2023-2024学年初中日语人教版第一册第三单元选择题素养评价卷八(含解析)

资源下载
  1. 二一教育资源

2023-2024学年初中日语人教版第一册第三单元选择题素养评价卷八(含解析)

资源简介

初中人教版第一册第三单元日语选择题素养评价卷八
学校:___________姓名:___________班级:___________
一、选择
1.時間がなかったら、明日パーティー________参加しなくてもいいです。
A.を B.と C.で D.に
2.バーベキューに必要な道具や食材などが全部 。
A.揃っている B.揃ってある C.揃えている D.揃えておく
3.真面目な鈴木さんの___だから、この仕事もきちんとやるでしよう。
A.こと B.わけ C.ところ D.ひと
4.彼はきびしい人です。
A.厳 B.寂 C.優 D.明
5.ニュース______、中国で飼われているペットの数は激増したそうです。
A.について B.によって C.にとって D.によると
6.入学した子どものために、机や本棚などを買ってやら 。
A.ならない B.なくてはなります C.ねばならない D.なくならない
7.日本語のテストで満点を取って、先生に 。
A.褒めた B.褒めてくれた C.褒められた D.褒めていた
8.あそこの壁が倒れ から、近づかないでください。
A.らしい B.そうだ C.ようだ D.みたいだ
9.日本人みたいに上手に日本語が話せたい________私は思います。
A.が B.と C.か D.を
10.使っていない部屋の電気を消すこと_____、少しでもエネルギーを節約しよう。
A.によければ B.によると C.によって D.による
11.草原に住んでいますが、わたしは馬に ことがありません。
A.乗る B.乗った C.乗せる D.乗せた
12.-何か音が聞こえませんか。
-すみません。カバンの中の電話が鳴って( )。
A.します B.みます C.います D.あります
13. - 何を食べますか。 - 私は餃子__します。
A.に B.が C.は D.を
14.医者として、患者の家族に贈り物を求める   じゃない。
A.べき B.はず C.わけ D.こと
15.来週試験が始まるから、よく復習して( )ください。
A.あって B.来て C.おいて D.行って
16.おなかが痛いので会社を休み__。
A.ません B.ないです C.たいです D.ください
17.高速鉄道で、今は学校まで30分で____ようになりました。
A.来たい B.来させる C.来られる D.来させられる
18.先週、わたしは里奈さん____結婚しました。
A.が B.と C.に D.で
19.ただ今、ちょうど会社から帰ってきた(  )です。
A.ところ B.こと C.とき D.まま
20.体の調子が悪いので、一日___。
A.休んでくださいませんか B.休んでいただけませんか
C.休ませてやりませんか D.休ませていただけませんか
21.わたしは時や場合 、嘘をついてもいいと思います。
A.によれば B.による C.によって D.として
22.田中さんと( )後、ひとりで音楽を聞きにいきました。
A.わかれた B.われた C.これた D.こわれた
23.この帽子が小さいから、妹に ました。
A.くれ B.もらい C.貸し D.あげ
24.風邪で寝ている友人_____、図書館へ本を返しに行ってきました。
A.につれて B.にかわって C.について D.にとって
25.年を と、体が弱くなります。
A.食べる B.取る C.送る D.引く
26.午後の授業、3時___五時____です。
A.から/まで B.も/も C.の/の D.に/に
27.下列「て」形都正确的是___。
A.起きて 行いて B.買って 泳んで
C.渡って して D.見せて 来って
28.お客さんは午後3時に来るから、机と椅子を一つ    用意しなさい。
A.ごと B.ずつ C.くらい D.だけ
29.君の気持ちは理解できるが、そのやり方に賛成する   ではない。
A.はず B.まま C.わけ D.ところ
30. 子供に___負けるものか と思っていたのに、負けてしまいました。
A.こそ B.なんか C.ばかり D.さえ
31.クラスメートはいつも(   )合います。
A.助ける B.助け C.助けて D.助けた
32.授業中、隣の人と( )ください。
A.話して B.言って C.話さないで D.言わないで
33.友達が面白い本を 、私はとてもうれしかったです。
A.くれて B.もらって C.くれって D.あげて
34.忙しいが、先生に頼まれたから、(        )。
A.手伝えない B.手伝わざるをえない C.手伝うわけにいかない D.手伝うはずがない
35.お母さんはケーキが   か。すごいですね。
A.作ります B.作れます C.作られます D.作りました
36.車の使い方を評価項目として、使いやすさ、(  )などを評価することがある。
A.便利だ B.便利さ
C.便利の D.便利な
37.___丈夫そうに見える机でも、長く使ったら壊れます。
A.たとえば B.どんなに C.いくらか D.いくつ
38.帰国 もっと早く教えてほしかったです。送別会を開く時間もありません。
A.すれば B.したら C.するから D.するなら
39.見た目が悪いが、食べて( )、けっこう美味しかった。
A.みては B.みれば C.みるなら D.みたら
40.熱がありますから、病院に( )。
A.行かないほうがいい B.行ったほうがいい
C.行きないほうがいい D.行いたほうがいい
41.台風が近づくに(      )、風雨が強くなってきた。
A.つれて B.つづき C.つけ D.ついて
42.あの商品は人気があるらしく、発売と同時に売り___。
A.出しました B.切れました C.直しました D.続けました
43.パーティーで着る服は    いいと思いますけれども…
A.これで B.これ C.これも D.これは
44.馬さんは行き先を教えない 、家を出てしまいました
A.ほど B.には C.ので D.まま
45.あの教室には誰がいる___教えてください。
A.が B.を C.か D.と
46.半年(  )行われた遺跡の発掘調査も終わりに近づいた。
A.まで B.において C.にかけて D.にわたって
47.かなり難しいです( )、成功する可能性はゼロではありません。
A.から B.が C.ので D.だけど
48.彼女のことに( )私は何も知りません。
A.して B.なって C.ついて D.よって
49.「私は決して嘘をつかなかった」と彼が言い から、私は彼のことを信じている。
A.切った B.始めた C.出した D.つけた
50.週末に部屋の片づけをしました。部屋がきれいに片づいて、気持ち すっきりしました。
A.から B.まで C.だけ D.しか
参考答案:
1.D
【详解】句意为'如果没有时间的话,明天的派对也可以不来参加'。に表示动作涉及的对象,~に参加する意为:参加...。故选D。
2.A
【详解】句意为‘把烧烤用的道具和食材全部准备好了。’。
本题考查补助动词的用法。
「揃う」自动词,齐全、聚齐;「揃える」他动词,使一致、使备齐。
「ている」①表示状态的持续,前面多为自动词、②表示正在做某事、③表示习惯。句式为「~を他動詞ている」「~が自動詞ている」;
「てある」表示某个人有意识地做了某事之后,动作的结果一直持残留到现在。固定句型为「~が他動詞てある」;
「ておく」①表示事先做某事、②放置不管、③临时处置。句型「~を他動詞ておく が自動詞ておく」。
因为宾语前面搭配的助词为「が」,所以排除BCD。故选A。
3.A
【详解】句意为‘因为是认真的铃木,所以这个工作他会好好做的。’。
本题考查形式名词的用法。
「人+の+ことだから」表达从对这个人的了解来判断,从而推测出后项的结论;
「わけだ」表示从事物发展趋势看“理应如此”“理所当然”,结果一般都是既定事实,说明其原因的用法。中文意思是“理所当然”“一定”;
「ところ」表示点、地方。
故选A。
4.A
【详解】句意为‘他是个严厉的人’。
本题考查单词。
「厳しい」きびしい 意思:严厉;
「寂しい」さびしい 意思:孤单的;
「優しい」やさしい 意思:温柔的;
「明るい」あかるい 意思:开朗的。
故选A。
5.D
【详解】句意为‘从新闻上听说了在中国被饲养的宠物数量急剧上升。’。
本题考查固定句式。
「によって」表示①被动态的主体、②根据…不用而不同,经常出现这样的搭配「~によって、~が違う」,③根据,由于;
「について」关于,主要是围绕事物本身而言;
「にとって」对于…来说,后续接评价、判断;
「によると」表示消息的来源,经常跟表示听说的「そうだ」「らしい」等搭配使用。
题干最后出现了传闻的そうだ,故选D。
6.C
【详解】句意为‘因为是刚入学的孩子,必须给他买桌子和书架等’。
本题考查句型。
「~ねばならない」:必须……。
故选C。
7.C
【详解】句意:我日语考试得了满分,被老师表扬了。
本题考查被动态。
「褒める(ほめる)」表扬,其被动态为「褒められる」;
「~は~にV被动态」表示被动时,动作对象做主语,而动作主体用に表示;
「AはBに~してくれる」表示别人给自己或自己一方的人做某事;
「V+ている」表示动作正在进行。
故选C。
8.B
【详解】句意:那里的墙壁看起来要倒了,所以请不要靠近。
本题考查助动词的用法。
「動詞ます形+そうだ」样态助动词,表示“看起来…”。
「動詞終止形+らしい」推量助动词,表示客观推测,“好像…”。
「動詞終止形+ようだ」比况助动词,表示主观推测,“好像…”。
「動詞終止形+ようだ」比况助动词,表示主观推测,“好像…”。
根据题意「倒れ」可知,能够前接「ます形」的只有样态助动词。
故选B。
9.B
【详解】句意为‘我想像日本人一样流利地说日语。’。
本题考查助词。
「が」:表示疑问词做主语等;
「と」:表示引用的内容;
「か」:前面加疑问词,表示不确定;
「を」:后面加他动词,表示动作的对象等。
故选B。
10.C
【详解】句意:让我们通过关掉没使用的房间的灯,哪怕是能节约一点也好,一起节能吧!
によると:表示消息的来源,据某人说。
によって:表示方式,工具;原因等。前面接名词。
による:表示方式,工具;原因等。后面需接名词。
通过关掉未用的房间的灯这个方法节能,故选C。
11.B
【详解】句意:虽然生活在草原上,但是我没有骑过马。
本题考查动词的活用。
「馬に乗る」“骑马”。「乗せる」“让……乘坐”。故排除C,D。
「~ることがある」“偶尔做……”。
「~たことがある/ない」“(没)有……经历”。
故选B。
12.C
【详解】自动词「~ている」可以表示状态……
“你听到了什么声音吗?”
“不好意思,是我包里的电话在响。”
13.A
【详解】句意为‘吃什么呢? 我就吃饺子吧。’
本题考查句型。
「名詞にする」表示选择。
故选择A。
14.A
【详解】句意:作为医生,不应该向病人家属要求礼物。
本题考查句型。
「动词基本形 べきではない」:不应该……。
「~はずがない」:按道理不会……。
「~わけではない」:并非……。
「~ことではない」:不是……。
故选A。
15.C
【详解】句意:因为下周开始考试,所以请提前好好复习。
本题考查句型的用法。
「ておく」“提前做某事”
「~が他動詞+てある」表示状态。(前面必须是他动词)
「ていく」①表示以某个时间为基准,变化继续发展或将某行为动作继续下去,常与「今後も、これから」等词搭配使用,②动作的先后顺序,做完某种动作以后,再去③事物的消失、模糊;「てくる」①表示某种变化或动作一直从过去持续到现在,常与「最近、今まで」等词搭配使用;②动作的先后顺序,做完某种动作以后,再来③事物的出现、清晰;④空间上的由远及近;
根据题意,考试前提前复习,故选C。
16.C
【详解】句意:我肚子很痛,所以想请假。
本题考查文法句型。
「ません/ないです」动词的否定形式。不~
「たい」表示主观愿望。想要~
「お/ご~ください」表示尊他语句型。
故选C。
17.C
【详解】句意:现在坐高铁,30分钟就能到学校了。
本题考查「~ようになる」表示一种变化。前面一般接动词的可能态。「来る」应变为「来られる」。
故选C。
18.B
【详解】句意:上周,我和里奈结婚了。
本题考查「と」表示动作的共同作用者。
故选B。
19.A
【详解】句意为‘我刚刚从公司回来。’。
本题考查形式名词。
「动词た形+ところだ」表示动作刚刚结束,经常与「ちょうど」「今」「さっき」等副词搭配使用;
「ことだ」表示比较强烈的提醒、劝诱等意思,相当于“应该…”、“最好…”、“必须…”等等。因此,前项动词一般使用现在时;
「动词た形+時」表示前项动作完成了再去做后项动作,可译为“做了…时,再…”;
「Vた ないまま」表示保持着某种状态去做某事。
故选A。
20.D
【详解】句意为‘因为身体不舒服,能让我休息一天吗?’
本题考查固定语法。
「てくださいませんか」表示请求某人做某事;
「ていただけませんか」表示请求希望时使用,相当于“您能不能~”;
「Vさせてやる」表示容许他人做某事,“让~做~”;
「Vさせていただけませんか」是请求语气,请求对方允许自己做,一般表示请求语气时要用可能态,“能让我~吗?”。
故选D。
21.C
【详解】句意为“我认为根据时间、场合等的不同,撒谎也是可以的。”
「Nによれば~そうだ」表传闻,意为“据…说”, 「によれば」表示传闻的出处。
「NによるN」由…带来的…
「Nによって」根据前项不同,后项也不同。
「Nとして」表示身份、地位、资格、立场、作用等。意为“作为…”。
故选C。
22.A
【详解】句意为‘和田中分别后,一个人去听音乐’。
本题考查单词。
A「別れる」:分别;
B「割れる」:破碎;
D「壊れる」:坏。
故选A。
23.D
【详解】句意:这顶帽子很小,所以给妹妹。
本题考查授受动词。
「Aは/がBに~をくれる」:别人给我或我方的人某物;
「Aは/がBに/から~をもらう」:我或我方的人得到某物,或别人得到某物;
「貸す」:借出去,不符合前后逻辑关系,排除;
「Aは/がBに~をあげる」:我或我方的人给别人某物,或别人给别人某物,一般用于对等给予。
故选D。
24.B
【详解】句意为‘代替因为感冒在睡觉的朋友,去图书馆还书。’。
本题考查句型的含义。
「につれて」随着…,强调自然而然地变化;
「にとって」对于…来说,后续接评价、判断;
「について」关于,主要是围绕事物本身而言;
「にかわって」代替;
根据题意,故选B。
25.B
【详解】句意:一旦上了年纪,身体也越发的虚弱了。
本题考查动词词义。
「食べる」吃。
「取る」取,拿。常用词组「年を取る」上年纪,年龄增大。
「送る」赠送,邮寄。
「引く」拉,拖;吸引。
故选B。
26.A
【详解】句意为‘下午的课,从三点到五点。’
本题考查格助词。
「から~まで」表示时间的起点和终点。
故选择A、
27.C
【详解】本题考查动词的“て形”。
「行く」的“て形”为「行って」
「泳ぐ」的“て形”为「泳いで」
「来る」的“て形”为「来て」
故选C。
28.B
【详解】句意为‘客人下午3点来,请准备桌椅各一张。’
本题考查助词。
「ごとに」表示在某种前提下全部如此,将其作为一个整体看待,“每~,每当~”;
「ずつ」表示等量的分配,“每~”;
「くらい」接在表示数量的词后面,表示大概的数量,“大约”;
「だけ」表示严格限定排斥其他,“只”。
故选B。
29.C
【详解】句意:理解你的心情,但并非赞成那个做法。
本题考查「わけ」的用法。
わけではない:意为“并非”。
故选C。
30.B
【详解】句意:明明想着“才不会输给孩子什么的”,结果还是输了。
考查副助词。こそ表示强调确定语气。
なんか表示列举;……之类的(用在别人身上有轻蔑语气。)
ばかり表示限定范围;
さえ表示列举。
故选B。
31.B
【详解】句意为:班级同学常常互相帮助。
本题考查复合动词。
「動詞ます形+合う」表示互相……;
故选择B。
32.C
【详解】句意为‘上课的时候请不要跟旁边的人说话。’。
本题考查句型和单词的辨析。
「ないでください」,译为“请不要做某事”;
「話す」、「言う」都有“说”的意思,但「言う」只是用语言表达,不一定要有对方在;「話す」指互相交流,要交流双方都在场。
故选C。
33.A
【详解】句意:朋友送给我有趣的书,我非常开心。
本题考查授受动词。
「AはBに~をくれる/くださる」表示A给B某物,B一般为我或我方人员。
「AはBに~をやる/あげる/さしあげる」表示A给B某物,A一般为我或我方人员。或者A、B都是第三人称,B不可以是我。
「AはBに/から~をもらう/いただく」表示A从B那里得到某物或A请求B给A某物,A一般为我或我方人员。或者A、B都是第三人称,B不可以是我。
前半句是朋友做主语,朋友送东西给我,所以要用「くれる」,C活用不正确,故选A。
34.B
【详解】句意为‘虽然很忙,但是因为被老师拜托了,所以不得不帮忙。’
本题考查句型。
「~ざるをえない」表示不得不……
「~わけにはいかない」不能……
「~はずがない」表示不可能。
故选择B。
35.B
【详解】句意:你妈妈会做蛋糕,好厉害啊。
本题考查动词的可能态。「作る」的可能态形式为「作れる」。
故选B。
36.B
【详解】句意为‘有时将汽车的使用方法作为评价项目,评价其易用性、方便性等。。’
本题考察形容词的名词化。
「イ形容詞い さ」;「ナ形容詞+さ」
故选择B。
37.B
【详解】句意:不管看起来有多结实的桌子,用久了也会坏的。
本题考查「どんなに~ても」表示无论前项行为主体采取何种方法与手段,均无效果,后项均不受其影响。无论~也~
「たとえば」例如,比如。
「いくらか」「か」接在疑问词后表示不确定。「いくら~ても」表示无论前项的数量、次数有多少,均无效果,后项均不受其影响。
「いくつ」表示询问数量或年龄。
故选B。
38.D
【详解】句意为‘要是回国的话,希望你早点告诉我。也没有举行欢送会的时间’。
本题考查假定。
「~ば」:表示偶然的个别事项的假定顺接条件。后项应该是前项的合乎情理的推论、打算、建议。
「~たら」:表同一主语将要进行的动作、行为中的前提动作。主要表示以实现或完成某项为先决条件,然后再做后项行为。
「~から」:接续助词,表示原因,因为……。
「なら」:表假定条件(假想),后项的动作先发生。后项也可以是说话人对这一假定的判断、决心、命令、建议、要求、愿望、意志等主观表达。
故选D。
39.D
【详解】句意:虽然外观不好看,但是尝了一口却发现很好吃。
本题考查「てみる」和「たら」的用法。
「~てみる」表示尝试着做某事,隐含着不知道是否正确、不知道结果怎样的意思。
「たら」前接用言的た形表示两个事项的继起或契机。含有吃惊、意外等语气。后面是过去式。
「ては」也可以表示假设,后面一般是消极的事项。
「ば」表示假定,后项不能是过去式。
「なら」表示假定后项也不能是过去式。
故选D。
40.B
【详解】句意:因为发烧了,所以去医院比较好。
本题考查「ほうかいい」的接续。
「Vた ないほうがいい」还是做/不做某事的好,本题为还是去医院的好,「行く→行った」,故选B。
41.A
【详解】句意为‘随着台风临近,风雨也变强起来了’。
本题考察句型。
「~につれて」:随着;
「~につけ」:每当……就……;
「~について」:关于。
故选A。
42.B
【详解】句意:那个商品好像很受欢迎,一发售就卖光了。
本题考查复合动词的用法。
「動詞ます形+切れる」表示完全……
「動詞ます形+出す」表示突然开始做…,经常搭配「急に、突然」等词使用。
「動詞ます形+直す」表示重新做……
「動詞ます形+続ける」表示持续做某事;
根据题意是商品好像很受欢迎,一发售就卖光了。故选B。
43.A
【详解】句意‘派对上穿的衣服我认为这样就可以了,但是...’
该题考查惯用表达,「これでいい」“这样就够了、这样就可以了”,故选A。
44.D
【详解】句意为‘小马没告诉去的地方,就离开家了’。
本题考察形式名词。
「ほど」:表示程度高,几乎、差不多;
「~には」:表示目的,为了……;
「用言连体/名词+な ので」表示原因,因为……;
「~まま」:表示保持某种理应改变的状态。
故选D。
45.C
【详解】句意为‘请告诉我那间教室有谁’。
本题考察助词。
「が」:表示疑问词做主语等;
「を」:后面加他动词,表示动作的对象等;
「か」:前面加疑问词或疑问小句,表示不确定;
「と」:表示共同做某事的对象,和。
故选C。
46.D
【详解】句意为‘历经半年实行的遗迹的发掘调查也接近尾声了’。
本题考察句型。
「まで」:表示时间、空间的终点等,到……;
「~において」:在……地点/时候/方面;
「~にかけて」:从……到……;
「~にわたって」:前面接表示时间、空间、次数等的词,表示历经……,涉及……。
故选D。
47.B
【详解】句意为“虽然相当难,但成功的可能性不是零。”
A, から 表示“从……”(から前面是名词)。
表示原因(から前面是截句)。
表示判断比较的依据。
表示主语。
から 不表示转折。
B, が が这里表示转折,译为“但,但是”,顺接也可逆接。
C, ので 不表示转折。表示原因。
D, だけど 译为“但是”。たけど是动词过去式加けど。
结合题意故选B。
48.C
【详解】句意为‘关于她我什么都不知道。’。
本题考查句型。
「について」关于,主要是围绕事物本身而言;
「によって」表示①被动态的主体、②根据…不用而不同,经常出现这样的搭配「~によって、~が違う」,③根据,由于;
「にする」表示决定、选定;「になる」表示变成、成为。
本题为不知道关于她的事情,故选C。
49.A
【详解】句意为‘因为他断言“我绝对没有说谎”,所以我相信他。’。
本题考查复合词。
「动词去ます形+始める」表示“开始做…”;
「动词去ます形+出す」表示“突然开始…”,经常与「急に」、「突然」等搭配使用;
「动词去ます形+切る」表示“彻底…”、达到极致状态。
「言い切る」断言,坚决地说,故选A。
50.B
【详解】句意为‘周末收拾了房间。房间收拾干净了,连心情也变得舒畅起来’。
本题考察助词。
「~から」:表示原因,因为……;
「まで」:表示极端举例或最大限度,连……都;
「だけ」:表示限定,只……;
「~しか~ない」:表示限定,只……。
故选B。

展开更多......

收起↑

资源预览