资源简介 长沙市部分中学2023-2024学年高三上学期11月质量检测日语注意事项:1.答卷前,考生务必将自己的姓名、考生号、座位号填写在答题卡上。2.回答选择题时,选出每小题答案后,用铅笔把答题卡上对应题目的答案标号涂黑。如需改动,用橡皮擦干净后,再选涂其他答案标号。回答非选择题时,将答案写在答题卡上,写在本试卷上无效。3.考试结束后,将本试卷和答题卡一并交回。第一部分听力(共15小题;每小题2分,满分30分)做题时,请先将答案标在试卷上。该部分录音播放结束后,再将答案转填到答题纸上。第一节(共7小题;每小题2分,满分14分)听下面7段录音,每段录音后有1道小题,从题中所给的A、B、C三个选项中选出最佳选项。听完每段录音后,你都有10秒钟的时间回答该小题和阅读下一小题。每段录音仅读一遍。例:男の人はどのぐらい日本語を勉強しましたか。A.6か月 √B.9か月 C.12か月1.燃えるゴミはいつ出しますか。A.月曜日 B.水曜日 C.木曜日2.中村さんは今どこにいますか。A.大阪にいます B.北海道にいます C.会社にいます3.男の人は将来どんな人になりたいですか。A.歌手 B.教師 C.サラリーマン4.女の人はこのあと、何をしますか。A.男の人と晩ご飯に行くB.家に帰って母の誕生日を祝うC.一人で晩ご飯を食べる5.女の人はどうやって学校に行きますか。A.車で B.自転車で C.地下鉄で6.男の人はどうして頭が痛いですか。A.風邪を引いたからだB.お酒を飲んだからだC.けがをしたからだ7.女の人はどの季節が好きですか。A.春 B.夏 C.秋第二节(共8小题;每小题2分,满分16分)听下面4段录音,每段录后有2道小,的A、B、C三选选出最佳选。听每段录音前,你将有时间阅读各个小题,每小题5秒钟;听完后,各小题将给出5秒钟的作答时间。每段录音读两遍。8.男の人はこれから何をしますか。A.レストランに行くB.買い物に付き合うC.映画のチケットを取りに行く9.二人はどの順番で行きますか。A.昼食一映画一買い物B.映画一昼食一買い物C.買い物一昼食一映画10.男の人は何をしていますか。A.ジョギングをしているB.仕事をしているC.朝ごはんを食べている11.男の人は運動を始めてからどうなりましたか。A.背中が痛くなったB.仕事に意欲的になったC.元気ではなくなった12.この店の刺身はどうですか。A.おいしいし、高くないB.おいしいが、高いC.まずいし、高い13.女の人はどうして納豆を食べないんですか。A.納豆が嫌いだからB.今朝食べたからC.納豆の匂いが苦手だから14.男の人はいつ会社を辞めますか。A.今月 B.来月 C.再来月15.男の人はどうして東京へ行きますか。A.新しい仕事を見つけたからB.旅行に行くからC.大学院入試に合格したから第二分日语知运用(共40小;每小题1分,满40分)从A、B、C、D四个选项中选出最佳选项,并在答题卡上将该项涂黑。16.広州に出張中だが、夜になったら雨が雪( )なった。A.と B.を C.で D.の17.醤油は大豆( )作られたということははじめて知った。A.から B.で C.を D.が18.今日は自分( )カレーを作ってみた。A.が B.で C.と D.は19.スミスさんは中国に来た時には、自分の名前( )書けなかった。A.こそ B.だけ C.さえ D.ずつ20.漢方薬が入った料理はおいしい( )でなく、体にもいい。A.ほど B.ぐらい C.だけ D.しか21.天気予報によると、来週はずっと晴れだ( )。A.らしい B.そうだ C.ようだ D.みたいだ22.年を取って、耳がよく( )。A.聞けない B.聞かない C.聞かれない D.聞こえない23.私は妻に大好きな本をA.捨てた B.捨てる C.捨てられた D.捨てされた24.田中さんの家族の写真を( )もらいました。A.見せて B.見て C.見られて D.見させられて25.体のために、毎日はできるだけ運動する( )だと思う。A.べき B.はず C.わけ D.ため26.この子はまだ9歳( )、体も弱いから、留学は無理です。A.なので B.けど C.のに D.だし27.明日は雨が( )ても旅行に行くつもりだ。A.降る B.降っ C.降った D.降られ28.兄と弟は周りの人にいつも比べられて( )。A.ある B.しまう C.みる D.おく29.喫茶店でコーヒーを飲んでいると、知らない人が話しかけて( )。A.いった B.いた C.きた D.あった30.鍵は机の上に( )から、忘れないでくださいね。A.置いている B.置いてみる C.置いてある D.置いておく31.夏休みは( )へ海を見に行きたいな。A.フィリピン B.ミルク C.スーツ D.スマホ32.「雪が( )ね。」「そうよ。これは4年ぶりの大雪だって。」A.きびしい B.すずしい C.はげしい D.さびしい33.「鈴木さんは( )人ですか。」「明るい人です。」A.どの B.どれ C.どちら D.どんな34.この手紙を田中さんに( )ください。A.伝えて B.渡して C.伝わって D.渡って35.本を読んでいると、突然の大きな音に( )。A.こまった B.わすれた C.たのんだ D.おどろいた36.歯が痛い時は、無理をしない( )がいい。A.こと B.もの C.ところ D.ほう37.晴れの日には、富士山の姿が( )見える。A.まったく B.はっきり C.まっすぐ D.しっかり38.お腹が( )から、今はなんでも食べたい。A.すいた B.あいた C.おこった D.おきた39.留守中に、手紙は3( )届いた。A.枚 B.本 C.通 D.冊40.テレビをつけた( )、眠ってしまった。A.まま B.まえに C.うちに D.ところ41.「明日は時間があるから、会議には( )と思う。」「よかった。」A.これる B.きれる C.こられる D.きられる42.お酒の( )お茶を飲みましょう。A.たびに B.かわりに C.ことに D.ために43.教師として、子供たちに勉強の楽しさを( )てほしい。A.感じ B.感じさせ C.感じでき D.感じられ44.「最近( )ね。彼女と喧嘩したの?」「いや、仕事のほうがちょっと…·」A.元気なさそうだ B.元気がないようだ C.元気そうだ D.元気になった45.話し方( )と、彼は北京の人ではないようだ。A.として B.からして C.からすれば D.からする46.医学の進歩( )、人々の寿命も延びてきた。A.に対して B.に応じて C.に伴って D.を通じて47.明日は休みだが、暇な( )。A.はずだ B.わけだ C.はずだった D.わけではない48.おばあちゃんに子供の面倒を見て( )。A.くれた B.もらった C.やった D.くださった49.一生懸命お金を稼いで、親に新居を買って( )つもりだ。A.くれる B.もらう C.あげる D.いただく50.率直に( )この計画は実現できないと思います。A.言わせていただきます B.言わせてあげますC.言っていただきます D.言ってあげます51.いらっしゃいませ。お席に( )。A.ご案内になります B.ご案内しますC.ご案内にします D.ご案内してください52.すみません。私は今東京に( )ので、京都に戻ったら、またご連絡いたします。A.いらっしゃいます B.ございます C.おります D.でございます53.試合で怪我をしたと聞きましたが、どうぞお体を( )。A.お気の毒に B.お世話になる C.お大事に D.お元気で54.「来月結婚することになりました。」「( )。」A.おめでとうございます B.大変申し訳ございませんC.おかげさまで D.ごちそうさまでした55.三月下旬から四月上旬までは日本の小中学校の( )です。A.春休み B.夏休み C.秋休み D.冬休み第三部分阅读理解(共20小题;每小题2.5分,满分50分)阅读下列短文,从A、B、C、D四个选项中选出符合文章内容的最佳选项,并在答题卡上将该项涂黑。(一)ペットを飼わない家庭は(ア)理由を持っている。一つ目は、ペットの世話が大変だから。そばにいる時間も必要だし、費用もかかる。仕事に夢中な人やペット代で生活が厳しくなる家庭にとっては、ペットを飼わないほうがいいのではないか。二つ目は、アレルギーだ。もしペットアレルギーの家族がいれば、ペットを飼うのは難しくなるだろう。(イ)、「飼わない」派の中にはペットを飼ったことのある人もいるが、ペットを一度しない、もう一度その悲しみを経験したくない、と「飼わない」派になる人もいる。しかし、ペットを飼っている人はそう思わない。ペットがいれば、生活の苦痛が癒されるからだ。それに、子供の時から家にペットがいるから、大人になって自然にペットを飼う場合もよく見られる。それに加え、独身主義が人気になっている現代社会において、ペットは独身者とって重要な家族となっているだろう。両方の立場が違うけれども、対立ではない。最近ペットを飼っている人の中には周りの人に迷惑をかけている場合も増えているので、飼い主としての責任を果たして欲しいと思う。56.文中の(ア)に入れるのに最も適当なものはどれか。A.この B.その C.こんな D.そんな57.文中の(イ)に入れるのに最も適当なものはどれか。A.しかし B.あるいは C.たとえば D.また58.この文章によると、ペットを飼わない理由について、正しくないのはどれか。A.ペットを飼うには、時間も費用もかかるB.周りの人に迷惑をかける場合が増えているC.ペットアレルギーの家族がいるD.ペットを失う悲しみを二度と経験したくない59.文中に「大人になって自然にペットを飼う場合もよく見られる」とあるが、それはなぜか。A.小さい時からペットを飼っているからB.独身主義が人気になっているからC.ペットを飼ったことがないからD.ペットの世話をする時間があるから60.筆者の最も言いたいことはどれか。A.ペットは人間を癒すことができるB.これから独身主義の人が増えていくC.ペットを買う人に責任を果たしたほうがいいD.ペットのアレルギーは大変だ(二)すべての法律を小さいころから学習していくことは不可能なことですが、法的な考え方(リーガルマインド)を身につけることで、自分で考え 調べ、自分で解決する能力は格段に高まります。法教育というと、どうしても「法律を教える」と考えがちですが、それだけが法教育ではないのは、言うまでもありません。クラスのみんなで、クラスの問題点を洗い出し、どうすれば解決できるのか。そして、それを解決するため、また、再発させないためにはどのようなルールが必要か、ということを話し合い、みんなで民主的にルールを作っていくこともまさに法教育の一つの姿です。様々なルールは民主的に作られ 約束事は当事者の合意により締結されるといった、法の基本的なところを身をもって体験することができます。(ア)、新聞を多用し、時事的なニュースを使った旬の話になると、子供たちの興味も引きやすくなります。自分自身のことと考えることができるかどうかは、理解のスピードの大きな差を生みますが、具体的な「今」問題となっている事例は、その点、優れた教材となります。61.文中の「自分」の指すことはだれか。A.人間 B.小中学生 C.大学法学部の学生 D.者62.文中の「法教育」に合っていないのはどれか。A.法律を教えることB.みんなに民主的なルールを作らせることC.法的な考え方を身につけさせることD.新聞を読むこと63.文中に「法の基本的なところを身をもって体験することができます」とあるが、どのように体験するか。A.問題点を解決するために、みんなで民主的なルールを作ることで体験するB.本やテキストを読んで、法律を勉強するC.先生に教わって法律を学ぶD.ネットで法学を教えるビデオを見て学ぶ64.文中の(ア)に入れるのに最も適当なものはどれか。A.また B.しかし C.したがって D.つまり65.文中に「優れた教材」とあるが、何を指すか。A.大学生向けの教材 B.中学生向けの教材C.法学教材 D.新聞や時事的なニュース(三)最近、電子辞書の使用がよく見られるようになっている。電子化社会において、それは珍しくない。現在、様々な道具が人間の生活を一層便利にさせるにしたがって、それらの道具は体積がより小さく、操作がより簡単になり、使う時間もより短くなりつつある。電子辞書もそのように設計されてきた。片手で握るので持ち運ぶには便利である。(ア)、そんなに小さい一台の中に辞書が何冊も入っているが、重量が一冊の辞書よりずっと軽い。また、紙の辞書を使う時 読み方が分からない場合は単語を調べるに手間がかかる。偏と部首の画数をまず確かめなければならなく、残った部分の画数も知っておき、最後に両者をマッチして単語のページ数を確認できる。その反面、電子辞書を使えば、知らない単語は簡単な手書き入力だけで分かれる。しかし、単語を調べる時間が電子辞書によってかなり短くなるので、私たちは電子辞書依存症になりがちという恐れがある。それで、分からない単語や文法が出てくるとすぐに、電子辞書に助けを求めやすくなる。月日の経つうちに、私たちは勉強中に出た問題、特に基礎的な単語や文法の意味、その答えを探る思考がだんだん衰えていくと想像できないわけではない。電子辞書は便利なことは便利であるが、頼りすぎないようにしたほうが日本語の勉強により役立つ。66.昔の電子辞書はどうだったか。A.体積も小さいし、操作も便利だったB.使う時間が短くて、便利だったC.体積は大きくて、そんなに便利ではなかったD.持ち運びやすかった67.文中の(ア)に入れるのに最も適当なものはどれか。A.すると B.それで C.そのうえ D.それなら68.電子辞書の説明について、正しくないのはどれか。A.一台の電子辞書には何冊の辞書も入っているB.重量はかなり軽いC.使うときは、偏と部首をまず確かめるD.知らない単語を簡単に手書き入力したら調べられる69.筆者は電子辞書についてどう思うか。A.電子辞書依存性になりやすいから、適当に使ったほうがいいB.分からない単語が出てくる時、電子辞書に助けを求めたほうがいいC.電子辞書に頼り過ぎないように、使わないほうがいいD.紙の辞書を使ったほうがいい70.この文章はどのような本にあると思うか。A.小学生向け教材 B.歴史小説 C.雑誌 D.政治経済学(四)日本では、夏季の高温化が顕著になり、猛暑日が頻発している。日本における猛暑日とは、1日の最高気温が35度以上の日のことである。8月16日、東京都心は今年16回目の猛暑日となった。気象庁によると、1875年に統計を開始して以来、都心の猛暑日は1995年と2010年の13日が最多だったが、今年はその記録を更新した。真夏の強い日差しで朝から気温が上がることに加え、アスファルトの道路やコンクリートの建物は熱をため込むので、夜中になってもなかなか涼しくならないところが多い。また、日本の夏は水蒸気を多く含んだ太平洋高気圧に覆われているため、湿度が高く、実際の気温よりも暑く感じる。このような高温多湿な環境に長くいると、体内に熱がこもって(充満)しまい、熱中症になる恐れがある。熱中症は重度になると、命に関わることもあるので、軽く考えてはいけない。熱中症を予防するためには、まず、喉が渇かなくてもこまめに水分や塩分を補給することが大切だ。また、扇風機やエアコンを利用して室内の温度と湿度を調節し、外出をできるだけ控え、出かける時は日傘を差したりして直射日光に当たらないようにするとよい。(ア)、頭痛、筋肉痛などの症状が現れたら、すぐに涼しい場所へ移動して体を冷やし、水分を補給しよう。それでも症状が収まらない場合は、急いで医者の診察を受けたほうがいいだろう。今後も夏の暑さは厳しくなることが予想される。日本の夏の特徴を把握した上で熱中症対策をして、夏を乗り切りたいと思う。71.日本の「猛暑日」について、正しいのはどれか。A.一日の最高気温が35度以上の日のことだB.夏季の高温化が顕著になり、暑い日が連続することだC.1875年に統計を開始して以来、都心の猛暑日は毎年あるが、今年が最多だ。D.今年の8月は毎日猛暑日だ72.文中に「実際の気温よりも暑く感じる」とあるが、それはなぜか。A.日本の夏は太平洋高気圧に覆われているからB.道路や建物は熱を溜め込むが、夜中になったら涼しくなるからC.朝から夜中まで気温が高いし、空気の湿度も高いからD.猛暑日が多いから73.人はどうして「熱中症」になってしまうか。A.外にいるとき、日傘を差すからB.体内に熱がこもってしまうからC.水分を補給しないからD.から74.文中の(ア)に入れるのに最も適当なものはどれか。A.だから B.しかも C.もし D.つまり75.「熱中症」を予防するためには、どうしたらいいか。A.喉が渇いたときは、水分や塩分を補給するB.夏の外出は一切しないC.頭痛がするときは、できるだけ我慢するD.室内にいるときは、扇風機やエアコンを使う第四部分 写作(满分30分)假如你是留学生张宇翔,周六是朋友木村的生日,他邀请你参加周六晚上在他家举办的生日聚会,你因故无法参加。请你写一封邮件给木村。写作要点:1.感谢木村邀请自己参加生日聚会;2.解释自己无法参加聚会的原因;3.已准备好礼物让小王带过去给木村。写作要求:1.上述各要点在文中均有所体现;2.字数为300~350字;3.格式正确,书写清楚;4.使用「です ます」体。日语参考答案第一部分听力(共15小题;每小题2分,满分30分)1-5 CABBC 6-10 BCCAA11-15BACBC第二部分日语知识运用(共40小题;每小题1分,满分40分)16-20AABCC 21-25BDCAA26-30DBBCC 31-35ACDBD36-40DBACA 41-45CBAAD46-50CDBCA 51-55BCCAA第三部分阅读理解(共20小题;每小题2.5分,满分50分)56-60CDBAC 61-65BDAAD66-70CCCAC 71-75ACBCD第四部分写作(满分30分)木村さんこんにちは。張宇翔です。金曜日の誕生日パーティーに誘ってくれて、ありがとうございます。行きたいですが、残念ながらその日の夜にアルバイトをすることになりました。実は、アルバイト先の先輩から代わってほしいという頼みがありました。そして、店には誰も代わってくれる人がいないということでした。せっかく誘ってくれたのに、行けなくて本当にすみません。さて、木村さんのためにプレゼントを用意しました。それを王さんに持っていってもらいます。もし気に入ってくれたら、うれしいです。それから、少し早いですが、「お誕生日、おめでとうございます。笑顔があふれる素敵な一年になりますように」。これからもよろしくお願いします。張宇翔 展开更多...... 收起↑ 资源预览