2023届四川省成都市高三下学期第三次诊断考试 日语(PDF版含答案 有听力音频素材 有文字材料)

资源下载
  1. 二一教育资源

2023届四川省成都市高三下学期第三次诊断考试 日语(PDF版含答案 有听力音频素材 有文字材料)

资源简介

2023 届高三毕业生参考答案及录音稿
日 语
一、1B 2A 3C 4A 5B 6C 7B 8B 9C 10C 11A 12C 13A 14B 15C
二、16B 17A 18B 19C 20B 21D 22C 23B 24B 25C 26A 27D 28C 29B 30D 31A 32B 33A 34A 35D
36B 37B 38A 39D 40C 41A 42B 43D 44C 45A 46B 47C 48A 49D 50B 51B 52B 53C 54C 55D
三、(一)56B 57B 58D 59C 60A (二)61C 62B 63D 64A 65B
(三)66D 67D 68C 69B 70A (四)71D 72B 73B 74B 75D
四、作文(略)
听力录音稿
例:女:王さん、どのぐらい日本語を勉強しましたか。
男:中国で半年、日本に来てから3カ月勉強しました。
1. 男:わたしは走るのが速くて,顔が長いです。人や荷物を運ぶこともできます。野菜が
好きですが、特に草が好きです。
2. 女:ロボットが動かないよ。壊れたかな。
男:電池が古くない
女:昨日入れたばかりだよ。
男:おかしいね。ちょっと見せて。ああ、スイッチのボタンを間達えちやったんだ。
3. 男:昨日はゆっくりできましたか。
女:久しぶりの休みだったので、家で雑誌でも読んで過ごそうと思ったのに、姉がど
うしても一緒に買い物に行きたいと言うから。
男:そうだったんですか。
4. 女:そのりんご、どう
男:甘くておいしいよ。
女:お隣の石川さんにもらったの。実家のお姉さんが育てたものなんだって。山下さん
にもあげたそうだよ。
男:へえ、そうなんだ。道理で新鮮だね。
5. 男:この花っておもしろいね。昨日は赤で、今日は黄色になったんだ。
女:うん、その花は天気によって色が变わるのよ。晴れている日は黄色、雨の日は赤に
なるの。もし、雨が降り続けると茶色になっちゃうんだよ。
男:ええ、自然は本当に不思議だね。もうすく梅雨になるから、また色が変わるのか。
6. 男:先生の話けこれで終わります。今から自分の教室へ戻りますが,1 年生と 2 年生は
図書室へ行って、新しい教科書を自分の教室に運んでください。 3 年生はこの運
動場の掃除がありますから、このまま少し待っていてください。じや、1 年生から
順番に移動しましよう。
7. 男:学校の近くに新しいレストランができましたね。
女:ええ、もう行きましたよ。
1
男:どうですか。
女:味もよかったし、値段もそんなに高くなくてよかったですよ。
男:じゃあ、今週末、友達と行ってみようかな。
女:それなら、予約しておくといいですよ。予約しないと、お店の前で 30 分以上待つ
ことになりますよ。
8.9 男:山本さんの隣の背の高い人は弟さんですか。
女:いいえ、兄です。弟は一番左で、帽子を被っています。
男:ああ、弟さんは山本さんによく似ていますね。
女:はい、よく言われます。
男:あと、この眼鏡を掛けた人は
女:わたしのいとこです。小さい頃から頭がよくて、東大を卒業して、今は大学の先生
なんです。
男:へえ、すごいですね。
10.11 男:しまった。財布がない。
女:映画を見る前にチケットを買ったんだから…。その後、使った覚えがある
男:いいえ、ご飯の時は出していなかったし、レストランを出てから、タクシーに乗
りました。
女:そうだ。タクシーを降りる時、財布を出して払ったわね。
男:ああ、タクシーの番号、覚えている
女:番号なんて覚えていないよ。しょうがないね。交番に行こう。
12.13 女:今の仕事、好き
男:うん、子どものころは学校の先生かお医者さんになりたいと思ってたけど、今の
仕事も面白いよ。新しいメニューを考えるのも楽しいし、自分が作った料理をお
客さんがおいしいと言ってくれると、本当にこの仕事をやっていて良かったと思
うよ。田中さんは
女:そうね。私は洋服を作るのが好きだから、本当は売るより作る仕事がしたかった
んだけど…。まあ、でも、今の仕事も悪くはないかな。お客さんに似合う服を選
んであげるのも好きだし、昼休みや仕事の後、ほかの階で安く買い物できるしね。
14.15 男:時間が経つのは速いものだよね。ほくたちもう高校三年生だよ。李さんは日本
に留学するつもりなの。
女:うん、東大を目指しているんだ。わたし 2 か月後日本に行くわ。まず、日本語
学校に通って、もし順調だったら、来年 4月に入学できるかも。
男:わあ、李さんは頑張っているんだね。ほくはやはり国内の大学を受けるつもりだ
よ。もう 7月か、後 2 か月で李さんとお别れだなんて寂しいなあ。
2成都市普通高中高 2020 级第三次诊断性考试
日语试题
答题注意事项:
1.本试卷满分 150 分;考试用时 120 分钟;
2.本试卷分四部分,第一部分听力(共 30 分),第二、三、四部分笔试(共 120 分);
3.所有答题均答在答题卡上,不按要求答卷不得分。
第一部分:听力(共两节,满分 30 分)
第一节——听下面 7段录音,每段录音后有 1 道小题,从[A][B][C]3 个选项中选出最佳选
项。(共 7 小题;每小题 2 分,满分 14 分)
例:男の人はどのぐらい日本語を勉強しましたか。
A.6ヵ月 ∨B.9ヵ月 C.12 カ月
1. この動物は何ですか。
A.虎 B.馬 C.兎
2. ロボットはどうして動きませんか。
A.違うスイッチを押したから
B.電池が古くなったから
C.壊れてしまったから
3. 女の人は昨日、何をしましたか。
A.家で雑誌を読みました。
B.家でゆっくり過ごしました。
C.お姉さんと一緒に買い物に行きました。
4. 女の人は誰からリンゴをもらいましたか。
A.石川さん B.石川さんのお姉さん C.山下さん
5. 梅雨の時期、花はどんな色に変わりますか。
A.赤色 B.茶色 C.黄色
6. 3年生はこれからどうしますか。
A.自分の教室へ戻ります。
B.図書室へ行きます。
C.運動場を掃除します。
7. 新しいレストランに行く時、予約は必要ですか。
A.しないほうがいいです。
B.したほうがいいです。
C.しなくていいです。
第二节——听下面 4段录音,每段录音后有 2 道小题,从[A][B][C]3 个选项中选出最佳选
项。(共 8 小题;每小题 2 分,满分 16 分)
8. 2 人は何を見ていますか。
A.映画 B.写真 C.雑誌
9. 眼鏡を掛けた人は誰ですか。
A.女の人のお兄さん B.女の人の弟さん C.女の人のいとこ
10. 財布はどこで落としたと考えられますか。
A.映画館 B.レストラン C.タクシー
11. 2人はこれから、何をしますか。
1
A.交番に行きます。 B.家に帰ります。 C.映画を見ます。
12. 男の人の仕事は何ですか。
A.医者 B.教師 C.料理人
13. 女の人はどこで働いていますか。
A.デパート B.学校 C.洋服の工場
14. 男の人はこれからどうするつもりですか。
A.日本に留学する。
B.国内の大学入試を受ける。
C.就職する。
15. 女の人は何月に日本へ行きますか。
A.4月 B.7月 C.9月
第二部分:日语知识运用-----从[A][B][C][D]4 个选项中选出最佳选项。
(共 40小题;每小题 1 分,满分 40 分)
16. 私はあの優しい顔___した人形を買いたいです。
A.が B.を C.に D.の
17. 昨日、わたしは友達___佐々木さんと 2 人で新しくできた展覧館に行ってきました。
A.の B.と C.も D.でも
18. 人間活動 元々茂った森林は破壊されて、砂漠化されてしまいました。
A.のに B.で C.ので D.が
19. 空港へ行く___、新幹線に乗ったほうが一番速いです。
A.では B.へは C.には D.とは
20. ゴミ問題については住民___いろいろな意見が出されました。
A.だと B.から C.なら D.ぐらい
21. 中国の国土の面積が 960万平方キロメートルで、日本の 26 倍以上 の広さがあります。
A.で B.は C.が D.も
22.夏は旅行する人が多いために、列車も大変混雑する___、道路も渋滞する。
A.が B.と C.し D.けど
23. 先日、病気___のおじいさんを見舞いに行きました。
A.ある B.がち C.だらけ D.とも
24. いつまでも幸せで悩みはない 祈っています。
A.そうで B.ように C.みたいに D.らしく
25. 赤潮は海水中の酸素を減らしたりして生物を___。
A.死んでいます B.死にました
C.死なせてしまいます D.死なれてしまいます
26. おじいさんの体が悪いので、一度病気になったらなかなか___。
A.治りません B.治れます C.治ります D.治れません
27. 佐々木さんの表情から、悲しみが 。
A.感じました B.感じさせました
C.感じようと思いました D.感じられました
28. 先生:君、成績がよくないね。もっと___べきだね。
学生:すみません。
A.勉強し B.勉強しよう C.勉強す D.勉強した
29. 息子が「行ってきます」って言って、玄関を飛び出して___。
A.おいた B.いった C.みた D.あった
2
30. あそこに大きな看板が___ね。どうしてですか。
A.立ってあります B.立てています C.立っておきます D.立ててあります
31. もう夜の 10 時だから、どこのデパートも閉まって___と思うんです。
A.いる B.ある C.おく D.みる
32. 今日の授業はとても難しかったです。宿題も多くて、___疲れました。
A.ひろく B.すごく C.おおく D.あまく
33. 友達たちは___を揃えて反対しましたが、彼女は気にしませんでした。
A.口 B.耳 C.目 D.手
34. 梅雨の季節は湿度が高くて洗濯物が___。
A.乾きにくい B.干しやすい C.乾きやすい D.干しにくい
35. 外はだいぶ___きたから、コートを着て出かけよう。
A.きえて B.きこえて C.ふえて D.ひえて
36. 健康にいいと聞いたので、___を始めました。
A.シンプル B.ジョギング C.エンジン D.イメージ
37. 相手のチームが強くて、最後___になりました。
A.1階 B.1位 C.1枚 D.1本
38. 信用できる人はあなたしかいません。___お願いします。
A.ぜひ B.けっして C.きっと D.せっかく
39.「田中さんは遅いですね。」
「ええ、でも、もうすぐ___。」
A.来るです B.来ました C.来ません D.来るでしょう
40. 何度も間違えている___、正しい発音を覚えました。
A.まま B.まえに C.うちに D.ところ
41. 犬を広い公園で放して___、嬉しそうに走り回っていました。
A.やったら B.くれたら C.もらったら D.いただいたら
42. 明日周先生はわざわざ家に来て___ことになります。
A.さしあげる B.くださる C.いただく D.頂戴する
43. 線を引いている部分をきちんと___ください。
A.見えて B.拝読して C.拝見して D.ご覧になって
44. 先生、今年の夏休みはどちらで___か。
A.お過ごしします B.お過ごしいたします
C.お過ごしです D.お過ごします
45. 田中:お仕事、たいへんでしょう。
佐藤:___。
A.いえ、たいしたことはありません B.いえ、たいへんです
C.いえ、分かりません D.いえ、たいしたものです
46. ありがたい___、病気の時、みんな親切に面倒を見てくれました。
A.ことで B.ことに C.せいで D.おかげで
47. 少しぐらい天気が悪くても、雨___降らなければ出掛けよう。
A.こそ B.ほど C.さえ D.まで
48. 電車は3時に出発する___だったが、事故で 1時間以上も遅れた。
A.はず B.わけ C.こと D.もの
49. 今電話を掛けているところです。___お待ちください。
A.やがて B.まもなく C.もうすぐ D.しばらく
3
50. 若い女性___、買い物は一番の楽しみです。
A.について B.にとって C.として D.に対して
51. 試験が近付く___、だんだん緊張してきました。
A.にわたって B.につれて C.によって D.にかけて
52. 目標としていた大学に合格できたので、嬉しくて___。
A.限りません B.たまりません C.違いありません D.ありません
53. ___、原子爆弾を思い出す人が多いでしょう。
A.広島や長崎ということは B.広島や長崎というものは
C.広島や長崎と言えば D.広島や長崎というのは
54. 日本語は曖昧な言葉だ___。
A.と言えている B.と言わせている C.と言われている D.と言いたくている
55. 学校で習った知識と結んで行われる旅行活動は___です。
A.旅行実習 B.見学旅行 C.修学見学 D.修学旅行
第三部分:阅读理解——阅读下列短文,从[A][B][C][D]4 个选项中选出符合文
章内容的最佳选项。(共 20 小题;每小题 2.5 分,满分 50 分)
(一)
ぼくの家では、しばらく前に二カ月ほどテレビを修理に出していたことがある。その間、ぼ
くは本を読んだり、兄や父と遊んだりしていた。宿題のほかに、予習や復習などの勉強もでき
た。そして、一学期が過ぎた。その時の成績を見て、驚いた。母もびっくりした。かなり成績
がよいのだ。ところが、テレビが直ってきてからは、また母から、「テレビばかり見て……」
と言って、叱られるようになった。
ぼくは、自分自身の生活とテレビについて、よく考えてみなければならないと思った。
ぼくは、今までなんとなくテレビを見ていた。暇があると、チャンネル(频道)を回してい
た。テレビのなかった時はよかったなと思っても、つい見てしまうのだ。いつか先生がおっし
ゃった「テレビの奴隷」という言葉が思い出される。でも、テレビは本当にいけないものなの
かと、ときどき思うことがある。テレビとは、どういうものだろう。( ア )、何のためにあ
るのだろう。テレビには、楽しいという良さがある。
56. 文中に「母もびっくりした」とあるが、それはなぜか。
A.「ぼく」の成績は悪くなったから
B.「ほく」の成績は前よりずっと上がったから
C.「ぼく」はテレビを見ないようになったから
D.「ぼく」はテレビを見ていたのに、成績がよくなったから
57.文中に「叱られるようになった」とあるが、その理由はどれか。
A.テレビは直されたから
B.「ぼく」はずっとテレビを見ていたから
C.「ぼく」は勉強しなかったから
D.「ぼく」は遊んでばかりいたから
58.文中に「テレビの奴隷」とあるが、その意味はどれか。
A.なんとなくテレビを思っている人
B.テレビがいけないものだと思っている人
C.テレビがないといいなと思っている人
D.暇だと、テレビばかり見ている人
59.文中の( ア )に入れるのに最も適当なものはどれか。
A.ところが B.それでは C.そして D.それで
4
60.この文章の内容に合っているのはどれか。
A.「ぼく」はテレビを見るのは楽しいと思っている。
B.「ぼく」はテレビは本当にいけないものだと思っている。
C.「ぼく」はもうテレビを見ないようになった。
D.「ぼく」はテレビを見るのは全然悪くないと思っている。
(二)
日本に来た外国人は、電車などでサラリーマンが夢中になって漫画を読んでいる光景を見
て驚くという。日本の漫画は、子供向けから大人向けまで、対象の年代ごとに様々な種類が
ある。会社員の生活や経済に関するものなど、大人にしか楽しめない内容の漫画も多くある。
一方、子供向けの漫画でも、大人が楽しめるものも多い。近年、中国では「クレヨンしんち
ゃん」「ドラえもん」「ちびまるこちゃん」などの漫画が子供向けだけでなく大人からも人気
を集めている。
日本のテレビアニメも外国での評価が高い。日本で最初のテレビアニメは 1963年の「鉄腕
アトム」だ。漫画をアニメ化したものが、その画質は今とは比べ物にならないほど悪かった。
その後、デジタル技術の開発が進むとともに、高画質の生き生きした映像が生み出されるよ
うになった。「ドラえもん」「クレヨンしんちゃん」などの漫画も、テレビ番組用にアニメ化
され、高視聴率を獲得した。
やがて、最先端のデジタル技術を使ったアニメが映画館のスクリーン(银幕)に登場し、
娯楽性や芸術性の高い作品が次々に制作されるようになった。2001年に公開された「千と千
尋の神隠し」は、その豊かな想像力と高い表現力が世界的にも高く評判された。
61.文中に「光景を見て驚く」とあるが、どうして驚くのか。
A.日本のサラリーマンは本を読むことが好きだから
B.日本では、電車などで本を読む人が多いから
C.日本のサラリーマンは漫画に夢中だから
D.日本に来た外国人は電車などで夢中になって漫画を読んでいるから
62.文中に「大人にしか楽しめない内容の漫画」とあるが、例えばどんな漫画か。
A.「クレヨンしんちゃん」「ドラえもん」「ちびまるこちゃん」などの漫画
B.会社員の生活や経済に関する内容の漫画
C.テレビ番組用にアニメ化された漫画
D.外国での評価が高い漫画
63.文中の「日本のテレビアニメ」について、正しいのはどれか。
A.日本のテレビアニメは画質が悪い。
B.日本で最初のテレビアニメは「ドラえもん」だ。
C.今の日本のテレビアニメの画質は昔とは比べ物にならないほど悪い。
D.日本のテレビアニメは世界的に評価が高い。
64.文中の「制作される」作品はどんなものか。正しくないのはどれか。
A.画質が今とは比べ物にならないほど悪い作品
B.最先端のデジタル技術を使った作品
C.娯楽性が高い作品
D.芸術性が高い作品
65.筆者が一番伝えたいのはどれか。
A.日本の漫画は対象の年代ごとに様々な種類がある。
B.日本の漫画やアニメは世界的に人気があって、評価が高い。
C.日本では、電車などで夢中に漫画を読む人が多い。
5
D.2001年に公開されたアニメ「千と千尋の神隠し」は、世界的に高く評判された。
(三)
少し前のことだが、運転しながら電話をしている時に、「その電話、大切ですか家族より」
と書いてあるのを目にして、すぐに電話を切ったことがある。公園や町の中などで、「この中
に入るな」「魚釣り禁止」「止まれ」「渡るな」などの命令や禁止の文をよく見る。こういうの
は短くて便利だし、繰り返し見ているので慣れてしまって、失礼だと思ったことはなかった。
それでも、私が目にした言葉が「その電話、やめなさい」だったら、失礼だとは思わなくても
電話を続けていたかも知れない。「その電話、大切ですか…」という言い方からは、単なる命
令や禁止だけではなく、「あなたとあなたの家族のためにお尋ねしますけれど…」という気持
ち、言葉には書かれていない相手への思いやり(关怀、体贴)が伝わったから電話を切ったの
だと思う。
この間遊びに行った所では、こんなこともあった。高さ三千メートルの山で、そこにはきれ
いな花がたくさん咲いている場所があった。誰も花をとっている人はいないし、ゴミも全然落
ちていなくてとても気持ちが良かった。そこに「とるものは写真だけ、残す物は思い出だけ」
という紙が貼ってあった。それを見て「なるほど、『とるものは写真だけ、残す物は思い出だ
け』か、きれいだね」と、一緒に行った仲間と何度か口に出して言ってみた。確かに、こう書
いてあるから、そこがきれいなのだとは言えない。けれども、こういう言葉の使い方ができる
優しい人たちが守っているから、そこがきれいなのだとは言えるだろう。
66.文中に「すぐに電話を切った」とあるが、それはなぜか。
A.知らない人からの電話だから
B.運転中電話をするのは失礼だと思ったから
C.その電話は家族より大切だと思ったから
D.その標識から伝わってきた思いやりを感じたから
67.文章によると、「魚釣り禁止」のような標識について正しくないものはどれか。
A.命令に近い言い方だ。
B.短くて便利な言い方だ。
C.失礼だと思わない言葉だ。
D.言葉に見えない思いやりが伝わる言葉だ。
68.文中の「そこ」はどこを指すか。
A.前に遊びに行った公園
B.高さ三千メートルの山
C.花がたくさん咲いている場所
D.貼ってある紙
69.文中に「きれいだね」とあるが、それはなぜか。
A.花をとっている人はいないし、ゴミも全然落ちていないから
B.優しい人たちが温かい言葉を使ってそこを守っているから
C.そこにはきれいな花がたくさん咲いているから
D.「とる物は写真だけ、残す物は思い出だけ」という紙が貼ってあったから
70. 筆者の最も言いたいことはどれか。
A.相手への思いやりが伝わる標識はもっと効果的だ。
B.家族は何よりも大切な存在だから、運転しながら電話するのをやめなさい。
C.標識に書いてあることをちゃんと守るべきだ。
D.標識の内容は人によって意味が違うから、仲間と口に出して言ってみよう。
6
(四)
生涯学習とは文字通り、生涯にわたって行う学習活動のことをいいます。
学習を単に座学の勉強として捉え、勉強=学校というイメージがあると、この生涯学習と
いう言葉はなかなかピンとこないかもしれません。
しかし、私たちはさまざまな場面で日々学習し続けています。生まれるとまず家庭を中心
とした学習を始め、やがて学校での学習をするようになります。社会に出てからも、人と人
との関わり合いの中で多くのことを学習します。
文部科学省の公表している「文部科学白書」の中では、生涯学習を「人々が、生涯のいつ
でも、自由に学習機会を選択して学ぶことができ、その成果が適切に評価される」と位置付
けています。
( ア )、学校教育に留まらず、社会教育、文化活動、スポーツ活動、ボランティア活動、
そして趣味までも、人と関わる、あるいは自己研磨に励むという観点において、「生涯学習」
と呼ぶことができるのです。
「生涯学習」が注目されるのは、これまでにない超長寿社会を迎え、人生 100 年時代に突入
したという背景があります。
例えば、60 代でこれまでの仕事を定年退職し、それでも後 20 年、40 年を生きられるとな
ると、残りの自分の人生をどう生きるのかが重要になります。
一般的に働き始めてからは、一日の大部分を職場で過ごし、人生のほとんどの時間を仕事
に使います。
しかし、もしそれがなくなったら
会社に行かないからといって、残りの人生、家にずっと 1 人閉じこもって何もしないで過
ごすという風にはいられません。
人生が長いからこそ、これまでよりも一人ひとりがその可能性を最大限に引き出し、豊か
な人生を送ることができるように、誰もが学び続けることが重要なのです。
71、「学習を単に座学の勉強として捉え」とあるが、それはどういう意味か。
A.学習とは学校で講座に参加すること
B.学習とは椅子に座って試験を受け続けること
C.学習とは宿題を書くことに忙しくて苦労すること
D.学習とは講義を聴きながらテキストを通じて学ぶこと
72、文中の( ア )に入れるのに最も適当なものはどれか。
A. ところで B.そのため C.例えば D.それでは
73、生涯学習を始める方法ではないのはどれか。
A.大学の公開講座へ行って専門的に学問を学ぶ
B.家に閉じこもって、何もしないで過ごす
C.スポーツジムや社会人サークルを活用してスポーツに挑戦する
D.ボランティアをして社会のあり方を考えるきっかけを得る
74、文中の「それ」の指すものはどれか。
A. 社会 B.仕事 C.会社 D.人生のほとんどの時間
75、筆者の考えに合っていないものはどれか。
A. 自分の趣味に打ち込むことも生涯学習の一つだ
B.年配の人でもこれからの自分の人生に関心を持つ傾向がある
C.人生にはさまざまな可能性があるから学び続けるべきだ
D.人は周りの人と付き合わなければ成長できない。
7
第四部分:写作(满分 30 分)
假如你是李明,你的日本笔友山田暑假要来中国旅游,想请你推荐旅游地点。请用日语
给他回一封邮件。
写作要点:1. 推荐的旅游地点。
2. 推荐的理由。
3. 注意事项。
写作要求:1. 上述各要点在文中均要有所体现。
2. 字数为 300~~350 字。
3. 格式正确,书写清楚。
4. 使用“です.ます”体。
8

展开更多......

收起↑

资源列表