江西省部分地区2023-2024学年高三上学期11月模拟联考日语试题(含答案)

资源下载
  1. 二一教育资源

江西省部分地区2023-2024学年高三上学期11月模拟联考日语试题(含答案)

资源简介

江西省部分地区2023-2024学年高三上学期11月模拟考试
日语试卷
(满分 150 分。考试用时 120 分钟。)
注意事项:
答卷前,考生务必将自己的姓名、考生号等填写在答题卡和试卷指定位置上。
回答选择题时,选出每小题的答案后,用铅笔把答题卡上对应题目的答案标号涂黑。如需改动, 用橡皮擦擦干浄后,再选涂其他答案标号。
回答非选择题时,必须适用 0.5 毫米黑色签字笔,将答案书写在答题卡规定的位置上。
所有题目必须在答题卡上作答,在试卷上答题无效。
考试结束后,将试卷和答题卡一并交回。
第一部分 听力(共两节,满分 30 分)
做题时,先将答案标在试卷上,录音内容结束后,你将有两分钟的时间将试卷上的答案转涂到答题卡上。
第一节(共 7 小题,每小题 2 分,满分 14 分)
听下面 7 段录音,每段录音后有 1 个小题,从题中所给的 A、B、C 三个选项中选出最佳选项。听完每段录音后,你都有 10 秒钟的时间回答该小题和阅读下一小题。每段录音仅读一遍。
例:男の人はどのぐらい日本語を勉強しましたか。
A. 6 か月 B. 9 か月 C. 12 か月
二人はこれから何をしますか。
A.食事をする B.映画を見る C.お茶を飲む2.誰と誰の会話ですか。
A.親と子 B.医者と患者 C.先生と学生3.男の人は何を持っていきますか。
A.ジュースと水 B.ビールと水 C.ジュースとビール4.男の子はなぜ学校に行かないのですか。
A.今日は休みだから B.朝起きられないから C.犬を散歩させるから
人はどこで話していますか。
A.デパート B.バス C.タクシー6.男の人は授業のある日は何時ごろ起きますか。
A.6 時 B.8 時 C.10 時7.男の人は今の仕事をどう思っていますか。
A.つらく思っている B.面白く思っている C.不満に思っている
第二节(共 8 小题,每小题 2 分,满分 16 分)
听下面 4 段录音,每段录音后有 2 个小题,从 A、B、C 三个选项中选出最佳选项。听每段录音前,你将有时间阅读各个小题,每小题 5 秒钟;听完后,各小题将给出 5 秒钟的作答时间,毎段录音读两遍。
女の人は今晩、仕事が終わったらどうしますか。
A.居酒屋に行く B.会社に戻る C.家に帰る
男の人は今晩、何をする予定ですか。
A.女の人に連絡する B.みんなと居酒屋に行く C.会社に残って残業する10.男の人は何をしていましたか。
デートをしていた。
田中さんと出かけていた。
引っ越しの手伝いをしていた。
引っ越しの手伝いから逃げたのは誰ですか。
鈴木 B.田中 C.佐藤
12.2 人は何について話していますか。A.山田さんに電話すること
山田さんに急用ができたことC.山田さんとの待ち合わせのこと
13.2 人はこれからどうしますか。A.山田さんに電話をする。
B.山田さんより先に店に行く。C.山田さんに先に行ってもらう。
こたつはどんなものですか。A.机の上にかけた布団です。
B.ヒーターをつけた低い机です。C.テレビを見る時に座る椅子です。
話の内容に合うのは次のどれですか。A.床よりも畳のほうが暖かいです。B.こたつは壁にかけるヒーターです。C.こたつは畳の部屋に合う暖房です。
第二部分 日语知识运用(共 40 小题,每小题 1 分,满分 40 分)
从A、B、C、D 四个选项中选出最佳选项,并在答题卡上将该项涂黑。
パソコンから変な音( )します。故障でしょうか。A.を B.が C.に D.と
「明日の授業に遅れないでください」( )先生に注意されました。A.が B.を C.と D.で
わたしは日本語が分からないので、英語( )話しました。A.に B.の C.が D.で
この字はだれが書いた( )わかりますか。A.か B.を C.が D.と
歯が悪くて、これから二ヶ月も病院に( )なければなりません。A.通わ B.通さ C.通ら D.通じ
東京都内の公立図書館で「アンネの日記」や関連図書が( )いるのが見つかった。A.やぶられて B.こわされて C.たたかれて D.うたれて
最近、忙しいので、あまり( )音楽を聞くことができなくなりました。A.ゆっくり B.もっとも C.まっすぐ D.まったく
アイロンが( )なっているから触ると、やけどをするよ。A.暑く B.熱く C.寒く D.冷たく
出かける時は必ず電気を( )ください。
A.消えて B.消して C.閉めて D.閉まって25.アルバイトをしてはじめて、仕事の( )が分かった。A.大変に B.大変だ C.大変な D.大変さ
ラーメンは好きだが、毎日食べていたら、( )しまった。A.おって B.あつかって C.あきて D.あふれて
社外の人と話す場合は、自分の上司( ) 敬語は使いません。A.につれて B.にとって C.に対して D.によって
人生には失うものも( )、得るものもある。
A.あれば B.あるか C.あっても D.あったり29.会社では上司の指示( )、仕事をします。
A.として B.にとって C.について D.に従って30.大好きな祖父には、いつまでも元気で長生きし( )。A.てほしい B.たがる C.ようだ D.たい
暑いですね 。何か冷たいものを飲みたいです 。買ってきて( )か。
A.もらいません B.あげません C.あげましょう D.もらえません32.新宿駅に( )、私に電話をください。すぐに迎えに行きます。
A.着くと B.着いたら C.着いて D.着けば
朝は、早く( )と思うのですが、なかなか起きられないのです。A.起きよ B.起きろ C.起きよう D.起きろう
タクシーを とした時、財布がないことに気がついた。A.乗りたい B.乗りよう C.降りたい D.降りよう
まだ使えるものがこんなにたくさん( )のは、ひどいよ。
A.捨てさせる B.捨てている C.捨てさせている D.捨てられている36.誕生日に友達が私に( )を送りました。
A.ジョギング B.フェリー C.コンビニ D.プレゼント
この秘密を知らない人にはもちろんのことを両親に( )言おうとしなかった。A.さえ B.だけ C.でも D.より
日本語を 6 年間勉強したけど、日本には一度も( )。A.行くことがある B.行くことがない
C.行ったことがある D.行ったことがない
卒業式で感謝の気持ちを込めて、先生方に花束を( )。A.もらいました B.いただきました
C.くれました D.さしあげました
この建物から町の景色がとてもよく( )。
A.見ます B.見えます C.見せます D.見ています
どんなに( )やはり自分の家がいちばんいい。
A.狭いし B.狭くても C.狭いから D.狭いのに42.向こうに病院( )建物がある。
A.そうな B.らしい C.ような D.ように
わたしの誕生日に友だちがいろんなプレゼントを贈って( )。A.くれた B.やった C.あげた D.もらった
きのう、弟はバナナを( )食べました。
A.3枚 B.3着 C.3個 D.3本
先生に難しい問題を説明して( )まして、感謝しています。A.くれ B.さしあげ C.やり D.いただき
彼は両親に( )、友達と旅行に行くつもりだそうです。
A.反対され B.反対されたり C.反対されても D.反対されて47.彼女の( )だから、何をされても許してあげたいです。
A.もの B.こと C.はず D.わけ
昨日は疲れていて、コ一トの( )ベッドで眠ってしまった。A.ため B.うち C.あいだ D.まま
日が暮れない( )帰ったほうがいいですよ。
A.ところに B.うちに C.ことで D.もので50.誰かが私を呼ぶ( )が聞こえてきました。
A.こと B.の C.もの D.ところ
この図書館は有名な建築家である梁思成( )デザインされたものです。A.にとって B. について C.によって D.につれて
この白い携帯電話は使いやすくて、たくさんの老人が( )。A.買いたいです B.買いたかったです
C.買いたがっています D.買いようです
この会社に入ってから、ずっと社長に( )たいんですが。A.まいり B.おり C.おめにかかり D.はいけんし
先週、北京で撮った写真を( )から、住所を教えてください。
A.お送りです B. お送りになります C. お送りします D. お送りなさいます
日本では夏になるとよく( ) を着てお祭りや花火大会などに出掛ける。
A. 上着 B. 下着 C.スーツ D. 浴衣
第三部分 阅读理解(共20小题,每小题2.5分,满分50分)
阅读下列短文,从 A、B、C、D 四个选项中选出符合文章内容的最佳选项,并在答题卡上将该项涂黑。
(一)
新聞や雑誌、ラジオ、テレビでの情報活動をマスコミと言います。日本では最近これが非常に発達しています。特に、テレビは子どもに大きな影響を与えています。例えば、この前の新聞によると、テレビをまねにして、小学校三年生が自分のクラスメ一トをナイフで刺したそうです。今ほとんどの子どもたちは夜遅くまでテレビの前を離
れないので、両親が心配しています。こんな子どもを「テレビっ子」と言います。そんな子どもがだんだん増えています。中にはテレビを見ながらでなくて勉強できないという子もいるそうです。こんな子どもを「ながら族」と言います。「ながら族」になってしまった子どもの話によると、一度音楽を聞きながら勉強したりするのが習慣にな ってしまうと、もう音楽を聞かなくては勉強も何もできないそうです。
何がだんだん増えていますか。
A.子ども B.両親 C.マスコミ D.テレビっ子57.何を「ながら族」と言いますか。
ずっとテレビを見ている子ども
テレビを見ている時は勉強しない子ども C.テレビを見ない子ども
D.テレビを見ながら勉強などしている子ども 58.「テレビっ子」はみんな「ながら族」ですか。 A.はい、そうです。
B.いいえ、テレビを見ないで勉強をする子どもたちを「ながら族」と言います。 C.いいえ、テレビを見ながら勉強をする子どもたちを「ながら族」と言います。 D.いいえ、「テレビっ子」と「ながら族」はぜんぜん違います。
59.「ながら族」になった子どもはどう言っていますか。 A.勉強したくありません。
音楽だけ聞きたいです。
音楽を聞かなくても勉強ができます。
勉強したりする時は音楽を聞かなくてはできません。 60.どうして音楽を聞かなくては勉強ができませんか。
A.習慣になってしまったから
B.音楽が好きだからC.勉強が嫌いだから
D.「ながら族」になりたいから
(二)
1 人でいると寂しいから、1 人でいると家事に不便を感じるから、1 人でいると収入に不安があるからという理由で恋人を作るのが「二流の孤独」です。これは全て 1 人でいることができないから、誰かに一緒にいてほしいということです。1 人でも 2 人でも大勢で楽しめるのが「一流の孤独」です。
二流の孤独がクリスマスに誰かと一緒にいるのは、1 人でクリスマスを過ごすのが寂しいからです。特にその人が好きだからではありません。自分の寂しさを埋めるためです。
二流の孤独はレストランで 1 人で食べている人を見ると、みっともないなとか、デ一トで相手にドタキャンされ
てかわいそうだなと解釈します。一流の孤独は 1 人で食べている人かっこいいと感じます。これが自分が一流の孤独か二流の孤独か見極めるポイントです。
僕は子供のときから映面を見て育っています。映画のヒ一ロ一は 1 人で出てきて、1 人で去っていきます。僕の中では「1 人でいる」イコ一ル「かっこいい」という感覚です。自分が 1 人でいるときも 1 人でいるところを見られてもみっともないとは感じないのです。
61.恋人をつくるなどをして「ニ流の孤独」になる理由はとして正しくないのはどれですか。
A.1 人でいると寂しいから
B.1 人でいると家事に不便を感じるから
C.1 人でいると収入に不安があるから
D.2 人でいると自由だから62.「一流の孤独」とは何か。
A.1 人でも 2 人でも大勢で楽しめることB.誰かに一緒にいてほしいこと
C.自分の寂しさを埋めること
D.1 人でいることができないこと
二流の孤独がクリスマスに誰かと一緒にいるのはなぜか。 A.その人が好きだから
B.1 人でクリスマスを過ごすのが寂しいから
C.1 人でクリスマスを過ごすのが格好いいからD.クリスマスは年に一回だけだから
「自分が一流の孤独か二流の孤独か見極めるポイント」は何か。 A.一人でいると楽しいかどうか
一人でいると寂しいかどうか
一流の孤独はレストランで1人で食べている人を見ると、みっともないなと解釈するが、二流の孤独は 1 人で食べている人かっこいいと感じる。
二流の孤独はレストランで1人で食べている人を見ると、みっともないなと解釈するが、一流の孤独は 1 人で食べている人かっこいいと感じる。
筆者はどんなタイプなのか。
A.一流の孤独 B.二流の孤独
C.子供の時は二流の孤独 D.今は二流の孤独
(三)
「何かに関係している」と思うことを、心理学では「関与」と言います。「関わる」という意味です。何かに好奇心を持って、そのことに自分から巻き込まれていくことは「関与行動」です。
では、知らないことには手を出さず、日頃仲良しの友達とだけ話して過ごす「関与しない人生」のメリットは何でしょうか。それは、あまり苦労もせずに「省エネ」で生きていけることでしょう。こんな生き方の好きな「内向性タイプの性格」が、特に男性に増えています。留学しない、運転もしない、恋人探しもしない。これでは、一般
のビジネスシ一ンでもなかなか成功しません。
(ア)、積極的に「関与する人生」はどんなものでしょうか。すべてこの逆です。何かおもしろいことがあれば飛んでいき、直接自分に関係がなくても「教えて、教えて」と目を輝かせて話を開きます。これが「外向性タイプの性格」であり、こんな人はどんどん人脈が広がり、友人や知識が增えていきます。
何にでも「関係ない」と言っている人は、とんどん人生が(イ)なります。あなたはどちらを選ぶでしょうか。「人と関与したい、関わりたい」 という熱意と每日の小さな行動が、その人の人生のサイズを決めていくのです。
文中の「手を出さず」の意味にあたるのはどれか。
A.自信がある B.自信がない C.関心を示す D.関心を示さない67.文中の(ア)に入れるのに最も適当なものはどれか。
では B.実は C.また D.なお
68.文中の「外向性タイプの性格」について正しいのはどれか。A.「関与しない人生」が好きだ
人脈が広がるが、友人や知識は増えない
何かおもしろいことがあれば、積極的に関わる
留学も運転も恋人探しもせず、ビジネスでも成功しない 69.文中の(イ) に入れるのに最も適当なものはどれか。 A.大きく B.小さく C.高く D.低<
この文章の内容に合っているものはどれか。 A.「関与する人生」が好きな男性が増えている
「関与しない人生」にはまったくメリットがない
あまり苦労もせずに「省エネ」で生きていけるので、「関与しない人生」のほうがいい D.「人と関与したい、関わりたい」という熱意と行動で、人生は違ってくる
(四)
現代人の呼吸は、昔と比べて浅くなっています。浅い呼吸は、ストレスの多い現代人の心を、ますます不安定にします。呼吸と感情は、相互に影響を与えているからです。呼吸が浅くなっている原因は、ニつ考えられます。
一つは、バソコンの普及です。バソコンで作業すると、一つの画面に集中するため、緊張状態が続き、呼吸が浅くなりがちです。
(ア)、前傾姿勢で操作することでお腹が圧迫され、横隔膜が動かしにくくなり、ますます深い呼吸ができなくなります。(中略)
ニつ目は、煽情的なニュ一スの蔓延です。不正献金や不倫といった、世間の怒りを煽るような報道を目にすることで、無意識のうちに興奮してしまい、胸で浅い呼吸を繰り返しています。
深く呼吸しにくい環境に囲まれた現代人は、慢性的な酸素不足に悩まされているのです。浅い呼吸である胸式呼吸は、交感神経を活性化し、人を攻撃的にします。一方で、胸より深くお腹で呼吸できる腹式呼吸は、副交感神経を活性化し、人をリラックスさせます。
とはいえ、身体を活発に動かすには交感神経の働きが欠かせないので、胸式呼吸のすべてが悪いというわけではありません。問題は、胸式呼吸が中心となり、交感神経のスイッチが入りっぱなしであることなのです。
(イ)、胸式呼吸と腹式呼吸を使い分け、感情をコントロ一ル(控制) する必要があります。
文中に「現代人の呼吸は、昔と比べて浅くなっています」とあるが、それはなぜか。A.パソコンの普及と前傾姿勢のため
前傾姿勢と慢性的な酸素不足のため
パソコンの普及と煽情的なニュ一スの蔓延のため D.煽情的なニュ一スの蔓延と慢性的な酸素不足のため
文中の(ア)に入れるのに最も適当なものはどれか。A.一方 B.あるいは C.さらに D.たとえば
胸式呼吸と腹式呼吸の違いについて、正しいのはどれか。
A.胸式呼吸は人をリラックスさせ、腹式呼吸は人を攻撃的にする。B.胸式呼吸は人を攻撃的にし、腹式呼吸は人をリラックスさせる。
胸式呼吸は副交感神経を活性化し、腹式呼吸は交感神経を活性化する。
胸式呼吸は交感神経をリラックスさせ、腹式呼吸は交取後感神経をリラックスさせる。 74.文中の(イ)に入れるのに最も適当なものはどれか。
A.そこで B.そして C.だが D.しかも
この文章の内容に合っているのはどれか。
A.浅い呼吸は体によくないが、感情には影響がない。B.パソコンを操作するとき、呼吸が深くなりやすい。C.胸式呼吸と腹式呼吸を使い分けるのは相当難しい。D.感情を管理することで、呼吸の問題が改善できる。
第四部分: 写作(满分 30 分)
人的一生离不开朋友。在交友问题上可谓仁者见仁、智者见智。在选择朋友的时候,你是选择与自己性格、爱好相同的人,还是选择与自己性格、爱好不同的人?
请以“私の友達観”为题写一篇日语短文。
写作要求:
1. 字数 300 字~350 字。
格式正确,书写清楚。
使用“です、ます”体。高三日语模拟考试参考答案
第一部分:听力(共 15 小题,每小题 2 分,满分 30 分)
1-5 CBAAB 6-10 ACCBC 11-15 CCBBC
第二部分: 日语知识运用(共 40 小题,每小题 1分,满分 40 分)
16-20 BCDAA 21-25 AABBD 26-30 CCADA
31-35 DBCDD 36-40 DADDB 41-45 BBADD
46-50 CBDBB 51-55 CCCCD
第三部分: 阅读理解(共 20 小题,每小题 2.5 分,满分 50 分)
56-60 DDCDA 61-65 DABDA 66-70 DACBD 71-75 CCBAD
第四部分: 写作(满分 30 分)
参考范文:
私の友達観
友達を作るなら、わたしは性格や趣味が違う人を選びたいと思います。
確かに性格や趣味が似ている人同士だと、付き合いやすいし、話も弾みます。しかし、わたしはやはり性格や趣
味が違う人と友達になりたいのです。性格や趣味が違うからこそ、新しい発想が生まれ、また、お互いの短所を補
うことができるのだと思っています。
2年前からわたしは性格も趣味も違う先輩と友達になりました。消極的なわたしと反対に、先輩はとても積極的な
人で、いつも相談相手になって、励ましたり、勇気付けたりしてくれます。また、先輩のおかげで、わたしもテニ
スができるようになりました。いま、テニスは生活の大きな楽しみになりました。
ですから、性格や趣味の違う友達ができたらいいなあと思います。
第 1 页 共 3 页
{#{QQABDQIAogAIAAAAARgCUwGQCEEQkAAAACoOhEAEoAIAQBFABCA=}#}
听力原文:
1.
男:あ、松本さん、しばらくですね。
女:あ、李さん、お元気ですか。
男:ええ。ちょっとお茶でも飲みませんか。
女:いいですね。
2.
男:風邪ですね。2、3日ゆっくり休んだほうがいいですよ。
女:あ、はい。
男:3 日間様子を見て、咳がまだ止まらないなら、また来てください。
女:はい。ありがとうございました。
男:では、お大事に。
3.
男:僕も何か持っていこうと思うんだけれど、何がいいかな。
女:果物か飲み物をお願い。
男:そうか。じや、飲み物を持っていこうか。
女:今のところ、ビ一ルしかないけど。
男:なら、ジュ一スと水を持っていこうか。
女:じや、よろしく。
4.
女:たけし、早く起きなさい。学校に遲れるわよ。どうしてうちの子はみんな朝起きないんでしょう。
男 :いやだなあ、お母さん。今日は日曜日だよ。
女:日曜日だったら、早く犬を散歩させて、えさをやりなさい。あら、このセ一タ一、こんなに汚して·……
5.
女:すみません。文化センタ一まで、いくらですか。
男:200 円です。そこに入れてください。
女:ここですか。
男:あ、おつりがある時はこっちね。
女:わかりました。
男:おつり、忘れないで。
女:はい。ありがとうございます。
男:発車します。
6.
女:山田さんは每朝早く起きますか。
男:1 時間目に授業がある日は早く起きますが、ない日は 8 時ごろ起きます。
女:早く起きる日は、何時ごろですか。
男:6 時ごろです。
女:夜は何時ごろ寝ますか。
男:早く寝る日も遲く寝る日もありますが、10 時ごろか 12 時ごろですね。
7.
第 2 页 共 3 页
{#{QQABDQIAogAIAAAAARgCUwGQCEEQkAAAACoOhEAEoAIAQBFABCA=}#}
女:このごろ、仕事どうですか。大変ですか。
男:いや、どうも暇ですわ。
女:そうですか。でも、それもいいですね。本を読む時間がありますね。テレビを見
る時間も。
男:まあ、時間はありますが、でも、やっばりね。
第二节
8.9.
男:今晚、何か予定が入ってる
女:外回りが終わったら、会社には戾らずそのまま家に帰るつもりですよ。
男:そうなんだ。最近,近くに新しい居酒屋ができたから今夜みんなで行こうと思ったんだけど。
女:いいですね。でも何時に終わるかわかりません。
男:わかったよ。じやあ,早めに終わったら連絡してくれる
女:わかりました。でも、遲くなると思うので、今日は私に構わず、みなさんで行ってください。
10.11.
男:あ一あ。疲れた。
女:あら、鈴木さん、どうしたの
男:引っ越しの手伝い、田中先輩の。一緒に行ってくれって、佐藤に頼まれてね。
女:あれっ、佐藤君、彼女とデ一トしてたわよ。 さっき。
男:えっ。あいつ、急用ができたから、1 人で悪いけどって。
12.13
女:山田さんに電話した 男:うん。
女:何だって
男:急用ができたから、ちょっと遲れるって。待ってるって言ったんだけど、先に行っていいって。
女:じや、そうする
男:山田さん、お店の場所知ってたかな
女:どうだろう また電話してみたら
男:いや、大丈夫だよ。先にどうぞって言ったんだから。
14.15
女:冬になると、スト一プやエアコンと並んで欠かせないのが「こたつ」です。「こたつ」は畳に座る習慣から生ま
れたヒ一タ一です。床や畳に座った時に使う低い机にヒ一タ一が付いていて、しかも机の上に布団がかかっている
ので、大変暖かいのです。こたつを家族みんなで囲んで、テレビを見たり美味しいミカンを食べたりすることは、
日本人にとって、冬の夜の幸せな過ごし方の一つです。
第 3 页 共 3 页
{#{QQABDQIAogAIAAAAARgCUwGQCEEQkAAAACoOhEAEoAIAQBFABCA=}#}

展开更多......

收起↑

资源列表