湖南省部分校联盟2023-2024学年高三上学期11月月考日语试题(含答案)

资源下载
  1. 二一教育资源

湖南省部分校联盟2023-2024学年高三上学期11月月考日语试题(含答案)

资源简介

日语试卷参考答案和评分标准
第一部分:听力(2分×15=30分)
1.B 2.A    3.A 4.C  5.A
6.B   7.B    8.C    9.C    10.B
  11.C  12.A   13.A    14.C   15.A
第二部分:
一、日语知识运用(共40小题:每小题1分,满分40分)
16.B  17.D   18.B    19.B    20.A
21.D   22.B   23.C    24.A  25.A
26.D   27.B   28.C    29.D    30.B
31.A   32.B   33.C    34.A   35.D
36.B   37.C   38.D    39.A    40.B
41.C  42.A   43.C    44.B   45.A
46.A  47.B   48.D    49.C   50.B
51.A  52.C   53.B    54.A   55.B
二、阅读理解(2.5分×20=50分)
(一)
56.A   57.B   58.D    59.D     60.B
(二)
61.D   62.A   63.B    64.A     65.C
(三)
66.D  67.A   68.C   69.A     70.D
(四)
71.B  72.C   73.B    74.C     75.D
三、写作(满分30分)
1.评分方法:
先根据短文的内容和语言的表达能力初步确定其所属档次,然后按照该档次的标准并结合评分
说明确定或调整档次,最后给分。
2.档次标准:
  第六档(26~30分)写出“写作要点”的全部内容,语言准确流畅,表达形式丰富。
第五档(20~25分)写出“写作要点”的全部内容,语言表达恰当。
第四档(15~19分)写出“写作要点”的大部分内容,语言表达通顺。
第三档(10~14分)写出“写作要点”的一部分内容,语言表达基本通顺。
第二档(5 ~ 9分)写出“写作要点”的少部分内容,语言表达欠通顺。
第一档(0 ~ 4分)写出“写作要点”的很少内容,语言表达不通顺或字数少于100字。
3.评分说明:
(1)少于300字者,每少写一行扣1.5分。
(2)每个用词或书写错误扣0.5分。
(3)每个影响交际的语法错误(活用、时态、助词、句型等)扣1分。
(4)标点符号及格式错误扣分总值不超过2分。
参考例文
健康な生活
 経済の発展に従って、人々の生活が豊かになってきて、健康もますます重視されています。人々は健康のためにダイエットしたり、早く寝たりしています。また、体を強くするために、トレーニングしている人もいるそうです。
 健康と言えば、まず体の健康を思い出しますが、心の健康にも気をつけなければいけないと思っています。
 高校生の私にとって、しっかり食事を取ったり、運動したりすること、またよく寝て体を休ませることが大切です。また、心理的な健康もとても重要です。ずっとストレスを我慢すると、心理的な問題になります。だから、いつでも気持ちを楽にすることが重要です。例えば、悩みや困ったことがあったら、家族や友達に話します。
 忙しい現代社会ですが、これから皆さんもぜひ健康な生活習慣を身に付け、体と心の健康を手に入れましょう。
日语听力部分录音稿
1、
男:田中さんは、将来、どんな仕事がしたいですか。
女:将来は、小学校の先生になりたいです。
男:先生ですか。子供のときからですか。
女:子供のときは、音楽家になりたかったんです。
男:音楽が好きだったんですね。
2、
女:キムさん、こんにちは。どうしましたか。
男:あのう、先週引越しをしたんですが。
女:そうですか。じゃあ、この紙に名前と新しい住所と電話番号を書いてください。
男:はい。あのう、電話番号も書かなければなりませんか。変わったのは住所だけです。
女:じゃあ、住所だけでいいです。
男:はい。
3、
男:昨日はいい天気でしたね。どこかに出かけましたか。
女:ええ、友達と海の近くの店に行って、食事をしました。学生のときよく一緒に山に登っていた友達なんですが、久しぶりに会ったんです。
男:そうですか。昨日は暑かったから、海で泳いだんですか。
女:いいえ、泳いだり、海岸を散歩したりしたかったんですけど、友達に用事ができてしまって、食事のあとすぐに帰りました。残念です。
4、
男:すみません。来週の日曜日、体育館で卓球がしたいんですが。
女:では、こちらに名前と利用時間、書いてください。
男:あのう、お金は今日払いますか。
女:あっ、利用するときにお願いします。
男:はい。
女:それから、卓球をするとき、体育館で履く靴が必要です。卓球の道具はこちらにありますので、自由に使ってください。
男:はい。ありがとうございます。
5、
男:佐藤さん、帰るの
女:うん。何
男:去年、交換留学に行ったよね。
女:うん。
男:僕も今回申し込んだが、準備とか生活のこととかわかんなくて。
女:そうだよね。私もそうだったよ。
男:今度、いろいろ教えてもらえない
女:うん。いいよ。
6、
男:来月、太郎ちゃんの誕生日だね。
女:今年七歳になるね。誕生日どうする 去年は食事に行ったけど。
男:うん、あの子、喜んでたね。
女:うん、誕生日、ちょうど日曜日だよ。みんなで一緒にどこか出かけようよ。あ、あの子、動物が好きだろう。動物園がいいんじゃない
男:そうだね。そうしよう。あ、でもサッカーの試合でもどう?彼、すごく好きだし。
女:私、サッカー、よく分からないから…
男:そうだね、家族で楽しめるのがいいね。やはり動物園ね。
7、
男:どうしたの、その怪我
女:ちょっと、交通事故。…って言っても、相手は自転車だけど。
男:だから、音楽を聞きながら歩いていたら危ないって言ったじゃないか。
女:私のせいじゃないもん。悪いのは向こう。相手は携帯電話をかけながら乗ったんだから。
男:ああ、そうなのか。最近、危ない乗り方をしてる人、多いよね。ぼくもこの間、傘を差して走ってる自転車にぶつかりそうになったよ。
8、9
男:何にする ぼくはコーヒー。
女:私は紅茶にする。
男:あ、そうだ。この間、1000円分の金券、もらったんだ。ほら、これ。1000円までなら、お金が要らないで飲んだり、食べたりできるんだ。これ、使おうよ。
女:本当 じゃあ、私、ケーキ、頼んでいい
男:いいよ。じゃあ、ぼくも、デザートにするよ。
女:あ、でも、それだと、1000円以上になっちゃうね。
男:いいよ。300円くらいだろう ぼくが払うよ。
10、11
子:もしもし、お母さん、僕だけど、あのね、鍵を忘れちゃって、うちに入れないんだ
母:えっ!お母さんはまだしばらく帰れないわよ。管理人さんにお願いしたら?
子:管理人さんは4時までじゃなかった?
母:え ああ、もう4時半だね。困ったわね。
子:じゃあ、お父さんに電話してみる。
母:でも、お父さんの会社から家まで2時間ぐらいかかるんだから、今、すぐ帰れたとしても、2時間は待たなきゃならないわよ。じゃあ、おばあちゃんのうちに行きなさい。
子:おばあちゃんのうち うん、わかった。
母:じゃあ、お母さんが電話しておくから、おばあちゃんが迎えに来るまで、そこにいなさい。
12、13
男:おはようございます。えーと、田中さんは今日が最初の日ですから、テーブルの食器を片づけることからお願いします。
女:はい。
男:来月から注文を取ることもお願いします。
女:はい
男:それから、ほかの仕事に慣れてから、レジの使い方を教えますね。
女:はい、わかりました。
男:じゃ、よろしくお願いします。
14、15
これで、説明会が終わります。今九時半ですが、これから、教室で授業の内容についての説明会があります。この教室の外に、クラスと学生の名前のリストが貼ってありますから、確認してから、教室に行ってください。それから、今日中に健康診断を受けてください。午後五時までなら、いつ受けても構いませんが、時間に注意してください。授業は、来週から始まります。気をつけてください。湖南省部分校联盟2023-2024学年高三上学期11月月考
日 语 学 科 试 卷
本试卷共4页。满分150分。考试用时120分钟。
注意事项:
1.答题前,考生务必将自己的姓名、准考证号填写在答题卡规定的位置上。
2.答选择题时必须使用2B铅笔,将答题卡上对应题目的答案标号涂黑,如需改动,用橡皮擦擦干
净后,再选涂其他答案标号。
3.答非选择题时,必须使用0.5毫米黑色签字笔,将答案书写在答题卡规定的位置上。
4.所有题目必须在答题卡上作答,在试题卷上答题无效。
5.考试结束后,将试题卷和答题卡一并交回。
第一部分 听力(共两节,满分30分)
做题时,先将答案标在试卷上。录音内容结束后,你将有两分钟的时间将试卷上的答案转涂到答题卡上。
第一节(共7小题:每小题2分,满分14分)
听下面7段录音,每段录音后有1个小题,从题中所给的A、B、C三个选项中选出最佳选项。每段录音仅读一遍。
例:男の人はどのぐらい日本語を勉強しましたか。
  A.6か月 √B.9か月 C.12か月
1.女の学生は、子供のとき、何になりたかったですか。 
A.小学校の先生    B.音楽家    C.警察官
2.男の学生は何を書きますか。
A.住所   B.電話番号     C.クラス
3.女の人は昨日友達と一緒に何をしたかと言っていますか。
A.食事しました。 B.山に登りました。 C.泳ぎました。
4.男の人は来週の日曜日、体育館に何を持ってこなければなりませんか。
A.運動靴と卓球道具 B.お金と卓球道具 C.お金と運動靴
5.男の学生が言いたいことは何ですか。
  A.留学について教えてほしいです。
B.英語を教えてほしいです。
  C.パーティーに誘ってほしいです。
6.子供の誕生日の日に、何をすることにしましたか。
A.食事をすること
B.動物園に行くこと
C.サッカーを見に行くこと
7.女の人は、どうして事故に遭いましたか。
A.女の人が携帯をかけながら、歩きましたから   
B.相手が携帯をかけながら、自転車に乗りましたから  
C.相手が傘を差して、自転車に乗りましたから
第二节(共8小题:每小题2分,满分16分)
听下面4段录音,每段录音后面有2个小题,从题中所给的A、B、C三个选项中选出最佳选项。每段录音只播放两遍。
8.男の人は何を注文しますか。
  A.紅茶 B.ケーキ C.デザート
9.全部でどのぐらいかかりますか。
  A.700円 B.1000円 C.1300円
10.管理人さんはいつまでいますか。
  A.2時 B.4時 C.4時半
11.男の子はこれから何をしますか。
A.お母さんを待ちます。
B.お父さんを待ちます。
C.おばあさんを待ちます。
12.この二人はどんな関係ですか。
  A.店長と店員 B.先生と学生 C.友達
13.女の人は今日何をしなければなりませんか。
A.テーブルの食器を片付けなければなりません。
B.注文を取ることを勉強しなければなりません。
C.レジの使い方を勉強しなければなりません。
14.健康診断はいつまで受けられますか。
  A.11時 B.13時 C.17時
15.学生はまず何をしなければなりませんか。
  A.クラスを確認しなければなりません。
B.説明会に参加しなければなりません。
C.教科書を準備しなければなりません。
第二部分 笔试部分
一、日语知识运用(共40小题:每小题1分,满分40分)
从A、B、C、D四个选项中选出最佳选项,并在答题卡上将该项涂黑。
16.私は商店街の喫茶店で鈴木さん___待ちます。
A.の B.を C.に D.が 
17.最近、日本語___興味がいっそう強くなりました。
A.にの B.との C.での D.への
18.今日のこと、私___部長に言いましょう。
A.て B.から C.を D.へ
19.隣の永さんは運転も___、料理もできます。
A.できたら B.できれば   C.できても D.できるが
20.あんなに注意した___、また同じミスをして、本当に嫌だわ。
A.のに B.ので .から .ながら
21.毎日甘いものを食べて___いないで。健康に悪いですから。
A.しか B.だけ C.さえ D.ばかり
22.自分が苦難を経験して___、他人の苦難を理解し始める。
A.ほど B.こそ .まで .でも
23.自分を養う力___ないけど、どうやって子供を養うのか。
A.だけ B.ずつ .さえ .より
24.私は将来医者になって、戦争に陥った人々を___です。
A.救いたい B.救ってほしい
.救うと思う .救いたいと思う
25.お母さんはいつも私に「自分の夢を叶え___」と言っています。
A.てほしい B.ほしい C.てたい D.てしまう
26.これは柿か。リンゴだと思ったんだ。柿___ね。
A.のようだ B.のようではないだ .らしい .らしくない
27.もう何度も雪を見たことがあるが、雪を見ると、また見たことがない___わくわくするね。
A.らしく B.ように .そうに .みたく
28.「へえ、眼鏡はどこ?ここにも___だね。いったいどこに置いたかな。」
A.ないそう B.あるそう .なさそう .ありそう
29.これから君と一緒に前へ進んで___人は私じゃなくなったから、華やかに暮らせるように。
A.おく B.くる .ある .いく
30.他人の物を使うなら、前もって許可をもらって___べきだと思うよ。
A.ある B.おく .いる .おる
31.私は去年の9月から月に6冊の本を___。
A.読んでいます B.読みます .読んでしまいます .読みました
32.景気が悪いから、私の友達の中にも___人がいます。
A.退社された  B.退社させられた C.退社させた D.退社ささせた 
33.高鉄で、隣の人に大きい声で音楽を___、休めなくて大変です。
A.流して B.流れて .流されて .流れられて
34.「君のことが好きだけど、君のために、自分の自尊心を___とはしないよ。」
A.捨てよう B.捨てろ .捨てさせる .捨てられる
35.なかなか遠いから、校長先生の声があまり___。
A.聞かせません B.聞けません C.聞きません D.聞こえません
36.「大事な資料を___なんて、君は本当にとんでもないミスをしちゃったね。」
「本当に申し訳ございません。」
A.落ちた B.落とした .なくなった .なくす
37.「もうこの年だから、歯も悪くなったね。___物しか食べられなくなったね。」
A.かたい B.おいしい .やわらかい .まずい
38.景気が___回復して、本当によかったですね。
A.緩やかな B.緩やか .緩やかで .緩やかに
39.この店の___がちょっと古い感じがします。
A.デザイン B.シンプル C.オープン D.メッセージ
40.彼は海外へ10年も行っているが、国へ手紙1___もなかったよ。
A.個 B.通 .冊 .羽
41.入試の結果が___、夜遅くまで眠れませんでした。
A.気にして B.気がして C.気になって D.気を付けて
42.小学校時代、父はいつも私を連れておもちゃを買いに行って___。
A.くれた B.あげた C.もらった D.やった
43.冬になって、野良猫たちは寒さに耐えられないかもしれないから、餌を___ことにした。
A.くれる B.もらう .やる .さしあげる
44.社長、すみませんが、今度の企画、私に___か。
A.やっていただけません B.やらせていただけません
.やってくださいません .やらせてください
45.一時間待っても来なかったから、彼は___道に迷ったでしょう。
A.きっと B.ぜひ C.必ず D.絶対に
46.卒業論文で忙しいので、___アニメを見ることがあまりできなくなりました。
A.ゆっくり B.すっかり C.さっぱり D.まったく
47.近藤さん___、これは絶好のチャンスですから、逃すわけがないでしょう。
A.について B.にとって .によって .につれて
48.同じ人であっても、年齢___考えが変わります。
A.に対して B.に関して .にともなって .によって
49.聞くか聞かないか君の勝手だけど、友達___一言忠告をあげる。
A.にして B.とともに .として .とくらべて
50.あ~、きみの___、私の誕生日パーティーは失敗しちゃったよ。
A.おかげで B.せいで .もので .ためで
51.「はい、桜ホテル___。」
「あのう、部屋を予約したいのですが…」
A.でございます B.でおります .でいらっしゃいます .であります
52.「課長、田中電機の佐藤様が___。今会議室でお待ちになっています。」
「はい、すぐ行く。」
A.参りました B.お目にかかりました
.お見えになりました .お見えでした
53.「営業部の新しい部長をご存知ですか。」
  「いいえ、___。」
A.ご存知ません B.存じません C.ご存知です D.存知です
54.「先生、この三年間、本当に___。」
  「懐かしい思い出がいっぱいなんですね。」
A.お世話になりました B.けっこうです  
C.ごめんください D.お先に失礼します
55.日本では小中学校にない休みは___です。
A.冬休み    B.秋休み   C.夏休み    D.春休み
二、阅读理解(共20小题:每小题2.5分,满分50分)
阅读下列短文,从A、B、C、D四个选项中选出符合文章内容的最佳选项,并在答题卡上将该项涂黑。
(一)
現在、日本で農業をしている人は、約200万人だ。40年前に比べると、その数は3分の1以下に減っている。( ア )、農業をしている人の60%以上は65歳以上のお年寄りだ。この状態を変えようと、最近いろいろな農業のやり方が考えられているそうだ。
 その一つは、これまでのように家族で農業をするのではなく、多くの人が働く「会社」の形で農業をするというものだ。このような会社の一つに「あおぞら」がある。「あおぞら」 では今までにないいくつかの工夫によって、若者も働きやすい環境を作っている。
 第一の工夫は「決まった給料を払うこと」。農業は自然が相手なので、どうしても収入が多い時と少ない時が出てしまう。しかし、一年中いろいろな種類の野菜を作ることで、一つがだめでも他の野菜でカバーできるようにし、毎月同じ給料が払えるようにする。
 第二の工夫は「休めるようにすること」。社員はみんな違う日に休みを取る。社員が大勢いるので、それぞれが順番に休みを取るようにすれば、それほど多くはないが、みんながきちんと休めるのだ。
 第三の工夫は「農業を教えること」。土に触ったことが全然ないような人には、経験者が農業を一からきちんと教える。
このような工夫は若者にも伝わり、「あおぞら」には毎年農業にチャレンジしたいという若者が大勢入ってきて、経営もうまくいっているそうだ。
そして、それは新しい農業の形として期待されている。
56.( ア )のところに入れる最もいいのはどれか。
A.そして B.しかし C.すると D.例えば
57.文中に「この状態」とあるが、それは何を指すか。
A.農業をする人が少し減って、若者の割合が増えていること
B.農業をする人が大きく減って、半分以上がお年寄りになったこと
C.農業をする人が大きく減って、半分以上が若者になったこと
D.農業をする人が少し減って、お年寄りの割合が増えていること
58.文中に「いくつかの工夫」とあるが、例えばどんな工夫か。
A.給料が多い時と少ない時があるが、毎月払えるようにすること
B.一年中、一種類の野菜を作り続けるようにすること
C.社員みんなが、土曜日と日曜日に休めるようにすること
D.経験がない人には、農業の基礎から教えるようにすること
59.文中に「『あおぞら』には…若者が大勢入ってきて」とあるが、それはなぜか。
A.「あおぞら」では、休みをたくさん取ることができるから
B.「あおぞら」では、会社経営の方法を教えてもらえるから
C.「あおぞら」は、昔からの農業のやり方を守っているから
D.「あおぞら」は、仕事をしやすい環境を作っているから
60.本文に相応しいテーマはどれか。
A.お年寄りと農業  B.これからの農業
C.家族で行う農業 D.経験者に教わる農業
(二)
 皆さんは、説明をしたり、意見や考えを述べたり、色々な場で発言した経験を持っていると思っています。そういった時に、「えっ、何ですか。」「何と言ったんですか。」などと、友達から言葉を挟まれると、ますます自分のペース(节奏,步伐)を乱され、ついには、しどろもどろ(语无伦次)、大汗をかいて終わるという苦い体験をした人は少なくないと思います。そこは、声量の不足、つまり声が小さ過ぎるということがあるかもしれませんが、話し方が早過ぎるか、遅すぎるかによることが多いのです。話は、速さによって聞き取りにくくも、聞き取りやすくもなります。このへんのことを考えてみましょう。
 日本語という言語を耳から聞いて、一番理解しやすい速さというものはどこかにあるはずです。その速さというものをどのように測定して、量的に表したらよいのでしょうか。( ア )、ある話を録音して、それを極普通の漢字仮名交じり(交杂)文で原稿用紙に書いていきます。そして漢字も、数字も、仮名も句読点なども一字として、一分間に何字という表し方をするのです。こういう速さの決め方をしましょう。
 人間の話には、起承転結があり、緩急があり、強弱があります。重要な部分の話はゆっくり、そうでないところは速くなるのが普通です。そのことを一言で「話の表情」というとしますと、淡々と一分間に三百字の速さで話すのでは無表情です。無表情の人に魅力がないのと同じように、分かりやすい、聞きやすい、理解しやすい話にはなりません。話の内容に合った表情が必要です。ですから、三百字という速さは土台(基础)と考えてください。この速さで話せる土台があれば、話の表情を豊かにし、魅力的な話し方ができるようになります。
61.文中に「しどろもどろ(语无伦次)、大汗をかいて終わる」とあるが、それはなぜか。
A.自分の話を聞いてくれる人がいないから
B.自分の話を理解してくれる人がいないから
.自分が緊張し過ぎて、内容をすっかり忘れたから
.他人に話を挟まれ、話のペースが乱れてしまったから
62.文中に「このへんのこと」とあるが、それは何を指すか。
A.話は話す速さに影響されていること B.話は遅いほうがいいこと
.話している時、大きい声でいいこと .話は理解しやすいほうがいいこと
63.( ア )のところに入れる最もいいのはどれか。
A.つまり B.例えば .すると .しかし
64.文中に「こういう速さの決め方」とあるが、それは何を指すか。
A.話を録音して、内容をそのまま紙に書いて、漢字から句読点までを一字として、一分間に何字 
  という表し方
B.特別な漢字と普通の漢字と仮名交じりで原稿に書いて、数字と仮名を一字として一分間に何字 
  という表し方
.人の話を聞いて、一分間で何字話せるかを数える方法
.一分間で三百字の速さで話す内容を話して、どのぐらいの内容を話せるかを数える方法
65.文中に「話の内容に合った表情が必要です」とあるが、それはなぜか。
A.話す時は表情がないと、相手には自分の意味が分からないから
B.話す人は無表情で話したら、一分間に三百字の速さで話せるから
.話の表情を豊かにすることによって、話の内容ももっと魅力的になるから
.話す内容は表情によって表せる。
(三)
 11月の初めに名古屋に引っ越して来て、1週間が経ちました。私は日本に住んでもう2年になるので、日本についていろいろ知っていると思っていましたが、まだ知らないことがけっこうあります。
今朝は、近くの公園へ散歩に行ってみました。木の葉が赤や黄色に変わり、とてもきれいでした。歩いていると、遠くに白い雪のようなものがたくさんついている木が見えました。何かと思って、近くに行ってみると、それは桜に似た小さな花でした。
 通りかかった人に「何の木ですか」と聞くと、「桜ですよ。『四季桜』といって、秋から冬に咲くのです。」と教えてくれました。桜は春にだけ咲くと思っていたので、とてもびっくりしました。
公園を出ると、喫茶店があったので、入ってみました。コーヒーとトーストを頼むと、ウェイトレスに「モーニング·サービスにしますか」と聞かれました。私は意味が分からず、黙っていました。( ア ) ウェイトレスは「朝11時までにコーヒーか紅茶を頼むと、無料でトーストと卵とサラダがつくんです。」と説明してくれました。
これは、名古屋で始まったサービスなのだそうです。私はその時まで、喫茶店にこのようなサービスがあることを知りませんでした。お腹が空いていたので、とてもうれしかったです。
これからまたどんな経験ができるか、とても楽しみです。
66.文中に「白い雪のようなものがたくさんついている木」とあるが、それは何か。
A.春に花が咲く桜の木 B.桜に似たが、桜の木ではない木
.春にも冬にも花が咲く木 .桜の一種で、「四季桜」という木
67.文中に「とてもびっくりしました」とあるが、それはなぜか。
A.秋に咲く種類の桜もあることを知ったから
B.いろいろな色の桜があることが分かったから
C.桜は春にだけ咲くということが分かったから
D.通りかかった人がその桜の名前を知っていたから
68.( ア )のところに入れる最もいいのはどれか。
A.ところが B.または C.すると D.とにかく
69.文中に「とてもうれしかったです」とあるが、何がうれしかったのか。
A.コーヒー代だけでトーストなども食べられたこと
B.「モーニング·サービス」というのが何か分かったこと
C.トーストを頼んだら、コーヒーがただで飲めたこと
D.名古屋で「モーニング·サービス」が生まれたこと
70.この文章を書いた人は、日本の生活についてどう思っているか。
A.分からないことがたくさんあって、生活しにくい。
B.驚くことがけっこうあって、落ち着かない。
C.自分の国と似ているところがあって、楽しい。
D.まだまだいろいろな発見ができそうで、面白い。
(四)
最近、日本では夏の平均気温が上がってきていて、非常に暑い日はエアコンがなければ何もできない。そんな日は、ほとんどの人がエアコンのスイッチを入れる。ひどい暑さは体にも悪い影響を与えるし、仕方ないことだ。しかし、それぞれの家に何台もエアコンがある今、皆が同時にエアコンを使うと、電気の使用量が増えて、電気が足りなくなる心配がある。そこで、できるだけ夏の電気の消費量を抑えようという工夫や活動が日本の各地で始まっている。
夏に気温が高くなることで有名なK市では、毎年6月から9月まで、「家のエアコンを止めて、涼しい所に行こう」と呼びかけている。例えば、木々の多い公園や神社、寺、エアコンのある図書館やレストランやデパートなど、涼しい場所に集まって時間を過ごすのだ。( ア )、町の中で同時に使われるエアコンはずっと減る。市では、市内の涼しい場所や、この活動に協力してくれる店などが載っている地図も作り、すべての家に配っている。この地図にある店へ行って、家のエアコンを止めて来たと言えば、飲み物の無料サービスが受けられたり、商品の割引サービスが受けられたりする。
電気消費量を抑える効果を期待して始まった活動だが、町の人々がお互いに交流する機会が増え、前よりもっとコミュニケーションが盛んになるという効果も出ているそうだ。
71.文中に「仕方ないことだ」とあるが、それは何を指すか。
A.日本の夏の平均気温が史上最高に上がっていること
B.非常に暑い日にエアコンを使うこと
C.ひどい暑さを我慢しなければならないこと
D.それぞれの家に何台もエアコンがあること
72.文中に「工夫や活動が日本の各地で始まっている」とあるが、それはなぜか。
A.あまりにも暑いから B.家にはエアコンがない人が多いから
.電気の消費量を減らすから .家ではいつも断電するから
73.( ア )のところに入れる最もいいのはどれか。
A.それすれば  B.そうすれば
C.そんなすれば D.そんなにすれば
74.文中に「地図」とあるが、それは何の地図か。
A.K市の見物の地図 B.図書館と公園の地図
.エアコンのサービスを提供する店の地図 .町の交流会を行う場所の地図
75.本文の内容に合っていないのはどれか。
A.町の店がこの活動を協力している。
B.この活動は電気消費量を減らすだけでなく、他にもメリットがある。
.市民が喜んでこの活動に参加している。
.期待して始まった活動でしたが、予想の結果が出なかった。
三、写作(满分30分)
随着社会发展节奏加快,人们在物质生活方面有了极大的改善。人们所追求的早已经不仅仅是温饱了,更多的是追求生活的品质。有品质的生活体现在方方面面。
请以「健康な生活」为题,写一篇短文。
写作要点:
1.你所理解的健康生活是什么样的?
2.人们为了拥有健康的生活一般是怎样做的?
3.作为高中生,你是如何保持健康生活的?
写作要求:
1.字数为300~350字。
2.格式正确,书写清楚。
3.使用「です ます」体。

展开更多......

收起↑

资源列表