广东省江门市广雅中学2023-2024学年高三上学期11月月考日语试题(含答案)

资源下载
  1. 二一教育资源

广东省江门市广雅中学2023-2024学年高三上学期11月月考日语试题(含答案)

资源简介

绝密★启用前
广雅中学2023-2024学年高三上学期11月月考
日语考试
本试卷共4页。满分150分。考试用时120分钟。
注意事项:
1、答题前、考生务必将自己的姓名、准考证号填写在答题卡规定的位置上。
2、答选择题时必须使用2B铅笔,将答题卡上对应题目的答案标号涂黑,如需改动,用橡皮擦擦干净后,再选涂其他答案标号。
3.答非选择题时,必须使用0.5老米黑色签字笔,将答案书写在答题卡规定的位置上。4、所有题目必须在答题卡上作答,在试题卷上答题无效。
5.考试结束后,将试题卷和答题卡一并交回。
第一部分听力(共两节,满分30分)
做题时,先将答案标在试卷上。录音内容结束后,你将有两分钟的时间将试卷上的答案转涂到答题卡上。
第一节(共7小题:每小题2分,满分14分)
听下面7段录音,每段录音后有1个小题,从题中所给的A、B、C三个选项中选出最佳选项。每段录音仅读一遍。
例:男の人はどのぐらい日本語を勉強しましたか。
A.6か月 √B.9か月 C.12か月
1.女の人はどの帽子を買いますか。
A.一番右の帽子 B.花飾りの帽子 C.リボン付きの帽子
2.男の人は何時のバスに乗りますか。
A.9時 B.9時15分 C.9時40分
3.男の人はどんな絵が好きですか。
A.動いているように見える絵
B.花を描く絵
C.寝ている動物を描く絵
4.女の人はどうしましたか。
A.歯が痛くなった B.風邪を引いた C.疲れた
5.この新しい機械は一日におもちゃを何個作っていますか。
A.2000個 B.3000個 C.4000個
6.女の人はいつ新宿へ行きますか。
A.来週の水曜日 B.来週の木曜日 C.来遇の金曜日
7.男の人はどの部署に所属していますか。
A.すぐやる部署 B.面白くする部署 C.なんでもやる部署
第二节(共8小题:每小题2分,满分16分)
听下面4段录音,每段录音后面有2小题,从题中所给的A、B、C三个选项中选出最佳选项每段录音只播放两遍。
8.女の人はどこから来ましたか。
A.インド B.日本 C.タイ
9.二人はこれから何をしますか。
A.手で寿司を食べる
B.手でカレーを食べる
C.箸で寿司を食べる
10.男の人は何が落ちましたか。
A.ハンカチ B.ポケット C.外国人登録証
l1.男の人はこれからどうすればいいですか。
A.ポケットに入れる B.ポケットに入れない C.家に置いておく
12.男の人の妹さんは何をしていますか。
A.車の会社で働いている
B.アメリカで働いている
C.日本の大学で勉強している
13.二人は今どんな車を見ていますか。
A.赤い車 B.小さい車 C.白い車
14.男の人とキムさんはどんな関係ですか。
A.先輩と後輩 B.クラスメート C.先生と学生
15.男の人はなぜ「恥ずかしい」と言いましたか。
A.仕事で失敗することが多いから
B.昔からキムさんを助けることが多かったから
C.自分よりキムさんのほうが難しい言葉をたくさん知っているから
第二部分日语知识运用(共40小题:每小题1分,满分40分)
从A、B、C、D四个选项中选出最佳选项,并在答题卡上将该项凃黑。
16.困った時に私( )助けてくれた人に感謝します。
A.を B.へ C.と D.が
17.今度の試験( )何が出るのかわかりません。
A.で B.に C.を D.が
18.あの先生の授業は退屈で、聞いているうち( )いつも眠くなる。
A.と B.か C.で D.に
19.会社( )地位が高くなるとともに、責任が重くなる。
A.への B.にの C.での D.との
20.わからないことがありましたら、係員( )お尋ねください。
A.から B.まで C.より D.では
21.財布がないんだ。僕さっきここに置いた( )。
A.のに B.から C.まま D.つもり
22.来週は期末試験だから、遊ぶ時間( )ないよ。
A.なんと B.なんだか C.なんか D.なんとか
23.政府は長引く干ばつ(干旱)の影響を緩和するため、人工的に雨を( )取り組みを行った
A.降らされる B.降る C.降らせる D.降られる
24.電話で話した( )この問題はもう解決した。
A.ように B.ようで C.そうに D.そうで
25.学生( )行動をやめたほうがいい。
A.らしい B.らしくない C.みたい D.ような
26.息子はやり( )宿題をおいて、遊びに出かけてしまった。
A.かけ B.かけの C.つけ D.つけの
27.今朝箱を開けたら、何枚の皿が( )。
A.割れていた B.割れてあった C.割っておいた D.割ってしまった
28.嫌々やる( )なら初めからやらないほうがいい。
A.ばかり B.ほど C.ぐらい D.だけ
29.まだ会議は( )から、コーヒーでも飲んできましょう。
A.始めそうではない B.始まりそうもない
C.始めるそうもない D.始まるそうではない
30.( )なことを言うな。言っても誰も信じない。
A.いいかげん B.しょうじき C.ぜいたく D.すなお
31.言葉も通じないし、初めて海外に住んてなんて不便な( )。
A.せいか B.ところか C.ものか D.ことか
32.日本へ( )友達から手紙が届いて、嬉しかった。
A.行かる B.行っている C.行ける D.行かされる
33.時間が( )借りた本はそのまま寝ている。
A.なければ B.ないで C.なくて D.ないと
34.田中社長は明日( )そうだ。
A.お休みする B.休まれる C.お休みくださる D.お休みいただく
35.今年の冬休み、鈴木先生に( )しのを楽しみにしています。
A.お会いなさる B.お会いになる C.お会いできる D.お目にかける
36.明日、お宅に( )予定ですが、ご都合はいかがでございますか。
A.お見えになる B.おっしゃる C.いらっしゃる D.まいる
37.「みなさんはどこの大学を受験するか決めましたか。」
「いいえ、( )。」
A.また決めました B.また決めません
C.まだ決めていません D.まだ決めません
38.来週の月曜日が祝日でお休みだから、授業がない( )です。
A.もの B.わけ C.こと D.ところ
39.彼は自分では何もしない( )、人の仕事にあれこれと口を出す。
A.だけに B.ばかりに C.せいで D.くせに
40.宝くじに当たったら、お金を使わないで貯金して( )つもりです。
A.おく B.ある C.いる D.しまう
41.あなた、お風呂はもう沸かし( )よ。
A.ています B.ていきます C.ておきます D.てあります
42.先生はお別れに私たちに歌を歌って( )ました。
A.さしあげ B.やり C.ください D.もらい
43.道がわからないので、タクシーに連れていって( )。
A.くれた B.もらった C.あげた D.いただいた
44.社会人に( )、お金を稼ぐことの大切さが分かった。
A.なるから B.なる以上は C.なってはじめて D.なった上で
45、ハンパーガーやピザ( )高カロリーの物ばかり食べていると太るよ。
A.みたいな B.ような C.そうな D.らしい
46.いくら髙くて性能のいいコンピューターを買っても、使わなければただの箱に( )。
A.しかない B.間違いない C.すぎない D.間に合わない
47.「お仕事は?」
「( )です。」
A.リサイクル B.サラリーマン C.グループ D.アルバム
48. 晴れた日は遠くに富士山が( )見える。
A.ぐっすり B.しっかり C.ゆっくり D.はっきり
49.昨日図書館から本を3( )借りてきました。
A.さつ B.ぼん C.びき D.まい
50.さっき薬を飲んだせいで、眠く( )。
A.ていけない B.てほかない C.てしかない D.てたまらない
51.「田中さん、先週の試験の結果はどうでしたか。」
「はい、( )、合格できました。」
A.失礼します B.お願いします C.おかげさまで D.お邪魔しました
52.「王さんは英語もできるし、日本語も上手です。すごいですね。」
「いいえ、( )。」
A.そうなんですよ B.たいしたことはないですよ
C.そんなこと言わないでください D.ありがとうございます
53.今は5時ですから、3時間かかると、夜8時に到着するという( )。
A.ことにしている B.ことにする C.ことになっている D.ことになる
54.放送の指示( )避難してください。
A.にしたがって B.につれて C.ヒ応じて D.に沿って
55.日本では文化の日はいつですか。
A.7月7日 B.8月15日 C.9月25日 D.11月3日
第三部分阅读理解(共20小题:每小题2.5分,满分50分)
阅读下列短文,从A、B、C、D四个选项中选出符合章内容的佳选项,在答题卡上将该项涂黑。
(一)
私はおしゃれが苦手です。服にあまり興味がないので、学生の時は毎日ジーパンを履いて、夏はTシャツ、冬はセーターという格好をしていました。しかし、社会人になってからは、周りの同僚から「センスがない」「お金がない」などと思われたくなくて、毎日おしゃれな服を着ようと頑張っていました。しかし、考えてみると、男性社員は、毎日スーツです。ワイシャツやネクタイは替えているかもしれませんが、同じ服を着ているように見えます。「男性はそれでいいんだ」と思うと、そんなことは無駄だと思うようになりました。それから私は、白のシャツと黒のズボンを何着か準備して、会社には毎日それを着ていくことにしました。そうすると、着る服について、悩む時間がなくなり、(ア)の時間をゆっくり過ごすことができるようになりました。それに、自分に似合っていたかどうかもわからない服を着ていた時よりも自分に自信が持てるようにもなりました。「毎日同じ服を着る」のは、有名な経営者もしているそうです。私はただの会社員ですが、これからもこのスタイルを続けていきたいです。
56.文中に「毎日おしゃれな服を着よう」とあるが、それはなぜか。
A.おしゃれが好きだから
B.センスがある人だと思われたいから
C.会社はそう要求されたから
D.同じ服を着ると嫌になるから
57.「そんなこと」とは、どんなことか。
A.男性のようにスーツを着ること
B.毎日ワイシャツやネクタイを替えること
C.おしゃれな服で出勤すること
D.服が似合っているかどうか心配すること
58.文中の(ア)に入れるのに最も適当なものはどれか。
A.朝 B.昼 C.午後 D.夜
59文中に「このスタイル」とあるが、どんなスタイルを指すか。
A.おしゃれなスタイル B.スーツにネクタイ
C.白のシャツと黒のズボン D.Tシャツとセーター
60.「私」について、文章の内容と合っているのはどれか。
A.将来は、有名な経営者になりたいと思ってい
B.社会人になってからおしゃれが好き得なった。
C.学生の時はお金がなくて、毎日同じ格好をしていた。
D.苦手なことをやめたら、自分にとっていいことが増えた。
(二)
グローバルな人材とは何たろうか。私はコロナ禍で世界が急激に変化していく中で、疑間に感じ始めていた。私は、コロナ禍の前にカナダに留学していた。長い間日本を離れるのは時に苦痛だったが、現地のホストファミリーや友達と楽しい日々を送っていた。しかし、新型コロナウイルスの感染拡大によって、日本に帰国せざるを得なくなった。
コロナ禍の中、帰国した私を待っていたのは、海外の友達はもちろん、日本の友だちともスマホの画面の中でしか会えない世界だった。オンラインが発違し、家の中で海外の友だちと交流するなど、積極的に国際交流を行っていた。学校が対面で再開し、私は友だちに勝われて、オンラィン上でシンガポールやフィリピンの高校生と一緒に旅行ピジネスを考えるコンテストに参加した。得意教科であり、ずっと勉強してきた英師を活かせると思ったからだ。(ア)現実はそう甘くばなかった。いくらオンラインが発連したとはいえ、それぞれの学校のスケジュールもバラパラ、時差もあり、葉もう状況で、12人で話し合ってアイデアをまとめるのは非常に困だった。また、全く異なるバックグラウンド(背景)や価値観を持つチームメンバーに自分の考えを上手く伝えることができず、自分の不印斐なさ(不中用)を感じた。
61.筆者について正しい脱明はどれか。
A.中国に留学してきて、今日本にいる。
B.日本に留学してきて、今中国にいる。
C.カナダに留学してきて、今日本にいる。
D.カナダに留学してきて、今シンガポールにいる。
62文中に「帰国せざるを得なくなった」とあるが、その意味はどれか。
A.帰国できなくなった。
B.帰国するつもりだった。
C.帰国しないはずだった。
D.帰国しなければならなかった。
63.文中に「コンテストに参加した」とあるが、それはなぜか。
A.得意科目であるし、英語も話せると思ったから
B.グローバルな人材になりたいから
C.外国の友違が作りたいから
D.国際交流が好きだから
64.文中の(ア)に入れるのに最も適当なものはとれか。
A.そして B.しかし C.だから D.つまり
65.文中に「アイデアをまとめるのは非常に困難だった」とあるが、その理由でないのはとれか。
A.時差があったから
B.参加した人数が多すぎたから
C.それぞれの学校のスケジュールがバラバラだから
D.チームメンバーが異なるバックグラウンドや価値観を持っているから
(三)
気をつけていないと、日常生活の責任のことですぐ腹をたててしまう。一旦気分が落ち込むと、一日にやるべきことが一千件もあるんじゃないかと思ってしまう。もちろん気分がいい時は、その数字は半減する。考えてみると、自分がやることや果たすべき責任のことは簡単に思い出せるから不思議だ。でも、同時に、私の妻が日常やっていることはすぐに忘れてしまう。なんて都合がいいんだろう!
自分がやるべきすべてのことをチェックし続けていると、なかなか充足した人にはなれない。が何をやるのか、どっちが多くやるのか、そんなことばかり考えていると変態になるだけだ。実は、これこそが「小さなこと」なのだ。ゴミを出すのは誰の番かとあれこれ考えるより、自分でさっさと出して家族の任を一つでも洩らしてやったほうが、もっと人生は(ア)なる。
この戦略にたいして強い反論があるだろう。そんなことをしたら利用されるだけだ、と言うだろう。
それは、自分の正しさを主張するべきだというのと同じような間違いた。ほとんとの場合、自分の正しさは重要ではなく、あなだがほかの人たちより何度か多くゴミを出すのも(イ)。ゴミ出しみたいな小さいことにくよくよする(烦恼)のをやめれば、本当に重要なことに費やす時間とエネルギーが作り出せるというものだ。
66.文中に「不思議」とあるが、何が不思議。
A.いつも利用されること
B.ゴミ出しは忘れてしまうこと
C.やったことはすぐに忘れてしまうこと
D.やったことや責任のことなど簡単に思い出せること
67.文中の(ア)に入れるのに最も適当なものはどれか。
A.かなしく B.たのしく C.おもしろく D.つまらなく
68.文中の「この戦略」の指すことはどれか。
A.自分が正しいと主張し続けること
B.自分がやるべきすべてのことをチェックし統けること
C.自分と妻のどちらが多くやるべきことをやっているか考えること
D.家族の誰がやるべきかは考えずに、自分がさっさと作業すること
69.文中の(イ)に入れるのに最も適当なものはとれか。
A.重要だ B.重要なわけだ C.重要ではない D.重要なわけがない
70.この文章の内容と合っているものはとれか。
A.気分によって、やるかどうかを決めるべきではない。
B.些細なことに拘らず、大切なことに力を入れるべきだ。
C.やると約東したことなら、小さいことでもやるべきだ。
D.お互いに、やることの量を平等にすることは重要なことた。
(四)
元旦から3日間、活字以外の情報を断つことによって、それまでパソコンのネットサーフィン(网上冲浪)で2時間、3時間と費やすような情報漬けの生活から抜け出すことができました。私の「書く」という仕事にもネットは不可欠です。せめて仕事に関係すること以外のネット接続を、きっぱり(断然)やめてしまえばいいのですが、これまた難しい。パソコンをつけると、ついネットに手が出てしまいます。そこで3日間の情報断食の後に、1日、2日の短い情報断ちを、月に1回、2回やることにしました。すると、いつのまにか、かつてのように野放図(肆无忌惮)にネットにアクセスするということが減っていきました。ネットのアクセスを、案外簡単にコントロールする(控制)ことができるようになった。
私たちは情報へのアクセスをコントロールする必要があります。(ア)、本当に必要なのは大量の情報を入手し処理することではなく、それを咀嚼して自分の思いや考えに役立てることなのですから。人は情報にアクセスして、その上面を通りすぎただけなのに、それで満足してしまいがちです。多くの情報に接すると、なんだかそれだけで賢くなった気になる。それは大いなる幻想に違いありません。
71.文章によると、筆者はどんな仕事をしているか。
A.画家 B.教師 C.作家 D.医者
72筆者は、現在どのように情報と向き合っているか。
A.1か月に数日はテレビやネットなどを使わない。
B.仕事に関係することだけに限定してネットを使う。
C.1年のうちで完全にネットを使わない月を数か月決める。
D.毎月1日からの1週間を完全にネットを使わない週とする。
73.筆者は、自身の体験から、ネットへのアクセスについてどのように感じているか。
A.ネットへのアクセスが制限されるのは問題だ。
B.仕事に関わりのないネット接続は容易に諦められる。
C.努力すれば、人はネットをずっと使わないで生きていける。
D.ネットをどの程度使うかは、自分の意志で調節することが可能だ。
74.文中の(ア)に入れるのに最も適当なものはどれか。
A.すると B.しかも C.そこで D.なぜなら
75.筆者の考えと合っているものはどれか。
A.多くの情報に接すると、人はそれだけ賢くなれる。
B.手に入れた情報を自分にとって有意義に使うことが重要である。
C.現代社会で最も必要なのは、多くの情報が集められることである。
D.現代社会では、大量の情報を入手し、処理する力を伸ばす必要がある。
第四部分写作(满分30分)
每个人都有自己喜欢的地方,或是自己美丽的家乡,或是风景优美的景区,或是文明安静的校园·你最喜欢的地方是哪里?请以「私の好きなところ」为题写一篇短文。
写作要点:
1.简单介绍你喜欢的地方:
2.叙述你喜欢那里的理由!
3.谈谈你对这个地方的感情。
写作要求:
1.字数300350字。
2.格式正确,书写清楚。
3.使用「です ます」体。
4.作文中不得泄露有关个人(如学校名称等)的真实信息。
广雅中学2023-2024学年高三上学期11月月考日语试卷参考答案
第一部分:听力 (2 分×15=30 分)
1.A 2.C 3.A 4.C 5.A 6.C 7.B 8.C 9.B 10.B
11.B 12.A 13.A 14.B 15.C
第二部分:日语知识运用 (1 分×40=40 分)
16.D 17.C 18.D 19.B 20.B 21.A 22.A 23.C 24.C 25.D
26.A 27.A 28.B 29.C 30.D 31.B 32.B 33.A 34.A 35.C
36.D 37.C 38.B 39.A 40.D 41.D 42.C 43.B 44.B 45.C
46.D 47.A 48.A 49.B 50.D 51.C 52.D 53.B 54.A 55.C
第三部分:阅读理解 (2.5 分×20=50 分)
(一)56.D 57.B 58.C 59.A 60.B
(二)61.A 62.A 63.D 64.C 65.B
(三)66.C 67.A 68.B 69.D 70.C
(四)71.B 72.D 73.A 74.C 75.D
第四部分:写作 (满分 30 分)
参考范文
田中先生
寒くなってきましたが、ご家族の皆さんはお元気ですか。
実は、今日は田中先生に改めてお礼を言いたいのです。過去の2年間、色々お世話になって、誠に感謝しております。その時の私は、成績も悪かったし、日本語もうまく話せなかったのです。毎日困っていて、だんだん日本語が嫌いになってしまいました。しかし、先生は優しくて発音のきれいな日本語で接してくれました。丁寧に日本語の単語や文法などを教えてくれました。最初の一年には失敗ばかりしていましたけど、先生のおかげで、自信をつけるようになりました。日本語で日本人とコミュニケーションできるのは本当に最高でした!本当にありがとうございました。これからは日本語の先生を目指して頑張ろうと思っています。
今、寒くなったので、お体に気を付けてお過ごしください。
李華
(347字)
作文评分标准
1.评分方法:
先根据短文的内容和语言的表达能力初步确定其所属档次,然后按照该档次的标准并结合评分说明确定或调整档次,最后给分。
2.档次标准:
第六档(26~30 分)写出“写作要点”的全部内容,语言准确流畅,表达形式丰富。
第五档(20~25 分)写出“写作要点”的全部内容,语言表达恰当。
第四档(15~19 分)写出“写作要点”的大部分内容,语言表达通顺。
第三档(10~14 分)写出“写作要点”的一部分内容,语言表达基本通顺。
第二档(5~9 分)写出“写作要点”的少部分内容,语言表达欠通顺。
第一档(0~4 分)写出“写作要点”的很少内容,语言表达不通顺或字数少于 100 字。
3.评分说明:
(1)少于 300 字者,每少写一行扣 1.5 分。
(2)每个用词或书写错误扣 0.5 分。
(3)每个影响交际的语法错误(活用、时态、助词、句型等)扣 1 分。
(4)标点符号及格式错误扣分总值不超过 2 分。
听力原文
1.
女:優斗、ご飯ができたから、外に出して。
男:ごめん、母ちゃん、今仕事中だから…
女:え?家でもするの?ひどい。
男:うん、明日は重要な会議があるから、準備しなきゃ。母ちゃんは先に食べてね。
2.
男:これ、一個 5000 円?先月は一個 4800 円で買ったんですけど。
女:お客様、先月は何個ご購入なさったんですか。これは三個まとめて買うと、4800 円になりますが。
男:そうですか。分かりました。じゃ、今回も三個ください。
3.
男:明日京進大学でサッカー試合があるんだが、家からどのぐらいかかるかな。
女:えーと、駅までは歩いて 20 分ぐらいです。そして、半時間の電車に乗って、到着できます。
男:へえー、それは嫌だな。朝は寒いし。やっぱりタクシーで行こうか。
女:賛成~それなら 35 分ぐらいで着けますよ。
4.
女:どうしたの?そんな顔をして。またお父さんと喧嘩したの?
男:えっ、喧嘩?なかったよ。さっきの顔、そんなに怖いか。
女:そうよ。じゃ、部長に何か言われた?部長の顔も中島さんと同じ~。
男:昨日部長と夜 12 時まで会社で残業していて、ただの寝不足だよ。
5.
男:夕べ面白い夢を見たんだ。夢の中の私、大成功でした。あ~、目覚めたくない!
女:ははは(笑)、何の夢か。私にも聞かせて。
男:東京大学に受かって、奨学金 100 万円もらったんだよ。嬉しくて、嬉しくて、たまらなかったんだ。
女:たぶんそれは夢じゃないの。真面目に勉強すれば実現できるでしょ。来年は高校三年
生だから、今から頑張って。
6.
女:聡、起きて。もう 7 時よ。約束の時間、大丈夫?間に合うか。
男:うん、大丈夫。あと 2 時間あるから。
女:でも、そちらまで電車で 1 時間ぐらいでしょう。今日は初めてのデートだから…
男:はい、はい。お母さんは余計の心配だよ。
7.
女:ねえ、山本さんが転職したってこと、知ってる?
男:え?知らない!どうして?
女:新しい会社はココマン社だという。あの会社なら、有名だし、給料も結構いいよ。
男:なるほど。まあ、確かに給料の点は魅力的だね。
女:でも、山本さんが辞めた理由はこれじゃない。人間関係なの!びっくりしたでしょ。毎日部長に叱られて、耐えられなかったそうだ。
男:そういうことか。驚いた!
8.9.
女:もしもし、桜子本屋です。
男:もしもし、私は田中ですが。昨日そっちで、財布を無くしたんですが…。そちらの自習室のテーブルの上に置いたかもしれません。
女:あ、あの青くて、猫の絵が付いている財布ですね。今朝本棚のところで見つかったんです。
男:えっ?猫の絵?青いのはたしかですが、私のは犬の絵です。
女:あ、すみません。もう一度ご確認いたします。(しばらくすると)。お客様の言った通り、犬の絵が付いています。
10.11.
女:山本さん、明日から休みを取るって、何かあったか。
男:うん、実は娘が今日生まれたんだ。妻の世話をするのに 2 週間ぐらいなので、取るかどうかまだ決めてないよ。どうしようかなって迷ってるところ。
女:おめでとう。迷うことはないよ。仕事は私たちに任せてもいい。安心して。
男:うーん、だけど、今回のプロジェクトはうまく進まないし…
女:仕事のチャンスは今後いくらでもあるよ。これは山本君にしかできないでしょ?
男:そうだね。よし、決めた。
12.13.
男:先生、この論文、見ていただけないんでしょうか。
女:あ、あの「海の汚染について」の論文ですね。
男:うん、そうなんです。お願いします。
女:えー、今日はたぶん無理かな。30 分後発表会があるんで、それが終わったら留学生の食事会があります。明日で大丈夫?
男:明日ですか。先生、明日が締め切り日ですので、本当にすみませんが、今日でいいでしょうか。
女:じゃ、発表会の会場へ行く途中で見ます。そうするしかないですね。意見はメールで送ります。
男:はい、分かりました。本当にありがとうございます。
14.15.
女:皆様、バーゲンセール会場へようこそ。本日、会場のものは全部 5 割引なので、ごゆっくり選んでください。えー、現在の日本の人気小説のほか、人気漫画もあの青い本棚にございます。その隣の黄色い本棚には全世界の人気雑誌や写真集が揃えてあります。ご興味がございましたら、ぜひそちらへどうぞ。
单选解析
16.D【解析】本题考查格助词。A 提示动作协同者,“和”。B 提示他动词的宾语;提示自动词移动、经过、离开的地点。C 提示动作发生的场所;限定时间、范围、数量等。D提示动作作用的对象;事物等存在的场所;提示移动性动词移动的方向时,可与「へ」互换。根据句意,“对小孩说”,考查的是「に」提示动作作用对象的用法,所以本题选D。
【翻译】你有对小孩说过“吃点蔬菜”这句话吗?
17.C【解析】本题考查格助词。A 提示动作作用的对象;事物等存在的场所;提示移动性动词移动的方向时,可与「へ」互换。B 提示小句主语。C 提示主语;提起话题;表示对比、强调,常用句型「…は…が/けど/けれど/けれども、…は…」。D 提示他动词的宾语;提示自动词移动、经过、离开的地点。本题是接在副词后,表示“通常情况”和“今天特殊情况”的对比,所以选 C。
【翻译】平时总是搭公交车上班,但是今天因为下雨,所以自己开车去了。
18.D【解析】本题考查副助词。A 用于等量分配,“每,各”;等量反复,常见形式「少し/ちょっとずつ」。B 正是。C 仅仅,只。D 一个劲儿地;「V たばかり」,“刚,才”,主观上刚发生完。根据题意“我也是才来这个城市”,属于主观上的“刚刚”,因此本题选择 D。
【翻译】“请问一下,怎么去这家店呢?”“呃,因为我也是刚来这座城市,所以……”
19.B【解析】本题考查副助词。A 大约、大概;表示程度,形容程度之低。B 仅仅,只;固定句型「…だけでなく、…も/まで/さえ…」,“不仅仅是……”。C 表示程度,形容程度之高。D 后接否定,意为“仅仅,只”。所以本题选 B。
【翻译】不止是绿色的蔬菜,番茄等红色的蔬菜也很有人气。
20.B【解析】本题考查接续助词与授受的结合。A 提示他动词的宾语;提示自动词移动、经过、离开的地点。B 提示时间、空间等的起点。C 提示时间、空间的终点;举极端示例,“连……都……”。D 提示小句主语。「…からもらった」,“从别人处得到”,因此本题选 B。
【翻译】这条极漂亮的围巾是从老朋友那里得到的。
21.A【解析】本题考查终助词。A 语气词,表示感叹;「V るな」表示禁止。B 语气词,表示感叹、确认。C 语气词,表示提醒、忠告。D 疑问词,“吗?”。根据句意,本题选A。
【翻译】不要一边用手机看电视剧一边开车!因为那太危险了。
22.A【解析】本题考查句意理解。A 正在上课吧。B 表述有误。C 上课了吗?D 上课吧。代入进去,只有 A 选项符合,所以本题选 A。
【翻译】“欸,不接电话,可能他正在上课吧。”
23.C【解析】本题考查外来语。A 机会,良机。B 空调,制冷设备。C 标记。D 工程师。代入句中,C 选项符合句意,所以本题选 C。
【翻译】这个标记是“禁止入内”的意思吗?第一次见到呢。
24.C【解析】本题考查样态推测。A“似乎不是”,主要用于五感推测。B“似乎不是”,主要用于五感推测,相当于 A。C 用于精准推测;典型性,表示不具备前项名词的特征、特性;「らしくない」,“不像……”。D 不直接接在名词之后,排除。所以本题选 C。
【翻译】“欸,小王今天迟到了?真的吗?这一点都不像他呀。”
25.D【解析】本题考查样态推测。D「動ます+そう」,“看上去……”。否定形式为「そうもない/そうにない/そうにもない」。A 项「ようです」前面直接接动词或者接在「名词+の」后面,且否定形式为「ようではない」,因此排除。BC 项接在动词后不需要将前面的动词去ます,排除。所以本题选 D。
【翻译】和他约好了的。但是似乎他并不会遵守我们的约定。
26.A【解析】本题考查形容词。A 可喜可贺的。B 脏的。C 深的。D 贫穷的。根据题意,本题选 A。
【翻译】最近很多可喜可贺的事情。资格考试合格了,也买了自己的房子。
27.A【解析】本题考查补助动词。A 过去的时间段里持续做某事。B 正在做某事;状态持续,「が自動詞ている」;从事某职业。C 人为动作后的状态持续,「が他動詞てある」。D 在过去的时间段中的状态持续(人为)。本题结尾为过去式,说明事情已发生完毕,且题中「試験日まで」,到考试时间为止,说明是过去状态的持续,排除 BC。再者「心配する」为自动词。所以本题选择 A。
【翻译】虽然考试之前一直担心,但还是满分合格了。
28.B【解析】本题考查补助动词。A 表示一定要做出某行动给某人看,表达了说话人强烈的意志和决心,“一定要做……”。B 动作结束,完了;含有遗憾、后悔等语气在内。C 尝试做。D 提前做好。所以本题选B。
【翻译】母亲很健忘,今天又把钥匙给忘了。
29.C【解析】本题考查愿望和假定的结合。A 小句 1 接「と」后,小句2不能是意志、愿望、要求等表达,排除。BD「たがる」为第三人称的愿望,排除。C“假如想要做……”,用于第一、二人称。所以本题选 C。
【翻译】“如果想要去留学的话,不要犹豫,去比较好哦。”
30.D【解析】本题考查假定。A 客观真理、常识等;同一主语的动作继起;新发现;使用「と」时,小句2不能是意志、愿望、要求等表达。B 前者是后者的条件。小句1是非「いる ある」等状态性的动词时,小句2只能是客观表达。C 接续错误。D 动作先后;新发现;不同主语的动作先后;小句2可以是意志、要求等表达。所以本题选 D。
【翻译】知道了结果后,请告诉我。拜托了。
31.B【解析】本题考查形式名词。A 主观原因,接续错误,排除。B 表示原因,也可以表示目的。C“多亏了……”。D 客观原因,前接名词时需要接「な」。根据句意,本题选 B。
【翻译】因为工作,连续加了一周的班。
32.B【解析】本题考查数量词。A“次”。B 多用于细长物品,如粉笔、笔等;牙齿的颗数、电车的趟数也用「本」。C 机械等的数量词。D 扁平状物品的数量词。所以本题选 B。
【翻译】一趟电车就能到,没必要换乘。
33.A【解析】本题考查固定句型。「疑问词+も+否定」表示全面否定,只有 A 选项符合。B后面跟肯定,表示全面肯定。CD 都是作为疑问词使用,需要和表示疑问的「か」搭配使用,因此不适用此句型。所以本题选 A。
【翻译】明明什么坏事都没做,但是被他恨上了。
34.A【解析】本题考查固定句型。A 禁止,不能。B 必须。C……做比较好。D 不……做也没关系。根据句意,本题选 A。
【翻译】对前辈们不能用无礼的态度讲话。
35.C【解析】本题考查授受动词。A 他方为我方做某事,或我方请求他方为我方做某事。B他方主动给我方做某事。C 我方给他方做某事。D 我方给比我方地位高的人做某事。本题主语为省略的“我”,检查的是“弟弟的作业”,所以是“我为他方做……”,本题选 C。
【翻译】每晚给弟弟检查作业。
36.D【解析】本题考查授受动词。AC 无此用法。A 的正确表达应该为「くださいませんか」C 的正确表达应该为「もらえませんか」。B“我给你做……吗?”。D“能请您给我做……吗?”。根据句意,问对方能否将智慧借给我,所以本题选 D。
【翻译】“啊,怎么办呀。谁能将智慧借给我吗?”
37.C【解析】本题考查名词用法。A「喧嘩」,“吵架”;B「計画」,“计划”;C「見物」,“参观、游览”;D「健康」,“健康”。根据句意,本题选 C。
【翻译】听说这座城市是经济中心,所以才来参观游览的。但是似乎并不是。
38.B【解析】本题考查形式名词。A 应该……(推测);B 强调责任义务上应当如何做;C事情。D 物品。根据句意,本题选 B。
【翻译】这个漫画会给青少年带来不好的影响,所以应该禁止发售的呼声很高。
39.A【解析】本题考查固定句型。A 接在动词原形后,“只能……做”。B“还未到……程度的事情”。C“没必要……”。D“要是……程度的话还好”。根据句意,本题选 A。
【翻译】渐渐地上了年纪,行动不方便,之后的老年生活只能依赖女儿了。
40.D【解析】本题考查副词。A 不急不慢地。B 终于。C 直接,笔直,径直。D 后接否定,“不怎么……”。根据句意,本题选 D。
【翻译】“我不怎么想参加这么热闹的聚会,所以这次真是不好意思。”
41.D【解析】本题考查句尾活用。A うまく行く,“进展顺利”,不符合句意。B 变形错误,直接排除。C 强调状态,不做前项的状态下做后项。D 强调客观原因。根据句意,本题选 D。
【翻译】刚进高中的时候,人际关系处理不畅,真的是很烦恼。
42.C【解析】本题考查动词用法。A「破れる」,“破掉”。B「倒れる」,“倒下”。C「取れる」,“掉下,消除,去掉”。D「止まる」,“停止”。「疲れが取れる」,“消除疲劳”。所以本题选 C。
【翻译】按摩之后,消除了全身的疲劳,能睡个好觉。
43.B【解析】本题考查特殊动词。A 接续错误,形容词应该去「い」加「すぎる」,故排除。CD「…やすい」和「…だす」是前接动词的,但是「辛い」是形容词,故排除。B太辣,过辣。所以本题选 B。
【翻译】湘菜,对日本人来说难道不是太辣了吗?
44.B【解析】本题考查句尾活用与句型的结合。A 无此变形。B「出る」的意志形。C「出る」的原形。D「出る」的连用形Ⅰ形。句型「V 意志形としても…V 能动态否定形式」表示“即使想……,也不能……”。所以本题选 B。
【翻译】早上太冷了,即使想从被窝里出来也出不来。
45.C【解析】本题考查句尾活用。A「する」的能动态。B「する」的被动态。C「する」的使役态。D 变形错误。「仕事を完成させる」,表示“让工作完成”。所以本题选 C。
【翻译】下周没时间,所以本周必须做完工作。
46.D【解析】本题考查句尾活用。A「売る」的意志形。B「売る」的使役态。C「売る」的使役被动态。D「売る」的被动态。根据句意,牛肉应该是被卖的,所以本题选 D。
【翻译】这个超市卖的牛肉是黑毛和牛的肉。
47.A【解析】本题考查敬语。A「会う」的自谦语。B「見せる」的自谦语。C「お/ご…なさる」是动词的尊他变形。D「見る 読む」的自谦语。BD 用词不对,排除。且本题应该是“我”做主语,“我见到恩师”,所以应该是自谦,所本题选 A。
【翻译】昨天见到了恩师,身体硬朗真是太好了。
48.A【解析】本题考查敬语。A 请稍等。BCD 无此表达,所以本题选 A。
【翻译】“那个,请问贵公司的上田科长在吗?我是铃木电机的森田。”“上田科长吗?我现在马上去叫他,请您在这里稍等一下。”
49.B【解析】本题考查敬语。A「食べる 飲む もらう」的自谦。B「食べる 飲む」的尊他。C「言う 話す」的尊他。D「見る 読む」的尊他。根据句意,动作应该是社长在做,因此只能选择尊他,排除 A 选项。「うまそう」表示看起来很好吃,所以本题选B。
【翻译】“啊,看,社长正在吃的东西,看起来很好吃的样子。”“我也想吃。”
50.D【解析】本题考查固定句型。A“变成……”。B 表示从前项角度看,得到某个结果(其他角度未必如此)。C 无此表达。D“所谓的……是……”。根据句意,本题选 D。
【翻译】所谓的免费,就是不用付钱的意思。
51.C【解析】本题考查形式名词。「(名词+の)/动词简体+とおり」「名词+どおり」。根据接续,前面是动词的简体,所以 ABD 接续错误,本题选 C。
【翻译】正如爷爷说的一样,那个人真的很有才能。
52.D【解析】本题考查固定句型。A 对……来说。B 遵照、按照;随着……。C 随着……。D 对……(前接对象);与……相反;比率。根据句意,本题选 D。
【翻译】对分手后去了美国的前妻还有感情。
53.B【解析】本题考查固定句型。A 关于。B 根据……,常考句型「…によると、…そうです/らしいです」。C 对……(前接对象);与……相反;比率。D 作为……。
【翻译】根据调查,近年来写贺年信的人减少了。
54.A【解析】本题考查日常会话。A 久疏问候,多用于书信及邮件中。B 辛苦了。C 有好好保重身体吗?D 我很期待。根据句意,本题选 A。
【翻译】久疏问候。最近天气持续寒冷,您还好吗?
55.C【解析】本题考查文化常识。日本的国鸟是绿雉。
【翻译】日本的国鸟是绿雉。
阅读理解
(一)
【翻译】
在日本,从夏天到秋天是台风的季节。
台风发生在日本以南的温暖地区,不断加强变大来到日本。台风中心到达海岸称为登陆。但是,在冲绳不是登陆而是通过。多从南方来的台风,往往经过冲绳,在九州、四国、本州登陆。登陆前在海面上力量可能会变弱,也可能会变得更强。据说台风经过海中温度较高的地方,力量会更强。台风有很多类型,有强风台风、多雨台风、既有强风也有强降雨的台风等。而且其强度和大小也因台风而异。在某些情况下,在各地也会造成很大的损害。2018 年 9 月,由于 21 号台风的影响,近畿地区刮起了风速为每秒 50 米以上的强风。由于强风,很多房子的屋顶飞起来,窗户玻璃被震碎,大面积的地区也发生了停电。此外,洪水甚至漫入关西国际机场跑道,导致机场暂时关闭。其原因是“高潮”。地震引起的巨浪叫作海啸,而台风引起的巨浪叫作高潮。高潮是由气压低下或强风引起的,但也可能在海面较高时叠加成更大的海浪。听到台风消息时,在注意这股高潮的同时,还要防备强风、大雨、停电、停水。为了保护宝贵的生命,从现在开始就做好准备,这样就放心了。
56.D【解析】本题设计的意图是测试考生对文章部分内容的理解和把握。本题的问题是:“文章中提到了‘登陆’,这是怎么一回事?”四个选项的中文意思分别是:A 在南方温暖地区产生;B 台风的中心通过冲绳;C 在南方温暖地区风力变强;D 台风的中心到达海岸。根据文章第二段第二句可知,台风中心到达海岸称为登陆。所以本题选 D。
57.B【解析】本题设计的意图是测试考生对文章部分内容的理解和把握。本题的问题是:“如果台风经过海中温度较高的地方,会怎么样?”四个选项的中文意思分别是:A 台风力量变弱;B 台风力量变强;C 台风渐渐消失;D 毁坏所有的东西。根据文章第三段第二句,据说台风经过海中温度较高的地方,力量会更强。所以本题选 B。
58.C【解析】本题设计的意图是测试考生对前后文内容和逻辑的理解和把握。本题的问题
是:“最适合填入( ア)的是哪一个?”四个选项的中文意思分别是:A 因此、所以(后项一般为针对前项采取的措施);B 所以;C 而且,然后;D 如此一来。根据文章意思,( ア )前文说台风有很多类型,有强风台风、多雨台风、既有强风也有强降雨的台风等,后文说其强度和大小也因台风而异,应该属于追加补充,所以本题选 C。
59.A【解析】本题设计的意图是测试考生对文章部分内容的理解和把握。本题的问题是:“文中提到‘台风 21 号’,以下哪一个跟台风 21 号带来的影响无关?”四个选项的中文意思分别是:A 这个地区的房子倒了;B 这个地区的房子屋顶坏了;C 这个地区停了电;D 这个地区的关西国际机场暂时关闭了。根据第五段第二、三句话可知,由于强风,很多房子的屋顶飞起来,窗户玻璃被震碎,大面积的地区也发生了停电。此外,洪水甚至漫入关西国际机场跑道,导致机场暂时关闭。只有 A 选项未提及,所以本题选 A。
60.B【解析】本题设计的意图是测试考生对文章整体内容的理解和把握。本题的问题是:“文中提到‘高潮’,以下哪一个是引起高潮的原因?”四个选项的中文意思分别是:A 因为海面太高,引起了高潮;B 因为气压低下或强风引起的;C 因为巨浪引起的;D因为气温过高,引起了高潮。根据最后一段的第二句话可知,高潮是由气压低下或强风引起的,但也可能在海面较高时叠加成更大的海浪。所以本题选 B。
(二)
【翻译】
电器公司的创始人松下幸之助有着独特的经营理念,他曾说过“我们的公司是培养人的公司,同时制造电器产品。”他常被比作丰臣秀吉。松下在自传中说,他九岁起在火盆厂当伙计,有一阵子边看孩子边入迷地研究陀螺,以致于将背在身后的师傅孩子的脑袋磕在地上,哇哇大哭。松下当下立即冲进了附近的点心店,买了一个包子让小孩拿着,小孩终于停止了哭泣。那时,一个包子一分钱,相当于是松下三天的工钱了。之后,松下又做了自行车厂和电灯公司的实习生,不久又埋头于插座改良,23 岁终于自立了门户。他历尽艰辛,才培育了今天的电器公司。松下的学历为小学肄业,关西商工学校夜校肄业。但却著作丰富,不少还进入了畅销书的行列。美国的《时代》和《新闻周刊》等杂志也将他当成日本的企业家代表,做了特辑报道。昭和 36 年(1961 年),苏联的第一副主席米高扬访日时,提出想见日本的企业家,松下被安排与他见了面。会谈时,米高扬副主席说:“我发动共产党主义革命而解放了人民。”对此松下回答道:“我解放了日本的女性”。意思是用洗衣机和电饭锅减轻了女性的家务负担。
61.A【解析】本题设计的意图是测试考生对部分内容的理解和把握。本题的问题是:“文章中提到‘师傅的小孩脑袋磕在地上’,那是为什么呢?”四个选项的中文意思分别是:A 因为松下热衷于其他事情,没有注意到小孩子;B 因为松下在一边玩陀螺,一边陪小孩子玩;C 因为松下大声哭泣,吓到了小孩子;D 因为小孩子不怎么喜欢松下,故意脑袋磕到地上。根据文章第二段第一句,松下有一阵子边看孩子边入迷地研究陀螺,以致于背在身后的师傅的小孩的脑袋磕在地上,哇哇大哭。所以本题选 A。
62.A【解析】本题设计的意图是测试考生对文章内容的理解和把握。本题的问题是:“松下没有做过的工作是哪一个?”四个选项的中文意思分别是:A 在关西商工学校的工作B 火盆厂的工作;C 自行车厂的工作;D 电灯公司的工作。由文章第四段第一句话可知,松下是从关西商工学校夜校肄业,并不是工作。所以本题选 A。
63.D【解析】本题设计的意图是测试考生对前后内容的理解和把握。本题的问题是:“最适合填入( ア )空的是哪一个?”四个选项的中文意思分别是:A 但是(后项是前项的补充);B 因此;C 还有,此外;D 但是(表示转折)。根据文章意思,前文说松下学历低,后文说松下著作丰富,前后文为转折关系,所以本题选 D。
64.C【解析】本题设计的意图是测试考生对文章内容的理解和把握。本题的问题是:“为什么松下觉得自己‘解放了日本女性’呢?”四个选项的中文意思分别是:A 通过共产主义革命,将女性从家务事中解放了出来;B 因为鼓励了女性“不喜欢做家务事的话,不做也可以哦”;C 因为多亏了各式各样的电器制品,女性们变轻松了;D 因为松下制造了代替女性做家务劳动的机器人。根据文章最后一段最后一句可知,松下觉得用洗衣机和电饭锅减轻了女性的家务负担,所以才如此回答的。所以本题选 C。
65.B【解析】本题设计的意图是测试考生对文章内容的理解和把握。本题的问题是:“关于松下的描述,正确的是哪一个?”A 松下的电器公司是生产玩偶的公司。A 说法错误,是生产电器产品的。B 松下的自传里记载了孩童时候的事情。根据第二段可知,B 说法正确。C 松下在大学毕业后,开始独立生活。C 说法错误,松下学历为小学肄业。D 松下虽然有名,但是没有见过政府官员。D 说法错误,他见过苏联的第一副主席米高扬。所以本题选 B。
(三)
【翻译】
你知道肥料制造厂多木化学(兵库县加古川市)的股价在 2018 年一时暴涨这一情况吗?暴涨的理由,据说是傻松茸的完全人工栽培成功了。不分季节大量栽培的道路被打开了,所以投资家应该是跳起来了吧。是傻松茸大幅推动了股价。傻松茸是松茸的近缘种。从名字上看,容易让人觉得它比松茸差,但实际上它是一种蘑菇,不仅外形和松茸相似,而且味道和香气都比松茸更鲜美浓郁。正如别名“早松”一样,因为它比松茸早,在 8~9 月生长出来,所以名字中就有了“傻瓜”。它一般多生长在水栎和枹栎等阔叶林,而不是松林。虽然分布在日本全国范围内,但是因为很少被发现,所以作为小品种的蘑菇几乎没有上市。在松茸的人工栽培很难成功的情况下,有研究人员认为傻松茸更容易适应环境,因此也更容易栽培。实际上,2017 年奈良县森林技术中心已经成功地将人工培养的菌种植在大自然的树木上,使其生长。这是傻松茸栽培的第 1 号,在 2018 年也继续培植,离实用化更近了一步。但是,多木化学采用了与此完全不同的方法。用木屑等人工培养基(菌床)在室内环境中完成从培养到生长的过程。这是一件划时代的事情,可能是颠覆蘑菇种植常识的大发明。
66.C【解析】本题设计的意图是测试考生对文章部分内容的理解和把握。本题的问题是:“为什么多木化学的股价一时暴涨?”四个选项的中文意思分别是:A 因为傻松茸突然人气飙升;B 因为傻松茸极大地撼动了市场;C 因为傻松茸实现了完全人工栽培;D 因为多亏了人工栽培,傻松茸的味道变得可口了。根据文章第一段第二句话可知,暴涨的理由,据说是傻松茸的完全人工栽培成功了,所以本题选 C。
67.A【解析】本题设计的意图是测试考生对文章部分内容的理解和把握。本题的问题是:
“文章中说的‘这一方’是指的哪一方呢?”四个选项的中文意思分别是:A 傻松茸;B 松茸;C 傻蘑菇;D 作者。根据文章第二段第二句可知,是傻松茸的味道和香气都比松茸更鲜美。所以本题选 A。
68.B【解析】本题设计的意图是测试考生对文章部分内容的理解和把握。本题的问题是:“文章中说‘几乎没有上市’,这是为什么呢?”A 因为松茸虽然分布在全国范围,但是不怎么被人们所喜爱;B 因为傻松茸虽然分布在全国范围,但是很少被发现;C 因为傻松茸分布在全国范围,在流入市场前就被吃掉了;D 因为松茸分布在全国范围内,是违法的东西。根据文章第二段第五句话可知,傻松茸虽然分布在全国范围内,但是很少被发现,所以作为小品种蘑菇几乎没有上市。所以本题选 B。
69.D【解析】本题设计的意图是测试考生对文章整体内容的理解和把握。本题的问题是:“关于傻松茸和松茸,正确的是哪一个?”A 这两个仅仅是名字相似,实际没什么关系。A 说法错误,这两个是近缘种。B 比起松茸,傻松茸要差。B 说法错误,傻松茸不比松茸差,外形与松茸相似,而且味道和香气都比松茸更鲜美浓郁。C 松茸在 8-9 月份生长出来,傻松茸在 10 月份左右生长出来。C 说法错误,傻松茸在 8-9 月份生长出来。D傻松茸比松茸更容易适应环境。D 说法正确,所以本题选 D。
70.C【解析】本题设计的意图是测试考生对文章部分内容的理解和把握。本题的问题是:“‘傻松茸栽培的第 1 号’指的是什么?”四个选项的中文意思分别是:A 将自然中的菌种植在某个树木上,生长出来的东西;B 在室内环境被人工栽培的傻松茸;C 人工培养的菌被种植在自然的树木上,生长出来的东西;D 人工培养的菌在木屑等人工培养基里生长出来的东西。根据文章最后一段第一、二句话可知,奈良县森林技术中心已经成功地将人工培养的菌种植在自然的树木上,使其生长,这就是傻松茸栽培的第1号。所以本题选 C。
(四)
【翻译】
坐电车上下班的人,应该都有过一两次坐过站的经历吧。应该没有人没有经历过吧。那真是不可思议,到自己下车车站的前一站,还保持着清醒,一想到下一站就下车,不由得精神松懈起来,结果常常会坐过站。我们常常看到这种情景。坐在座位上睡得很香的人,当电车到了某一站,车门开了时,这个人一睁开眼睛就飞快地像一阵风似地跑下车。电车在运行中,伴随着行进的节奏,乘客会感到像是在摇篮之中。当电车到了站停下来时,车里面一片安静,所以会一下清醒过来。我也有过这样痛苦的经验。像上面所说,一次乘车时,我在下车的前一站醒过来了,心里想“下一站就是 S 站了”于是又熟睡过去了。根本没有察觉到到了 S 站。当电车到O站时,我醒了过来,在车门将要关上的瞬间,跳下了电车。反倒更加糟糕了!已经没有上行的电车,车站里也熄了灯。O站是个小站,连出租车也没有。其实,还不如坐到 O 站的下站 N 站再下车,因为那里会有很多的出租车。即使打电话,司机也不肯过来,结果,我在又黑又冷的轨道上走了四十分钟才回到了家。
71.B【解析】本题设计的意图是测试考生对文章内容的理解和把握。本题的问题是:“文章中的‘那个’是指的什么?”四个选项的中文意思分别是:A 坐电车上下班这事;B到自己下车车站的前一站,还保持着清醒,但是却坐过站这事;C 到自己下车车站的前一站醒来了的事;D 一坐电车就舒服得犯困的事。根据文章第一段第一句及第二段可知,坐电车上下班的人,应该都有过一两次坐过站的经历,那真是不可思议。后文又提到明明到自己下车车站的前一站,还保持着清醒,结果却坐过了站。所以本题选 B。
72.D【解析】本题设计的意图是测试考生对文章前后内容的整体理解和把握。本题的问题是:“最适合填入( ア )空的是哪一个?”四个选项的中文意思分别是:A 转换话题;B 中途;C“伴随着”;D“结果是/结局是……”。根据文章前后文意思,本题选 D。
73.A【解析】本题设计的意图是测试考生对文章内容的理解和把握。本题的问题是:“文章中提到‘飞快地像一阵风似地跑下车’,这是为了什么呢?”四个选项的中文意思分别是:A 为了在现在这一站下车;B 为了在下一站好好睡觉;C 为了关门;D 为了上班不迟到。文章前文提到,到自己下车车站的前一站,还保持着清醒,一想到下一站就下车,不由得精神松懈起来,结果常常会坐过站。紧接着又说了这一个例子,所以可以推断这个人是差点睡过站,为了不错过现在这一站下车飞速跑下车。所以本题选 A。
74.C【解析】本题设计的意图是测试考生对文章内容的理解和把握。本题的问题是:“最适合填入( イ )空的是哪一个?”四个选项的中文意思分别是:A 一直醒着等;B不考虑直接在 S 站跳了下去;C 不小心熟睡了过去;D 决定在 O 站下车。根据( イ )前后文意思,只有 C 选项代入符合,所以本题选 C。
75.D【解析】本题设计的意图是测试考生对文章内容的理解和把握。本题的问题是:“为什么笔者反倒觉得糟糕了呢?”四个选项的中文意思分别是:A 因为下车的 O 站太小了;B 因为下车的 S 站虽然有出租车,但是作者没有带钱;C 因为下车的 S 站到家里很远,只能在又黑又冷的轨道上走路回家;D 因为下车的 O 站灯熄了,也没有上行的电车也没有出租车。先弄清楚作者下车的站是 O 站,由此 BC 均可排除。再根据文章最后一段第六句话可知,已经没有上行的电车,车站里也熄了灯。所以本题选 D。

展开更多......

收起↑

资源列表