福建省五县联合质检2023-2024学年高三上学期11月模拟考试日语试题(含答案)

资源下载
  1. 二一教育资源

福建省五县联合质检2023-2024学年高三上学期11月模拟考试日语试题(含答案)

资源简介

福建省五县联合质检2023-2024学年高三上学期11月模拟考试
日语试卷
(考试时间:120 分钟;满分:150 分)
注意事项:
1.答题前,先将自己的姓名、准考证号填写在试卷和答题卡上。
2.选择题的作答:每小题选出答案后,用 2B 铅笔把答题卡上对应题目的答案标号涂黑。写在试卷、草稿纸和答题卡上的非答题区域均无效。
3.非选择题的作答:用黑色签字笔直接答在答题卡对应的答题区域内。写在试卷、草稿纸和答题卡上的非答题区域均无效。
第一部分 听力(共两节,满分 30 分)
第一节(共 7 小题,每题 2 分,满分 14 分)
听下面 7 段录音,每段录音后有 1 道小题,从 A、B、C 三个选项中选出最佳选项。
例:男の人はどのぐらい日本語を勉強しましたか。
A.6 か月 B.9 か月√ C.12 か月
1.男の人は何を読んでいますか。
A.英語の新聞 B.英語の雑誌 C.日本語の新聞
2.会話の内容と合っているのはどれですか。
A.友達の子供は二人とも息子です
B.友達は4人家族です
C.友達は子供が二人います
3.女の人は何を食べますか。
A.牛丼 B.天丼 C.サラダだけ
4.男の人はこれからまず何をしますか。
A.女の人に電話をかけます B.家で女の人を待ちます C.レストランへ行きます
5. 男の人は何を買って帰りますか。
A.サンドイッチとコーヒー B.サンドイッチとカレー C.サンドイッチだけ
6. 女の人はどのぐらい日本語を勉強しましたか。
A.半年 B.一年 C.一年半
7. 二人はこれから何をしますか。
A.韓国料理を食べに行く
B.中華料理を食べに行く
C.カレーを食べに行く
第二节(共 8 小题,每题 2 分,满分 14 分)
听下面 4 段录音,每段录音后有 2 道小题,从 A、B、C 三个选项中选出最佳选项。
8. 二人は何について話していますか。
A.女の人の家 B.男の人の家 C.女の人の大学
9. 女の人の家はどこですか。
A.スーパーの隣 B.郵便局の近く C.大学の左側
10. 女の人はこれから何をしますか。
A.部長の日程表を整理します。
B.杉山さんに連絡します。
C.部長と杉山さんの会う時間を決めます。
11. 部長はいつ杉山さんと会いますか。
A.今週の日曜日の朝 B.来週の水曜日の昼 C.今週の土曜日の夜
12. 男の人はこれから何をしますか。
A.2階の窓を確認します B.タクシーを呼びます C.結婚式に出席します
13. 男の人はどうしてホテルの場所を知っていますか。
A.行ったことがあるから
B.先に場所を確認しておいたから
C.山下さんが教えてくれたから
14. 女の人の会社では、どこで昼ご飯を食べる人が一番少ないですか。
A.会社の近くの店 B.自分の席 C.公園のベンチ
15. 女の人はいつもどこで昼ご飯を食べると言っていますか。
A.会社の近くの店 B.公園のベンチ C.会社の食堂
第二部分 日语知识运用(共 40 小题:每小题 1 分,满分 40 分)
从 A、B、C、D 四个选项中选出最佳选项,并在答题卡上将该项涂黑。
16. 試合( )前にして、生徒たちはみんな硬い表情をしている。
A.が B.を C.も D.は
17.庭に日( )いっぱい当たっています。
A.に B.から C.が D.を
18.この訪問団は 8 人の生徒と 2 人の教師( )なっています。
A.に B.を C.と D.から
19.彼はこの辺り( )詳しいですから、彼に聞けばいいです。
A.と B.が C.は D.に
20.ウリジさんはだれ( )遊ばないで、ずっと一人で絵本を読んでいます。
A.にも B.とも C.でも D.さえ
21.ここまで頑張ってきたから、諦めないで。今( )勝負だぞ。
A.さえ B.まで C.こそ D.ごろ
22.疲れた( )、雨も降っているので、出かけないことにした。
A.が B.し C.と D.で
23.あしたのパーティー用の食材はもう買って( )が、飲み物はまだです。
A.あります B.おきます C.みます D.やります
24.テストに合格できる( )、一生懸命勉強している。
A.ために B.ように C.ためで D.ようで
25.さっき李さんがこっそりと先生の事務室に( )。何をするか分かりませんね。
A.入っていきました B.入ってありました
C.入れていきました D.入れてありました
26.「うわあ、きれい。鈴ちゃんが作ったの?」
「うん。簡単だよ。花ちゃんも( )?」
A.作ってみると B.作ってみたら C.作っておいたら D.作っておいては
27.見て、見て。一( )の蝶が花の中をひらひら飛んでいます。
A.頭 B.本 C.枚 D.隻
28.あの人は( )見えましたが、試合が始まってすぐ負けてしまいました。
A.強ように B.強いらしく C.強そうに D.強いそうに
29.里香ちゃんは将来歯医者さんに( )と言っている。
A.なりたい B.なりたがる C.なりほしい D.なりほしがる
30.危ない時は人の多いところへ行くのは( )やり方です。
A.きたない B.かたい C.かしこい D.きびしい
31.美味しいものを食べる時は楽しいですが、食材の準備は( )です。
A.簡単 B.案内 C.丁寧 D.面倒
32.お姉さんは( )とした性格なので、腹が立ってもすぐ忘れてしまいます。
A.がっかり B.ぐっすり C.うっかり D.さっぱり
33.すみませんが、暫くこの荷物を( )もらいたいんですが。
A.あずけて B.あつまって C.あずかって D.つとめて
34.調査のために、町で( )した。
A.インタビュー B.メッセージ C.プレゼン D.スピーチ
35.このカメラ、先月買った( )なのにもう壊れてしまって、写真が撮れなくなりました。
A.ばかり B.ところ C.はず D.つもり
36.一人っ子が事故で亡くなったなんて、あの夫婦は( )悲しいでしょう。
A.どれだけ B.どんな C.どうして D.なんだか
37.庭付きの一戸建て( )、猫の額ほどの広さぐらいですよ。
A.といえば B.というよりも C.というと D.といっても
38.真面目な山田さんの( )だから、この仕事もきちんとやるでしょう。
A.こと B.わけ C.ところ D.ひと
39.中国の農村の発展についての紹介動画を見たら、その( )には驚いた。
A.速い B.速さ C.速く D.速み
40.誰でも最初は間違える。最初から正しい答えを( )人はいない。
A.出る B.出られる C.出せる D.出される
41.蚊に( )ところが痒くてたまりません。
A.刺した B.刺された C.刺させた D.刺さなかった
42.手紙を読んでいると、高校生のころのことが( )。
A.思い出した B.思い出させた C.思い出された D.思い出さられた
43.学生ならやはり、学生( )格好をしてください。
A.のような B.そうな C.らしい D.みたいな
44.課長、今度のプロジェクトに私も参加( )。
A.させていただきますか B.してくださいませんか
C.させていただけませんか D.してさしあげますか
45.「社長はいつ( )ますか。」
「申し訳ありません。会議が長引いているようです。少々お待ちください。」
A.まいり B.うかがい C.おり D.いらっしゃい
46.「お宅のお子さん、今体の具合はどうですか。」
「( )。だいぶよくなりました。」
A.お気遣いありがとう B.お気をつけてありがとう
C.ご苦労様でした D.お気の毒に
47.いつも妹に親切にして( )、ありがとう。
A.くれて B.さしあげて C.もらって D.いただきまして
48.今聞いた電話番号を忘れない( )メモしておきます。
A.うちは B.うちに C.までは D.までに
49.早速仕事をやめて、世界旅行をしたい( )だ。
A.こと B.ところ C.わけ D.もの
50.シャワーを( )最中に、ベルが鳴りました。
A.浴びる B.浴びて C.浴びている D.浴びた
51.こんなにたくさんの料理を並べられて、1人では( )。
A.食べきれない B.食べきれる C.食べ終わらない D.食べつづけない
52.車社会が発展すれば( )地球上の石油が少なくなる。
A.するなら B.するほど C.するばかり D.するしか
53.お好み焼きの作り方としては、水 50 ミリ( )好み焼き粉 300 グラムを使います。
A.に関して B.に対して C.によって D.において
54.本当ですか。2 歳児童が算数できるって。不思議で( )。
A.すまない B.ならない C.いけない D.できない
55.( )は日本で誕生したスポーツです。
A.歌舞伎 B.太極拳 C.卓球 D.柔道
第二部分 阅读理解(共 20 小题,每小题 2.5 分,共 50 分)
(一)
最近、私と同じ 70 歳の友人が、自宅の車庫の壁に車をぶつけてしまったそうだ。私は運転に自信があったが、その話を聞いて、安全に運転が続けられるか不安になってきた。それで、①運転をやめることにして、車を売った。
ただ、一つ②困ったことがあった。私は妻と二人で丘の上の家に住んでいる。毎日の買い物はこれまでと変わらず、二人で坂の下のスーパーまで行く。初めは、運動にもなるし、スーパーまで歩けばいいと考えていた。( ア )、車を使わず荷物を持って坂を上がって帰るのは、思ったより大変だったのだ。
引っ越そうかと話すようになったとき、近所にスーパーの車がとまっているのを見た。インターネット注文すると、店の商品は何でも届けてくれるそうだ。直接見て選ばないので不安もあったのが。まずは、肉と野菜を注文してみた。
翌日届いた品物はどれもとても良かった。配達料はかかるが、便利さのほうが重要だ。いい方法が見つかった。これで引っ越しをしなくてもよさそうである。
56.車をぶつけたのはだれか。
A.私 B.妻 C.隣の人 D.友達
57.①運転をやめることにしてとあるが、それはなぜか
A.運転に自信があったのに、車をぶつけてしまったから
B.自分も安全に運転が続けられるか心配になったから
C.若いころから自分の運転技術に不安があったから
D.車の運転をやめたほうがいいと妻に言われたから
58.②困ったこととあるが、どんなことか。
A.毎日、妻と二人でスーパーに買い物に行かなければならなくなったこと
B.今までより遠くのスーパーまで、買い物に行かなければならなくなったこと
C.スーパーに行くとき、ついでにしていた運動ができなくなり、運動不足になったこと
D.スーパーで買った物を歩いて持って帰ってくるのが、予想ほど楽ではなかったこと
59.文中の(ア)に入れるのに最も適当なものはどれか。
A.ですから B.また C.しかし D.それに
60.スーパーのサービスを利用して、「私」は今、引っ越しについてどう考えているか。
A.買った商品を持って帰るのが大変なので、スーパーの近くに引っ越したほうがいいかもしれない
B.買った商品を届けてもらうと配達料がかかるので、スーパーの近くに引っ越したほうがいいかもしれない
C.届けてもらった商品に満足したし、今後はこのサービスを利用すれば、引っ越す必要はないだろう
D.届けてもらった商品の中には満足できないものがあったが、このサービスを利用すれば、引っ越す必要はないだろう
(二)
私(ア)は往復二時間ほど費やす満員電車の中が、自分に戻る絶好のチャンスだ。多くの人は満員電車が苦痛だというが、私は①あまり苦痛にならない。電話は来ないし、人は話しかけないし、ゆっくりと自分のことを考えて、これから何をしたいのか、自分なりの計画を練ったりする。「孤独」という言葉から孤
立感を連想する人が多い。しかし、「孤独」と「孤立」は少し違う。「孤独」には人生から切り離されたという寂しさがない。「孤立」には他人から拒否されて独りぼっちという寂しさが付きまとう。私が言うのは前者のほうである。また、「( イ )」は自分をゆっくり取り戻せるので、人恋しさも出てきて、人と交わることが楽しくなっていく。いつでもどこでも人と交わっていたら、人と付き合うのがいやになる。適度に( ウ )の時間を持つことは非常に大事なことである。
61.文中の(ア)に入れるのに最も適当なものはどれか。
A.について B.に沿って C.につれて D.にとって
62.「①あまり苦痛にならない」とあるが、それはなぜか。
A.電車の中では「孤独」になれるから B.電車の中では「孤立」するから
C.人と一緒にいると安心するから D.ほかの人が苦しそうだから
63.筆者が考えた人との上手な付き合いかたはどれか。
A.どんなときでも、人と交わるようにする
B.どんなときでも、人と交わらないで自分の時間を大切にする
C.自分の気分がいいときに、人と交わる
D.人と交わらない時間も作って、大切にする
64.(イ)と(ウ)に入る言葉のくみあわせはどれか。
A.孤独 孤独 B.孤独 孤立
C.孤立 孤独 D.孤立 孤立
65.文章の内容について正しいのはどれか。
A.「孤独」とは他人から拒否されて独りぼっちになるということ
B.「孤立」になったら自分に戻れる
C.適度に「孤独」の時間を持つことは非常に大事なこと
D.適度に「孤立」の時間を持つことは非常に大事なこと
(三)
紙は私たちの身の回りにあふれているが、日本には一般的に使われている「洋紙」のほかに、古くから使われている「和紙」がある。
洋紙は、安い価格で多量に手に入る針葉樹や広葉樹の、皮を取り除いた幹の部分を原料とする。一方和紙は、主に楮、三椏、雁皮という木の、皮の部分を使用する。また、洋紙は表面に凹凸が少なく印刷に適しているが、和紙は表面が滑らかでなく印刷には向かないという違いがある。しかし、和紙には丈夫で強く、さらに劣化し( ア )ので長期間保存ができるという利点もある。
日本では六世紀ごろから和紙が使用されていたが、明治時代になり洋紙が輪入され始めると洋紙が一気に広まった。手作業で製造されていた和紙に対し、洋紙は早くから製造過程が機械化され、大量生産による安価で安定した供給が可能であったためである。その結果、①和紙は洋紙に対抗できなくなり、和紙産業は衰えた。しかし、これをきっかけに和紙の製造過程も機械化が進められた。
現在日本国内で広く用いられているのは洋紙だが、和紙は和紙でなければならない分野で活用されている。書道や絵画だけでなく、その美しさが評価されて壁紙や便箋、封筒などにも利用されており、海外でもその価値が認められている。また、丈夫で傷みにくいという利点を生かして美術作品などの修理 保存にも使われている。今後も残していきたい伝統文化である。
(注 1):幹:木の、根から上のほうに伸びて、枝·葉を出す部分
(注 2):劣化する:品質が低下する
66.和紙の特微として、筆者が述べているのはどれか。
A.木の皮を取り除いた幹の部分を原料とし、丈夫で強い
B.木の皮を取り除いた幹の部分を原料とし、価格が高い
C.木の皮の部分を原料とし、印刷に適している
D.木の皮の部分を原料とし、長く保存できる
67.文中の(ア)に入れるのに最も適当なものはどれか。
A.にくい B.やすい C.づらい D.すぎた
68.「①和紙は洋紙に対抗できなくなり」とあるが、なぜか。
A.和紙は大量に生産することができなかったから
B.和紙は日本国内であまり利用されていなかったから
C.和紙より洋紙のほうが品質がよかったから
D.和紙より洋紙のほうが珍しくて人気があったから
69.和紙があまり用いられないことはどれか。
A.印刷 B.書道や絵画
C.壁紙や便箋、封筒 D.美術作品などの修理 保存
70.和紙について、筆者はどのように考えているか。
A.和紙の特徴を生かせるような、新しい利用方法を考えていきたい
B.海外でも、和紙の価値が認められるようにしていきたい
C.洋紙のよさを取り入れて、和紙をよりよいものにしたい
D.洋紙にはない和紙のよさがあるから、守っていきたい
(四)
石油は 40 年、天然ガスも 60 年でなくなってしまうと言われています。そのため新エネルギーの研究が進んでいます。特に太陽光エネルギーは、無限に使えて、どこの地域でも作れるエネルギーとして注目されています。( ア )地球を暖める心配がある物質を全く出さない、きれいなエネルギーなのです。
日本では太陽光発電設備を付けた住宅を買ったり、後からでも太陽光発電設備を付けるとそのお金の一部を国が援助してくれます。それに発電した電力を家で使ってもし残れば電力会社に売ることもできます。初めの設備代は高くても、今では平均 15 年ほどで費用の元が取れるようになりました。その後は電気代を払わなくてもすむわけです。しかし発電できる量は( イ )ので、積極的に取り付けようという人はまだ多くありません。
しかし現在では一般住宅以外でも人工衛星や、人のいない灯台などでこの設備が使われています。
太陽光発電は天候にあまり影響されず、いつも日が当たるところで行うのが一番いいので、地球上では砂漠が一番いいと言えます。しかしもし宇宙で発電し、それを地球に送ることができれば、宇宙では一日中発電できるわけですから、最も能率がいいわけです。
現在①そのための研究が始められ電力を送るための実験用の衛星がまもなく打
ち上げられる予定です。目標は 2025 年までの実用化だそうです。それまでに解決しなければならない問題はまだまだ残っていますが、もし宇宙で作られた電気を地球で使うことができれば、人類に大きな利益をもたらすことは間違いありません。
71.文中の(ア)に入れるのに最も適当なものはどれか。
A.しかも B.だが C.ところで D.それで
72.(イ)の中に適当な語句を入れなさい。
A.温度で違う B.天気に左右される
C.時間に左右される D.設備の大きさで違う
73.太陽光発電の説明で正しいものはどれか。
A.砂漠より宇宙のほうが発電時間が長い B.お金がかからず永遠に使える
C.太陽の熱を利用している D.砂漠で一番使用されている
74.「①その」が指したことはどれか。
A.砂漠でたくさんの太陽光発電設備を設けること
B.太陽光発電設備を利用し、宇宙で発電すること
C.気候に影響されない発電設備を開発すること
D.地球で発電した電力を宇宙へ送ること
75.最後の段落は何を述べているか。
A.これからの宇宙での太陽光発電の研究についてである
B.太陽光発電が人類にどれだれ利益をもたらすかということである
C.宇宙では太陽光発電が一日中できるということである
D.宇宙で太陽光発電ができるかどうかである
第四部分 写作(满分 30 分)
随着经济的发展,智能手机(スマホ)越来越方便,但是给人们带来便捷的同时也出现了一些不良现象,比如:沉迷手机游戏、边吃饭边看手机等等。请以「スマホの使いについて」为写一篇日语短文。
写作要点:
1.简述智能手机使用现状。
2.如何正确使用智能手机。
3.谈谈你的观点。
写作要求:
1.字数为 300~350。
2.格式正确,书写清楚。
3.使用「です ます」体。
福建省五县联合质检2023-2024学年高三上学期11月模拟考试
日语参考答案
第一部分:听力 (2×15=30 分)
1-5. ACBBC    6-10. CAABB     11-15. ABACC
第二部分:日语知识运用 (1×40=40 分)
16-20. BCDDB   21-25. CBABA   26-30. BACAC    31-35. DDCAA
36-40. ADABC   41-45. BCCCD   46-50. AABDC    51-55. ABBBD
第三部分:阅读理解(2.5×20=50 分)
56-60. DBDCC   61-65. DADAC    66-70. DAAAD    71-75. ABABA
第四部分:写作(30×1=30 分)
评分标准:
0-4 分:写出“写作要点”的很少内容,语言表达不通顺或字数少于 100 字。
5-9 分:写出“写作要点”的少部分内容,语言表达欠通顺。
10-14 分:写出“写作要点”的一部分内容,语言表达基本通顺。
15-19 分:写出“写作要点”的大部分内容,语言表达通顺。
20-24 分:写出“写作要点”的全部内容,语言表达恰当。
25-30 分:写出“写作要点”的全部内容,语言准确流畅,表达形式丰富。
①少于 300 字者,每少写一行扣 1 分。
②每个用词或书写错误扣 0.5 分(不重复扣分)。
③每个影响交际的语法错误(活用、时态、助词、句型等)扣 1 分,总分不超过 5 分。
④标点符号及格式错误扣分总值不超过 2 分
例文:
スマホの使いについて
科学技術の発展とともに、スマホも人々の日常生活に浸透してきています。スマホは多くの人にとって生活に欠かせないものとなっています。人によってはテレビに代わる存在であったり、決済の手段であったり、様々な場面で活用しています。
スマホは私たちの生活に便利をもたらしてくれる一面がありますが、危険性も裏に潜んでいる一面があります。例えば、子供たちがスマホゲームに夢中になって、やめられないことは珍しくないです。では、私なりにスマホ依存症を防ぐための対策を説明します。決めた利用時間が自然と守れるよう、スマホの使用を制限する機能を使う方法もおすすめです。寝る前 2 時間はスマホを見ない、枕元にスマホを置かない、仕事中や勉強中、食事中はスマホを触らない、といったルールを作って実行してみましょう。
皆さんも適切にスマホを使いましょう。
听力原文
1.
女:小田さん、それは新聞ですか、雑誌ですか。
男:新聞です。
女:外国語の新聞ですか。
男:ええ、英語のです。
2.
男:こちらは、わたしの友だちのご家族です。ご家族は、6 人です。ご両親と友だちの佐久間さんと奥さんとお子さんが二人です。お子さんは、女の子と男の子です。
3.
男:リタさん、何を食べますか。
女:わたしは、牛肉を食べません。
男:じゃ、これは、どうですか。天丼です。野菜とえびのてんぷらです。
女:あ、それが食べたいです。
男:一緒にサラダは
女:いいえ、けっこうです。
4.
女:もしもし、サイさん、今どこにいますか。
男:家にいます。リンダさんは
女:会社です。今日 6 時からパーティーがあります。サイさんの家のそばのレストランです。来ませんか。
男:いいですね、行きたいです。
女:じゃ、5 時 50 分にサイさんの家へ行きますね。
男:わかりました。
5.
男:もしもし。これからお昼ご飯を買って帰るけど、絢香もいる
女:どこで コンビニ 私、カレーが食べたい。
男:いや、今日はカフェにしようと思って。サンドイッチがおいしいから。
女:うーん、サンドイッチならいらないかな。コンビニにも寄って来てよ。
男:えー、反対だから嫌だよ。自分で行って。
女:はーい。
6.
女:みなさん、はじめまして。ユリです。インドネシア人です。インドネシアの病院で 3 年間働きました。看護師でした。わたしは、国で 1 年、日本で半年、日本語を勉強しました。日本語はまだ下手ですが、頑張ります。これからどうぞよろしくおねがいします。
7.
男:吉田さんは、何が食べたいですか。
女:うーん、韓国料理は、どうですか。お昼によく行くお店があります。安くておいしいんですよ。
男:あ、いいですね。僕、辛い料理が好きなんです。いつもは、中国料理かカレーですが、韓国料理も好きです。
女:よかった。じゃ、行きましょう。
8.9
男:パクさんは、どこに住んでいますか。
女:みどり駅の近くのアパートです。
男:ああ、駅前に大きなスーパーがあるから便利ですよね。
女:ええ、でも、私のアパートはスーパーとは反対のほうなんですよ。
男:あ、大きい大学があるほうですか。
女:はい。大学の前の道をまっすぐです。右側に郵便局があるんですが、その奥がわたしの家です。
男:そうですか。近くていいですね。
女:ええ、会社に通いやすいので、とても気に入っています。
10.11
女:部長、杉山様からお電話があり、直接会ってお話をしたいとのことです。
男:あー、杉山さんね。うーん、来週は出張があるからなあ。水曜の昼からならあいているかな…。
女:杉山様は、できるだけ早く会いたいとのことで、部長がよろしければ、日日でも大丈夫だそうです。
男:そうか、でも日曜日はちょっとな…。大阪へ出張の日は、昼に出発だから、その前にでも会えるかな。
女:お時間はかからないということですので、それでよさそうですね。
男:じゃあ、その日、朝一番で。
女:はい、かしこまりました。では、連絡しておきます。
12.13
女:さあ、そろそろ出ましょう。窓にかぎがかかっているか、確認しましたか。
男:はい。裏のドアも確認しました。あ、でも 2 階はまだです。
女:2 階は、大丈夫です。山下さんが今確認していますから。
男:そうですか。わかりました。じゃ、もうタクシーを呼んでもいいですね。
女:ええ、お願いします。ホテルの場所は、わかりますか。
男:はい。前に一度、友だちの結婚式で行ったことがあります。
14.15
女:昼ご飯をどこで食べることが多いか聞いたアンケートを見ました。私の会社では自分の席で食べる人と、会社の近くの店で食べる人が多いようです。一番少なかったのが、公園のベンチなど、外で食べる人です。アンケートではっきりしたのが、会社の食堂で食べる人が少なかったことです。わたしはよく利
用しているのですが、確かにいつも空いています。みんなもっと利用したらいいと思います。

展开更多......

收起↑

资源列表