广西南宁市、柳州市两校2023-2024学年高三上学期第一次适应性考试日语试题(PDF版含答案,含听力音频及听力原文)

资源下载
  1. 二一教育资源

广西南宁市、柳州市两校2023-2024学年高三上学期第一次适应性考试日语试题(PDF版含答案,含听力音频及听力原文)

资源简介

南宁三中、柳州高中2024届第一次适应性考试
日 语
注意事项:
1.答卷前,考生务必将自己的姓名、准考证号填写在答题卡上。
2.回答选择题时,选出每小题答案后,用铅笔把答题卡上对应题目的答案标号涂
黑。如需改动,用橡皮擦干净后,再选涂其他答案标号。回答非选择题时,将答案写在
答题卡上。写在本试卷上无效。
3.考试结束后,将本试卷和答题卡一并交回。
第一部分 听力(共两节,满分 30 分)
做题时,先将答案标在试卷上。录音内容结束后,你将有两分钟时间将试卷上的答
案转填到答题卡上。
第一节(共 7小题:每小题 2分,满分 14分)
听下面 7 段录音,每段录音后有 1 个小题,从题中所给的 A、B、C 三个选项中选出
最佳选项。听完每段录音后,你都有 10 秒钟的时间回答该小题和阅读下一小题。每段录
音仅读一遍。
例:女の人はどのぐらい日本語を勉強しましたか。
A.6か月 B.9か月 C.12か月
1.女の人は、何で図書館へ行きますか。
A.自転車 B.電車 C.バス
2.男の人はこの後、何をしますか。
A.野菜を切る B.野菜を洗う C.ハンバーガーを作る
3.山田さんは卒業した後、何をするつもりですか。
A.留学に行く B.進学する C.会社員になる
4.女の人はどのぐらい払いますか。
A.380円 B.460円 C.480円
5.女の人は、どうしてアルバイトをやめましたか。
A.仕事が大変だったから
B.厳しい先輩がいたから
C.受験勉強をしているから
6.女の人は土曜日に山登りに行くことについて、どう思っていますか。
A.楽しそうだから、行くつもりだ
B.楽しそうだが、行けない
C.楽しそうだが、時間がなくて、来週行くつもりだ
7.来週のスポーツ大会について、正しいのはどれですか。
A.運動靴を履いてくること
B.昼ご飯は食堂で食べること
C.飲み物は持ってこないこと
日语试题 第1页(共9页)
{#{QQABJQQAggCAAAJAAAgCQQViCkGQkBEACAoGQBAAsAAAwQNABCA=}#}
第二节(共 8小题:每小题 2分,满分 16分)
听下面四段录音,每段录音后有 2 个小题,从题中所给的 A、B、C 三个选项中选出
最佳选项。听每段录音前,你将有时间阅读各个小题,每小题 5秒钟;听完后,各小题将
给出 5 秒钟的作答时间。每段录音读 2 遍。
8.涼介さんは今、何の学生ですか。
A.小学生 B.中学生 C.高校生
9.二人は涼介さんに何を買ってあげますか。
A.本 B.自転車 C.サッカーボール
10.男の人はどのコースを選びましたか。
A.Aコース B.Bコース C.Cコース
11.男の人は選んだコースは毎月いくらかかりますか。
A.3万円 B.4万円 C.5万円
12.男の人の部屋では何があったのですか。
A.シャワー中にお湯が止まった
B.フロントに誰もいない
C.お客さんが風邪を引いた
13.男の人は今どんな気持ちですか。
A.元気なさそう
B.素晴らしい
C.怒っている
14.男の人は中国の京劇についてどう思いますか。
A.歌舞伎より京劇のほうが面白い
B.京劇は歌舞伎ほど面白くない
C.歌舞伎が京劇より面白い
15.よく京劇を見ているのはどんな人ですか。
A.歌舞伎の俳優
B.若者たち
C.年長者と観光客
第二部分 日语知识运用 (共 40 小题:每小题 1 分,满分 40 分)
从 A、B、C、D 四个选项中选出最佳选项,并在答题卡上将该项涂黑。
16.中国に来てから、今日___ちょうど3年間になりました。
A.で B.に C.から D.まで
17.ゲームをし過ぎると、目___よくない。
A.で B.に C.は D.へ
18.先週、同僚___佐藤さんと一緒に東京へ出張しました。
A.の B.に C.を D.へ
19.旅行に行く___、まだ決めていない。
A.しか B.かどうか C.より D.さえ
20.あの人は君が言った___親切ではない。
A.しか B.だけ C.より D.ほど
日语试题 第2页(共9页)
{#{QQABJQQAggCAAAJAAAgCQQViCkGQkBEACAoGQBAAsAAAwQNABCA=}#}
21.空が曇っていて、雨が降り___。
A.ようです B.そうです C.らしい D.みたいです
22.窓を開けると、富士山が___。
A.見える B.見られる C.見せる D.見せられる
23.やっと東京大学に合格して、両親を___。
A.喜んで B.喜ばれた C.喜ばせた D.喜ぶ
24.財布を___、困っている。
A.盗まれて B.盗ませて C.盗んで D.盗む
25.日本では、水道水がその___飲めるそうです。
A.ため B.まま C.わけ D.とおり
26.今日の午後から雨___、家で休みましょう。
A.だし B.より C.しか D.まで
27.どんなに___ても、最後までやり抜くと決めた。
A.辛い B.辛く C.辛かっ D.辛
28.旅行に行く前にホテルを予約して___。
A.おく B.ある C.いく D.くる
29.山田さんの部屋にはスポーツに関する本がたくさん___。
A.集まっている B.集めている C.集まってある D.集めてある
30.目覚まし時計をかけ忘れて、今朝寝坊して___。
A.あった B.おいた C.しまった D.いった
31.あそこにたくさんの人が集まっているね。何か___行われている。
A.スケジュール B.イベント C.アルバイト D.キャンパス
32.南寧は立秋が過ぎても、__暑さが続いている。
A.くわしい B.きびしい C.まずしい D.たのしい
33.「『長安三万里』は__アニメですか。」
「立派なアニメですよ。お勧めです。」
A.どの B.どれ C.どちら D.どんな
34.友達から猫を2__もらった。
A.個 B.只 C.通 D.匹
35.海外旅行の__、その国の人とできるだけコミュニケーションを取ります。
A.ぶりに B.ごとに C.たびに D.おきに
36.今年、就職先が___決まらない大学生が多いそうです。
A.もうすぐ B.そろそろ C.けっこう D.なかなか
37.受験勉強で毎日、夜遅くまで___勉強しています。
A.起こして B.起きて C.起こさないで D.起きないで
38.___行くと、郵便局があります。
A.まったく B.はっきり C.すっかり D.まっすぐ
39.詳しく説明して___、本当にありがとうございます。
A.あげて B.くれて C.やって D.さしあげて
日语试题 第3页(共9页)
{#{QQABJQQAggCAAAJAAAgCQQViCkGQkBEACAoGQBAAsAAAwQNABCA=}#}
40.子供の時、春節になると、お年玉が___ので、一番楽しみにしています。
A.あげる B.やる C.くれる D.もらえる
41.小さい時、両親に日本に連れて行って___ことが忘れません。
A.くれた B.もらった C.あげた D.やった
42.先生、ちょっとよろしいですか。___ことがあります。
A.お聞きたい B.お聞きしたい C.ご伺いたい D.ご覧になりたい
43.パスポートはお持ちですか。コピーを取らせて___。
A.くださいます B.さしあげます C.いたします D.いただきます
44.たとえお金を持っていても、幸せに生きられる______。
A.わけだ B.べきだ C.わけではない D.べきではない
45.経済の発展___、人々の生活は豊かになりました。
A.によると B.にとって C.について D.につれて
46.新型コロナの行動規制の緩和___、マスクの着用は個人判断にするようになり
ました。
A.に対して B.にしては C.に限って D.にとって
47.彼は日本語を二年も勉強したのに、簡単な自己紹介__できない。信じられない
ね。
A.へは B.には C.さえ D.から
48.風邪の___、勉強に集中できない。
A.せいで B.おかげで C.ことで D.もので
49.木村さんは明日は___でしょう。
A.きない B.くない C.くるではない D.こない
50.感謝の気持ち____先生に手紙を書いた。
A.を込めて B.を占めて C.に加えて D.に入って
51.「土曜日の午後、一緒に動物園に行かない?」
「____。」
A.ええ、いや B.ううん、行く C.ええ、そうだね D.うん、いいね
52.「ビールを買ってきましょうか?」
「____。」
A.ええ、もちろん B.いつですか
C.すみません、お願いします D.失礼します
53.若い___、やりたいことをやります。
A.うえに B.うえで C.うちで D.うちに
54.大学入学試験の失敗原因は運が悪かった___、実力不足だと言ったほうがい
い。
A.といっても B.といえば C.というのは D.というより
55.今、日本の年号は___。
A.令和 B.昭和 C.平成 D.明治
日语试题 第4页(共9页)
{#{QQABJQQAggCAAAJAAAgCQQViCkGQkBEACAoGQBAAsAAAwQNABCA=}#}
第三部分 阅读理解 (共 20 小题:每小题 2.5 分,满分 50 分)
阅读下列短文,从 A、B、C、D 四个选项中选出符合文章内容的最佳选项,并在答
题卡上将该项涂黑。
(一)
野口英世は世界的に有名な細菌学者だ。
英世は福島県で生まれた。家族は農業で生計を立てていた(谋生)が、たいへん苦
しい生活だった。1 歳の時、英世は大やけどをしたため、左手が不自由になってしまっ
た。左手が不自由になってしまった英世は、大人になっても農業はできない。
( ア )、英世の母親は、勉強すれば別にの仕事ができると考えて、一生懸命働いて、
英世を小学校に入れた。
英世は一生懸命勉強して、10 歳のころには、先生の代わりに授業ができるぐらい優
秀な児童になった。12 歳の英世は高等小学校に進学することができて、15 歳の時には
友人たちにお金を出してもらい、左手での手術も受けることができた。
この時、自分のように病気やけがで苦しむ人を助けることができる医者という仕事
に感動した英世は、大人になったら医者になろうと決めた。19 歳の時には福島から東
京へ行って、その後 20歳という若さで試験に合格して、医者になった。
21 歳の時には東京の伝染病研究所に入った。その後、英世は黄熱病で苦しんでいる
人たちのためにアフリカへ渡って研究をしている時に、黄熱病にかかって亡くなっ
た。51歳だった。
野口英世は、昔から多くの日本人に尊敬されていて、2004年にはその顔が 1000 円札
に使われるようになった。
56.英世の母親が英世を小学校に入れたのはなぜか。
A.英世は農業をしたくないと思っているから
B.英世の母親は英世を偉い人にしてあげたいと思っているから
C.英世の母親は英世が勉強を通して他の仕事もできると思っているから
D.英世の母親は英世が小学校の先生の代わりに授業ができると思っているから
57.文中の( ア )に入れるのに最も適当なものはどれか。
A.そこで B.そのうえに C.たとえば D.それなのに
58.文中に「この時」とあるが、どんな時か。
A.先生の代わりに授業をする時 B.高等小学校に進学できた時
C.左手の手術を受けた時 D.医者になろうと決めた時
59.英世がアフリカへ行った理由はどれか。
A.黄熱病にかかった人を助けるため
B.アフリカの病気を少なくするため
C.自分の黄熱病を治療するため
D.アフリカの黄熱病の治療法を勉強したいため
60.文章の内容と合っていないのはどれか。
A.英世は貧しい家庭の出身だ
B.英世の顔は日本の 1000円札に使われている
C.英世は友人のおかげで、左手の手術を受けた
D.英世は黄熱病を研究するためにアメリカに行った
日语试题 第5页(共9页)
{#{QQABJQQAggCAAAJAAAgCQQViCkGQkBEACAoGQBAAsAAAwQNABCA=}#}
(二)
桜は日本の代表的な花だ。每年春になると日本の各地で美しい花を咲かせ、人々を
楽しませる。桜にはどのぐらい種類があるだるうか。桜は、昔から日本の野や山に自
然に生えていたが、種類は( ア )多くなかった。しかし、人々の手によっていろいろ
な種類が作られ、今では、三百種ぐらいになっている。
桜の花は、色がだいたい同じで、ほとんど白かピンクだ。ピンクには薄いのも、濃
いのもある。花びらはふつう 5枚あって、輪のように丸く並んでいる。
桜の花は暖かくなってから咲くが、花の開く日は地方によって違う。日本は、南北
に細長い国なので、南の端と北の端とでは緯度の差が 20 度もあり、気候も違う。北に
行けば行くほど桜の咲く時期が遅くなるのだ。
一番初めに桜が咲くのは、やはり南の端の沖縄で、1 月中旬だ。そして、3 月の下旬
に九州南部で咲く。東京で咲き始めるのは 4月初旬ごろで、ちょうど入学式や入社式の
時期に当たる。北海道で桜が咲き、春らしい季節を迎えるのは、5月になってからだ。
61.文中の( ア )に入れるのに最も適当なものはどれか。
A.びっくり B.ゆっくり C.あまり D.がっかり
62.桜の花は、どんな色でどんな形をしているか。
A.種類は三百種ぐらいある
B.色はほとんど白かピンクで、形が丸く並んでいる
C.色がだいたい同じで、ほとんど白かピンクである
D.花びらはふつう五枚あって、輪のように丸く並んでいる
63.文中に「花の開く日は地方によって違う」とあるが、それはなぜか。
A.花びらは五枚ある
B.ピンクには薄いのも、濃いのもある
C.北に行けば行くほど桜の咲き時期が遅くなる
D.日本は、南北に細長い国で、南と北の緯度の差が大きい
64.以下の地域で、桜の花が咲くのはもっとも遅いのはどこか。
A.北海道 B.九州 C.東京 D.沖縄
65.この文章の内容に合っているものはどれか。
A.桜の種類は昔から三百種ぐらいある
B.春になると、日本の各地で桜が一斉に咲く
C.南より北のほうが桜が咲くのは早い
D.日本の入学式や入社式はだいたい四月だ
日语试题 第6页(共9页)
{#{QQABJQQAggCAAAJAAAgCQQViCkGQkBEACAoGQBAAsAAAwQNABCA=}#}
(三)
パンダは不思議な生き物です。飼育されているのは世界でも約 600 頭で、9 割が中国
です。生理や生態も、まだよくわからないことが多く、飼育の難易度は高い。特に繁
殖は難しいと思います。
上野動物園はカンカンとランラン以来、15 頭を飼育してきました。それなりに知見を
蓄積していても足りないところはあって、中国の専門家と情報交換を続けています。
パンダはずっと寝ていると思う人もいるでしょうが、いまの子どもたちが持つ印象
は多分違います。木に登るなど結構、動くパンダを見ています。これも、中国から届
いた情報のおかげです。
以前は高カロリーの餌を 1日 2回与えていましたが、おなかがいっぱいになって寝て
しまいます。いまは竹を 1日 6~7回に分けて食べさせています。竹を探して歩く運動も
させます。中国のやり方をもとに試行錯誤して、こうなりました。いま上野にいる 5頭
は、とても健康です。
50 年前に初めて日本にやって来たパンダは「日中友好の証し」でした。( ア )いま
日本にパンダがいる意味は、それに加えて、絶滅が危惧される生物をどう守るかが重
要になっているように思います。ある程度、生息地を分散した方が安全だとの認識
が、中国にもあるのかもしれません。
66.文章によると、「パンダ」について合っている内容はどれか。
A.パンダは不思議な生き物で、その生理や生態も、まだよくわからないことが多い
B.飼育されているパンダはほとんど中国以外の国にいる
C.パンダの生理や生態など、わかることが少なくない
D.パンダの飼育の難易度はそれほど高くないが、繁殖は難しい
67.文中に「パンダはずっと寝ている」とあるが、それはなぜか。
A.竹を 1日 6~7回に分けて食べさせたから
B.高力ロリ一の餌を 1日 2回食べさせたが、おなかがいっぱいになったから
C.竹を探して歩く運動させて疲れたから
D.中国のやり方をもとに試行錯誤したから
68.文中に「いまの子どもたちが持つ印象は多分違います」とあるが、それはどんな
印象か。
A.ずっと寝ている
B.木に登ったり寝たりする
C.木に登ったりよく動く
D.木に登ったり高カロリーの餌を食べたりする
69.文中の( ア )に入れるのに最も適当なものはどれか。
A.だから B.それで C.ところで D.しかし
70.文章によると、いま日本にパンダがいる意味は何か。
A.「日中友好の証し」だけでなく、絶滅が危惧される生物を守ることを意味する
B.50 年前「日中友好の証し」だったが、今は絶滅が危惧される生物を守るだけを
意味する
C.50年前今「日中友好の証し|だけを意味する
D.50 年前は「日中友好の証し」だったが、今は単にパンダを飼育することを意味
する
日语试题 第7页(共9页)
{#{QQABJQQAggCAAAJAAAgCQQViCkGQkBEACAoGQBAAsAAAwQNABCA=}#}
(四)
「自分を成長させたい」「自己啓発をしたい」こうした願いを持つ人が多いようで
す。自分の夢を実現させるために、自分を向上させていかなければなりません。人付
き合いがうまくなり、知識を身につけ、技術を身につけるなど、成長といっても様々
です。
私は試していくにつれ、ある共通点を見つけるようになりました。その共通点を見
つけ出し、身につけ、磨くことが、1 番の自己啓発になることに気づいたのでした。
自分のレベルをアップさせるためには、些細なポイントがあります。「これが一番大切
だ!」と言える、自分を成長させるポイントはまさに次の一言です。「好きなことをす
る」。これがすべての原点であり、1 番強力な原動力になります。好きなことを見つ
け、好きなことを通して、自分を磨きます。どうしたらもっとうまくなるのかと考え
ることで、自分で考える癖が身につきます。成長をするなら、好きなことをやりなが
ら成長していくのが理想です。( ア )、好きなことをしていないと本当の成長はでき
ないです。好きでもない仕事をしていると「今日も仕事か面倒だな。早く終わらない
かな」と文句を言います。好きだから集中ができ、一生懸命になるはずです。
あらゆる成長や自己啓発は、嫌いや我慢によって身につくのではありません。好き
なことを通して、身につけていくのです。好きなことをやりながら、一緒に成長も自
己啓発もできる。これが,最も効率のよい夢の実現方法なのです。
71.文中に「共通点」とあるが、その共通点はどれか。
A.好きなことをすること B.自己啓発になること
C.自分を成長させること D.「私」は試していくこと
72.文中の「癖」の意味は何か。
A.特徴 B.方法 C.欠点 D.習慣
73.文中の( ア )に入れるのに最も適当なものはどれか。
A.ただし B.すると C.逆に D.ところで
74.文中に「文句を言います」とあるが、その原因はどれか。
A.やりたい仕事ではないから
B.仕事が面倒で疲れるから
C.仕事がなかなか終わらないから
D.職場での人間関係がうまくいかないから
75.筆者の最も言いたいことはどれか。
A.好き嫌いを問わず、仕事をすれば文句を言うものだ
B.好きなことに手をつけることが一番の成長法である
C.あらゆる成長や自己啓発は、嫌いや我慢によって身につく
D.仕事ができる人は好きなことをしなくても、集中ができる
日语试题 第8页(共9页)
{#{QQABJQQAggCAAAJAAAgCQQViCkGQkBEACAoGQBAAsAAAwQNABCA=}#}
第四部分 写作(满分 30 分)
假如你是李明,是一名学习日语的高中生。三年来,在日本朋友铃木的帮助下,日
语学习取得了很大的进步。请你以李明的身份,给铃木写一封邮件,告诉他自己在日语
所取得的进步,感谢他这三年的帮助,并简要介绍家乡特色,以及邀请他来你的家乡
玩。
写作要点:
1.表达感谢。
2.简要介绍你家乡的特色。
3.邀请他来你家乡玩。
写作要求:
1.文章中不得出现自己的真实姓名、学校等信息;
2.字数为 300~350 字;
3.格式正确,书写清楚;
4.使用 です、ます 体。
日语试题 第9页(共9页)
{#{QQABJQQAggCAAAJAAAgCQQViCkGQkBEACAoGQBAAsAAAwQNABCA=}#}2024 届南宁三中、柳州高中第一次适应性联考日语试题
参考答案
一、 听力
1-7 CACBCBA
8-15 ABCAACAC
二、 日语知识应用
16-20 ABABD
21-25 BACAB
26-30 ABAAC
31-35 BBDDC
36-40 DBDBD
41-45 BBDCD
46-50 ACADA
51-55 DCDDA
三、 阅读理解
56-60 CACAD
61-65 CBDAD
66-70 ABCBA
71-75 ADCAB
四、 写作
鈴木さんへ
お久しぶりです。元気ですか。
この三年間、ずっと優しくて、丁寧に日本語を教えてもらって、本当にありが
とうございます。鈴木さんのおかげで、私の日本語はだんだん上手になりまし
た。
ところで、今度は中国に来ますか。その時はぜひ私の家に来てください。私の
故郷は中国の南にあって、緑の町と言われています。町はたくさんの木に囲ま
れて、空気はとてもいいです。それに、青秀山という 5 A級の観光地があって、
山に登ると町全体が見えます。特に夜景はすばらしいです。また、おいしいも
のもたくさんあります。その中で、私が一番好きなのは「老友粉」といううど
んのような食べ物です。辛くて酸っぱいものの、クセになる香りと味わいは特
徴で、人気があります。もしチャンスがあれば、ぜひ遊びに来てください。
ご返事を待っています。
李明
{#{QQABJQQAggCAAAJAAAgCQQViCkGQkBEACAoGQBAAsAAAwQNABCA=}#}
听力原文
第一节
1.
女:すみません、図書館に行きたいんですが、何で行くのが便利ですか。
男:電車で行けますが、ここから駅までちょっと遠いですね。僕はいつも自転
車で行くん
ですけど。
女:でも、私、自転車を持っていないんですが。
男:じや、やはりバスで行ったほうが便利ですよ。バス停はすぐ近くにあるか
ら。女:わかりました。そうします。ありがとうございます。
2.
女:王さん、お昼ご飯を一緒に作ろう 男:いいね。何を作る
女:私はハンバ-ガ-を作るから、王さんはサラダを作ってくれない 男:わかっ
た、まずは野菜を洗おうか。
女:野菜はもう洗ってあるから、切ってほしいな。男:わかった。
3.
男:鈴木さんは卒業の後、何をするつもりですか。
女:そうですね。大学院に行きたいんですが、留学するかどうかまだわからな
いんです。
山田さんは
男:僕は故郷に帰って会社で働きたいです。
4.
女:すみません、りんごとバナナはいくらですか。
男:りんごは 1 つ 180 円で、バナナは 1 本 100 円でございます。女:じや、り
んご 2つ、バナナ 1本お願いします。男:かしこまりました。
5.
男:山田さん、アルバイトをやめたそうだけど。女:ええ。
男:なんで 仕事が大変だったから 前は厳しい先輩がいると言ってたけど。女:
ううん、もう慣れたよ。
男:じや、もっといいアルバイトを見つけた
女:実は大学院に入ろうと思って、入学試験の準備をしているんだ。
{#{QQABJQQAggCAAAJAAAgCQQViCkGQkBEACAoGQBAAsAAAwQNABCA=}#}
6.
男:今度の土曜日、みんなで山登りに行くことになったんだけど。女:いいね、
楽しそう。
男:うん、山でキャンプもするよ。一緒にどう
女:おもしろそう。行きたいんだけど、来週の月曜日に試験があって。男:そう
か、ちょっと無理だね。じや、また今度誘うね。
7.
女:来週のスポ-ツ大会は体育館でやりますから、運動靴をはいてきてください。
その日は学校の食堂は休みてすから自分でお弁当を持ってきてください。あと、
タオル、飲み物は自分で準備して、体育館に持ってきてください。財布やスマ
ホなどの貴重品は持ち込まないでください。
第二节
8/9.
男:りょうすけの誕生日どうしようか。
女:ゲームやおもちゃはもうやめましょうね。もうすぐ中学生なんだから。
男:そうだなあ。でも、本も読まないしなあ。サッカーボールとかにするか。
女:それもいいわねえ。あ、そうだ。この前欲しがってたあれにしましょう
よ。学校まで乗って行けるし。
男:でも、危なくないか。
女:大丈夫よ。今まで歩いて 20 分掛かってたけど、便利になるわよ。
男:じゃあ、そうするか。
10/11.
男:英会話のクラスを申し込みたいんですが。
女:ええ、4つのコースがありまして……
男:どんなコースですか。
女:Aコースは、月から金まで週 5日、一ヶ月 5万円です。
男:ちょっと高いな。毎日は無理だし……
女:じゃ、Bコースは月水の週 2回、月 3万円。Cコースは火木の週 2回で、
同じく月 3万円です。
男:Dコースはどんなの。
女:こちらは金曜日集中コースで 2時間となり、料金は同じです。
男:1日ですむのはいいなあ。
女:そうですね。人気のコースです。
男:いや、待ってよ。月金は都合が悪いんだっけ。じゃあ、これにするしか
ないな。
{#{QQABJQQAggCAAAJAAAgCQQViCkGQkBEACAoGQBAAsAAAwQNABCA=}#}
12/13.
男:もしもし。
女:はい、フロントでございます。
男:すみません。あの、シャワー中に、お湯が急に出なくなったんです。
女:あ、そうですか。申し訳ごさいません。少々お待ちいただけますか。
男:少々待つって、待てないよ。シャワー中なんだよ。寒い!
女:すみません、お部屋は何番でしょうか。
男:B館の 909号室です。速く何とかしろ!頼むぞ。
女:はい、はい。あのう…。
男:何があのうだ、速く直してくれ。風邪を引いたら君たちのせいだぞ。
女:かしこまりました。ただいま係の者がまいります。
男:まったく!なんというホテルだ。
14/15.
女:加藤さんは歌舞伎を見たことがありますか
男:歌舞伎 そんなの、たまにテレビをつけたらやってるけど、ちゃんとみ
たことはないよ。ましてや劇場でみるなんて。何?王さんは歌舞伎に興
昧があるの
女:ええ、一度見てみたいと思ってるんです。
男:へえ一、僕は中国の京劇のビデオを見たことがあるけど歌舞伎よりもず
っと面白いと思ったけどなあ。動きも格好よくて、おもしろかったよ。
中国ではやっぱり京劇って人気があるの
女:中国でも「京劇チャンネルってありますが、若い人はあまり見ませんね。
見ているのもお年寄りや観光客が多いです。
男:ふうん。じゃあ、中国での京劇は日本での歌舞伎みたいなもんで、やっ
ばり若い人は伝統芸能にはあまり興味がないんだね。
{#{QQABJQQAggCAAAJAAAgCQQViCkGQkBEACAoGQBAAsAAAwQNABCA=}#}

展开更多......

收起↑

资源列表