江西省部分学校2023-2024学年高二上学期11月期中联考日语试题(含答案)

资源下载
  1. 二一教育资源

江西省部分学校2023-2024学年高二上学期11月期中联考日语试题(含答案)

资源简介

江西省部分学校2023-2024学年高二上学期11月期中联考
日语
注意事项:
1.答卷前,考生务必将自己的姓名、准考证号等填写在答题卡和试卷指定位置上。
2.回答选择题时,选出每小题答案后,用铅笔把答题卡上对应题目的答案标号涂黑。如需改动,用橡皮擦干净后,再选涂其他答案标号。回答非选择题时,将答案写在答题卡上。写在本试卷上无效。
3.考试结束后,将本试卷和答题卡一并交回。
第一部分听力(共两节,满分30分)
做题时,先将答案标在试卷上,录音内容结束后,你将有两分钟的时间将试卷上的答案转填到答题卡上。
第一节(共7小题;每小题2分,满分14分)
听下面7段录音,每段录音后有1个小题,从题中所给的A,B、C三个选项中选出最佳选项。听完每段录音后,你都有10秒钟的时间回答该小题和阅读下一小题。每段录音仅读一遍。
例:男の人はどのぐらい日本語を勉強しましたか。
A.6カ月 B.9カ月√ C.12ヵ月
1.今日は何日ですか。
A.4月1日 B.4月11日 C.7月1日
2.銀行は何時から何時までですか。
A.9:00~12:00 B.9:00-3:00 C.6:00-15:00
3.テストはどうですか。
A.難しいです。 B.難しくないです。 C.おもしろいです。
4.休みにどこに行きますか。
A.海 B.湖 C.山
5.「私」の誕生日はいつですか。
A.4月15日 B.10月15日 C.10月17日
6.キムさんのポーイフレンドはどの国のかたですか。
A.アメリカの方 B.日本の方 C.韓国の方
7.ご飯を食べる前に何をしますか。
A.手を洗います。 B.友達を待っています。 C.友達に電話します。
第二节(共8小题;每小题2分,满分16分)
听下面4段录音,每段录音后有2个小题,从题中所给的A、B、C三个选项中选出最佳选项。听每段录音前,你将有时间阅读各个小题,每小题5秒钟;听完后,各小题将给出5秒钟的作答时间。每段录音读两遍。
8.紹介したこの犬の名前は何ですか。
A.ボル B.ボチ C.ホシ
9.この犬は何ができますか。
A.書くこと B.歌うこと C.泳ぐこと
10.カリナさんの部屋はどこですか。
A.247 B.257 C.347
11.今,青木(あおき)さんは何をしていますか。
A.インドネシア語を勉強しています。
B.友達とコーヒーを買っています。
C.友達とコーヒーを飲んでいます。
12.いつ新幹線に乗りますか。
A.7時 B.6時 C.8時
13.何で何時ごろホテルに帰りますか。
A.バスで5時ごろ B.電車で5時ごろ C.新幹線で4時ごろ
14.女の人は何曜日に病院に行きますか。
A.木曜日 B.日曜日 C.水曜日
15.女の人はどの病院に行きますか。
A.ことぶきデンタル B.げんき病院 C.へいき病院
第二部分日语知识运用(共40小题;每小题1分,满分40分)
从A、B、C、D四个选项中选出最佳选项,并在答题卡上将该选项涂黑。
16.私は眼鏡 似合わないから、コンタクトレンズをしている。
A.が B.に C.で D.を
17.冷蔵庫にあった食材 晚御飯を作った。
A.を B.が C.で D.に
18.だれ ここへ来ましたか。
A.は B.に C.で D.と
19.彼女がレストランの方に歩い 行きました。
A.て B.で C.に D.へ
20.デパートには映画館 本屋などがあります。
A.か B.と C.や D.に
21.庭 犬が走り回っている。
A.が B.で C.に D.と
22.何時 起きましたか。
A.が B.は C.に D.を
23.日本へは行きましたが、韓国 行きませんでした。
A.へも B.へと C.へに D.へは
24.昔はここに 家が建っていた。
A.りっぱ B.りっぱな C.りっぱの D.りっぱい
25.私は家 。
A.を出した B.が出した C.が出た D.を出た
26.もっと ほしいです。
A.やすむが B.やすみが C.やすいを D.やすみを
27.将来は大手会社で です。
A.働きたい B.働くたい C.働きほしい D.働くほしい
28.今日は雨です 、彼はグラウンド(操场)を走っています。
A.か B.を C.が D.から
29.この町は、水も 、空気も新鮮だ。
A.きれいに B.きれいが C.きれくて D.きれいで
30.すみません。消しゴムを忘れてしまったので、ちょっと いいですか。
A.貸しても B.借りても C.貸んでも D.借っても
31.今夜は、もう少しテレビを 寝ます。
A.見てから B.見たから C.見るから D.見るが
32.ケーキが あります。
A.7つが B.11つが C.11つ D.7つ
33.今日は昨日 忙しいです。
A.ほうが B.のほうが C.より D.のより
34.あの人は龍虎酒造会社の です。
A.会社員 B.社員 C.公務員 D.看護師
35.(運転手が車線変更をするとき)
後部座席の人「斜め後ろに走っている(正在行驶的)車が から、気をつけてね。」
A.いる B.ない C.ある D.あらない
36.太郎「 、どうぞよろしく。」
花子「こちらこそ、どうぞよろしく。」
A.どうも B.すみません C.はじめまして D.ごちそうさま
37.花子「お母さんは ですか。」
太郎「60歳です。」
A.おいくら B.おいくつ C.だれ D.どなた
38.銀行は、郵便局の左です 、右です 。
A.か/か B.が/が C.は/は D.に/に
39.部屋には誰も 。
A.います B.あります C.いません D.ありません
40.あなたの手元(身边、手头)に帽子があります。 を渡し(交、递)てください。
A.その B.それ C.あの D.あれ
41. リンゴはわが家で大人気だ。
A.おいしい B.おいしな C.おいしく D.おいしいの
42.毎朝お茶を 飲みます
A.沖って B.入って C.泡って D.入れて
43. 朝ごはんを食べましたか。
A.もう B.まだ C.そろそろ D.ずっと
44.この料理はあまり 。
A.からいです B.からかったです C.からくないです D.からいではありません
45.あの国の料理はあまり好き 。
A.です B.でした C.くありません D.ではありませんでした
46.花子「私たち、離婚しましょう。」
太郎「えっどうして?僕のどこが の?」
A.心に入らない B.気に入らない C.胸に入らない D.頭に入らない
47.パンと と、どちらを食べますか。
A.ミカン B.ジュース C.ワイン D.ビール
48.みずを ください。
A.いちまい B.いっぱい C.いちだい D.いっこ
49.この店の料理は おいしいです。
A.やすいと B.やすいは C.やすかった D.やすくて
50.まだ授業中ですから、 してください。
A.しずかだ B.しずかで C.しずかに D.しずか
51.わたしは花子さんの結婚祝いに花びんを 。
A.あげました B.くれました C.やりました D.もらいました
52.花子さんは私の誕生日にカバンを 。
A.あげました B.やりました C.もらいもした D.くれました
53.わたしは友達からブレゼントを 。
A.くれました B.もらいました C.やりました D.うけました
54.これは貴社 記念品です。
A.はもらった B.にくれた C.からもらった D.からくれた
55.日本では一番高い山は です。
A.天香久山 B.阿蘇山 C.春日山 D.富士山
第三部分阅读理解(共20小题;每小题2.5分,满分50分)
阅读下列短文,从A、B、C、D四个选项中选出符合文章内容的最佳选项,并填写在答题卡上。
(一)
日本で勉強している学生が「好きな店」の文章を書いて、クラスのみんなの前で読みました。
(1)ケンさんの文章
わたしは寿司が好きです。日本にはたくさん寿司屋がありますね。わたしの国には寿司屋がありませんから、今とてもうれしいです。日本に来てから、いろいろな店で食べました。
学校の前の店は、安くておいしいです。寿司がすきな人は、いっしょに行きませんか。
(2)ミンジさんの文章
わたしは駅の近くの本屋が好きです。駅の近くの本屋(ア)大きいお店です。外国の本も売っています。わたしの国のもあります。そして、わたしが好きな料理の本も多いです。(イ)、本はいつも駅の近くの本屋で買います。みなさんは好きな本屋がありますか。
56.学校の前の寿司屋はどうですか。
A.安くてまずい B.高くてまずい C.高くておいしい D.安くておいしい
57.文中の(ア)に入る最も適当なものはどれですか。
A.か B.と C.の D.は
58.文中の(イ)に入る最も適当なものはどれですか。
A.だから B.では C.それから D.でも
59.ミンジさんの好きな本屋はどこですか。
A.家の近く B.駅の近く C.学校の前 D.学校の近く
60.文章の内容と合っていないのはどれですか。
A.二人は日本で勉強しています。 B.日本にはたくさん寿司屋があります。
C.二人は寿司が好きです。 D.駅の近くの本屋で外国の本も売っています。
(二)
世界一物価が高いと言われている東京で暮そうと思ったら、しっかりとした資金計画が必要だ。
まず、住居費が高額であることが挙げられます。東京都心部や人気エリアでは家賃が高騰し、人口密度やニーズが高いのにも関わらず土地が少ないことも、家賃が高くなってしまう理由だといわれています。また、食費も他の地域に比べて高くなる傾向があります。レストランやカフェなどの外食費用も高いため、節約する必要があります。交通費もかなりの負担です。東京都内は広く、通勤や外出には電車やバスが欠かせませんが、その費用も考く慮しなければなりません。(ア)、娯楽費や衣料品の費用も高いです。映画やコンサート、ショッピングなどを楽しむ際には、一般的に他の地域に比べて出費が多くなるでしょう。
61.東京での住居費が高い理由として、問違っているのはどれでしょうか。
A.東京都内の土地の供給が少ないため B.東京都内の人口が多いため
C.東京都内の建築基準が厳しいため D.東京都内に入居希望者からの人気が集まるため
62.東京での生活費の中で、一般的に考えてどれが一番高いでしょうか。
A.住居費 B.交通費 C.娯楽費 D.衣料品の費用
63.東京での交通費はなぜ高いでしょうか。
A.電車やバスの運転手が少ないため B.東京都内の交通インフラが整っていないため
C.東京都内の電車やバスが混雑するため D.東京都内の距離が長いため
64.文中の(ア)に入る最も適当なものはどれか。
A.ところが B.それから C.そこで D.だから
65.東京での生活費を節約する方法として、正しくないのはどれでしょうか。
A.自炊をすること
B.高級レストランでぜいたくすること
C.東京都心部から離れたエリアでの住まいを選ぶこと
D.公共交通機関を利用せず、歩行や自転車移動をすること
(三)
先週京都へ一人で旅行に行きました。
ホテルは京都駅の前にある大きなホテルでした。私は部屋に荷物を置いて、小さなかばんに財布やバスボートを入れて、有名な庭を見に行きました。ホテルから庭までタクシーに乗りました。池には魚が泳いでいて、桜がきれいでした。
(ア)、京都の町を歩いて、雑誌で見たお菓子を買いに行きました。店でかばんから財布を出しましたが、かばんにはパスポートがありませんでした。
私はすぐにホテルに帰りました。
パスポートはホテルにありました。とてもうれしかったです。ホテルの人が「タクシー会社の人が持ってきましたよ。」と言いました。
京都はいい町でした。
66.「私」は誰と一緒に旅行に行きましたか。
A.家族と一緒に行きました。 B.友達と一緒に行きました。
C.一人で旅行に行きました。 D.恋人と一緒に行きました。
67.「私」はホテルを出たあとで、初めに何をしましたか。
A.歩いて京都駅に行きました。
B.タクシーで京都駅に行きました。
C.歩いて有名な庭を見に行きました。
D.タクシーで有名な庭を見に行きました。
68.文中の(ア)に入る最も適当なものはどれですか。
A.それから B.でも C.しかし D.これから
69.「かばんにはパスポートがありませんでした」とありますが、なぜですか。
A.入れるのを忘れました。 B.タクシーに忘れました。
C.盗まれました。 D.ホテルの部屋に忘れました。
70.「とてもうれしかったです」とありますが、なぜですか。
A.はじめて一人でタクシーに乗ったから B.ホテルの人の日本語がわかったから
C.パスポートがホテルにあったから D.とてもきれいでいいホテルだったから
(四)
ゴールデンウイークは、日本における大型連休の一つです。連休の期間は4月29日から5月5日までで、国民のほとんどがこの期間を利用して旅行や休暇を楽しんでいます。「ゴールデンウィーク」という呼称の由来は、ラジオで最も聴取率の高い時間帯「ゴールデンタイム」に習ったもので、当初は「黄金週間」と言われていたが、インバクトに欠けることから「ゴールデンウィーク」となりました。
ゴールデンウイークには、日本各地でさまざまなイベントや祭りが開催されます。(ア)、東京ディズニーランドやユニパーサルスタジオジャパンなどのテーマバークは、連休中は大盛況で、家族連れや友人同士で賑わいます。また、京都や奈良などの歴史ある都市では、伝統的な祭りや催し物が行われ、多くの観光客が訪れます。
ゴールデンウイークの人気の理由の一つは、一年で最も気候が良い時期にあたることです。春の陽気と爽やかな風を感じながら、桜や新緑が楽しめるため、自然のあるところや公固でビクニックや散策をする人々が増えます。また、この時期には日本各地でゴールデンゥイーク限定の特別な料理やスイーツも販売され、美味しい食べ物を楽しむこともできます。
71.ゴールデンウイークの期間はいつですか。
A.4月1日から4月7日まで B.4月15日から4月21日まで
C.4月29日から5月5日まで D.5月15日から5月21日まで
72.ゴールデンウイークの名前の由来は何ですか。
A.春の陽気と爽やかな風 B.黄金週間珠
C.家族や友人との絆を深める機会 D.一年で最も気候が良い時期5
73.文中の(ア)に入る最も適当なものはどれですか。
A.例えば B.でも C.一方 D.つまり
74.ゴールデンウイークに桜や新緑を楽しむために人々がよく行く場所はどこですか。
A.テーマパーク B.ショッピングセンター C.お祭り会場 D.自然のあるところや公園
75.ゴールデンウイークについて、文章の内容と合っていないのはどれですか。
A.国民全員がこの期間を利用して旅行や休暇を楽しむ。
B.日本各地でさまざまなイベントや祭りが開催される。
C.この期間は一年で最も気候が良い時期にあたる。架
D.限定の特別な料理やスイーツを楽しむことができる。
第四部分写作(满分30分)
请以「友達に薦める本」为题,写一篇短文。
写作要点:
1.该书的内容或特点;
2.推荐这本书给朋友的理由。
写作要求:1.字数为200~250字;
2.格式正确,书写清楚;
3.使用「です.ます」体。
江西省部分学校2023-2024学年高二上学期11月期中联考
日语参考答案及评分细则
第一部分听力(共15小题;每小题2分,满分30分)
1-5ABBAC  6-10BCBCA  11-15CCAAB
第二部分日语知识运用(共40小题;每小题1分,满分40分)
16.【答案】A
【解析】人は物が似合う。标日P219第4条。
17.【答案】c
【解析】方式、方法、手段、工具。标日P99第1条。
18.【答案】D
【解析】共同做某事的对象。标日P79第3条。
19.【答案】A
【解析】步行时使用步いて。标日P79第4条。
20.【答案】C
【解析】部分列举。标日P135第3条。
21.【答案】B
【解析】场所。标日P89第2条。
22.【答案】C
【解析】动作行为进行的时间点。标日第五课。
23.【答案】D
【解析】へ和は的重叠使用,此处表对比。标日第六课。
24.【答案】B
【解析】二类形容词+な+名词。标日P125第3条。
25.【答案】D
【解析】经过、离开的场所用を,且使用自动词出る。标日P218第6条。
26.【答案】B
【解析】名词+がほしい。标日P207第1条。
27.【答案】A
【解析】动词连用形+たい。标日P207第2条。
28.【答案】C
【解析】表示两个小句的转折关系。标日P192第5条。
29.【答案】D
【解析】两个二类形容词谓语的并列。标日P191第2条。
30.【答案】B
【解析】标日第八课单词。
31.【答案】A
【解析】两个动作相继发生。标日P172第3条,
32.【答案】D
【解析】10以上不加つ。此外数量词做副词用。标日P161第1条。
33.【答案】C
【解析】比较的基准。标日P145第1条。
34.【答案】B
【解析】会社員指的是一种职业。标日P26第5条。
35.【答案】A
【解析】“車がある”和“車がいる”两种说法都有。但是ある一般描述静止状态下的物体的存在,而いる可以用来描述正在运动中的物体的存在。标日P53第1条的拓展。
36.【答案】C
【解析】日常交际用语。标日第一课内容。
37.【答案】B
【解析】询问年龄。标日第二课。
38.【答案】A
【解析】疑问句。标日第三课。
39.【答案】C
【解析】疑问词+も+否定,全面否定。标日第四课。
40.【答案】B
【解析】位于听话人一边,距离说话人较远。标日P33第1条。
41.【答案】A
【解析】一类形容词直接修饰名词。标日P115第4条。
42.【答案】D
【解析】沏茶、泡茶。标日第七课。
43.【答案】A
【解析】已经。标日第八课。
44.【答案】C
【解析】一类形容词作谓语的否定形式。标日第九课。
45.【答案】D
【解析】二类形容词作谓语时的否定形式。标日第十课。
46.【答案】B
【解析】不喜欢。标日第十一课。
47.【答案】A
【解析】橘子。标日第十二课。
48.【答案】B
【解析】一杯水。标日第十三课。
49.【答案】D
【解析】两个一类形容词并列使用。标日第十六课。
50.【答案】C
【解析】二类形容词+にする表示因意志性动作、作用而引起事物发生变化。标日第十八课。
51.【答案】A
【解析】我给别人。
52.【答案】D
【解析】别人给我。
53.【答案】B
【解析】我从别人那里得到。
54.【答案】C
【解析】别的公司给我的纪念品。此外,给予的一方是组织、团体。标日第八课。
55.【答案】D
【解析】富士山是日本最高山。
第三部分阅读理解(共20小题;每小题2.5分,满分50分)
(一)
56.D原文“学校の前の店は、安くておいしいです。”
57.D主题用は。
58.A因果关系用だから。
59.B原文“わたしは駅の近くの本屋が好きです。”
60.C文章2没有谈到喜欢寿司。
(二)
61.C原文“人口密度やニーズが高い”“土地が少ない”。
62.A原文“まず、住居費が高額であることが挙げられます。”
63.D原文“東京都内は広く”。
64.B补充用“それから”。
65.B去高级餐厅消费当然不能节约生活费了。
(三)
66.C原文“先週京都へ一人で旅行に行きました。”
67.D第2段。
68.Aそれから然后。
69.B原文“ホテルの人が「タクシー会社の人が持ってきましたよ。」と言いました。”
70.C原文“パスポートはホテルにありました。”
(四)
71.C原文“連休の期間は4月29日から5月5日までで”。
72.B原文“当初は「黄金週間」と言われていたが”。
73.A后接具体例子,用例之ば。
74.D原文“桜や新緑が楽しめるため、自然のあるところや公園でピクニックや散策をする人々が増えます。”
75.A原文“国民のほとんどが”。
第四部分写作(满分30分)
略。
作文评分标准
评分方法:
先根据作文内容和语言初步确定其所属档次,然后按照该档次的标准并结合评分说明确定或调整档次,最后给分。档次标准:
第一档(0-4分)写出写作要点的很少内容,语言不通顺或字数少于100字。
第二档(5-9分)写出写作要点的少部分内容,语言表达欠通顺。
第三档(10-14分)写出写作要求的一部分内容,语言表达基本通顺。
第四档(15-19分)写出写作要求的大部分内容,语言表达通顺。
第五档(20-25分)写出写作要求的全部内容,语言表达恰当。
第六档(26-30分)写出写作要求的全部内容,语言准确流畅,表达形式丰富。
评分说明:
1.少于300字,每少写一行扣1分。
2.每个用词或书写错误扣0.5分(不重复扣分)。
3.每个影响交际的语法错误(活用,时态,助词,句型等)扣1分,总分不超过5分。
4.标点符号以及格式错误扣分总值不超过2分。

展开更多......

收起↑

资源预览