资源简介 辽东教学共同体联考试卷高二日语参考答案(一)听力1-5 CAABA 6-10 BBCAC 11-15 BBABB(二)单项选择16-20 DBCAB 21-25 CCDBC26-30 DBABA 31-35 CBDDA36-40 DACBA 41-45 CCCBC46-50 BABCC 51-55 BDABA(三)阅读理解56-60 DBBCC 61-65 DAABB66-70 DCBAA 71-75 CBACC(四)作文范文一 どちらに住んだら良いか田舎と都会、どちらに住んだらよいかというと、自然風景が大好きな私にとっては、田舎の方が一番だと思います。自然が多くのんびり暮らせるイメージがある田舎に住む最大のメリットは、何といっても「家賃の安さ」です。それに車を持ちたい場合も、駐車場はタダで借りることが出来ますので、そこでも費用的な優遇があります。また、人が少ないので静かです。周囲に人がいないというのは、人によってはデメリットになる要素ですが、私は人ごみが苦手なので、この点は良かったかなと思います。最後に、田舎特有の純粋で助け合いの精神で生きてきた人が多いからでしょうか。私個人的には田舎の方が住みやすいなーという印象でしたが、人によっては都会じゃないとダメというタイプもいますので、そこは自分がどのような性格なのかを考えて住む場所を選んだらいいと思います。(358 字)范文二 どちらに住んだら良いか田舎と都会、どちらに住んだらよいかというと、便利さが何より大事な私にとっては、都会の方が一番だと思います。都会暮らし最大のメリットは、便利なことでしょう。交通手段は豊富で便数も多い、24 時間営業のコンビニやスーパー多数、大型の商業施設も多数、キャッシュレスでも生活できるなど、便利さは圧倒的に都会が強いです。そのほかに都会は選択肢が豊富なことも魅力と言えます。映画館やカラオケ、ボウリング場など娯楽が多い、飲食店は多種多様、ライブやイベントも多いなど 1人で過ごすのも退屈しません。また仕事の選択肢も多いので、もっと住みやすいと思います。実は都会と田舎、どっちがいいということはないです。ただ性格やその時々の自分のライフスタイルに合うか合わないかの選択だけです。(327字){#{QQABKQKEggggABAAARgCEwVCCkOQkAGAAIoGgAAEMAAAAQNABCA=}#}评分标准:第六档(26~30 分)写出会话文的全部主要内容,语言准确流畅,句型及表达形式丰富。第五档(20~25 分)写出会话文的全部主要内容,语言表达恰当。第四档(15~19 分)写出会话文的大部分主要内容,语言表达通顺。第三档(10~14 分)写出会话文的一部分主要内容,语言表达基本通顺。第二档(5~9分)写出会话文的少部分主要内容,语言表达欠通顺。第一档(0~4分)仅写出会话文中很少的内容,语言表达不通顺或字数少于 100 字。作文字数不足 300 字,每少一行扣 1.5 分,语法错误扣 1 分,单词错误扣 0.5 分,标点符号、书写格式错误最多扣 2 分。聴解原文:1、男:明日は木曜日ですよね。女:いいえ、違いますよ。木曜日は昨日でしたよ。今日は金曜日ですよ。男:あ、そうか。間違いました。2、男:このシャツはどうですか。女:とてもきれいです。でも、ちょっと高いですね。男:そうですね。あっ、このカバンはどうですか。安くて、きれいですよ。女:ええ、そうですね。じゃ、それにします。3、女:今日はお疲れさまでした。鈴木さんはこれから家に帰りますか。男:いえ、家に帰る前にちょっと買い物をします。女:じゃ、デパートへ行きますか。男:いや、いろいろ買いますから、スーパーへ行きます。4、男:雨がまだ降っていますね。明日晴れるかな。女:そうですね。でも明日は曇りですよ。今、ラジオで天気予報を聞きました。男:ん、そうですか。今日は雨が止んで、明日は晴れるかなと思ってました。女:あ、私もです。明日はいい天気かなと思いましたが。5、女:部長、この会議の資料は何部コピーしますか。男:そうですね。全部で 12人ですが、2人が出張でいませんから、10部コピーしてください。女:分かりました。6、男:これから、どうしますか。女:今は、すぐ帰ります。叔父さんに会いにいきますから。男:あ、お爺さんに。女:いいえ、お爺さんじゃなくて、叔父さんですよ。父の兄です。男:あ、そうですか。{#{QQABKQKEggggABAAARgCEwVCCkOQkAGAAIoGgAAEMAAAAQNABCA=}#}7、男:あ、疲れた。もう 11時か。早く食事したい。女:どうしたの。朝ごはん食べなかったの。男:ん、今朝は遅くなって、食べる時間はなかったよ。女:あ、そう。大変ね。8、9、男:もうすぐ夏休みですね。夏休みに何をしますか。女:私はハワイへ旅行に行きます。鈴木さんは何をしますか。海を見に行きますか。男:私は海を見たいですが、この夏休みに山に登りたいです。女:そうですか。どの山ですか。男:やはり富士山ですね。10、11、男:昨日のパーティー楽しかったですね。女:ええ、でもちょっと疲れました。男:僕、あれから友達と食事して、酒を飲みに行きました。女:元気ですね。私はあの後、まっすぐ帰りました。12、13、女:あのう、すみません。中田さんはどの人ですか。男:田中さんですか。あそこで、テレビを見ている人ですよ。女:いいえ、中田さんを探していますが。男:中田さんですか。今、電話をしている人です。女:分かりました。ありがとうございます。14、15、男:恵子さん、久しぶりですね。女:あ、博さん、久しぶりですね。お元気ですか。男:はい元気ですよ。私は、先月結婚しましたよ。女:おめでとう。私も来月結婚します。17日。男:11日ですか。女:いいえ、11日じゃなくて、17日です。{#{QQABKQKEggggABAAARgCEwVCCkOQkAGAAIoGgAAEMAAAAQNABCA=}#}辽东教学共同体2023-2024学年高二上学期期中联合考试日语(考试时间:120分钟 满分:150分 )注意事项:1?答卷前,考生务必将自己的姓名、考生号等填写在答题卡和试卷指定位置上。2?回答选择题时,选出每小题答案后,用铅笔把答题卡上对应题目的答案标号涂黑。如需改动,用橡皮擦干净后,再选涂其他答案标号。写在本试卷上无效。3?非选择题必须用 0.5毫米黑色签字笔作答,答案必须写在答题卡各题目指定区域内相应的位置,不得写在试卷上,写在本试卷上无效。4?考试结束后,将本试卷和答题卡一并交回。第一部分:听力(共两节,满分30分)做题时,请先将答案标在试卷上。录音内容结束后,你将有两分钟的时间将试卷上的答案转涂到答题卡上。第一节(共7小题:每小题2分,满分14分)听下面7段录音,每段录音后有一道小题,从题中所给的A、B、C三个选项中选出最佳选项。听完每段录音后,你将有10秒钟的时间回答该小题和阅读下一小题。每段录音仅读一遍。例:男の人はどのぐらい日本語を勉强しましたか。6か月 B. 9か月 C. 12か月1、明日は何曜日ですか。 A.木曜日 B.金曜日 C.土曜日2、女の人は何を買いますか。A.カバン B.くつ C.シャツ3、男の人はこれから何をしますか。A.スーパーへ行きます B.デパートへ行きます C.家へ帰ります4、明日はどんな天気ですか。A.雨 B.曇り C.晴れ5、女の人は何部コピーしますか。A.10部 B.12部 C.14部6、女の人はこれから誰に会いますか。A.おじいさん B.おじさん C.おとうさん7、男の人はどうして朝ご飯を食べなかったんですか。A.お金がなかったから B.時間がなかったから C.朝ご飯を忘れたから第二节(共 8小题:每小题2分,满分16分)听下面4段录音,每段录音后有2道小题,从题中所给的 A、B、C三个选项中选出最佳选项。听每段录音前,你将有时间阅读各个小题,每小题5秒钟;听完后,各小题将给出5秒钟的作答时间。每段录音播放两遍。8、男の人は夏休みに何をしますか。 A.旅行します B.海を見に行きます C.富士山に登ります9、女の人は夏休みにどこへ旅行に行きますか。 A.ハワイ B. ニュ一ヨ一ク C.東京10、昨日女の人は1人で何をしましたか。 A.お酒を飲みました B.食事をしました C.帰りました11、昨日男の人は誰かと食事しましたか。A.いいえ、一人で食事しましたB.はい、友達と食事しましたC.はい、家族と食事しました12、中田さんはどの人ですか。 A.テレビを見ている人 B. 電話を掛けている人 C. 本を探している人13.田中さんは何をしていますか。 A.テレビを見ています B. 電話を掛けています C. わかりません14.女の人はいつ結婚しますか。 A.来月の11日 B.来月の17日 C.来月の27日15.男の人は独身ですか。 A.独身です B. もう結婚しました C.わかりません第二部分:日语知识运用(共40小题:每小题1分,满分40分)从A、B、C、D四个选项中选出最佳选项,并将答案涂在答题卡上。16、これまでにガザ地区___26万4000人が家を追われました。 A.へ B.に C.を D.で17、朝から頭痛___して、病院に行きました。 A.を B.が C.か D.で18、試験に合格するまで、何度___挑戦します。 A.に B.にも C.でも D.を19、あのレストランはあまりおいしくない___値段がとても高いです。 A.のに B.ので C.から D.でも20、彼女の声はとても小さくて、近くまで行ってもはっきり聞こえない___です。 A.こと B.ほど C.だけ D.のよう21、夜空を___、星がいっぱいでした。 A.見上げるなら B.見上げれば C.見上げたら D.見上げて22、「___な人」とは少し他の人とは異なる感性の持ち主のことを指して表現する言葉です。 A.ニュース B.ユネスコ C.ユニーク D.ニーズ23、3文の日記というのは、簡単に言えば、___の文だけの日記です。 A.ふたつ B.みつ C.さんつ D.みっつ24、定年になったら、海外で暮らす___。 A.ないつもりです B.つもりはない C.ことにしない D.ないことにします25、交通事故___ここを通ることはできません。 A.から B.のおかげで C.のため D.ので26、説明書___使わないと、事故になることがあります。 A.とおりに B.のどおりに C.にとおして D.のとおりに27、これは学んだ知識を___作ったものです。 A.生きて B.生かして C.生まれて D.生んで28、熱心に本を読んで___生徒たちの姿はとてもかわいらしかったです。 A.いる B.ある C.おく D.しまう29、仕事も始めるのは簡単だけど、やり___のは難しいことだね。 A.始める B.続ける C.出す D.直す30、野比太さんは自分の辞書を太郎に___。 A.貸した B.借りた C.借りてやった D.貸してもらった31、自分の肩を優しく叩いて___人を待ち望んでいます。 A.あげる B.もらう C.くれる D.やる32、地位の高い人なのに、___ことを気にします。 A.細い B.細かい C.詳しい D.よい___物の近くで爆竹を鳴らすのは危険です。 A.燃えにくい B.燃えづらい C.燃えがち D.燃えやすい34、私はやる前に「できない」とは___言わないようにしています。まず、やってみてから判断します。 A.じっと B.ぜひ C.きっと D.絶対35、生まれたばかりの子供は、ご飯が___ない。A.食べられ B.食べ C.食べさせ D.食べて36、人に___ようなことをできるだけしないように。 A.笑わせる B.笑う C.笑いたい D.笑われる37、いつも___息子は、今は高校の先生になりました。A.先生を困らせてばかりいた B.先生にばかり困らせていた C.先生に困ってばかりいた D.先生にばかり困った38、あの人___テレビを見ています。A.つまらないそうに B.つまらそうで C.つまらなそうに D.つまらなさそうで39、急がない時、バスに___歩いて駅まで行きます。 A.乗らなくて B.乗らずに C.乗りたくて D.乗って40、あの二人は仲良くて、まるで兄弟___。 A.のようだ B.そうだ C.らしいだ D.ようだ田中:昨日一緒に見た映画の俳優、どう思う? 佐藤:___俳優、あまり好きじゃないね。 A.この B.その C.あの D.どのプライベート飛行機を買うなんて、止めた方がいいと思います。___それはあまりにも贅沢だか らです。 A.例えば B.すなわち C.なぜなら D.つまり先生:田中さん、宿題は。 田中:すみません。忘れました。___。A.びっくりしました B.だめですよ C.これから気を付けます D.これからお願いします44、甲:このコーヒー、苦いですね。乙:___、砂糖をもう少しいれましょうか。 A.苦いたら B.苦いなら C.苦いと D.苦けば45、この製品は日本の松下電気会社___開発されたものです。 A.によれば B.によると C.によって D.による46、太陽エネルギーが多く使われるようになれば地球を助ける___。 A.ことにする B.ことになる C.ことにしている D.ことになっている47、今日こそ学校に___いけないよ。卒業式の日だから。 A.行かなくては B.行かないでは C.行かなしには D.行かなく内では48、この様子から見れば、明日は雨___ね。ハイキングは止めた方がいいでしょう。 A.かもしらない B.かもしれない C.かもわからない D.かもわかれない一つの問題が解決するかしないかの___、次々と新しい問題が起こってきます。 A.うえに B.うえで C.うちに D.うちで50、限りある命を最後___豊かに生きたい。 A.までで B.までに C.まで D.で51、親離れできない___大人になってしまう人が増えているそうです。 A.たまま B.まま C.のまま D.のように52、教師___、いじめを見て見ぬふりをしてはいけません。 A.に対して B.にとって C.によって D.として53、組み立て___の模型を子供に壊されてしまいました。 A.たばかり B.たところ C.てばかりいる D.ているところ54、夫婦とその未婚の子供___家族を核家族と言います。 A.でなる B.からなる C.になる D.をなる第32回オリンピック競技大会は2021年7月から8月まで___で行われることになりました。A.東京 B.京都 C.大阪 D.名古屋第三部分:阅读理解(共20小题:每小题2.5分,满分50分)阅读下列短文,从 ABCD四个选项中选出符合文章内容的最佳选项,并填涂在答题卡上。 (一) 僕は授業でよく「友達は( ア )ほうがいいよ」と言います。生徒は冗談だと思って笑って聞いていますが、実は結構本気なんです。 もちろん、友達がいること自体が悪いわけではなく、むしろ真の友を持つことは人生のかけがえのない財産です。そんなことはわかっていますし、僕自身そういう貴重な友がごく少数ですが、います。 ( イ )、一方で、お互いに理解しあえ、かつ本当に尊敬できるような人間がそんなに数多くいるはずもないだろう、とも思っています。 多くの「友だち」、仲間がいるという人が、どこかで自分をころして合わせていたり、なんとなく引きずり回されているような感覚を持っていませんか。一番問題なのは、友だちと過ごす時間が、1人で過ごす貴重な時間を奪ってしまうことです。 僕は本当に会いたい人とは、男性でも女性でも、1対1で会って話します。そういう友達は、何人かいるので充分なんですね。 僕は家で一人で、ニーチェとかドゥルーズの本を読んで、「人は何のために生きるのだろう…」みたいなことを、ときどき考えている人が好きです。情報や知識や人脈がある人よりも、哲学や思想や孤独がある人と話す方が、話していて面白いです。 注 引きずり回す :带着…到处游逛 56、(ア)のところに入れるのに、最も適切なものはどれですか。 A.多い B.いる C.ない D.少ない57、文中に「そんなこと」とあるが、どんなことを指していますか。 A.貴重な友がごく少数です。 B.真の友を持つことは人生のかけがえのない財産です。 C.友達がいること自体が悪いです。 D.僕のよく言う冗談は結構本気です。58、(イ)のところに入れるのに、最も適切なものはどれですか。 A.だから B.しかし C.それでも D.ところで59、文中に「一番問題」とあるが、どんなことを指していますか。 A.多くの「友だち」、仲間がいるという人が、どこかで自分をころして合わせていること。 B.多くの「友だち」、仲間がいるという人がなんとなく引きずり回されていること。 C.友だちと過ごす時間が、1人で過ごす貴重な時間を奪ってしまうこと。 D.お互いに理解しあえ、かつ本当に尊敬できるような人間がそんなに数多くいるはずもないこと。60、作者は好きなあるいは面白いと思っている話しに属していないのはどれですか。 A.本当に会いたい人とは、男性でも女性でも、1対1で会って話します。 B.家で一人で、ニーチェとかドゥルーズの本を読んで、ときどき考えている人と話します。 C.情報や知識や人脈がある人と話します。 D.哲学や思想や孤独がある人と話します。 (二) 現在における日本での祭りとは「美味しいものを食べて花火を眺めるもの」と考えている人も多いですが、大昔は神々をお祀り(おまつり)する神聖な行事でした。 日本での祭りが始まったのは、大昔から伝わる「岩戸隠れ」の神話にあると考えられています。 ( ア )、「祭」という言葉の語源は「祀る(まつる)」という動詞で、神様に供え物を献上する意味合いも持っています。このように、日本の祭りの始まりには、神々が深く関連していると考えられているのです。 ( イ )へと徐々に変化していった日本の祭りですが、日本の祭りの最大の特徴を挙げるとすると「多様性」のひとことです。東北地方では竿燈やなまはげが、四国では阿波踊り、沖縄ではエイサーが、というように、地域によって祭りで行われるイベントや象徴が全く異なるところが面白いです。 多様性のある日本の祭りですが、その中でも全国的に共通していることがあります。 それは「神輿」の存在です。 「神様が乗るもの」と考えられている神輿は、多様性のある日本の祭りの中でも一貫して見ることのできる伝統文化と言っても過言ではありません。61、日本の祭りの始まりについて、本文に相応しくないのはどれですか。 A.大昔から伝わる「岩戸隠れ」の神話にあると考えられています。 B.神々が深く関連していると考えられています。 C.大昔は神々をお祀りする神聖な行事でした。 D.美味しいものを食べて花火を眺めるのは一番です。62、(ア)のところに入れるのに、最も適切なものはどれですか。 A.また B.例えば C.しかし D.つまり63、(イ)のところに入れるのに、最も適切なものはどれですか。 A.「神事→祈祷→娯楽」 B.「神事→娯楽→祈祷」 C.「祈祷→神事→娯楽」 D.「娯楽→神事→祈祷」64、日本の祭りの最大の特徴はどれですか。 A.娯楽性 B.多様性 C.神聖性 D.関連性65、日本の祭りの共通していることはどれですか。 A.お祀り B.神様が乗るものの存在 C.岩戸隠れ D.神様に供え物を献上する (三)一年の中で蕎麦が一番美味しいのは、蕎麦屋の店先に「新蕎麦、入荷しました」という張り紙が張り出される季節。新蕎麦には、種を春にまいて夏に収穫する夏蕎麦と、夏にまいて秋に収穫する秋蕎麦があり、( ア )夏新、秋新とも呼ばれています。夏新は、秋に収穫するものよりも成長期間が短く、味 香り 色が落ちるため、こだわりの蕎麦通の間では敬遠され、一般的に新蕎麦というと秋新の方を指します。10月末頃から出回る秋新は、麺が全体的に緑がかっていて香りも強く、蕎麦通は毎年秋になると、この味覚を求めて吸い寄せられるように蕎麦屋に向かいます。味覚の秋にピッタリの10月下旬から11月上旬頃に出回る秋新は、「通」ならずとも味わってみたい秋の味覚の逸品です。 ちなみに、蕎麦通の中には、新蕎麦の香りを損ねると、薬味のネギなどを入れずに蕎麦汁だけで食したり、無味無臭の水や塩で新蕎麦を楽しむ硬派もいるとか。水と塩で味わう新蕎麦…。 美味しい新蕎麦に出会ったら、試してみたいですね。66、一年の中で蕎麦が一番美味しいのはどんな季節ですか。 A.夏 B.春 C.冬 D.秋67、(ア)のところに入れるのに、最も適切なものはどれですか。 A.いろいろ B.あちこち C.それぞれ D.さまざま68、どうして、夏新はこだわりの蕎麦通の間では敬遠されますか。 A.秋に収穫するものよりも成長期間が長く、味 香り 色が落ちるため B.秋に収穫するものよりも成長期間が短く、味 香り 色が落ちるため C.秋に収穫するものよりも成長期間が短く、味 香り 色がよいため D.秋に収穫するものよりも成長期間が長く、味 香り 色がよくないため69、文中に「蕎麦通は毎年秋になると、この味覚を求めて吸い寄せられるように蕎麦屋に向かいます。」 とあるが、それはどうしてですか。 A.秋新を味わってみたいから B.秋新にネギなどを入れていないから C.夏新を味わってみたいから D.夏新にネギなどを入れていないから70、蕎麦通の中にいる硬派はどんな特徴がありますか。 A.水や塩だけで新蕎麦を楽しむ B.新蕎麦の香りを損ねる C.薬味のネギなどを入れて食する D.毎年秋になると必ず新蕎麦の味覚を味わう (四) 日本語は主語のない形でも会話が成立する言語。さらに、語尾を「かな」や「だけど」のように曖昧表現にもできるので、主語なく「( ア )」を明言しなかったり、語尾も、断言をしないことで話者が責任を一手に担うのを避けることもできてしまう。「空気を読んで察する」ことが会話やコミュニケーションで大きな役割を担う日本語では、「曖昧表現」も対人関係で大きな鍵を握る。「かもしれません」「と思うけどね」など、言い切り表現にしないことで、会話で生じる誤解の原因が話者にあるのか、それとも聞く側にあるのかがわかりにくい構造づくりにすることがしばしばある。 ( イ )、Aさんが今度大阪に初めての旅行を考えていて他者の意見を聞きたく、Bさんの意見を求めたとする。Bさんは、Aさんの話を聞いて、アドバイスなど意見を提供した場合を例としてみる。A:「大阪の○○○ってところ今度の旅行で行ってみたいんだけど、行ったことある?」B:「あるよ、楽しかった印象かな。でも好みが分かれるかもしれないし、Aさんが楽しめるかは分か らないけどね。」 こうした言い切らない曖昧表現は、もちろん英語をはじめとした他言語でもあるが、日本では、「各人の性格」というよりは、一種の国民的な性質として「『保険』をかけて言葉の持つ責任を話し手が一手に負わない」構造を作り出すことが日本ではしばしばある。71、(ア)に入れるのに、最も適当なものはどれですか。A.だれでも B.だれか C.だれが D.だれも72、日本語では会話やコミュニケーションで大きな役割を担うことがどれですか。A.主語のない形 B.空気を読んで察すること C.語尾も、断言をしないこと D.主語を明言しないこと73、(イ)のところに入れるのに、最も適当なものはどれですか。A.たとえば B.つまり C.あるいは D.とはいえ74、文中に「Bさんは、Aさんの話を聞いて、アドバイスなど意見を提供した」とあるが、Bさんの提 供したアドバイスに合うのはどれですか。A.その所に行ったことがないので、アドバイスを提供できない。B.その所に行ったことがあるが、あまり印象がない。C.その所に行ったことがあるので、楽しい印象がある。D.その所に行ったことがないが、楽しい印象がある。75、文章の内容に合わないものはどれですか。A.日本語では、「曖昧表現」も対人関係で大きな鍵を握る。B.日本語では、「曖昧表現」で会話で生じる誤解の原因がどちら側にあるのかがわかりにくくなる。C.こうした言い切らない曖昧表現は、もちろん英語をはじめとした他言語にはない。D.「『保険』をかけて言葉の持つ責任を話し手が一手に負わない」は日本人の国民的な性質です。第四部分:写作(满分30分)近年来,伴随我国城市化进程的加快,越来越多的人选择在城镇居住。可是也有的人认为,农村的田园风光是城市无法比拟的,还是住在农村更惬意。请以「どちらに住んだら良いか」为题,写一篇短文,写作要点:1.表明你的观点。2.阐明持有该观点的理由。3.总结全文。写作要求:1.宇数为300~350字。2.格式正确,书写清楚。3.使用「です·ます」体。 展开更多...... 收起↑ 资源列表 辽宁省辽东教学共同体2023-2024学年高二上学期期中联合考试日语试题.docx 高二日语听力.mp3 高二日语答案.pdf