆者は何の話をしていますか。A. 結婚の話 B. 言葉の話 C. 笑い話 D. 世間話(三)この五十年、いつも心のどこかで「これが自分に一番の仕事なんだってね」と考えていました。私は天職という言葉が好きなのです。これが自分に一番だと思える仕事につけるというのは、幸せなことだからです。お金のためではなくて、ほかのことを忘れて仕事できるということです。昔、ドイツの映画を見ました。その映画の中でお金に困ったシューベルトが、自分の大切なバイオリンを売りにお店に持って行きました。すると、そこの娘が「シューベルトさん、あなたの歌はあんなにみんなに歌われているのに、どうしてお金に困るんですか」と聞きました。すると、シューべルトが「私の歌は歌いやすくて、人がすぐ覚えてしまうので、私の歌をかいた本が売れないのです」と答えました。ちょうど( ア )へ、村の娘たちが洗濯をしながらあの有名な歌が流れてきたのです。ぼくは小さいときに父がなくなって、お金に困りましたけれども、この映画はとても強く心に残っていました。お金などいらないから、みんなに愛され、歌われる歌を作るようになりたいと思って、今までやってきたのです。66. 筆者はどんな仕事をしていますか。A. 映画 B. デザイン C. 音楽 D. 画家67.( ア )のところに入れるのに最も適当なものはどれですかA. ここ B. そこ C. あそこ D. どこ二诊日语试卷第 6 页(共 8 页)68.「天職」とありますが、どんな意味ですか。A. お金がたくさんもらえる仕事B. みんなに愛される歌を作る仕事C. ほかのことを忘れて自分にできる仕事D. 評判がいい仕事69. 筆者の少年時代はどうでしたか。A. 豊かでした。 B. よく病気になりました。C. よく映画を見ていました。 D. お金がありませんでした。70. 筆者の夢は何ですか。A. みんなが欲しがるものを作ることです。B. みんなに見てもらう映画を作ることです。C. みんなに愛される歌を作ることです。D. みんなに食べられるものを作ることです。(四)今の世の中、ストレス社会である。それに応じて職場でも学校でも、テレビでもネットでも、「ストレスをなくそう!」なんて言葉をよく①耳にする。「ストレス ゼロの〇〇〇」というタイトルの本が発売されると、これがまたよく売れたりする。それでは、人間はストレスがまったくない状態になったら、本当に幸せになれるのだろうか。ストレス ゼロになったら、人はどうなるかをカナダの心理学者が行った②感覚遮断という実験がある。この実験では協力してくれたボランティアたちを光や音など、外部からの刺激がほとんどない状態の部屋に入れたところ、なんと全員が実際にはないものが見え、実際には鳴っていない音や声が聞こえた人も数人出るなど、精神的に普通ではない状態になってしまったという。③この実験結果を見ると、ストレス ゼロは人を幸せにするどころか、人の心や身体に大きな問題を引き起こす可能性があることが分かる。また、ある程度ストレスがあったほうが人はやる気が出ることを証明した例もある。身近にいるクラスメートや同僚が自分より優秀だったりすると、それをストレスに感じる一方、「( ア )」という気持ちが起きて、自分の予想以上に進歩したり、ずっとやる気ていしゅつ き げんちょくぜんが出なかった夏休みの宿題が、提出期限直前になると、急にやる気が出て短時間で終えてしまったような経験は、読者にもあるのではないだろうか。これらは自分より優秀なクラスメートや同僚、それに提出期限がストレスの原因になると同時にやる気が出るきっかけになるという、良い例だと言えるでしょう。このように見ると、④ストレスは悪いものだとは限らない。ストレスと上手に付き合い、それが副作用しないようにすれば、良い結果をもたらしてくれるかもしれないでしょう。71.①「耳にする」と使い方が一番近いのはどれか。A. 耳が痛い B. 聞く C. 話す D. 聞こえる72.②「感覚遮断という実験」はどのような実験なのか。A. どのようにすればストレス ゼロになれるかという実験B. 人間は外部からのどのような刺激が好きなのかを観察する実験C. ストレス ゼロになった人間の状態を観察する実験D. 人をいろいろな刺激がある部屋に入れて観察する実験二诊日语试卷第 7 页(共 8 页)73.③「この実験結果」と言っていますが、実際の実験結果はどうなのか。A. ストレス ゼロは人を幸せにする。B. すべての人が実際にない物が見えた。C. すべての人が実際に鳴っていない音や声が聞こえた。D. 人の心や体に大きな問題を引き起こす恐れがある。74.文中の( ア )に入れるのに最も適当なものはどれか。A. あいつにはたぶん勝てないなあB. あいつには絶対負けないぞC. あいつの邪魔をしてやろうD. あいつの一番の友達になろう75.④「ストレスは悪いものだとは限らない」とあるが、その理由として合わないのはどれか。A. ストレス関係の本が発売されると、よく売れるから。B. ストレス ゼロは心や体に問題を引き起こすから。C. ある程度のストレスは人を頑張る気持ちにするから。D. ストレスとうまく付き合うと良い結果が出る可能性があるから。第四部分 写作(满分 30 分)现在有很多破坏环境的事情发生。例如,砍伐森林、乱扔垃圾等。对此,你想说什么?请以「環境を守ること」为题,写一篇日语作文。写作要点:1.简单描述破坏环境的现象。2.说明破坏环境的危害性。3.你的建议和号召。写作要求:1. 字数为 300~350 字。2. 格式正确,书写清楚。3. 使用“です·ます”体。二诊日语试卷第 8 页(共 8 页)达州市2023届第二次诊断考试日语参考答案第一部分:听力(共两节,满分30分)1 2 3 4 5 6 7 8 9 10B C C C A C C A B B11 12 13 14 15C C A A B日语知识运用(共40小题;每小题1分,满分40分)16 17 18 19 20 21 22 23 24 25B A C D D C B C B D26 27 28 29 30 31 32 33 34 35C B C B D B B C D B36 37 38 39 40 41 42 43 44 45C B A B C B A B A D46 47 48 49 50 51 52 53 54 55C B D B B C C B A B第三部分 阅读理解(共20小题,每小题2.5分,满分50分)56 57 58 59 60 61 62 63 64 65A B B C B C B C C B66 67 68 69 70 71 72 73 74 75C B C D C B C D B A写作(满分30分)略听力原文1.男:ああ、本当に疲れたなあ。明日はやっと休める。女:先週の週末、休まなかったの?男:土曜日も日曜日も働いていたんだ。女:そうすると何日間連続して働いたの?男:7日から今日まで一日も休まなかったのよ。女:今日は17日だから、10日間も休みなく働いたね。明日はゆっくり休んでね。2.女:今日のお昼、何にする?男:そうね。今日はなんだかうどんが食べたいなあ。女:うどんならコンビニで買ってきたら。男:コンビニよりやはりうどん屋で食べたほうがおいしいよ。女:それはそうだけど、この近くには寿司屋とかはあるけど、おいしいうどん屋はないね。男:郵便局の隣にうどん屋ができたそうだよ。今日、行ってみない?女:いいよ。わたしもうどんはひさしぶりだから、楽しみだわ。3.男:佐藤さん、卒業論文のテーマ、もう決まった?女:まだだよ。国際経済に関するテーマにするか、環境保護に関するテーマにするか、迷っているところだよ。男:どっちもいいけど、日本も中国ももう高齢化社会に入ったから、年寄りの暮らし方に関するテーマはどう?女:それがいいね。ちょうど来週老人ホームにボランティアに行くから、その時にお年寄りとたくさん話してみるわ。男:そうね。4.男:高橋さん、今空いている?女:はい、部長、何でしょうか。男:住友商事の田中課長がもうすぐ会社に着くけど、受付まで迎えに行ってくれない?女:はい、すぐ行きます。男:会議室に案内してね。女:はい、分かりました。男:それからお茶と会議の資料のコピーもお願いね。女:はい、分かりました。5.男:こんにちは。武君は家にいますか。女:武は今運動に出かけていますが。男:そうですか。帰ったら、これをお渡しください。女:何ですか。男:この間沖縄へ旅行に行った時に、買ってきたお土産です。女:ありがとう。中に入って、お茶でも飲みませんか。男:これから仕事に行くので、今度また来ます。6.女:山田さん、足、どうしたの?男:昨日、けがしたのよ。女:え!どうして?サッカーの時にした?男:昨日サッカーはしたけど、けがはその時じゃないのよ。自転車で帰る時、転んじゃって……。女:危なかったね。歩けるの?男:歩けることは歩けるけど、まだ痛いのよ。女:気をつけてね。しばらくはサッカーも野球もできないね。男:そうよ。7.男:佐藤さんの、帽子かわいいね。どこで買ったの?女:ネット通販で買ったよ。以前はよくデパートで服などを買ったけど、今はほとんどネット通販で買っているの。男:ぼくもこの間ネット通販でシャツを一枚買ったが、サイズが合わなくて、置いたままなの。それからはあまりネットで買わなくなった。よく家の近くの服屋で買っている。女:ネットでは試着できないから、サイズを選ぶのは難しいけど、でも慣れるととても便利だと思うよ。デパートより値段も安いし。男:それはそうだなあ。後でサイズの選び方など教えてくれない?女:いいよ。8.9.女:もう本当に嫌だわ。男:どうしたの?何を怒っているの?女:さっき犬を連れて散歩していたら、道に落ちていたガムを踏んでしまったの。男:それはひどいなあ。ガムをそのまま道に捨てるなんて、本当に許せないよ。女:そんな人、ぜんぜんマナーがないよね。男:本当だね。真希さん、今日は運が悪かったね。女:これからは足元もよく見て歩くようにしないとね。男:その方がいいね。10.11.男:今から今年の数学コンテストに参加する人を発表します。女:先生、この結果は何によって決めたのですか。男:先月行ったテストの成績によって決めたのです。女:わたしは選ばれるのかな。男:ええと、佐藤さんと山田さんと鈴木さんの3名です。女:え?先生、わたしは選ばれなかったんですか。男:高橋さんですね。見てみますね。点数が1点足りなかったです。残念ですね。女:悔しいなあ。頑張ったのに。男:来年も機会がありますから、頑張り続けてください。女:はい、頑張ります。12.13.男:来月、引っ越しすることにしたんだ。女:そう?今の家には何年住んでいるの?男:たぶん6年ぐらいかな。女:長いね。会社から遠いのに、なぜずっとそこに住んでいたの。男:当時は別の仕事をしていたんだ。家の近くのスーパーで働いていたの。女:なるほど。途中で仕事を変えたんだね。男:そう。2回も変えたよ。4年前に、スーパーの仕事から、家の近くの工場に移って3年間働いて、去年今の電気会社に来たんだ。女:そうだったんだ。じゃあ、今度のアパートは今の会社に近いの?男:そうなのよ。14.15.男:あっ、しまった。女:どうしたの?男:今日友達と美術館に行くと約束したのを忘れてしまった。女:何時の約束なの?男:午後1時だよ。女:まだ12時だから、今から急いでいけば間に合うんじゃない?男:間に合わないよ。その美術館までは電車で1時間半もかかるんだよ。女:そうなの。じゃあ、友達に断りの電話をしたら。男:きっと怒られるよ。どうしようかな。女:それじゃ、車で送ろうか。男:それはそうだけど、お母さん、時間大丈夫なの?女:せっかく約束したんだから、守ったほうがいいだろう。男:やっぱりぼくを理解してくれるのはお母さんだけだよ。 展开更多...... 收起↑ 资源列表 2023届达州市第二次诊断性考试听力.mp3 日语.pdf 达州市2023届第二次诊断考试参考答案.docx