辽宁省滨城高中联盟2023-2024学年高二上学期10月月考日语试题( 含答案)

资源下载
  1. 二一教育资源

辽宁省滨城高中联盟2023-2024学年高二上学期10月月考日语试题( 含答案)

资源简介

滨城高中联盟 2023-2024 学年度上学期高二 10 月份考试
日语试卷
第一部分:听力(共两节,满分 30 分)
第一节――听下面 7 段录音,每段录音后有一个小题,从题中所给的A、B、C三个选项中选出最佳选项。(2 分×7=14 分)
1、誰がアルバイトに行きますか。
A 男 の人 B 女 の人 C 2人とも行きます2、男の人は何にしますか。
A チャーハン B ラーメン C 餃子3、女の人は西瓜の値段はどう思っていますか。
A 少し高いです B 安いです C 高すぎます4、女の人は土曜日に何をしますか。
A 英語を勉強します。 B テレビを見ます。 C 友達と遊びます。5、男の人は何が好きですか。
A コーヒー B ご飯 C サンドイッチ6、2人はいつ博物館へ行きますか。
A月曜日 B火曜日 C水曜日7、2人は明日どこで会いますか。
A 駅の前の喫茶店 B デパートの喫茶店 C デパートの本屋
第二节――听下面 4 段录音,每段录音后有二个小题,从题中所给的A、B、C三个选项中选出最佳选项。(2 分×8=16 分)
8、女の人は何を買いましたか。
A 赤い服 B 青いカバン C 赤いカバン9、女の人はいくらで買いましたか。
A 1 万円 B 7 千円 C 3千円10、女の人は昨日どこで行きましたか。
A 病院 B 会社 C 温 泉11、女の人は昨日誰と一緒でしたか。
A お母さん B お姉さん C おばあさん12、女の人は先に何をしますか。
A 切符を買います B ホテルを予約します C お土産を買います13、男の人は明日何をしますか。
A 本社に行きます B ホテルを予約します C 出張します14、男の人はどうして調子が悪いのですか。
A お酒を飲みすぎたから B 風邪を引いたから C ゲームをやったから15、男の人は誰とゲームをしましたか。
A 姉 B 兄 C 友 達
二、日语知识运用――从每小题给出的A、B、C、D四个选项中选出最佳选项。
(共 40 小题;每小题 1 分,满分 40 分)
放課後、机や椅子 よく並べてから、家に帰りました。A.が B.に C.を D.で
先月借りた雑誌は来週の金曜日 返さなければなりません。A.で B.を C.まで D.までに
この本は読む 面白くなります。
A.ほど B.まで C.でも D.くらい19.プラスチックは石油 作られている。
A.ので B.から C.しか D.さえ20.そこに行く 険しい山を越えなければならない。
A.のに B.には C.ほど D.ばかり21.子供たちが そのケーキを見ている。
A.食べたそうに B.食べたみたく C.食べたいそうに D.食べたいらしいに22.試験の時、隣の人と話をしない 。
A.もの B.ところ C.はず D.こと23.体重が増え と、いろいろな問題が出てきます。
A.やすい B.がち C.すぎる D.にくい24.私は弟に と思ってこの本を買った。
A.読みたい B.読まれる C.読ませよう D.読んでくれる25.幸子さんは週末に遊園地に 。
A.行きたい 26.それは確かに大人 B.行く予定 行為ですね。 C.行きたがる D.行ってほしい
A.らしい B.ような C.ように D.そうな
「こんな忙しい時に、休みを 遊びに行くのは無理ですよ。」A.取る B.取ろう C.取って D.取った
私はこの 4 年間、学校の隣の売店でアルバイトして 。
A.きた B.いた C.いった D.おいた29.「人生は一回しかない。何でも思い切ってやって べきだ。」
A.いる B.ある C.くる D.みる
「あれ、山田さんはパーティーに来ませんね。」「ええ、山田さんは韓国に行って から。」A.いる B.ある C.いた D.おく
「その新しいレストランは がいいので、高くても行きたいです。」 A.サッカー B.サービス C.ビニール D.スリッパ
宿題を多くすれば成績が上がる ではありません。
A.はず B.べき C.まま D.わけ33. 悲しいので、体調が悪くなってしまった。
A.あまり B.しっかり C.めったに D.まっすぐ34.都市より田舎での生活が 楽しいと思う人は増えてきました。
A.じっと B.ずっと C.やっと D.もっとも
先生が出した問題は ないから、考える時間がかなりかかりました。 A.まずしく B.やさしく C.するどく D.むずかしく
庭に子供たちを に並べて、ラジオ体操をさせます。
A.2 枚 B.2 列 C.2 本 D.2 個
「また桜の季節だね。桜を見たら、私たちの大学入学式の日を思い出したんだね。」
「そうだね。 からもう十年経ったわね。」
A.これ B.それ C.あれ D.そちら
その旅行会社に行けば、現地の詳しい情報が と思います。A.聞ける B.聞こえる C.聞かせる D.聞いている
「これは何だろう。」「食べてみたが、柔らかくてゼリー(果冻)の 。A.みたい B.そうだ C.らしい D.ようだ
留学の間、大事なおもちゃを妹に つもりです。A.預けてもらう B.預かってもらう
C.預けてくれる D.預かってくれる
先輩、もしよろしかったら、今回の就職活動体験を聞かせて 。A.あげませんか B.もらいませんか
C.くださりませんか D.いただけませんか
昨日マラソンに参加して、死ぬ 疲れました。
だけ B.ぐらい C.ほど D.ばかり43.重要な会議ですから、 ように、いつもより早く家をでました。。
A.遅れる B.遅れない C.遅れて D.遅れ
私は王さんと喧嘩して、先生に 。
A.褒める B.褒められた C.叱った D.叱られました45.文字 理解すればいいです。
A.とおりに B.とおる C.どおりに D.どおりの
正しい でやりましたが、違っていました。
A.こと B.はず C.まま D.つもり47.この子は赤ん坊の時から、病気 です。
A.がち B.やすい C.っぽい D.づらい
お年玉は子供 お正月の楽しみです。
A.についての B.に対しての C.にとっての D.に関しての49.年をとった 、朝早く目が覚めてしまいます。
A.最中 B.せいか C.うえで D.すえに50.この薬は、8 時間に二つ 飲んでください。
A.ごろ B.ほど C.ぐらい D.ずつ
困った 、相手の名前がどうしても思い出せなかった。
A.ものに B.うえは C.ばかり D.ことに52.いつも 息子は、今は高校の先生になった。
A.先生を困らせてばかりいた B 先生に困らせてばかりいた
C.先生に困ってばかりいた D.先生にばかり困った53.もう少し頑張ったらパスできたのに、残念 。
A.でたまらない B.ではありません C.ではいけません D.でなくてもいい54.調査が進むに 真実を掴むようになりました。
A.よって B.おいて C.わたって D.したがって
日本の「ひな祭り」は です。
A.7 月 15 日 B.5 月5日 C.3月3日 D.11 月 15 日
第三部分 阅读理解(共 20 小题;每小题 2.5 分,满分 50 分)
阅读下列短文,从 A、B、C、D 四个选项中选出符合文章内容的最佳选项,并在答题卡上将该项涂黑。
(一) 昔々、吉四六さんという、とても愉快な人がいました。
ある日のこと、吉四六さんが隣の町へ行きました。町には、お客を乗せる馬がいたので、吉四六さんは
乗って帰ろうと思い、馬をひく馬子に、「馬は、いくらかね?」と尋ねました。 すると、馬子は「仲町までだったら、どこでも二十文です」と答えました。
吉四六さんは、しばらく考えてから、「わたしの家は、その途中の南村。南村までが二十文というのは高いが、仲町までなら高くはないな」と言って、馬に乗って帰ることにしたのです。
パッカパッカと、良い気持ちで揺られているうちに、吉四六さんの家の前へ着きました。
吉四六さんは降りようとして、ちょっと考えました。「まて、まて。ここで降りてしまったら、二十文の馬代が高すぎるな。仲町まででも二十文というのなら、家から遠くなっても仲町まで行った方が得だ」。
(ア)吉四六さんは降りるのを止めて、仲町まで乗って行くことにしたのです。
そしてはるばる仲町まで行って馬から降りると、馬子に二十文払い、自分の足でテクテクと村まで引き返したのでした。
吉四六さんの家はどこか。
A.隣町 B.仲町 C.南村 D.北村57.吉四六さんの家までいくら払うか。
A.十文 B.二十文 C.三十文 D.四十文58.どうして吉四六さんは家に着いたが、馬から降りないのか。
A.彼はまだ疲れていないから B.仲町に行きたいからC.馬代が高いと思うから
D.仲町まで行った方が得だと思うから
文中の(ア)に入れるのに最も適当なものはどれか。
A.それに B.それで C.しかし D.それじゃ60.吉四六さんはどんな人か。
A.頭がいい人 B.勤勉家
C.怠け者 D.ちょっとした利益にも欲を出す人
(二)
人間の体は、もともと、病気や疲れを自然に回復する力を持っている。(ア )、忙しかったり、生活が不規則だったり、気持ちが沈んでいたりすると、その力が発揮できない。せっかくあるパワーを利用しないのは(イ)。だから、体の中にある力を引き出せよう、生活をほんの少し見直してみよう。
まずは、食事と気持ちがポイント。脂肪、砂糖、カフェイン、加工品などを控えて、心をゆったりさせてみ
る。何を食べればいいのかといったことや動いた方がいいか、休んだ方がいいのかということは、本来、体が 一番よく知っている。その声を聞くためにはリラックスが必要だから、試しに何日かやってみると体の中にある力が目覚めてくるのが分かるはずだ。たった、2、3 日でもその力が感じられるよ。
文中の(ア)に入れるのに最も適当なものはどれか。
A.しかし B.だから C.例えば D.そして62.「その力」はどんな力を指すのか。
A.楽で規則的な生活を送る力B.消極的な気持ちを消す力
C.病気や疲れを自然に回復する力D.自分の生活を見直す力
文中の(イ)に入れるのに最も適当なものはどれか。
A.残念 B.有意義 C.怖い D.楽しい
文中に「体の中にある力を引き出せよう、生活をほんの少し見直してみよう」とあるが、最も重要なのはどれか。
運動と食事
食事と気持ちC.睡眠と気持ちD.睡眠と運動
文中に「本来、体が一番よく知っている」とあるが、それは何か。 A.脂肪や砂糖、カフェインなどは体に悪い
B.2、3 日でも体が自然に回復できるC.気分をリラックスさせる必要がある
D.どうやって体にいい生活様式を選ぶか
(三)
よくかかる病気と言えば、風邪ですが、風邪を引いた場合、多くの人は薬局で売っている薬を飲むでしょ う。風邪薬には、鼻炎用、咳止め用、解熱用など、いろいろなものがあります。ですから、飲むなら、自分の症状にあったものを選んだほうが早く治ります。しかし、薬局で買える風邪薬は、病院の薬よりも弱く作られています。そのため、いい薬でも、一回飲んだだけでは効果が現れないことがあります。それでは、量を増やして飲めば早く治るかというと、そうではありません。それに、薬の中には、飲みすぎると体に悪いものが含まれているので、危険です。毎年、それを無視して危険に陥る人の数は少なくないでしょう。(ア)、飲み続けるのもよくありません。二、三日飲んでも効果がないと思ったら、飲むのをやめて、医者に診てもらったほうがいいでしょう。別の病気の可能性もあるからです。また、軽い風邪をそのままにしておくと、後で肺炎や他の重い病気になることもあるので、注意しなければなりません。 日本では、昔から「風邪は万病のもと」と言われています。ですから風邪を引いたら、一日も早く治すことが大切です。しかし、一番いいのは、もちろん風邪を引かないことです。そして、そのために必要なのはバランスの取れた食事と十分な睡眠ではないでしょうか。
文中の( ア )に入れるのに最も適当なものはどれか。
A.また B.しかし C.それでも D.というと67.文中に「それ」とあるが、何を指すか。
病院より薬局の薬は効果が弱いということ
風邪薬を長く飲み続けてはいけないということ C.軽い風邪で重い病気になることもあるということ
D.薬の中には、飲みすぎると体に悪いものが含まれているとい
文中に「言われています」とあるが、その動詞の活用の意味と同じものは次のどれか。 A.張先生は子供の教育に関する本を書かれました。
ご両親がいいと思われる大学はどんな大学ですか。
黒澤明の「七人の侍」は、日本映画の傑作と見られている。 D.あなたにそう聞かれると、何を答えたらいいか分からない。
本文によると、自分で買った薬が効果がなければ、どうすればいいか。
A.量を増やして飲む。 B.二、三日延ばして飲み続けてみる。 C.飲むのをやめて、医者に診てもらう。D.飲むのをやめて、自分で直るのを待つ。
風邪にならないように、筆者はどう思っているか。 A.常に薬局から薬を買っておくほうがいい。
B.バランスの取れた食事と十分な睡眠を勧めたい。 C.風邪を引いていなくても薬を飲んだほうがいい。
D.「風邪は万病のもと」という言葉をしっかり覚えてほしい
(四)
①毎日利用する電車は、日本人を知るのにちょうどよい教室のようなものです。日本に着いたばかりのころは、朝の満員電車にどうして我慢できるのだろうかと不思議でたまらなかったし、お酒のにおいをさせて、 座席で眠っているサラリーマン(上班族)を見て驚いたこともありました。
この間も、きれいに化粧した若い母親が2人、三、四歳の子供を連れて乗ってきました。子供たちは「こ
こ、ここ」と大声を出しながら席を取り、靴を脱ぐとすぐ椅子の上で騒ぎ始めました。母親たちはときどき「止めなさい」とか「だめよ、じっとしなさい」と言うのですが、本当に止めさせようという気持ちはなさそうで、自分たちも話に夢中です。子供たちが②そのときだけちょっと静かになりますが、空き缶や紙くずは片付けません。母親たちはお菓子を食べながら一生懸命に話を続けています。途中で大きい荷物を持って乗ってきたおばあさんがいたのに立とうともしないので、驚いてしまいました。
このように、日本の若い母親の中には、時々子供のような人もいます。日本に来る前は日本人は親切で礼儀正しいと聞いていましたが、ほんとうにそうでしょか。私は日本は大好きですから、こんな母親に③_
__子供を見ると、ちょっと④心配になるのです。
71、どうして①「毎日利用する電車は、日本人を知るのにちょうどよい教室のようなものです。」と言うのか。 A電車には毎日さまざまな人が乗り、またさまざまな日本人がそれぞれの行いをするのが見られるから B電車の中には毎日のように、いろいろなラジオ講座が放送されているから
C日本人が大好きだから
D電車に乗った母親たちは一生懸命話を続けているから 72、②「その時」とはどんな時か。
A電車に乗ったばかりの時
Bお菓子やジュースをもらった時
Cおばあさんが大きい荷物を持って乗ってきた時
D母親が「やめなさい」とか「だめよ、じっとしなさい」と言った時 73、③___には何を入れるか。
A育てている B育っている
C育たれている D育てられている74、④「心配になる」とは何が心配になるか。
A母親同士だけで一生懸命話を続けていると、子供を無くす恐れがある。 B毎日満員電車に乗ると、子供によくない。
C子供のような若い母親が育っている子供たちも、将来親切で礼儀正しい人になれない。 D若い母親たちは自分の子供の前途について、あれこれ考える。
75、文章の内容に合っているものはどれか。
A日本の電車だけ見ても、日本人を知ることができます。 B日本の若い母親はみんな子供のようです。
C作者は子供の将来について心配しています。
D作者は日本に来る前は日本人は親切で礼儀正しいと聞いていましたが、実際はそうです。
第四部分 写作(满分 30 分)
中共中央国务院印发的《深化新时代教育评价改革总体方案》明确提出:“将体育科目纳入初、高中学业水平考试范围。改进中考体育测试内容方式和计分办法,科学确定并逐步提高分值。”由此可见,国家对青少年体育运动的重视程度逐步提高。对此,你的看法是什么?请以「運動の大切さについて」为题,写一篇短文。
写作要点:
简述当前青少年体育健康状况。
描述你对运动的看法。
阐述你拥有此看法的理由。写作要求:
要求:字迹工整,书写规范。
字数在 350 字左右。
文章要用です、ます体。2023年10月高二日语考试答案
一、听力(2×15=30分)
1C 2B 3C 4A 5B 6C 7C 8B 9B 10C 11C
12C13C14C15B
二、日语知识运用(1×40=40分)
16C17D18A19B20B21A22D23C24C
25C26A27C28A29D30A31B32D33A
34B35B36B37C38A39D40B41D42C
43B44D45C46D47A48C49B50D51D
52A53A54D55C
三、阅读(2.5×20=50分)
(-)56057B58D59B60D
(二)61A62C63A64B65D
(三)66A67D68C69C70B
(四)71A72D73D74C75C
四、作文30分
(略)

展开更多......

收起↑

资源列表