资源简介 秘密★启用前 3.男の人は転勤についてどう思っていますか。A.行きたい B.行きたくない C.まだ決めていない高2023届绵阳市第三次诊断模拟日语试卷4.2人はいつ本屋に行きますか。A.食事の後で B.食事の前に C.買い物の後で注意事项: 5. 誰が新幹線の切符を予約しますか。A.女の人 B.男の人 C.遠藤さん1.答题前,考生务必将自己的学校、姓名、班级、准考证号填写在答题卡上相应的位置。6.男の人はどうしてストレスがたまるのですか。2.全部答案在答题卡上完成,答在本试卷上无效。A.休みが取れないから3.回答选择题时,选出每小题答案后,用 2B 铅笔把答题卡上对应题目的答案标号涂 B.仕事が大変だから黑。如需改动,用橡皮擦干净后,再选涂其他答案标号。回答非选择题时,将答案 C.人間関係がうまくいっていないから7.男の人はこれから何をしますか。用 0.5 毫米及以上黑色笔迹签字笔写在答题上。A.料理を注文する B.料理を届ける C.ジュースを買いに行く4.考试结束后,将本试卷和答题卡一并交回。第二节 (共 8小题: 毎小题 2分, 满分 16分)听下面 4 段录音,每段录音后有 2 个小题,从题中所给的 A、B、C 三个选项中选出最佳选项。听每段录音前,你将有时间阅读各个小题,每小题 5 秒钟;听完后,各小第一部分 听力(共两节:满分 30 分) 题将给出 5 秒钟的作答时间。每段录音读两遍。做题时,先将答案标在试卷上,录音内容结束后,你将有两分钟的时间将试卷上的答 8.女の人が土曜日にしなかったのはどれですか。案转填到答题卡上。 A.映画を見た B.料理を作った C.テレビを見た第一节(共 7 小题:每小题 2 分,满分 14 分) 9.男の人は奈良へ何をしに行きましたか。听下面 7 段录音,每段录音后有 1 个小题,从题中所给的 A、B、C 三个选项中选 A.観光に行った B.出張に行った C.友だちを案内しに行った出最佳选项。 听完每段录音后,你都有 10 秒钟的时间回答该小题和阅读下一小题。 每 10.男の人は週末何をしますか。段录音仅读一遍。 A.ゆっくり休む例:男の人はどのぐらい日本語を勉強しましたか。 B.塾でアルバイトをするA.6か月 B.9か月 C.12か月 C.会社で仕事をする1.携帯電話はどこにありましたか。 11.男の人は何のためにお金を貯めていますか。A.机の上 B.机の下 C.かばんの中 A.車を買うために2.今日は何日ですか。 B.海外旅行に行くためにA.25日 B.27日 C.23日 C.マイホームを買うために日语试题 A 第 1 页(共 12 页) 日语试题 A 第 2 页(共 12 页)姓名 准考证号秘密★启用前 试题类型:A 3.男の人は転勤についてどう思っていますか。A.行きたい B.行きたくない C.まだ決めていない4.2人はいつ本屋に行きますか。日 语 A.食事の後で B.食事の前に C.買い物の後で注意事项: 5. 誰が新幹線の切符を予約しますか。A.女の人 B.男の人 C.遠藤さん1.答题前,考生务必将自己的学校、姓名、班级、准考证号填写在答题卡上相应的位置。6.男の人はどうしてストレスがたまるのですか。2.全部答案在答题卡上完成,答在本试卷上无效。A.休みが取れないから3.回答选择题时,选出每小题答案后,用 2B 铅笔把答题卡上对应题目的答案标号涂 B.仕事が大変だから黑。如需改动,用橡皮擦干净后,再选涂其他答案标号。回答非选择题时,将答案 C.人間関係がうまくいっていないから7.男の人はこれから何をしますか。用 0.5 毫米及以上黑色笔迹签字笔写在答题卡上。A.料理を注文する B.料理を届ける C.ジュースを買いに行く4.考试结束后,将本试卷和答题卡一并交回。5.听力部分满分 30 分,不计入总分。 第二节 (共 8小题: 毎小题 2分, 满分 16分)听下面 4 段录音,每段录音后有 2 个小题,从题中所给的 A、B、C 三个选项中选出最佳选项。听每段录音前,你将有时间阅读各个小题,每小题 5 秒钟;听完后,各小第一部分 听力(共两节:满分 30 分) 题将给出 5 秒钟的作答时间。每段录音读两遍。做题时,先将答案标在试卷上,录音内容结束后,你将有两分钟的时间将试卷上的答 8.女の人が土曜日にしなかったのはどれですか。案转填到答题卡上。 A.映画を見た B.料理を作った C.テレビを見た第一节(共 7 小题:每小题 2 分,满分 14 分) 9.男の人は奈良へ何をしに行きましたか。听下面 7 段录音,每段录音后有 1 个小题,从题中所给的 A、B、C 三个选项中选 A.観光に行った B.出張に行った C.友だちを案内しに行った出最佳选项。 听完每段录音后,你都有 10 秒钟的时间回答该小题和阅读下一小题。 每 10.男の人は週末何をしますか。段录音仅读一遍。 A.ゆっくり休む例:男の人はどのぐらい日本語を勉強しましたか。 B.塾でアルバイトをするA.6か月 B.9か月 C.12か月 C.会社で仕事をする1.携帯電話はどこにありましたか。 11.男の人は何のためにお金を貯めていますか。A.机の上 B.机の下 C.かばんの中 A.車を買うために2.今日は何日ですか。 B.海外旅行に行くためにA.25日 B.27日 C.23日 C.マイホームを買うために日语试题 A 第 1 页(共 12 页) 日语试题 A 第 2 页(共 12 页)12.試験の時に使ってもいいものは何ですか。 24.そういうふうなやり方は失礼だと注意___。A.テキスト B.携帯電話 C.電卓 A.させた B.された13.何時までに入場しなければなりませんか。 C.られた D.せられたA.9時 B.9時半 C.10時 25.新聞によると、風邪でもないのに、マスクをつける人が多く___。14.男の人のふるさとはどんなところですか。 A.なってきそうです B.なってきようですA.よく雪が降る B.海がある C.魚料理がおいしい C.なってきたようです D.なってきたそうです15.男の人は小さい頃よく何をしましたか。 26.その話が本当かどうか分からないのに、確認もし___信じてしまった。A.スキーをした B.雪遊びをした C.海で泳いだ A.ないで B.なくて C.ない D.ていない第二部分 日语知识运用(共 40 小题:每小题 1 分,满分 40 分) 27.この料理は本当に___から、私には食べられない。从 A、B、C、D 四个选项中选出最佳选项,并填写在答题卡上。 A.きびしい B.おもい C.えらい D.からい16.いつ___いい成績を取って見せようと思います。 28.おばあちゃんは本を___前に、眼鏡をかける。A.が B.か C.は D.に A.読んだ B.読む17.可愛い妹___、いつまでも元気でいい大学に入ってほしい。 C.読んでいる D.読んでいたA.が B.に C.で D.へ 29.「寒い。あ、窓を閉めろか。」18.先生に褒められたこと___、やる気ができた。 「タバコがくさかったので、開け___のよ。すぐ閉めますから…」A.で B.と C.は D.も A.てある B.ておく C.てみる D.ている19.35 歳___越えても結婚するつもりのない人はますます増えてきた。 30.しばらく電話して___から、心配しているよ。A.の B.が C.を D.より A.しまった B.いかなかった20.感染拡大の影響で、小学校や中学校だけでなく、高校___オンライン授業を始 C.こなかった D.なかっためてきた。 31.その店の前に大きな看板が___。A.から B.ぐらい C.ほど D.まで A.立ってあります B.立っておきます21.お母さんはずっと新しい携帯電話を___から、プレゼントを送ってあげたら、喜 C.立てています D.立ててありますぶでしょう。 32.彼女はとても___ただしい方です。A.ほしかった B.ほしがっていた A.都合 B.礼儀 C.気分 D.調子C.たがっていた D.たかった 33.残念なことに、クラスで彼___が今度の試験に落ちた。22.大雪が降る___、この道に雪がたまって、なかなか歩けません。 A.ばかり B.だけ C.しか D.ほどA.つもり B.たびに C.までに D.あいだに 34.猫が突然道に飛び出してきたので、___した。23.誰にも見られない___、彼女は手紙をかばんの中に隠している。 A.びっくり B.がっかりA.みたい B.そうに C.ように D.らしい C.ゆっくり D.しっかり日语试题 A 第 3 页(共 12 页) 日语试题 A 第 4 页(共 12 页)12.試験の時に使ってもいいものは何ですか。 24.そういうふうなやり方は失礼だと注意___。A.テキスト B.携帯電話 C.電卓 A.させた B.された13.何時までに入場しなければなりませんか。 C.られた D.せられたA.9時 B.9時半 C.10時 25.新聞によると、風邪でもないのに、マスクをつける人が多く___。14.男の人のふるさとはどんなところですか。 A.なってきそうです B.なってきようですA.よく雪が降る B.海がある C.魚料理がおいしい C.なってきたようです D.なってきたそうです15.男の人は小さい頃よく何をしましたか。 26.その話が本当かどうか分からないのに、確認もし___信じてしまった。A.スキーをした B.雪遊びをした C.海で泳いだ A.ないで B.なくて C.ない D.ていない第二部分 日语知识运用(共 40 小题:每小题 1 分,满分 40 分) 27.この料理は本当に___から、私には食べられない。从 A、B、C、D 四个选项中选出最佳选项,并填写在答题卡上。 A.きびしい B.おもい C.えらい D.からい16.いつ___いい成績を取って見せようと思います。 28.おばあちゃんは本を___前に、眼鏡をかける。A.が B.か C.は D.に A.読んだ B.読む17.可愛い妹___、いつまでも元気でいい大学に入ってほしい。 C.読んでいる D.読んでいたA.が B.に C.で D.へ 29.「寒い。あ、窓を閉めろか。」18.先生に褒められたこと___、やる気ができた。 「タバコがくさかったので、開け___のよ。すぐ閉めますから…」A.で B.と C.は D.も A.てある B.ておく C.てみる D.ている19.35歳___越えても結婚するつもりのない人はますます増えてきた。 30.しばらく電話して___から、心配しているよ。A.の B.が C.を D.より A.しまった B.いかなかった20.感染拡大の影響で、小学校や中学校だけでなく、高校___オンライン授業を始 C.こなかった D.なかっためてきた。 31.その店の前に大きな看板が___。A.から B.ぐらい C.ほど D.まで A.立ってあります B.立っておきます21.お母さんはずっと新しい携帯電話を___から、プレゼントを送ってあげたら、喜 C.立てています D.立ててありますぶでしょう。 32.彼女はとても___ただしい方です。A.ほしかった B.ほしがっていた A.都合 B.礼儀 C.気分 D.調子C.たがっていた D.たかった 33.残念なことに、クラスで彼___が今度の試験に落ちた。22.大雪が降る___、この道に雪がたまって、なかなか歩けません。 A.ばかり B.だけ C.しか D.ほどA.つもり B.たびに C.までに D.あいだに 34.猫が突然道に飛び出してきたので、___した。23.誰にも見られない___、彼女は手紙をかばんの中に隠している。 A.びっくり B.がっかりA.みたい B.そうに C.ように D.らしい C.ゆっくり D.しっかり日语试题 A 第 3 页(共 12 页) 日语试题 A 第 4 页(共 12 页)35.傘を___時、急に雨が降ってきました。 46.「お母さんのご病気は、いかがですか。」A.買うとした B.買おうとした 「___、だいぶよくなおりました。」C.買おうとして D.買うとして A.どういたしまして B.お大事に36.何度も話し合っているうちに、いい___が浮かんだ。 C.こちらこそ D.おかげさまでA.アンケート B.アイディア C.アルバイト D.アドレス 47.たとえワクチン(疫苗)をもう 4回も接種した___、新型コロナウイルス感染に37.留学生の中村さんからのお土産 1箱と手紙__________が届いた。 注意しなければなりません。A.1冊 B.1通 C.1枚 D.1本A.といえば B.としては38.娘はスキーをするのは初めてですが、___転んでもあきらめない。C.としても D.としたらA.どんな B.どこでも C.いくら D.そんな48.人生は楽しいことも___、苦しいこともある。39.多くの人が集まった___、会場の中が混乱している。A.あると B.あったらA.ため B.せい C.が D.おかげでC.あるなら D.あれば40.あの店は美味しくて安いから、私も___。49.ヒマラヤ山が世界で最も高い___は誰でも知っている。A.気にする B.気がする C.気に入る D.気になるA.こと B.ところ C.もの D.だ41.昼ご飯の時、鈴木さんが買って__________お菓子を全部食べてしまいました。50.これは母がくれた大切なものですから、誰にもあげる___にはいかないんです。A.やった B.もらった C.くれた D.あげたA.わけ B.はず C.つもり D.べき42.社長、昨日提出した会議の資料はもう___のでしょうか。51.私たちのクラスでは、週に2回黒板の前に来て、日本語で会話を発表する___。A.読んでさしあげた B.お読みになったA.ようになっている B.ことにしているC.お読みしました D.読まさせていただいたC.ものになっている D.ことになっている43.田中さん:「上野公園のパンダは 21日に中国に返還するって聞いた?」52.交換留学___、日本文化にもっと詳しくなる。桜木さん:「知ってるよ。見送ってやる。見送りたい方はたくさん___と思う」A.いらっしゃる B.めしあがる A.について B.をとおしてC.おっしゃる D.ござる C.にかんして D.にたいして44.あまりに美味しかった___、おかわりをしてしまいました。 53.失敗したことがないからといって、今回もうまく行く___。A.ことだから B.ものでも C.ものの D.ものだから A.にすぎない B.とはかぎらない45.店員:「こちらのコートはいかがですか。去年のデザインですが、___今年も人 C.に決まっている D.とは思わなかった気がありますよ。」 54.狭いテーブルですから、たくさんの物を___ほうがいいですよ。客様:「そうですね。かわいいですね」 A.おかない B.おいた C.おく D.おきA.御覧のように B.ご存じのように 55.日本の地域分け方には都道府県が 47ありますが、その中で「府」は___あります。C.お拝見のように D.お目にかかるように A.1つ B.2つ C.3つ D.4つ日语试题 A 第 5 页(共 12 页) 日语试题 A 第 6 页(共 12 页)35.傘を___時、急に雨が降ってきました。 46.「お母さんのご病気は、いかがですか。」A.買うとした B.買おうとした 「___、だいぶよくなおりました。」C.買おうとして D.買うとして A.どういたしまして B.お大事に36.何度も話し合っているうちに、いい___が浮かんだ。 C.こちらこそ D.おかげさまでA.アンケート B.アイディア C.アルバイト D.アドレス 47.たとえワクチン(疫苗)をもう 4回も接種した___、新型コロナウイルス感染に37.留学生の中村さんからのお土産 1箱と手紙__________が届いた。 注意しなければなりません。A.1冊 B.1通 C.1枚 D.1本A.といえば B.としては38.娘はスキーをするのは初めてですが、___転んでもあきらめない。C.としても D.としたらA.どんな B.どこでも C.いくら D.そんな48.人生は楽しいことも___、苦しいこともある。39.多くの人が集まった___、会場の中が混乱している。A.あると B.あったらA.ため B.せい C.が D.おかげでC.あるなら D.あれば40.あの店は美味しくて安いから、私も___。49.ヒマラヤ山が世界で最も高い___は誰でも知っている。A.気にする B.気がする C.気に入る D.気になるA.こと B.ところ C.もの D.だ41.昼ご飯の時、鈴木さんが買って__________お菓子を全部食べてしまいました。50.これは母がくれた大切なものですから、誰にもあげる___にはいかないんです。A.やった B.もらった C.くれた D.あげたA.わけ B.はず C.つもり D.べき42.社長、昨日提出した会議の資料はもう___のでしょうか。51.私たちのクラスでは、週に2回黒板の前に来て、日本語で会話を発表する___。A.読んでさしあげた B.お読みになったA.ようになっている B.ことにしているC.お読みしました D.読まさせていただいたC.ものになっている D.ことになっている43.田中さん:「上野公園のパンダは 21日に中国に返還するって聞いた?」52.交換留学___、日本文化にもっと詳しくなる。桜木さん:「知ってるよ。見送ってやる。見送りたい方はたくさん___と思う」A.いらっしゃる B.めしあがる A.について B.をとおしてC.おっしゃる D.ござる C.にかんして D.にたいして44.あまりに美味しかった___、おかわりをしてしまいました。 53.失敗したことがないからといって、今回もうまく行く___。A.ことだから B.ものでも C.ものの D.ものだから A.にすぎない B.とはかぎらない45.店員:「こちらのコートはいかがですか。去年のデザインですが、___今年も人 C.に決まっている D.とは思わなかった気がありますよ。」 54.狭いテーブルですから、たくさんの物を___ほうがいいですよ。客様:「そうですね。かわいいですね」 A.おかない B.おいた C.おく D.おきA.御覧のように B.ご存じのように 55.日本の地域分け方には都道府県が 47ありますが、その中で「府」は___あります。C.お拝見のように D.お目にかかるように A.1つ B.2つ C.3つ D.4つ日语试题 A 第 5 页(共 12 页) 日语试题 A 第 6 页(共 12 页)第三部分 阅读理解(共 20 小题: 毎小题 2.5 分, 满分 50 分) 58.文中の(イ)に入れるのに最も適当なものはどれか。阅读下列短文,从 A、B、C、D四个选项中选出符合文章内容的最佳选项,并填写在 A.やり続けて B.楽しんでC.自信を持って D.問いかけて答题卡上。59.文中の「関心」について正しいのはどれか。(一)A.先生が私の作品に関心を持つ入学式も終えて、いよいよ中学校生活最初の授業が始まった。その中で一番楽しみにB.みんなが自分の作品に関心を持つしていた授業は美術である。週に一度だけ 2時間連続で、この授業を受けられるのは、C.先生がみんなの作品に関心を持つ私にとってもはや(已经)「授業」というよりも「趣味を楽しむ時間」といった感じでD.みんながほかの人の作品に関心を持つあった。(ア)、私には特別になりたい夢なんて一つもなかったし、進路のことなんて 60.文中に「そればかりやり続けてきた」とあるが、その理由はどれか。考えてみたこともなかった。だが、そんな私の考えを変えてしまった人が現れたのだ。 A.勉強より美術のほうが得意だから「森先生、この作品どうでしょうか」と自慢げに(骄傲地)問いかけた。私に、いつ B.画家になりたいという夢を持っていたからも「おお、これはすごい。よくこんなすごいもん作れたなあ」と、いつもの笑顔で褒め C.親に勉強しろと言われると勉強したくなくなるからてくれる先生だ。そして、森先生はいつも口癖のように「美術は、(イ)こそいい作品 D.先生に褒められてもっといい作品を作ってみたいと思ったからができるんだ」とみんなに楽しそうに話していた。そして、どんな作品にもいいものが(二)たくさんあると言い、一人一人みんなの作品に関心も持ってくれていた。そんな森先生「三人寄れば文殊の知恵」という言葉がある。一人で考えても分からなかったのに、は、生徒みんなから好かれていて、褒め上手でもあった。私は森先生に褒められるたび何人かで考えてみるとよく分かるようになるということである。今まで、そういう経験に、もっとすごい作品を作ってみたいと、家にいても積極的にスケッチブック(素描本)をした人も少なくないだろう。普段、私たちは自分の目の高さから物事を見ている。そに写生をしてみたり、彫刻を使ってみたり、親に勉強しろと言われても黙々とそればかして、自分以外の人も自分と同じように物事を見て、考えていると思い込みがち(容易りやり続けてきた。そして気がついてみると、いつの間にか私は「あなたの夢は何です 自认为)である。しかし、実際はそうではない。同一の物事についても、全く正反対のか」と聞かれたとき、「画家になりたい」と自信を持って答えるようになっていた。 見方がなされることさえある。このような違いに気づき、お互いに考えを出し合い、深56.文中の(ア)に入れるのに最も適当なものはどれか。 めていくことで「文殊の知恵」がまとまっていくのである。A.その時 B.この時 集団で考える際に、意見が対立することは珍しくない。たとえば、文化祭のクラス参C.それから D.これまで 加企画をどうするかを決める場合などである。Aさんは、学校の近くの古墳について調57.文中の「私の考え」とはどんな考えか。 査発表をしたいと言う。一方、Bさんは演劇をやりたいと言う。この場合、クラスとして両方をすることはできないので、どちらかーつに決めなければならない。ここですべA.美術以外の授業は楽しくないという考えきことは、安易な人気投票ではなく、きちんとディスカッションすることである。B.美術の授業を楽しみにしているという考え61.「自分の目の高さ」とあるが、ここではどういう意味か。C.特別になりたい夢を持っていないという考えA.自分の身長が高い B.自分なりの見方D.自分の美術作品がうまくできていないという考えC.見下ろすこと D.上から目線日语试题 A 第 7 页(共 12 页) 日语试题 A 第 8 页(共 12 页)第三部分 阅读理解(共 20 小题: 毎小题 2.5 分, 满分 50 分) 58.文中の(イ)に入れるのに最も適当なものはどれか。阅读下列短文,从 A、B、C、D四个选项中选出符合文章内容的最佳选项,并填写在 A.やり続けて B.楽しんでC.自信を持って D.問いかけて答题卡上。59.文中の「関心」について正しいのはどれか。(一)A.先生が私の作品に関心を持つ入学式も終えて、いよいよ中学校生活最初の授業が始まった。その中で一番楽しみにB.みんなが自分の作品に関心を持つしていた授業は美術である。週に一度だけ 2 時間連続で、この授業を受けられるのは、C.先生がみんなの作品に関心を持つ私にとってもはや(已经)「授業」というよりも「趣味を楽しむ時間」といった感じでD.みんながほかの人の作品に関心を持つあった。(ア)、私には特別になりたい夢なんて一つもなかったし、進路のことなんて 60.文中に「そればかりやり続けてきた」とあるが、その理由はどれか。考えてみたこともなかった。だが、そんな私の考えを変えてしまった人が現れたのだ。 A.勉強より美術のほうが得意だから「森先生、この作品どうでしょうか」と自慢げに(骄傲地)問いかけた。私に、いつ B.画家になりたいという夢を持っていたからも「おお、これはすごい。よくこんなすごいもん作れたなあ」と、いつもの笑顔で褒め C.親に勉強しろと言われると勉強したくなくなるからてくれる先生だ。そして、森先生はいつも口癖のように「美術は、(イ)こそいい作品 D.先生に褒められてもっといい作品を作ってみたいと思ったからができるんだ」とみんなに楽しそうに話していた。そして、どんな作品にもいいものが(二)たくさんあると言い、一人一人みんなの作品に関心も持ってくれていた。そんな森先生「三人寄れば文殊の知恵」という言葉がある。一人で考えても分からなかったのに、は、生徒みんなから好かれていて、褒め上手でもあった。私は森先生に褒められるたび何人かで考えてみるとよく分かるようになるということである。今まで、そういう経験に、もっとすごい作品を作ってみたいと、家にいても積極的にスケッチブック(素描本)をした人も少なくないだろう。普段、私たちは自分の目の高さから物事を見ている。そに写生をしてみたり、彫刻を使ってみたり、親に勉強しろと言われても黙々とそればかして、自分以外の人も自分と同じように物事を見て、考えていると思い込みがち(容易りやり続けてきた。そして気がついてみると、いつの間にか私は「あなたの夢は何です 自认为)である。しかし、実際はそうではない。同一の物事についても、全く正反対のか」と聞かれたとき、「画家になりたい」と自信を持って答えるようになっていた。 見方がなされることさえある。このような違いに気づき、お互いに考えを出し合い、深56.文中の(ア)に入れるのに最も適当なものはどれか。 めていくことで「文殊の知恵」がまとまっていくのである。A.その時 B.この時 集団で考える際に、意見が対立することは珍しくない。たとえば、文化祭のクラス参C.それから D.これまで 加企画をどうするかを決める場合などである。Aさんは、学校の近くの古墳について調57.文中の「私の考え」とはどんな考えか。 査発表をしたいと言う。一方、Bさんは演劇をやりたいと言う。この場合、クラスとして両方をすることはできないので、どちらかーつに決めなければならない。ここですべA.美術以外の授業は楽しくないという考えきことは、安易な人気投票ではなく、きちんとディスカッションすることである。B.美術の授業を楽しみにしているという考え61.「自分の目の高さ」とあるが、ここではどういう意味か。C.特別になりたい夢を持っていないという考えA.自分の身長が高い B.自分なりの見方D.自分の美術作品がうまくできていないという考えC.見下ろすこと D.上から目線日语试题 A 第 7 页(共 12 页) 日语试题 A 第 8 页(共 12 页)62.「このような違い」とは、どのような違いですか。 この話を聞いてから、新幹線に乗ると、速度が微妙に変わるたびに、「ああ、今、運A.違う物事に対して異なる見方を持つ 転士は適当な速度を計算して、速度を変えたんだ。」と思い、旅が以前より楽しめるよB.同じ物事に対して異なる見方を持つ うになった。C.自分以外の人は自分と異なる意見を持つ 66. 「本当にすごいと思った」とあるが、何をすごいと思ったのか。D.お互いに異なる意見を持ち、考えている A.新幹線以外の電車が時間ぴったりに走っていること63.「文殊の知恵」に対する正しい認識はどれか。 B.新幹線以外の電車がかなり長い距離を走っていることA.相手の意見を否定する B.相手の意見に合わせる C.新幹線が時間ぴったりに走っていることC.自分の意見を強調する D.意見を出し合うことで深める D.新幹線が速い速度で長い距離を走っていること64.「一方」と同じ意味のものは次のどれか。 67.「聞いて驚いた」とあるが、何に驚いたのか。A.しかし B.それに対して A.到着、出発時間、駅を通り過ぎる時間が非常に細かく決められていることC.そして D.その代わり B.到着、出発時間、駅を通り過ぎる時間が駅の時刻表に書かれていること65.作者によれば、意見が対立する時にどうすれば良いのか。 C.到着、出発時間、駅を通り過ぎる時間を知り合いが決めていたことA.多数決で決める B.言う D.到着、出発時間、駅を通り過ぎる時間をコンピューターが計算していたことC.喧嘩する D.討論する 68.文中の(ア)に入れるのに最も適当なものはどれか。(三) A.ので B.が C.ながら D.なら日本の電車は時刻表の通りに走ると聞いていたが、初めて新幹線に乗ったときも、駅 69.速度を考えながら運転しているとあるが、それができるようにどんな訓練を受けに着く時間がぴったりだったので、驚いた。早い速度で長い距離を走っているのに、ほ るか。かの電車と同じように走れ、本当にすごいと思った。何百キロもある長い距離を遅れた A.距離と時間から、頭の中でちょうどよい速度を計算する訓練り早すぎたりせずに、どうやって走っているのだろう。鉄道会社に勤めている知り合い B.コンピューターで、距離と時間から適当な速度を計算することに聞いてみた。 C.コンピューターが計算して決めた速度を守って、時刻表の通りに運転する訓練聞いて驚いたのだが、新幹線は、停車する駅の到着時間、出発時間だけではなく、停 D.正しい位置に止められるように、ホームに入るまでの速度を計算して運転する車しない駅を通り過ぎる時間も、8 時 5 分 15 秒や 8 時 5 分 30 秒のように、15 秒単位 訓練で決まっているのだそうだ。運転士は、その細かく決められた時間を守るため、いつも 70.この文章を書いた人が最も言いたいことは何か。速度を考えながら運転している。停車駅の数キロメートル前からホーム(站台)に入る A.新幹線を時間の通りに運転することができない運転士には、厳しいトレーニンまでは、コンピューターが速度を決めて運転する(ア)、それ以外は、運転士が運転す グが必要である。る。次の駅に着くまでの残り時間と距離をいつも意識し、頭の中でいちばん適当な速度 B.コンピューターによる正しい速度計算が、新幹線を時刻表の通りに走らせていを計算して走らせているのだそうだ。最後にホームの決まった位置に電車を止めるの るのだ。も、運転士だ。 C.厳しい訓練を受けた運転士が速度計算をしているから、新幹線は時刻表の通り運転士になるためには、厳しいトレーニングが必要で、特に距離と時間から適当な速 に走れるのだ。度を計算する訓練をしっかり受けなければならないそうだ。新幹線が時刻表の通りに D.ほかの電車よりも微妙な速度の変化を楽しむことができるのが、日本の新幹線走れるのは、運転士の厳しいトレーニングのおかげなのだ。 なのである。日语试题 A 第 9 页(共 12 页) 日语试题 A 第 10 页(共 12 页)62.「このような違い」とは、どのような違いですか。 この話を聞いてから、新幹線に乗ると、速度が微妙に変わるたびに、「ああ、今、運A.違う物事に対して異なる見方を持つ 転士は適当な速度を計算して、速度を変えたんだ。」と思い、旅が以前より楽しめるよB.同じ物事に対して異なる見方を持つ うになった。C.自分以外の人は自分と異なる意見を持つ 66. 「本当にすごいと思った」とあるが、何をすごいと思ったのか。D.お互いに異なる意見を持ち、考えている A.新幹線以外の電車が時間ぴったりに走っていること63.「文殊の知恵」に対する正しい認識はどれか。 B.新幹線以外の電車がかなり長い距離を走っていることA.相手の意見を否定する B.相手の意見に合わせる C.新幹線が時間ぴったりに走っていることC.自分の意見を強調する D.意見を出し合うことで深める D.新幹線が速い速度で長い距離を走っていること64.「一方」と同じ意味のものは次のどれか。 67.「聞いて驚いた」とあるが、何に驚いたのか。A.しかし B.それに対して A.到着、出発時間、駅を通り過ぎる時間が非常に細かく決められていることC.そして D.その代わり B.到着、出発時間、駅を通り過ぎる時間が駅の時刻表に書かれていること65.作者によれば、意見が対立する時にどうすれば良いのか。 C.到着、出発時間、駅を通り過ぎる時間を知り合いが決めていたことA.多数決で決める B.言う D.到着、出発時間、駅を通り過ぎる時間をコンピューターが計算していたことC.喧嘩する D.討論する 68.文中の(ア)に入れるのに最も適当なものはどれか。(三) A.ので B.が C.ながら D.なら日本の電車は時刻表の通りに走ると聞いていたが、初めて新幹線に乗ったときも、駅 69.速度を考えながら運転しているとあるが、それができるようにどんな訓練を受けに着く時間がぴったりだったので、驚いた。早い速度で長い距離を走っているのに、ほ るか。かの電車と同じように走れ、本当にすごいと思った。何百キロもある長い距離を遅れた A.距離と時間から、頭の中でちょうどよい速度を計算する訓練り早すぎたりせずに、どうやって走っているのだろう。鉄道会社に勤めている知り合い B.コンピューターで、距離と時間から適当な速度を計算することに聞いてみた。 C.コンピューターが計算して決めた速度を守って、時刻表の通りに運転する訓練聞いて驚いたのだが、新幹線は、停車する駅の到着時間、出発時間だけではなく、停 D.正しい位置に止められるように、ホームに入るまでの速度を計算して運転する車しない駅を通り過ぎる時間も、8 時 5 分 15 秒や 8 時 5 分 30 秒のように、15 秒単位 訓練で決まっているのだそうだ。運転士は、その細かく決められた時間を守るため、いつも 70.この文章を書いた人が最も言いたいことは何か。速度を考えながら運転している。停車駅の数キロメートル前からホーム(站台)に入る A.新幹線を時間の通りに運転することができない運転士には、厳しいトレーニンまでは、コンピューターが速度を決めて運転する(ア)、それ以外は、運転士が運転す グが必要である。る。次の駅に着くまでの残り時間と距離をいつも意識し、頭の中でいちばん適当な速度 B.コンピューターによる正しい速度計算が、新幹線を時刻表の通りに走らせていを計算して走らせているのだそうだ。最後にホームの決まった位置に電車を止めるの るのだ。も、運転士だ。 C.厳しい訓練を受けた運転士が速度計算をしているから、新幹線は時刻表の通り運転士になるためには、厳しいトレーニングが必要で、特に距離と時間から適当な速 に走れるのだ。度を計算する訓練をしっかり受けなければならないそうだ。新幹線が時刻表の通りに D.ほかの電車よりも微妙な速度の変化を楽しむことができるのが、日本の新幹線走れるのは、運転士の厳しいトレーニングのおかげなのだ。 なのである。日语试题 A 第 9 页(共 12 页) 日语试题 A 第 10 页(共 12 页)(四) 73.文中の(ア)に入れるのに最も適当なものはどれか。会話は、想像力が決め手です。相手が何を望んでいるかを想像できない人は、魅力的 A.意見 B.気持ちな会話ができないのです。運は人が運んでくるものですから、幸運を引きつける(吸引) C.時間 D.趣味話し方をしたいのなら、人を引きつける人間になる努力をしなければいけないのです。 74.文中の「そうされること」の指すことはどれか。あなたが話す時は、聞く立場の人が何を望んでいるのか、常に考えるようにしましょ A.その場を楽しむこと B.自分から発言することう。声の大きさは十分か。早口になって(语速变快)いないか。もごもご(含糊不清) C.仲間と認められること D.誰かに話しかけられることと聞きづらくなっていないか。相手がつまらなさそうな顔をしていないか。時間は長す 75.この文章の内容に合っているものはどれか。ぎないか。自分のことばかり話していないか。このように、話をする時に、気をつけな A.落ち込んでいる人の話をじっくり聞くべきだ。ければいけない点は、いくらでもありますが、特に、相手やみんなの(ア)を考えてあ B.話に入れない人のために話題を変えるべきだ。げることが、あなたの会話術をアップさせるのに大切なことです。気が利いたことを言 C.相手の気持ちを考えてあげることが大切だ。えなくても、あなたがその場で周りの人が楽しめるといいな、と思ってその気持ちに従 D.その場の雰囲気を壊さないことが大切だ。った発言ができていれば大丈夫。話に入れなくて、しょんぼり(无精打采)としている人がいたら、「ところで、あな 第四部分 写作(满分 30 分)たはどう思う?」と話しかけることで、仲間に引き込んであげましょう。その人はきっ “吃了吗”是我们中国人比较常见的招呼语,也可称为问候语。这是人们见面时最简と、そうされることを望んていたはずです。 便、最直接的礼节,也是人们在交往中借助交谈互表友好的一种方式。落ち込んでいる人には、「元気を出して。大丈夫よ」と一言をかけてあげるだけで、 请以「あいさつについて」 为题,写一篇文章。相手は満たされます。要は、相手のニーズに応えてあげればいいのです。 写作要点:71.文中の「想像力」とはどんなものか。 1.“你”认为日常生活是否需要打招呼,并简述其原因。A.相手が何を望んでいるかを想像する力 2.中日两国打招呼的相同点及不同点。B.相手がどんな立場に立つかを想像する力 3.举例说明生活中打招呼给“你”带来的影响。C.相手が自分をとう思っているのかを想像する力 写作要求:D.相手が幸運を引きつけられろかどうかを想像する力 1.字数为 300~350 字。72.文中に「話をする時に、気をつけなければいけない点」とあるが、その例として正 2.格式正确,书写清楚。しくないのはどれか。 3.使用「です、ます」形式。A.自分一人で話しているかどうかB.自分の話すスピードが適切かどうかC.相手が自分の話に興味があるかどうかD.自分の話がはっきり伝わっているかどうか日语试题 A 第 11 页(共 12 页) 日语试题 A 第 12 页(共 12 页)(四) 73.文中の(ア)に入れるのに最も適当なものはどれか。会話は、想像力が決め手です。相手が何を望んでいるかを想像できない人は、魅力的 A.意見 B.気持ちな会話ができないのです。運は人が運んでくるものですから、幸運を引きつける(吸引) C.時間 D.趣味話し方をしたいのなら、人を引きつける人間になる努力をしなければいけないのです。 74.文中の「そうされること」の指すことはどれか。あなたが話す時は、聞く立場の人が何を望んでいるのか、常に考えるようにしましょ A.その場を楽しむこと B.自分から発言することう。声の大きさは十分か。早口になって(语速变快)いないか。もごもご(含糊不清) C.仲間と認められること D.誰かに話しかけられることと聞きづらくなっていないか。相手がつまらなさそうな顔をしていないか。時間は長す 75.この文章の内容に合っているものはどれか。ぎないか。自分のことばかり話していないか。このように、話をする時に、気をつけな A.落ち込んでいる人の話をじっくり聞くべきだ。ければいけない点は、いくらでもありますが、特に、相手やみんなの(ア)を考えてあ B.話に入れない人のために話題を変えるべきだ。げることが、あなたの会話術をアップさせるのに大切なことです。気が利いたことを言 C.相手の気持ちを考えてあげることが大切だ。えなくても、あなたがその場で周りの人が楽しめるといいな、と思ってその気持ちに従 D.その場の雰囲気を壊さないことが大切だ。った発言ができていれば大丈夫。話に入れなくて、しょんぼり(无精打采)としている人がいたら、「ところで、あな 第四部分 写作(满分 30 分)たはどう思う?」と話しかけることで、仲間に引き込んであげましょう。その人はきっ “吃了吗”是我们中国人比较常见的招呼语,也可称为问候语。这是人们见面时最简と、そうされることを望んていたはずです。 便、最直接的礼节,也是人们在交往中借助交谈互表友好的一种方式。落ち込んでいる人には、「元気を出して。大丈夫よ」と一言をかけてあげるだけで、 请以「あいさつについて」 为题,写一篇文章。相手は満たされます。要は、相手のニーズに応えてあげればいいのです。 写作要点:71.文中の「想像力」とはどんなものか。 1.“你”认为日常生活是否需要打招呼,并简述其原因。A.相手が何を望んでいるかを想像する力 2.中日两国打招呼的相同点及不同点。B.相手がどんな立場に立つかを想像する力 3.举例说明生活中打招呼给“你”带来的影响。C.相手が自分をとう思っているのかを想像する力 写作要求:D.相手が幸運を引きつけられろかどうかを想像する力 1.字数为 300~350 字。72.文中に「話をする時に、気をつけなければいけない点」とあるが、その例として正 2.格式正确,书写清楚。しくないのはどれか。 3.使用「です、ます」形式。A.自分一人で話しているかどうかB.自分の話すスピードが適切かどうかC.相手が自分の話に興味があるかどうかD.自分の話がはっきり伝わっているかどうか日语试题 A 第 11 页(共 12 页) 日语试题 A 第 12 页(共 12 页)A卷 评分细则及参考答案试卷评分细则一、本次日语试卷按照高考题型设置听力、日语知识与运用、阅读理解及写作共计四部分。听力部分分为两节,共计30分;日语知识与运用每小题1分,共计40分;阅读理解每小题2.5分,共计50分;写作共计30分,卷面分数为150分。二、由于山西省日语高考听力分数不计入总分,故本次阅卷亦采用听力部分不计入总分的办法,日语知识与运用每小题1分共计40分不变,阅读理解每小题由2.5分调整为4分,即阅读理解部分20小题共计80分,写作部分30分不变。三、作文评分方法1.评分方法:先根据短文的内容和语言的表达能力初步确定其所处档次,然后按照该档次的标准并结合评分说明确定或调整档次,最后给分。2.档次标准:第六档(26~30 分)写出“写作要点”的全部内容,语言准确流畅,表达形式丰富。第五档(20~25 分)写出“写作要点”的全部内容,语言表达恰当。第四档(15~19 分)写出“写作要点”的大部分内容,内容表达通畅。第三档(10~14 分)写出“写作要点”的一部分内容,语言表达基本通顺。第二档(5~9 分)写出“写作要点”的少部分内容,语言表达欠通顺。第一档(0~4 分)写出“写作要点”的很少内容,语言表达不通顺或字数少于100字。3.评分说明(1)少于 300 字者,每少写一行扣1.5分。(2)每个用词或书写错误扣0.5分。(3)每个影响交际的语法错误(活用、时态、助词、句型等)扣1分,总分不超过5分。(4)标点符号及格式错误扣分总值不超过2分。参考答案第一部分 听力(共15小题,每小题 2 分,满分 30 分)1 2 3 4 5B C C A B6 7 8 9 10C C A C B11 12 13 14 15C C B A B第二部分 日语知识运用(共 40 小题,每小题 1 分,满分 40 分)16 17 18 19 20 21 22 23 24 25B B A C D B B C B D26 27 28 29 30 31 32 33 34 35A D B A C D B B A B36 37 38 39 40 41 42 43 44 45B B C A C C B A D A46 47 48 49 50 51 52 53 54 55D C D A A D B B A B第三部分 阅读理解(共 20 小题,每小题 2.5 分,满分 50 分)56 57 58 59 60A C B C D61 62 63 64 65B B D B D66 67 68 69 70C A B A C71 72 73 74 75A A B D C第四部分 作文(30分)略聴解原稿1女:あれ、携帯がない!男:机の上にはないの 女:ないよ。あ、あった、下に落ちてたんだ。男:ちゃんとかばんに入れてね。早くして。玲子ちゃんのダンス発表会、間に合わないよ。2女:あ、冷蔵庫に入れておいたヨーグルト、忘れてしまった。ずっと前に買っておいたんだけど。男:そう、賞味期限はいつ 女:25 日だよ。男:あと 2 日しかないから、今日中に飲んでしまおう。3女:山田さん、来年から大阪支店へ転勤してほしいんですが、どう思いますか。男:大阪ですか。女:ええ、2 年ぐらいで。男:そうですか。ちょっと考えさせてくださいませんか。女:いいですよ。4男:今日は食事の後、本屋に行かない ちょっと買いたい本があって。女:いいよ。食事が終わって、デパートで買い物をしてから行くのはどう 一番最後に。男:でも、荷物を持って本屋に行くのはちょっと。女:あ、そうだね。じゃ、その前に行こう。5女:卒業旅行のことなんだけど、金沢に行くことに決まったよ。男:そう、楽しみだなあ。女:そうね。新幹線の切符の予約、お願いね。15 日朝 9 時の。男:いいよ、任せて。集合の時間と場所はみんなに知らせたの 女:遠藤さんがメールで連絡するって。6女:せっかくの休みだから、近くの温泉にでも行こうか。男:うん、いいね。最近、ストレスがたまってるからゆっくりしたいね。女:そう、仕事が大変なの 男:いや、仕事はなんとかやっていけるけど、人間関係が……女:あ、そう。7男:パーティーの準備、もうできてる 女:うん、大体終わったよ。男:お料理は 女:いつもの店で注文したから、6 時に届けてくれるよ。男:そう。飲み物は 女:ビールを用意したけど、あ、ジュースを買うのを忘れた!男:じゃ、今から買いに行ってくるね。女:うん、お願いね。8、9男:土曜日、何をしたの 女:最初は映画を見に行こうと思ったんだけど、あまり面白い映画がなくてあきらめたんだ。男:そうか。女:結局友だちの家へ遊びに行ったよ。一緒に料理を作ったり、テレビを見たりして楽しかったよ。男:それはよかったね。僕は奈良に行ったよ。女:えっ、観光に行ったの それとも出張 男:いや、中国から友だちが来て、いろいろ案内してあげたんだ。楽しかったけど、疲れたよ。10、11女:週末、ゆっくり休んだの 男:いや、2 日とも働いたんだよ。女:えっ、そんなに忙しいの 男:実は、最近塾で英語を教えているんだ。女:そう、1 日も休みがないのは大変でしょう。男:まあ、今は一生懸命働いてお金を貯めたいから。女:そう、車を買うの それとも海外旅行にでも行くの 男:いや、早くマイホームを手に入れたくて。12、13女:来週からいよいよ試験が始まりますね。みなさん、週末よく復習しておいてください。試験の注意事項について説明します。テキストやノートを試験会場に持ってきてはいけません。携帯電話は必ず電源を切ってください。電卓は使用してもかまいません。試験は 9 時に始まります。試験開始 30 分後は入場できませんので、ご注意ください。14、15男:この間、久しぶりにふるさとへ帰ったんだよ。女:そう、吉田さんのふるさとはどんなところ 男:北のほうにあって、よく雪が降るところだよ。女:いいね。男:冬になると、よく兄たちとスキー場に行ったりしたよ。女:どうりで吉田さんはスキーが上手だね。男:あ、でも、小さい頃はぜんぜん滑れなかったよ。スキーよりも雪遊びが好きだったから。女:そうだったんだ。私のふるさとは近くに海があって、魚料理がとてもおいしいんだよ。でも、大学に入るまで、雪を見たことなかったよ。 展开更多...... 收起↑ 资源列表 参考答案.docx 听力音频(1).mp3 试卷(最新).pdf