资源简介 孝感市部分学校2022-2023学年高二下学期5月联考日语第一部分听力(满分30分)做题时,先将答案标在试卷上。录音内容结束后,你将有两分钟的时间将试卷上的答案转填到答题卡上。第一节(共7小题:每小题2分,满分14分)听下面7段录音,每段录音后有1个小题,从A、B、C三个选项中选出最佳选项。每段录音只播放一遍。例:男の人はどのぐらい日本語を勉強しましたか。A.6ヶ月 B.9ヶ月 C.12ヶ月1.チケットは何枚いりますか。A.四枚 B.五枚 C.六枚2.送別会はいつですか。A.三日 B.六日 C.九日3.男の人は何を習うと決めましたか。A.英会話 B.バイオリン C.ピアノ4.体調が悪くなったら、まず誰に言いますか。A.親 B.男の人 C.医者5.女の人はどこに引っ越しましたか。A.駅に遠いアパートB.公園に近いマンションC.アパートに近いマンション6.女の人は明日何で空港へ行きますか。A.飛行機 B.男の人の車 C.タクシー7.女の人が留学生活で大変だと言っているのは何ですか。A.言葉が通じないことB.友達がいないことC.食べ物が苦手なこと第二节(共8小题:每小题2分,满分16分)听下面4段录音,每段录音后有2个小题,从A、B、C三个选项中选出最佳选项。每段录音只播放两遍。8.明日、誰が中国に来ますか。A.中学時代の先生 B.高校時代の先生 C.大学時代の先生9.男の人は何の授業を欠席しますか。A.英語と理科 B.英語と数学 C.数学と理科10.女の人はなぜ上海に住んでいましたか。A.仕事のため B.父の仕事のため C.留学のため11.上海はどんな町だと言っていますか。A.都会で人が冷たい町B.人が多くて住みにくい町C.都会で住みやすい町12.避難訓練が行われている場所はどこですか。A.会社 B.学校 C.ジム13.訓練が始まったら、最初にすることは何ですか。A.運動場に移動するB.放送を聞くC.机の下に避難する14.暗証番号は何桁ですか。A.4桁 B.6桁 C.8桁15.1日に最大いくらおろすことができますか。A.50,000円 B.500,000円 C.5,000,000円第二部分日语知识运用(共40小题:每小题1分,满分40分)从A、B、C、D四个选项中选出最佳选项,并填写在答题卡上。なんか子犬の鳴く声____します。探しに行きましょう。A.を B.が C.と D.にこの子、やっぱりお母さんの顔____よく似ているね。A.が B.に C.を D.で18.今朝会社への道____交通事故がありました。A.に B.から C.で D.を19.中国の伝統文化を世界に広める____どうすればよいか、しっかり考える必要があります。A.には B.では C.へは D.とは20.お金がありさえ____、このカバンを買えるのに。A.なれば B.すれば C.いれば D.あれば21.友達を____パーティーを開きました。A.まなんで B.ならんで C.まねいて D.おこなって22.そんなことをしたら、また先生に怒られ____。A.そうだ B.ようだ C.みたいだ D.らしい23.ここはビュッフェですから、何でも好きな____食べてください。A.まで B.しか C.だけ D.ばかり24.よく____からレポートを書こうと思います。A.考え B.考えた C.考えて D.考える25.前日の夜に食材を準備して____と、朝のお弁当作りは楽になる。A.おく B.ある C.いる D.みる26.最近はようやく夏____天気になってきた。A.そうな B.ような C.ほしい D.らしい27.男の子はお母さんに叱られて、泣き出し____顔をしている。A.ような B.そうな C.みたいな D.らしい28.弟は「今日こそ試験の満点を____」と言いながら家を出ていった。A.とってみる B.とってある C.とってみせる D.とっておく29.王:____その料理を食べませんか。 李:とても辛いですから。A.どんな B.どうやって C.どうして D.どれほど30.息子は誕生日プレゼントに新しいゲーム機が____と言っていた。A.たい B.たがる C.ほしい D.ほしがる31.田中さんはいつも他人に迷惑をかけないように____います。A.気になって B.気を配って C.気付いて D.気に入って32.息子が今度の試験に合格できたら、新しいパソコンを買ってやる____。A.ことになる B.ようになった C.ことにする D.ようにする33.もしもし、わたしはこれから家に____。A.帰るところだ B.帰ったところだ C.帰っているところだ D.帰っていたところだ34.普段自分で夕食を作るが、残業の日は外で食べてから帰る____。A.こともある B.ことはない C.ことにならない D.ことがない35.ベルが鳴ってから書き____ことになっている。A.だす B.はじめる C.おわる D.つづく36.この花には胡蝶が____止まっています。きれいですね。A.1頭 B.1本 C.1隻 D.1個37.「財務部の李さんは急に仕事をやめたって。」「へえ、____は知らなかった。びっくりしたわ。」A.これ B.それ C.あれ D.どれ38.まじめなかれのことだから、この件、____うまくできるでしょう。A.きっと B.かならずしも C.けっして D.ぜひ39.普通の____ですから、こんな高価なマンションに住むわけがないでしょう。A.サラリーマン B.サンドイッチ C.グラウンド D.リサイクル40.新型コロナウィルスをこれ以上拡散させない____、どのような措置をすればいいか考えなければなりません。A.ものに B.ために C.ように D.ことに41.今日は絶対に優勝したかったのに、負けてしまってとても____です。A.たのしい B.うれしい C.くやしい D.こわい42.王さんの日本語は____ですね。本当に羨ましいです。A.ぺらぺら B.まだまだ C.どきどき D.わざわざ43.「橋本さん、その本を____?来週返すから。」 「いいよ。」A.貸してくれない B.貸してあげない C.借りてくれない D.借りてあげない44.「健太はなかなか専門が決まらず困っているようだけど、相談に乗って____?」「はい、わかった。」A.あげてくれない B.くれてあげない C.くれてもらえない D.もらってくれない45.「もしもし、井上さんのお宅ですか。」「いいえ、違いますよ。」「あっ、すみません、電話番号を間違えました。____。」A.どうぞお構いなく B.遠慮しないでくださいC.大変失礼しました D.とんでもございません46.「山崎さん、お久しぶりです。お元気ですか。」「ええ、____、元気です。」A.おかげさまで B.すみませんが C.お願いがあるんですが D.どういたしまして47.大地震____多くの家が倒れてしまった。A.について B.に対して C.に沿って D.によって48.会議の資料を机の上に____、見つからない。A.置いたはずだから B.置いたべきだからC.置いたはずなのに D.置いたわけなのに49.彼はよく自分の失敗を他人の____する。A.せいを B.せいに C.おかげを D.おかげに50.王:あれ、佐々木さんは?李:佐々木さんは昨日頭が痛いと言っていましたから、今日は学校に____。A.来なければなりません B.来ないかもしれませんC.来ないほうがいい D.来てはいけません51.ゴミ処理費は1ヶ月____払うから、今月は払わなくてもいいよ。A.おきに B.ごとに C.ぶりに D.たびに52.この窓からきれいな海が____ます。A.見え B.見られ C.聞こえ D.聞け53.ゆうべ、赤ちゃんに____、よく眠れなかった。A.泣いて B.泣かれて C.泣かせて D.泣いたら54.先生はいつも難しい問題を、____説明してくださいます。A.わかるやすく B.わかるにくく C.わかりやすく D.わかりにくく55.日本では、大晦日の夜に多くのお寺で鐘を____回鳴らす。A.80 B.88 C.100 D.108第三部分阅读理解(共20小题;每小题2.5分,满分50分)阅读下列短文,从A、B、C、D四个选项中选出符合文章内容的最佳选项,并在答题卡上将该项涂黑。(一)田中:スミスさん、どうしたんですか。顔が赤いですねえ。スミス:ああ、田中さん。( ア )前に山田さんと話をしていたんですが、困ってしまいました。田中:どうしてですか。スミス:英語で話をしたんですが、わたしが話している時、山田さんがいつも「Yes」「Yes」といったので、私は、山田さんが私の考えに賛成したと思いました。でも、私の話が終わった時に、山田さんは私の考え( イ )私の考えの反対のことのほうがいいといったから、私はびっくりしてしまいました。田中:ああ、わかりました。スミスさん、山田さんが使った「Yes」は「Yes,I agree with you」の「Yes」じゃないんですよ。その「Yes」は「はい、私はあなたの話を聞いていますよ」という意味なんです。日本人は日本語で話をしている時よく( ウ )といいます。それを「あいづち」といいます。山田さんが使った「Yes」もその「あいづち」で、「スミスさんの話を聞いています」というサインなんですよ。スミス:ああ、そうですか。わかりました。56.文中の( ア )に入れるのにもっとも適当なものは次のどれか。A.ちょっと B.ちょうど C.いま D.ただいま57.文中の( イ )に入れるのにもっとも適当なものは次のどれか。A.ほど B.から C.だけ D.より58.あいづちではないものは次のどれか。A.あー、なるほど。B.いいですねえ、それ。C.うんうん、わかる。D.明日、私もまいりますので。59.文中の( ウ )に入れるのにもっとも適当な「あいづち」は次のどれか。A.「はい」や「そうします」B.「はい」や「そうですか」C.「そうします」や「そうですか」D.「どうですか」や「そうですか」60.この会話の内容に合っているものは次のどれか。A.外国人は日本人と会話をするとき、いつもあいづちをうちます。B.日本人はだれかと話し合うとき、よくあいづちをうちます。C.英語の「Yes」と日本語の「はい」は意味がまったく同じです。D.あいづちの「はい」は「相手の考えに賛成する」という意味です。(二)お父さんがもらってうれしいのは「手紙やメール」。6月16日の「父の日」を前に日本生命保険が実施したアンケート調査で、父親が( ア )ものとして「手紙 メール」が上位に挙げられた。また、若い父親ほど「酒類」は希望しない傾向も見られた。父親側に贈られたいプレゼントを尋ねたところ、1位「食事 グルメ」、2位「酒類」、3位「衣類」( イ )「手紙 メール」が4位入り。一方、( ウ )が予定しているプレゼントでは、上位3位入りした項目は共通したが、4位は「現金 ( エ )金券」で、「手紙 メール」は9位にとどまった。父親の年齢別にみると、50~70代は「酒類」の希望が多く、20~30代では「酒類」よりも「現金 金券」を上位に挙げており、若者のアルコール離れなどを反映したとみられる。調査は5月1日~5月31日にインターネットで10~70代の男女1万3,841人を対象に実施した。61.( ア )に入れるのにもっとも適当なものは次のどれか。A.贈りたい B.贈らせたい C.贈られたい D.贈ってあげたい62.( イ )に入れるのにもっとも適当なものは次のどれか。A.について B.にとって C.につながって D.につづいて63. ( ウ )に入れるのにもっとも適当なものは次のどれか。A.配偶者 娘 B.子供 配偶者 C.配偶者 妻 D.息子 配偶者64.( エ )の「金券」とは次のどれか。A.特定の範囲で金銭の代わりに通用させる券B.特定の範囲で金銭の代わりに通用させる金貨C.特定の範囲で金銭の代わりに通用させるコインD.特定の範囲で金銭の代わりに通用させる紙幣65.短文の内容に合っているものは次のどれか。A.若者も酒が大好きです。B.60代の父親は酒が好きです。C.「父の日」に母が父へ贈る上位のプレゼントは「衣類」「食事 グルメ」「酒類」「手紙 メール」です。D.「父の日」に父が一番もらいたいプレゼントは現金と金券です。(三)私は自分を自分で尊重することがとても大切なことだと思う。 ____、私の周りに自分を尊重していない人がいるからだ。私は、②そんな人は、人から好かれないと思う。それに私はそんな人と話したいと思わない。 その人とまったく正反対の人がいる。その人は自分の意見ははっきり言うし、すごく自分の個性を出している。私はこの人のほうが数倍好きだ。私はこの人と一緒にいたほうが面白いし、④____。自分を尊重することは、自分を自慢することではない。自分に自信を持つことである。私には自分に自信がある人のほうが輝いて見える。自信がない人はぜんぜん輝いていない。ただ暗いだけである。自分は人から輝いて見えるように努力したい。66. ____には何を入れますか。A.それに B.しかし C.なぜなら D.それならば67.②「そんな人」とはどんな人ですか。A.自分を尊重している人B.自分とまったく正反対の人C.自分を尊重していない人D.自分の意見をはっきり言う人68. 「その人とまったく正反対の人」とはどんな人ですか。正しくないものはどれですか。A.自分の個性を出している人B.自分に自信がない人C.自分の意見をはっきり言う人D.自分を尊重している人69.④____には何を入れますか。A.楽しい B.つまらない C.苦しい D.つらい70.作者は自分を尊重するということはどんなことだと言っていますか。A.自分が好きになることB.自分を自慢することC.自分が何も言わないことD.自分に自信を持つこと(四) 親のことは基本的には「お母さん」「お父さん」または「ママ」「パパ」と呼ぶことが多いでしょう。それは、子供からして誰が親なのかという立場を分からせるために決めているという理由もあります。 しかし、驚いたことに私の友人は娘に自分のことを「ゆりちゃん」と呼ばせていたのです。そのような考えは私にはありませんでした。そこで、なぜそう呼ばせているのか聞いたところ、「娘とは友達みたいに仲良くしたいから」というのです。友達みたいに仲良くすると、何かあったらちゃんと教えてくれるし、相談もしてくれるから安心できるようです。しかし、私はそれはどうなのかと思います。子供が自分のことを同じ立ち位置だと思っていることには違和感があるのです。私の考えでは、親は尊敬すべき人で、人生の先輩だからです。 ですから、やはり親には敬意をこめて親らしい呼び方をするべきであると考えました。この問題はその家庭でそれぞれですが、私は自分の考えに賛成します。71.文中で「驚いた」のはなぜなのか。A.友人の考えは自分にはなかったからB.友人は娘と友達と思っているからC.友人は娘にバカにされているからD.友人の名前を初めて知ったから72.文中の「娘とは友達みたいに仲良くしたいから」とはなぜなのか。A.歳をとっても仲良い友達が欲しいからB.話をしたり相談をしてくれて安心できるからC.女友達がいないので、ほしかったからD.友達になると悪口を言われないから73.文中の「それはどうなのかと思います」とはなぜなのか。A.親は娘よりも偉いので、同じ立場ではないからB.親は娘のことをもっと子供扱いするべきであるからC.親は尊敬すべきなので娘が同じ立ち位置なのはおかしいからD.親と娘は年齢が全然違うので、友達にはなれないから74.文中の「親らしい呼び方」とはどのようなことか。A.お父さん、お母さんと呼ぶことB.名前で呼ぶことC.先生と呼ぶことD.あだ名で呼ぶこと75.文中の「この問題」とはどのようなことか。A.子供と仲良くするかどうかB.子供に何とよばせるかC.子供をどう教育するかD.子供にどう好かれるか第四部分写作(满分30分)随着疫情的逐渐减退,国内的旅游经济又呈现复苏趋势。最近的“淄博旅游热”无疑给各地的旅游经济回热提供了一个良好的范本。关于本地的旅游经济发展,请以「地元の観光業の発展について」为题,提出自己的观点和建议。写作要点:1.阐述自己关于本地旅游发展的观点。2.参考淄博成功案例,提出自己认为可行的建议。写作要求:1.字数为300-350字。2.格式正确,书写清楚。3.使用「です ます」体。日语参考答案第一部分听力(共15小题;每小题2分,满分30分)1-5 BBCBB6-10 CCBBB11-15 CBCAB第二部分日语知识运用(共40小题;每小题1分,满分40分)16-20 BBCAB21-25 CACCA26-30 DBACC31-35 BCAAB36-40 ABAAC41-45 CAAAC46-50 ADCBB51-55 AABCD第三部分阅读理解(共20小题;每小题2.5分,满分50分)56-60 ADDBB61-65 CDBAB66-70 CCBAD71-75 ABCAB第四部分写作(满分30分)略 展开更多...... 收起↑ 资源列表 湖北省孝感市部分学校2022-2023学年高二下学期5月联考日语试题.docx 高二五月月考听力音频(6).mp3 高二五月联考日语答案.docx