资源简介 2022 学年第二学期浙江精诚联盟适应性联考高三日语学科 答案第一部分:听力(共 15小题;每小题 2分,满分 30分)题号 答案 题号 答案 题号 答案1 C 6 A 11 B2 B 7 A 12 B3 C 8 B 13 C4 C 9 A 14 B5 B 10 A 15 A第二部分:日语知识运用(共 40小题;每小题 1分,满分 40分)题号 答案 题号 答案 题号 答案 题号 答案16 B 26 D 36 C 46 C17 A 27 D 37 D 47 A18 A 28 A 38 A 48 B19 C 29 D 39 A 49 C20 C 30 A 40 B 50 D21 A 31 B 41 D 51 D22 D 32 D 42 D 52 C23 D 33 C 43 B 53 A24 B 34 B 44 A 54 A25 B 35 A 45 B 55 B第三部分:阅读理解(共 20小题;每小题 2.5分,满分 50分)题号 答案 题号 答案 题号 答案 题号 答案56 B 61 C 66 A 71 C57 D 62 D 67 D 72 A58 A 63 A 68 C 73 B59 D 64 B 69 B 74 C60 C 65 D 70 C 75 B第四部分:写作(满分30分)1.评分方法:先根据短文的内容和语言的表达能力初步确定其所属档次,然后按照该档次的标准并结合评分说明确定或调整档次,最后给分。2.档次标准:第六档(26~30 分)写出“写作要点”的全部内容,语言准确流畅,表达形式丰富。第五档(20~25 分)写出“写作要点”的全部内容,语言表达恰当。高三日语学科 答案 第1页 共 4页第四档(15~19 分)写出“写作要点”的大部分内容,语言表达通顺。第三档(10~14分)写出“写作要点”的一部分内容,语言表达基本通顺。第二档(5 ~ 9分)写出“写作要点”的少部分内容,语言表达欠通顺。第一档(0 ~ 4分)写出“写作要点”的很少内容,语言表达不通顺或字数少于 100字。3.评分说明:(1)少于 300 字者,每少写一行扣 1.5 分。(2)每个用词或书写错误扣 0.5 分。(3)每个影响交际的语法错误(活用、时态、助词、句型等)扣 1分。(4)标点符号及格式错误扣分总值不超过 2 分。日语听力部分录音稿1.女 王さんは今日来ていないんですか。男 具合が悪いそうです。女 風邪ですかね。男 昨日雨に濡れたからかな。女 最近は晴れの日がないですね。明日も雨が降りますかね。男 どうでしょう。今日もずっと曇っているんで。2.男 悔しい。女 どうかしましたか?男 ずっと買いたかったゲームが私が行った時はもう売り切れていました。朝 5時に家を出たのに。女 そんなに早く店が開くのですか。男 店が開くのは 8時からです。女 着いたのは何時ですか。男 5時半に着きました。3.女 おとといからお腹が痛いです。男 熱を計りますね。37度 6分ですね。女 昨日家で測った時は、38度 2分もありました。男 薬を七日間分出しますので、三日飲んで、熱が下がらなかったら、また病院にいらっしてください。4.男 お先に失礼します。女 仕事はもう終わりましたか。男 いいえ、まだ終わってないんですが、疲れたので。山下さんはまだ残業ですか。女 私もそろそろ帰ります。会社のドアを閉めてから帰りますね。高三日语学科 答案 第2页 共 4页5.女 近所に本屋はありますか。男 昔は大きいのがありましたけど、今はデパートになりました。女 本を買いたいんですけど、デパートの中には本屋がありますか。男 2階にあると聞きましたけど、本は少ないらしいですよ。女 とりあえず、行ってみます。男 大きい本屋なら、ここから少し離れているところにありますけどね。女 近いところで探してみます。6.男 あのう、すみません。英語の先生を、募集していますか。女 ええ、英会話を教えられる先生を探しています。教えたことはありますか。男 アメリカで 2年間語学研修をして、戻ってきて大学生に英語の作文を教えたことがあります。女 子どもに教えたことはありませんか。男 ありません。女 うちの子は 8歳ですが、教えられますか。男 やってみたいです。7.女 私は決心しました。男 とうとう結婚しますか。女 留学します。男 結婚の話はやめましたか。女 2年後に戻ってきたら考えてみます。8-9.女 朝ご飯は毎日食べますか。男 小さい頃から朝ご飯はちゃんと食べていましたが、去年一人暮らしを始めてからは食べなくなりました。女 会社が忙しいからですか。男 夜遅く食べるから朝食べられないんです。女 夜遅く食べるのはよくないですね。男 そうですね。やはり両親と一緒にいる時はとても健康的でした。10-11.女 明日の朝、どこで打ち合わせをしましょうか。男 10時に上野動物園の近くでどうですか。女 はい、上野動物園にパンダがいると聞きました。打合わせが終わったら見に行きませんか。男 打合わせが 11時に終わるからその後行きましょうか。女 いいですね。でも、お昼食べてから行ったほうがよさそうです。男 上野駅の近くにおいしいお店があります。そこは 12時から営業するので、上野公園で少し散歩してから行きましょうか。高三日语学科 答案 第3页 共 4页女 そうしましょう。12-13.男 この紙飛行機は誰が作りましたか。女 うちの子が作りました。男 上の子ですか。女 いいえ、下の子です。男 とても上手にできましたね。下の子はまだ幼稚園ですよね。女 はい、でもそろそろ小学生になります。物作りが好きな子です。男 一人で作ったんですか。女 上の子も手伝いました。男 上の子は小学生ですよね。2年生ですか。女 もう 5年生ですよ。14-15.女:バレンタインデーは 2月 14日です。2月 14日は中国では男の人が女の人にチョコレートをあげます。ヨーロッパでは男の人が好きな女の人にバラなどをあげます。逆に日本は女の人が男の人にチョコレートをあげます。高三日语学科 答案 第4页 共 4页2022学年第二学期浙江精诚联盟适应性联考高三日语试题第一部分 听力(共两节,满分30分)做题时,先将答案标在试卷上。录音内容结束后,你将有两分钟的时间将试卷上的答案转涂到答题卡上。第一节 (共7小题;每小题2分,满分14分)听下面7段录音,每段录音后有1个小题,从题中所给的A、B、C三个选项中选出最佳选项。听完每段录音后,你都有10秒钟的时间回答该小题和阅读下一小题。每段录音仅读一遍。例:男の人はどのぐらい日本語を勉強しましたか。 A.6 か月 B.9 か月 C.12 か月1.今日の天気はどつですか。 A. 雨 B. 晴れ C. 曇り2. 男の人は何時に着きましたか。 A.5 時 B.5 時半 C.8 時3.女の人は何日分の薬をもらいましたか。 A.3 日 B.6 日 C.7 日4.女の人はこれから何をしますか。 A. 仕事をする B. 家に帰る C. ドアを閉める5.女の人はどこへ本を買いに行きますか。 A. 遠いところの本屋 B. デパートの中の本屋 C. デパートの近くの本屋6.男の人は何を教えたことがありますか。 A. 大学生の英語作文 B. 子供の英会話 C. 大学生の英会話7.女の人のこれからの計画は何ですか。 A. 留学する B. 結婚する C. 彼氏と別れる第二节 (共8小题;每小题2分,满分16分)听下面4段录音,每段录音后有2个小题,从题中所给的A、B、C三个选项中选出最佳选项。听每段录音前,你将有时间阅读各个小题,每小题5秒钟;听完后,各小题将给出5秒钟的作答时间。每段录音读两遍。8.男の人は現在、朝ご飯を食べますか。 A. 毎日食べる B. 食べない C. 忙しい時は食べない9.男の人は今誰と一緒に住んでいますか。 A. 一人 B. 両親 C. 会社の人10.二人は何時に打合せしますか。 A.10 時 B.11 時 C.12 時11.二人は打合せが終わった後、まずどこに行きますか。 A. 上野駅 B. 上野公園 C. 上野動物園12.飛行機は誰が作りましたか。 A. 親子三人 B. 子供二人 C. 下の子だけ13.女の人の子供は何年生ですか。 A.上の子は2年生で、下の子は幼稚園児 B.上の子は5年生で、下の子は1年生 C.上の子は5年生で、下の子は幼稚園児14.日本の女性はバレンタインデーに何をしますか。 A. 男性からバラをもらう B. 男性にチョコレートをあげる C. 男性からチョコレートをもらう15. 2月14日にチョコレートをあげるのはどの国ですか。 A. 中国と日本 B. 中国とヨーロッパ C. ヨーロッパと日本第二部分 日语知识运用 (共40小题;每小题1分,满分40分)从 A、B、C、D四个选项中选出最佳选项,并在答题卡上将该项涂黑。16.教室( )きれいに掃除します。 A. が B. を C. に D. と17. どんなこと( )聞いてください。お答えします。 A. でも B. しか C. ほど D. ごろ18.猫は目( )丸いです。 A. が B. を C. に D. と19.今年の冬は、去年の冬( )寒くありませんでしたね。 A. でも B. しか C. ほど D. ごろ20.閲覧室( )ものを食べてはいけません。 A. ヘは B. とは C. では D. には21.『源氏物語』は紫式部によって( )小説です。 A. 書かれた B. 書かせた C. 書けた D. 書れた22.母は妹を買い物に( )。 A. 行く B. 行かれた C. 行きたい D. 行かせた23.今回の大会は参加( )人だけ連絡をください。 A. するの B. しよう C. する予定 D. したい24.まだ新人ですが、李さんはこの仕事を( )。 A. 引き受けたいと思います B. 引き受けたがっています C. 引き受けたがろうと思います D. 引き受けたいです25.犬がベッドの上で気持ちよさ( )寝ています。 A. ように B. そうに C. らしく D. みたいに26.スキーで転んだ足は今はもう( )。 A. 辛くない B. きつくない C. 難しくない D. 痛くない27.花びらにきれいな水滴がいくつかついて( )。 A. ある B. いく C. おく D. いる28.言葉は生活の中から生まれて( )。 A. くる B. ある C. いく D. しまう29.今年の( )は普通ではないです。 A. 暑い B. 暑く C. 暑かった D. 暑さ30.ドアに( )がかけてあります。 A. カレンダー B. ラジカセ C. アルバイト D. フィルム31.食べ物を口に( )まま話すのはよくない。 A. 入れる B. 入れた C. 入った D. 入れている32.「手があいたら、やって( )たいことがあるんだけど。」 A. やり B. くれ C. もらえ D. もらい33.彼は花子が書いて( )手紙を何度も読み返しています。 A. もらった B. あげた C. くれた D. やった34.毎日遊んで( )と、成績が落ちますよ。 A. ばかりでない B. ばかりいる C. ばかりある D. ばかり35.今になってもまだ来ないから、彼女は( )来ないだろう。 A. きっと B. ぜひ C. 必ず D. じっと36.夢で蛇が2( )いる夢の意味は、相反する内容を表します。 A. 条 B. 個 C. 匹 D. 頭37.驚きの( )彼女はしばらく声も出なかった。 A. 多く B. すこし C. すぎて D. あまり38.人の心はなかなかわからない( )だ。 A. もの B. こと C. ため D. ところ39.来週日本語のテストがある( )、何だか落ち着かない。 A. せいか B. おかげで C. ことか D. せいだ40.(図書館で)「外への図書の持ち出しをご( )ください。」A. 準備 B. 遠慮 C. 無理 D. 我慢41.今日の会議に、ご出席( )か。 A. いただいた B. いたします C. します D. になります42.みなさん、まずこの資料を( )。 A. お見いたします B. お見ください C. ご覧になります D. ご覧ください43.今日の授業で田中先生は何を( )か。A. 申しました B. おっしゃいましたC. 伺いました D. 致しました44.「荷物が多いですね。少し私が持ちましょう。」 「いいえ、( )。」 A. けっこうです B. 持ってください C. 持ちましょう D. 違います45.「ゆうべは熱が39.5 度もありました。」 「そうですか。それは( )。」 A. どうですか B. いけませんね C. どうします D. かまいませんか46.あの小説はいくら面白くても、一晩では( )。 A. 読みかけない B. 読みおわらない C. 読みきれない D. 読みはじめない47.そんなひどいことを言うなんて、彼女は傷つく( )だ。 A. わけ B. うえ C. べき D. もと48.一度決心した( )、やりぬくべきだ。 A. からでは B. からには C. からといって D. からして49.このレストランは今日定休日なので、ほかのお店へ( )。料理の味はこのレスト ランに及ぼないが、仕方がないことだ。 A. 行かないだろう B. 行くべきではない C. 行くしかない D. 行くわけにはいかない50.人生は( )思うようになるとは限らない。 A. 別に B. 一向に C. とても D. 必ずしも51.(駅の改札口で) 姉「そうだね。急ごう。」 妹「お姉ちゃん、急ごう、もうすぐ電車が( )。」 A. 来てる B. 来とく C. 来なきゃ D. 来ちゃう52.コンピューターの使い方( )、質問がある方は、わたしのところまでどうぞ。 A. にとって B. によって C. にかんして D. に際して53.「優しい人が好き」と言う若い女性は多い。だからといって( )。 A. ただ優しいだけでいい、というものでもない B. ただ優しいだけでもう十分だと思うわ C. 優しくない人は女性に人気がない D. 優しくなくてはならない54.今の私にとって、マンションを買うのは( )のようだわ。 A. 高嶺の花 B. 百聞は一見に如かず C. 急がば回れ D. 出る杭は打たれる55.富士山の高さは( )メートルです。 A. 2776 B. 3776 C. 4776 D. 5776第三部分 阅读理解 (共20小题;每小题2.5分,满分50分)阅读下列短文,从A、B、C、D四个选项中选出符合文章内容的最佳选项,并在答题卡上将该项涂黑。(一) 例年よりも暑く感じたゴールデンウィーク、尾道市瀬戸田町で尾道行きのバスを待っていると、反対側から自転車に乗った男の子が一生懸命ペダル(自行车踏板)をこいでこちらに来る姿が見えました。 「野球部の練習に行くのかな、暑い中頑張るんだな」と思いながら見ていると、ちょうどバス停の前のあたりで自転車を止めてこちらを見ると、かぶっていた帽子をとって「こんにちは!」と大きな声であいさつをしてくれました。私は少し驚きながら「こんにちは」と返すと、男の子はまた帽子をかぶり、自転車をこいで向かっていきました。 あいさつをする子どもたちによく出会うようになりました。尾道の子どもはよく挨拶をしてくれるのですが、( ア )自転車から降りて、帽子を取って挨拶をしてくれた子どもさんに会ったのは初めてでした。ご家庭での躾(教养)なのか、学校かクラブでの指導なのかわかりませんが、バスに乗った後もしばらくその姿が頭の中に浮かび、気持ちよい行程(路程)となりました。これからも車には十分に気を付けて、元気で自転車に乗って野球の練習に励まれることを祈っています。56.筆者はいつ男の子に出会ったか。 A. 四月 B. 五月 C. 六月 D. 七月57.筆者が驚いた理由はどれか。 A. 男の子が暑い中野球部の練習に行くから B. 男の子の挨拶した声が大きかったため C. 挨拶してくれる子どもがめったにいないため D. 男の子はわざわざ自転車を降りて帽子をとって挨拶してくれたため58.文中の( ア )に入れる最も適当なものはどれか。 A. こうして B. こんな C. こういう D. こうすると59.文中の「その姿」の指す内容はどれか。 A. 一生懸命ペダルをこいでいる姿 B. 暑い中野球に頑張る姿 C. 自転車を止めてこちらを見る姿 D. 丁寧にあいさつしてくれた姿60.筆者が最も言いたいのはどれか。 A. 男の子の暑くても野球に励む姿に感心した。 B. あいさつするとき帽子をとるべきだ。 C. 礼儀正しい行為に感動した。 D. これからも男の子に元気でいてほしい。(二) ゴミを減らそう、再利用しよう···環境問題というと、こういうような呼びかけがよく聞こえる。地球温暖化や大気汚染などの問題で地球はだんだんおかしくなった。日本の環境省では、地球温暖化対策の一環として、2005年から、エアコンの温度を28℃にして、オフィス(办公室)で気持ちよく過ごすために、ネクタイと上着を着ないで、シャツだけで仕事をしよう、という快適に過ごすことのできる生活様式「クールビズ」を進めた。 クールビズとは、涼しい、格好良いを意味する「COOL」と仕事、職業の意味の「Business」を短縮した造語-「BIZ」を合わせた意味だ。当時の首相が、環境大臣であった小池百合子氏にあるアドバイスをしたことがきっかけで始まった。当初、環境省が想定した期間は6月1日から9月30日までの4ヵ月間だった。節電するために、みんないろいろな工夫をしている。しかし、2011年の東日本大震災で、電力不足の問題がもっと深刻になった。そこで、期間を5月1日から10月31日に拡大して実施されるようになった。政府も各企業も節電を目標にして続けて対策を検討している。61.「クールビズ」を始めた目的はどれか。 A. ゴミを減らすため B. 資源を再利用するため C. 地球温暖化を緩やかにするため D. 気持ちよく過ごすため62.「クールビズ」のやり方に合わないのはどれか。 A. オフィスで軽装する。 B. オフィスで上着を着ない。C.エアコンの温度を28℃に設定する。D. お客様を訪問するとき、ネクタイを締めない。63.「クールビズ」を提案したのはだれか。 A. 当時の首相 B. 日本の環境省 C. 小池百合子氏 D. 民間64.「クールビズ」の期間内に属する日付はどれか。A.2004年5月1 日 B.2008年6月1 日C.2010年10月1 日 D.2011年11月1 日65.「クールビズ」の意味に合わないのはどれか。 A. 節電しよう。 B. 涼しい服を着よう。 C. 仕事を気持ちよくしよう。 D. 見た目を気にしなくてもいい。(三) 日本の「お辞儀」は飛鳥~奈良時代、中国の礼法を取り入れたのがその始まりといわれています。本来の意味は「自分が相手に対して敵意がない。( ア )ことで無防備である」ということを示していると言われています。現在では、敵意がないとか、無防備だというよりも、相手に対しての敬意や感謝、申し訳ないという気持ちを伝える動作ということになるのでしょうか。日本のお辞儀は大きく分けて、座った姿勢で行う「座礼」と、立ったまま行う「立礼」の2種類があります。そこから、一般的なお辞儀の形には「会釈」「敬礼(普通の礼)」「最敬礼」の3つがあります。「会釈」は上体を15度ぐらい、「敬礼(普通の礼)」は30度ぐらい、「最敬礼」は45度ぐらい傾けて行います。「会釈」は朝夕のなどの簡単な挨拶の時、「敬礼(普通の礼)」はお客様や目上の人に対して、「最敬礼」は感謝の気持ちやお詫びをする時や、高貴の方に対して用います。お辞儀は交流の入口とも言われ、非常に大切なものですが、心が伴っていなければ意味がありません。心が伴っていたからこそ、周囲の人に敬意をはらい、感謝の気持ちを持ち、素直な心で自然と「お辞儀」ができ、人の心に響くでしょう。66.文中の( ア )に入れるのに最も適当なものはどれか。 A. 頭を下げる B. 手を組む C. 握手する D. 頬にキスする67.現在日本の「お辞儀」の意味に合わないのはどれか。 A. 尊敬する気持ちを伝える。 B. 有り難さを伝える。 C. すまない気持ちを伝える。 D. うれしい気持ちを伝える。68.「敬礼」の対象でないのはどれか。 A. 乗務員が迎える乗客 B. 訪問先の相手 C. 廊下で出会った部下 D. 面接官への挨拶69.文中に「素直な心」とあるが、その意味はどれか。 A. 無防備でお辞儀をする。 B. 心を込めて挨拶する。 C. 最敬礼でお辞儀をする。 D. 時と場合に合わせてお辞儀をする。70.文中に「人の心に響く」とあるが、その意味はどれか。 A. 心が伴ってお辞儀をすると、相手が必ず感謝してくれる。 B. 心が伴わずにお辞儀をすると、相手が怒る。 C. 心が伴ってお辞儀をすると、その気持ちは相手が受け止めてくれる。 D. 心が伴ってお辞儀をすると、人間関係がうまくいく。(四) スーパーマーケットや魚屋にはたくさんの種類の魚が並んでいますが、並んでいる魚も地域ごとに特徴があります。地域や食べる人の年齢によって、好きな魚の種類は変わるのでしょうか。 魚や貝類を食べている量を地域ごとに比べると、2001年には北海道がいちばん多くなっています。2番目は東北、3番目は四国です。逆に少ないのは南九州·沖縄です。これは北海道や東北に水産物が入ってくる大きな漁港がたくさんあり、水産物が買いやすいからだと考えられます。 ( ア )、たくさん食べられている魚の種類では、北海道地方ではイカ(墨鱼)、サケ(鲑鱼)、関東地方ではマグロ(金枪鱼)、北陸地方ではイカ、ブリ(鰤鱼)、九州地方ではアジ(竹荚鱼)が多くなっています。 では、大人と子どもではどちらが水産物をより多く食べているのでしょうか。年齢ごとに食べている量を比べると、50歳代の人がいちばん食べています。若いころはあまり食べなくても、40歳、50歳となっていくに従い、水産物を食べる量が増えていきます。71.文中の「地域ごとに特徴があります」の指す意味はどれか。 A. 地域によって魚の種類の数が違う。 B. 地域によって食べる人の年齢層が違う。 C. 地域によってよく食べている魚の種類が違う。 D. 地域によって魚が好きな人の年齢層が違う。72.文中の「これ」の指す内容はどれか。 A. 地域によって魚や貝類を食べている量が違う。 B. 南九州·沖縄では魚や貝類を食べる量が多い。 C. 北海道や東北に大きな漁港がたくさんある。 D. 水産物が買いやすい。73.文中の( ア )に入れるのに最も適当なものはどれか。 A. しかし B. また C. たとえば D. だから74.この文章の内容に合わないのはどれか。 A.50歳代の人がよく魚を食べている。 B. 九州地方ではよくアジを食べている。 C. 若いごろあまり魚を食べない人が多い。 D. 大きな漁港があるので、北海道で魚を食べる量がいちばん多い。75.この文章にテーマをつけるなら最も適当なのはどれか。 A. 日本の水産業 B. 日本人の好きな魚 C. 日本の地理 D. 年代別の食生活の変化第四部分 写作 (满分30分) 关于环境保护,每个人的想法与做法是不同的,请阅读下面某位同学的部分演讲内容,以「エコ生活について」为主题写一篇短文。 みなさんは環境を守る方法を知っていますか。それは必要なものだけを買うことです。なぜかというと、ものを買わなければ、ゴミは増えないからです。ゴミが増えなければ、環境を守ることができます。このことをちゃんと覚えてください。再利用できそうなものを探し:て、買いすぎをしないで、今手元にあるものだけで、工夫して過ごしてみましょう。注:エコ:环保写作要点: 1.简单介绍下你所知道的环保做法。2.结合自己的经历谈谈你对这位同学想法的认识并说明理由。写作要求: 1.字数为300~350字。 2.格式正确,书写清楚。 3.使用「です、ます」体。 展开更多...... 收起↑ 资源列表 2023届浙江精诚联盟高三下学期适应性联考日语试题.docx 5.19高三日语听力.mp3 高三日语 参考答案.pdf