四川省泸县第一名校2024届高三上学期一诊模拟日语试题(含解析,有听力音频有听力原文)

资源下载
  1. 二一教育资源

四川省泸县第一名校2024届高三上学期一诊模拟日语试题(含解析,有听力音频有听力原文)

资源简介

泸县一中高2021级高三一诊模拟考试
日语试题
考试时间:120分钟 试卷满分:150分
第一部分 听力(共两节,满分30分)
1. 男の人が女の人に聞いています。女の人の今の部屋は何番ですか。【此处可播放相关音频,请去附件查看】
A. 1256号 B. 5621号 C. 6521号
2. 男の人と女の人が話しています。女の人がおばあさんからもらったものはどれですか。【此处可播放相关音频,请去附件查看】
A. 靴 B. 白いかばん C. 黒いかばん
3. この女の人はどんなことを話しましたか。【此处可播放相关音频,请去附件查看】
A. 古い学校を新しくするボランティアの活動
B. 遊びの仕方を子供たちに教えたこと
C. 今までボランティアに参加したことがなかった不安な気持ち
4. 店の男の人はどれを女の人に渡しますか。【此处可播放相关音频,请去附件查看】
A. 星の絵の白いTシャツ B. 犬の絵の白いTシャツ C. 犬の絵の黒いTシャツ
5. 二人は明日の午後、何をしますか。【此处可播放相关音频,请去附件查看】
A. 卓球 B. テニス C. バレーボール
6. 女の人の学校はいつ始まりますか。【此处可播放相关音频,请去附件查看】
A. 7月1日 B. 8月21日 C. 9月1日
7. 女の人の名前は何ですか。【此处可播放相关音频,请去附件查看】
A. グエン B. エリス C. ハリス
第二节(共8小题;每小题2分,满分16分)
听下面4段录音,每段录音后有2个小题,从题中所给的A、B、C三个选项中选出最佳选项。听每段录音前,你将有时间阅读各个小题,每小题5秒钟;听完后,各小题将给出5秒钟的作答时间。每段录音读两遍。
【此处可播放相关音频,请去附件查看】
8. 鈴木さんは今どこにいますか。
A. 駅の前 B. 喫茶店の中 C. バスの中
9. 男の人はこのあとまず何をしますか。
A. 鈴木さんを迎えに行く。
B. 鈴木さんにメールを送る。
C. 駅の前で鈴木さんを待つ。
【此处可播放相关音频,请去附件查看】
10. 女の人は、どうして太ってきましたか。
A. たくさん食べたから
B. ストレスがたまったから
C. 運動しなかったから
11. 男の人のアドバイスは何ですか。
A. 教室に行く時、階段を使う
B. ジョギングをする
C. 教室に行く時、歩いて行く
【此处可播放相关音频,请去附件查看】
12. 女の人は毎日何で会社に来ますか。
A. 電車できます B. 歩いてきます C. バスできます
13. 女の人はうちから会社までどのぐらいかかりますか
A. 30分 B. 40分 C. 20分
【此处可播放相关音频,请去附件查看】
14. 女の人はいつご飯を食べましたか。
A. 新幹線に乗る前に食べた。
B. 新幹線に乗ってから食べた。
C. 会社に着いてから食べた。
15. 女の人はこれからどうしますか。
A. 来週まで東京にいる。
B. 来週、返事をする。
C. 来週まで返事を待つ。
第二部分 日语知识运用(共40小题;每小题1分,满分40分)
从A、B、C、D四个选项中选出最佳选项,并在答题卡上将该项涂黑。
16. うれし ね。何かいいことがありましたか。
A. そうです B. すぎます C. やすい D. にくい
17. こんな暑い天気でピクニックするなんて、( )も楽しくないよ。
A. いつも B. すこし C. ぜんぜん D. すっかり
18. 弟はわたし____背が高くありません。
A. より B. ほど C. ぐらい D. だけ
19. 日本語をペラペラ話す   、日本人の友達が必要です。
A. ため B. には C. ので D. せい
20. この本は図書館にあるか____分かりません。
A. × B. あらないか C. どうか D. ありませんか
21. 病人を早く病院へ連れて行かなく 手後れになる恐れがある。
A. ては B. ても C. のに D. ので
22. 甲:「お客様( )、そんな態度じゃだめよ。」
乙:「すみません、店長。」
A. に対して B. について C. にとって D. によって
23. お兄さんは   です。
A. 女性 B. 男性 C. 寒い D. 狭い
24. 誰 教室にいますか。
A. が B. は C. も D. でも
25. 中村さんは今週東京に行くと言っていたから、明日の会議には来ない だ。
A. はず B. ほう C. ところ D. こと
26. あれこれ旅行案内の本を見る( )楽しいことはない。
A. だけ B. とおり C. ばかり D. ほど
27. 何もしてない   、文句を言わないでほしい。
A. くせに B. ために C. ように D. かわりに
28. 今回の決定に賛成する者がいる   、はっきりと反対する者もいる。
A. 一方で B. ばかりで C. ながらも D. だけに
29. はい、今日はこれで終わります。電話をかけるまで、 待ってください。
A. しばらく B. ほんとうに C. さっき D. いつも
30. 今度の計画はよいかどうか最初から___と検査しましょう。
A. しっとり B. さっぱり C. しっかり D. びっくり
31. 最近は   ぽくて、困っています。
A. 忘れっ B. 忘れ C. 忘れる D. 忘れるっ
32. あの町は静かな( )、山や湖も近くにあるし、緑も多いから、住みやすいと思うよ。
A. だけでも B. だけでなく C. ばかりで D. ほどはない
33. 人は起きる時間が遅い 、1日も短く感じる傾向があります。
A. こそ B. だけ C. ほど D. ばかり
34. 今は、二胡の演奏家として小さなステージ   立てるぐらいになりました。
A. に B. で C. を D. まで
35. 程さんはいつも高校生______服を着ています。
A. らしい B. ような C. みたい D. そうな
36. 甲「スミスさんは日本語がわからないから、英語で話してもいい( )。」乙「ええ、もちろんいいわよ。」
A. からね B. だから C. かしら D. ぞ
37. この旅館では、季節を問わず(      )、新鮮でおいしい魚料理が食べられる。
A. いい季節には B. たまに来ても C. 時期によって D. いつ来ても
38. 言った___、必ず実行しなければならない。
A. うえは B. うえに C. うちに D. うちは
39. (バッグを触って)これは皮でできて( )。
A. いそうだ B. いるようだ C. いるらしい D. いるらしいだ
40. 寝坊した(   )、財布を家に忘れてきてしまった。
A. うえで B. うちは C. うえに D. うちに
41. 家族 僕の考えを理解してくれていません。
A. まで B. には C. へは D. から
42. 最近、休みですから、家でゆっくりドラマが見られる__。
A. ようになった B. ようにした C. ことになった D. ことにした
43. あの服の色は血( )赤いです。
A. みたく B. みたいに C. らしいに D. らしく
44. 部長、原稿の締め切りのことですが、あと二日間伸ば  。
A してもらいますか
B. していだだきませんか
C. させてもらいたいですか
D. させていただけないでしょうか
45 政府は国民を と守れるように、社会保障に力を入れるべきだ。
A. まったく B. しっかり C. ゆっくり D. はっきり
46. 雨に濡れた____終電にも遅れてしまった。
A. ゆえに B. うえで C. うえに D. うちは
47. 今日は休日なので、今病院に行っても、すぐ入院する   。
A. ことにした B. ことになった C. ことがある D. ことができない
48 このかばんはとても__やすいので、どこへでも持って行きます。
A. つかって B. つかいます C. つかい D. つかえ
49. 明日は雨が降るそうですが、予定どおりに__________。
A. お出かけしますか B. お出かけになりますか
C. ご出かけなさいますか D. ご出かけしますか
50. 今まで外国へ( )ことがありません。
A. 行く B. 行って C. 行った D. 行けば
51. 生まれた時からずっと一緒にいるこの犬は、私____家族のような存在だ。
A. について B. に対して C. にしたがって D. にとって
52. 彼女はいつもさびし(     )な顔をしている。
A. がち B. よう C. げ D. みたい
53. いい大学に合格できる___、心からお祈りいたします。
A. ために B. よう C. そう D. らしい
54. 楽しみにしていた夏休みに、先生から仕事を 、休めなくなりました。
A. 頼んで B. 頼めて C. 頼まれて D. 頼ませて
55. ご存じ___、今年の進学率は去年より高かったです。
A. のそうに B. らしく C. のように D. みたいに
第三部分 阅读理解(共20小题;每小题2.5分,满分50分)
阅读系列短文,从A、B、C、D四个选项中选出符合文章内容的最佳选项,并在答题卡上将该项涂黑。
(一)
女:田中先生、日本の家庭について少しお伺いしたいのですが、今よろしいでしようか。
男:うん、かまわないよ。どんなこと?
女:家計の管理についてなんですが、聞くところによると日本のほとんどの家庭では、お金の管理は奥さんがするということなのですが、本当なのでしようか。
男:そうだな。普通の家庭ではほとんどそうだろうな。うちだって、お金の管理は妻の仕事だよ。中国では違うの?
女:はい、お父さんが管理する家もあれば、お母さんが管理する家もあるようですが、私の家では両親は給料を一緒に置いて、必要に応じて使っているようです。
男:あっ、そうか。中国ではほとんどの家庭が夫婦ともに働いているんだったね。日本でも若い人の家庭では奥さんも働いているような場合もあって、その場合は中国と同じだろうと思うね。
女:失礼ですが、先生の場合、お金が必要な時はどうなさるのでしょうか。
男:私の場合、毎朝出かける時妻から昼食代とタバコの金をもらって行くが、そのほかに妻が交際費として毎月いくらか財布に入れてくれるよ。
女:必要な時は奥さまがくださるわけですね。日本は男性中心の社会だと言われていますが、少なくとも家庭ではそうではないようですね。
56. この会話をしている 2 人はどんな関係か。
A. 先生と留学生 B. 上司と部下 C. 店員とお客さん D. 友達
57. 日本の普通の家庭では、家計の管理をするのは誰か。
A. 主人 B. 奥さん C. 主人と奥さん D. 家族全員
58. 中国の家庭では、家計の管理をするのは誰か。
A. 主人 B. 奥さん C. 主人と奥さん D. 家庭によって違う
59. 田中先生はお金が必要な時はどうするのか。
A. 奥さんからもらう。 B. 銀行に借りる。
C. 自分の儲けたお金を使う。 D. 会社からボーナス(奖金)をとる
60. この会話の内容に合っているものはどれか。
A. 日本は、社会でも家庭でも男性を中心とする。
B. 日本は、社会では男性中心、家庭ではそうではないと言える。
C. 日本は、家庭では男性中心、社会ではそうではないと言える。
D. 日本は、社会でも家庭でも女性を中心とする。
(二)
「今年は最後の学園祭だから、盛大にやりたいよね。」昨年の夏頃、私は生徒会の会議でこの一言を発した。「最後の学園祭」そう、私が通っている中学校がこの1年で閉校となってしまうのであった。
そこで、私はこの地域で古くから伝わっている太鼓をやろうと考えた。私は友達と一緒に練習場へ行った。練習場に入ると、二人のおじさん達が私たちを迎え入れてくれた。この方達は太鼓を長年やっている人であった。そして私たちの中学校の卒業生であった。そのためか毎日夜遅くまで熱心に指導をしてくれた。
そして本番。会場には、在校生だけでなく、多くの地域の方たちも見に来ていた。私はこの時初めてあることに気づいた。それは、「私たちの中学校はこんなにも多くの人から温かく見守られているだ」と。
私は多くのお客さんを前に、無事に演出できた。会場は、われんばかりの(雷鸣般的)拍手が続いた。中には涙を流している人もいた。あの時を今も(ア)。今は中学校がなくなり静かになってしまった。しかし、人達の心には今もあの時の温かさがある。
61. 文中に「最後の学園祭」とあるが、それはなぜか。
A. 盛大にやる能力がないから
B. 夏に祭りをやりたくないから
C. 学校が閉校となってしまうから
D. 生徒会が解散されてしまうから
62. 文中に「あることに気づいた」とあるが、何に気づいたのか。
A. お客さんから盛大な拍手が爆発したこと
B. 多くの人が私たちの学校を見守っていたこと
C. 私たちの中学校にたくさんの在校生がいたこと
D. 多くの地域の方たちが学園祭を見に来ていたこと
63. 太鼓の指導をしてくれた人は誰か。
A. 「私」の友達 B. 生徒会の人 C. 「私」の同窓生 D. 祭り主催者
64. 文中の(ア)に入れるのに最も適当なものはどれか。
A. 戻りたくない B. 戻ったほうがいい C. 忘れてしまった D. 忘れることはない
65. この文章の内容に合っているものはどれか。
A. 私たちの地域に温かい愛が溢れている。
B. 学校で太鼓を習う授業が開設されている。
C. 長年太鼓をやっているのは二人だけだった。
D. 私たちの地域で新しい中学校が作られている。
(三)
「ミルクを飲む人より、運ぶ人のほうが健康になる」はイギリスのことわざだそうです。
牛乳は健康によい食品です。それを定期的に飲む人は健康になります。そのためには、その牛乳を毎日家まで運んでくれる、牛乳配達がいます。自転車で、あるいは自転車を降りて戸口(大门)まで運んでくる人です。その人は、暑い寒いに関わらず、いつも身体を動かしているから丈夫になる、そして、飲む人以上に健康になります。
裏方(后台人员)の仕事も、目立たない仕事も、単にほかの目的のための手段に過ぎないのでなく、必ず報いられるようになっている。従属的で馬鹿らしいと思わずに、こつこつすれば、時がたつと、それ自体が大したものになっている、そういうことです。
かつて、私は、ある人に、「この頃は、雑用ばかりやらされて、嫌になってしまう」と嘆いたら、「世の中に雑用はない。すべては本来の仕事である」と諭された(告诫)ことがありますが、その通りで、仕事に雑と本はないのです。そのように考えれば、どんな仕事も、おろそかにせずに打ち込むむ(投入)ことが出来ます。
ただ、現時の世の中は、そのようになっていません。職業には貴賎があり、あるいは、貴賤と言わないまでも割のよいものとそうでないものがあり、報酬も大いに違います。しかし、このように、仕事を序列化させて、その優劣を競う(特に報酬において)というのではなく、全体のなかでそれぞれの仕事の役割を平等に問う、(ア)、どの仕事においてでも、意欲を持ち、勤勉に働く人が、それなりに報いられる社会が、あって欲しい社会といえましょう。
66. 文中に「ミルクを飲む人より、運ぶ人のほうが健康になる」とあるが、正しい理解はどれか。
A. ミルクの品質は低くなったから
B ミルクを飲むより、むしろ運動する。
C. ミルクマンがミルクを運んでいるうちに、体が丈夫になった。
D. ミルクマンが人のミルクを飲んだから
67. 文中に「必ず報いられるようになっている」とあるが、ここの「報い」は何を指すか。
A. 助けの手を差し伸べた人は、感謝されるようになること。
B. 悪事をした人が懲罰を受けること。
C. 努力しなかったので、目立たない仕事をすること。
D. 目立たない仕事をしても、大したものになること
68 文中に「そのようになっていません」とあるが、「そのように」はどういう意味か。
A. 裏方の仕事や目立たない仕事が従属的だ。
B. すべては本来の仕事だ。
C. 職業には貴賤があり、差がある。
D. 仕事には割の良いものとそうでないものがある。
69. 文中の(ア)に入れるのに最も適当なものはどれか。
A. しかし B. すると C. だから D. そして
70. この文章を通じて、筆者がもっとも言いたいのはどれか。
A. 従属的な仕事は往々にして報いられるようになる。
B. 雑用の仕事の従事者は馬鹿にされないべきだ。
C. 仕事に雑と本があるが、どんな仕事も、おろそかにせずに打ち込むべきだ。
D. 仕事にかかわらず、勤勉者が報いられる社会があるべきだ。
(四)
ねこには、やってはいけないことがある。世間一般に信じられている説に反して、糸や牛乳をねこに与えてはいけない。大きな音を使ってねこを叱っても、ねこはあなたを怖がるようになるだけかもしれない。ねこを飼うなら知っておくべき「一定のガイドライン(指导方针)」というものも存在する。獣医師や専門家から次のアドバイスがある。
ねこにしつこく迫ってはダメ
獣医師のウェンディ ハウザー氏は、ねこにその気がない時にしつこく遊ぼうと迫ったり、抱っこしようとしてはいけないと語った。
「飼い主はねこにしつこく迫ってはいけません。ねこも人間に注目されるのは好きですが、犬ほどではありませんし、そういう気分の時もあれば、そうでない時もあります。 飼い主は愛猫の基本的欲求を尊重し、本人の意思に反して抱っこをするなど、無理に迫ってはいけません」。
ねこにとって安全かどうか確認する前に、家に植物を持ち込まない
「ねこにとって有害でないことを確認する前に、自宅に植物や花を持ち込むべきではありません。例えば、花屋でよく見かけるユリはねこにとって非常に有害で、少しでも食べてしまうと腎機能障害を起こしたり、死んでしまうこともあります」と獣医師のルース マクピート氏は語った。ユリはねこにとってとても有害なので、ユリが入っている花瓶の水を少し飲んだだけでも、腎障害を引き起こす ア 。
愛猫に楽しんでもらうには、ねこの安全を保証するのは大事だ。
71. 文中の「やってはいけないこと」は何を指すか。
A. 世間に信じられていること B. 糸や牛乳をねこに与えること
C. 大きな音を使うこと D. ねこを叱ること
72. 文中の「そういう気分」はどんな気分なのか。
A. 人間に注目されたい気分 B. 飼い主に迫る気分 C. 犬と遊ぶ気分 D. 抱っこをする気分
73. なぜねこを飼っている家にユリを持ち込まないべきか。
A. ねこがユリを食べてしまいましたから
B. ねこがユリにアレルギーを持っていますから
C. ユリはねこにとって有害ですから
D. ねこはユリの花が嫌いですから
74.  ア に入れるのに最も適当なものはどれか。
A. かもしれない B. わけではない C. わけがない D. はずがない
75. 文章の内容に合っているものはどれか。
A. ねこは犬より人間に注目されるのが好きだ。
B. 自宅に植物や花を持ち込む前に、ねこにとって有害でないか確認すべきだ。
C. 飼い主はねこが好きだから、本人の意思に反して抱っこをしてもかまわない。
D. ねこはユリが入っている花瓶の水を少しだけ飲んでもかまわない。
第四部分 写作(满分30分)
76. 很多人喜欢旅行,请你以「初旅行体验」为题写一篇作文。参考单词「旅行」、「印象的」(印象深刻的)、「思い出」(回忆)、「魅力的」(有魅力的)。
写作要点:
1.介绍你的第一次旅行。
2.谈谈你对于第一次旅行的感受。
写作要求:
1.字数为300-350字。
2.格式正确,书写清楚。
3.使用「です ます」体。泸县一中高2021级高三一诊模拟考试
日语试题
考试时间:120分钟 试卷满分:150分
第一部分 听力(共两节,满分30分)
1. 男の人が女の人に聞いています。女の人の今の部屋は何番ですか。【此处可播放相关音频,请去附件查看】
A. 1256号 B. 5621号 C. 6521号
【答案】C
【解析】
【分析】男:部屋の番号は何番ですか。
女:前の部屋は1256で覚えるのが優しかったのですが、今のは覚えるのが難しいのです。
男:そうなのですか、それで何番なのですか今の部屋は。
女:6521です。
【详解】原文提到现在的房间号是6521号。故选C。
2. 男の人と女の人が話しています。女の人がおばあさんからもらったものはどれですか。【此处可播放相关音频,请去附件查看】
A. 靴 B. 白いかばん C. 黒いかばん
【答案】B
【解析】
【分析】男:これ、みんな誕生日にもらったのですか。
女:そうです、靴は父と母からもらいました。
男:じゃぁ、カバンはおじいさんおばあさんからですか。
女:そうです。黒いのはおじいさんからもらいました。
【详解】原文提到女人从奶奶那里得到了一个白色的包。故选B。
3. この女の人はどんなことを話しましたか。【此处可播放相关音频,请去附件查看】
A. 古い学校を新しくするボランティアの活動
B. 遊びの仕方を子供たちに教えたこと
C. 今までボランティアに参加したことがなかった不安な気持ち
【答案】C
【解析】
【分析】女:来週の週末に私もボランティア活動に行きます。
男:そうですか。どんなボランティアを?
女:以前学校だったところ、子供たちが遊ぶ場所に変える活動のお手伝いです。
男:楽しそうですね。
女:ええ。前から参加している友達は楽しいと言っています。
男:良かったですね。
女:ええ、でも、私は何をしたらいいのかさっぱりわからないんです。
男:そうですか。あのう、今回が初めてのボランティア参加ですか。
女:はい、実はそうなんです。
男:大丈夫ですよ、先輩が大勢いますから。
女:そうですね。
【详解】综合原文内容可知,女人是因为没有参加过志愿者活动,所以有些不安。故选C。
4. 店の男の人はどれを女の人に渡しますか。【此处可播放相关音频,请去附件查看】
A. 星の絵の白いTシャツ B. 犬の絵の白いTシャツ C. 犬の絵の黒いTシャツ
【答案】B
【解析】
【分析】女:すみません。その白いTシャツを見せてください。
男:はい、白のTシャツですね。星の絵のですか、犬の絵のですか。
女:犬の絵のです。
男:はい、どうぞ。
【详解】音频提到「男:はい、白のTシャツですね。星の絵のですか、犬の絵のですか。女:犬の絵のです。」、故选B。
5. 二人は明日の午後、何をしますか。【此处可播放相关音频,请去附件查看】
A. 卓球 B. テニス C. バレーボール
【答案】A
【解析】
【分析】女:明日の午後、一緒に卓球をしない?
男:でも、テニスのほうがいいじゃない?
女:明日大雨になるそうだ。本来はバレーボールをしたかったんだけど…
男:残念だな。じゃ、そうしよう。
【详解】原文提到两人明天下午要去打乒乓球。故选A。
6. 女の人の学校はいつ始まりますか。【此处可播放相关音频,请去附件查看】
A. 7月1日 B. 8月21日 C. 9月1日
【答案】B
【解析】
【分析】男:エミリさん、僕は今日から夏休みです。
女:いいですね。いつまで休みですか。
男:8月の終わりまで休みで、9月1日からまた始まります。エミリさんの学校は?
女:私の学校は7月始めから休みでしたから、8月に始まります。21日からです。
【详解】原文提到,女人的学校是8月21开学。故选B。
7. 女の人の名前は何ですか。【此处可播放相关音频,请去附件查看】
A. グエン B. エリス C. ハリス
【答案】C
【解析】
【分析】男:グエンです。ベトナムから来ました。
女:ハリスです。アメリカから来ました。
男:エリスさんですか。
女:いいえ、ハリスです。ソフィヤハリスです。
【详解】音频提到「いいえ、ハリスです。ソフィヤハリスです。」故选C。
第二节(共8小题;每小题2分,满分16分)
听下面4段录音,每段录音后有2个小题,从题中所给的A、B、C三个选项中选出最佳选项。听每段录音前,你将有时间阅读各个小题,每小题5秒钟;听完后,各小题将给出5秒钟的作答时间。每段录音读两遍。
【此处可播放相关音频,请去附件查看】
8. 鈴木さんは今どこにいますか。
A. 駅の前 B. 喫茶店の中 C. バスの中
9. 男の人はこのあとまず何をしますか。
A. 鈴木さんを迎えに行く。
B. 鈴木さんにメールを送る。
C. 駅の前で鈴木さんを待つ。
【答案】8. C 9. B
【解析】
【分析】男:鈴木さん来ませんね。
女:遅いですね。電話しましょう。
男:ああ、メールが来ました。読みますね。えっと、今バスの中です。駅まであと30分かかります。ごめんなさい。
女:そうですか、じゃ、そこの喫茶店で待ちませんか。
男:そうですね。じゃ、先に私が鈴木さんにメールします。喫茶店の名前は?
女:いこいです。
男:じゃ、駅の前のいこいに来てくださいと書きますね。
【8题详解】
原文提到铃木现在在公交车上。故选C。
【9题详解】
原文提到男人之后要先给铃木发封邮件。故选B。
【此处可播放相关音频,请去附件查看】
10. 女の人は、どうして太ってきましたか。
A. たくさん食べたから
B. ストレスがたまったから
C. 運動しなかったから
11. 男の人のアドバイスは何ですか。
A. 教室に行く時、階段を使う
B. ジョギングをする
C. 教室に行く時、歩いて行く
【答案】10. B 11. A
【解析】
【分析】女:最近、太ってきちゃって。
男:ストレスたまるよね。
女:うん、運動したいけど時間もないし。
男:じゃあ、教室に行く時エレベーターじゃなく、階段を使ったらいいかも。いい運動になるよ。
女:それは大変だなあ。
【10题详解】
原文提到,女人是变胖是因为有压力。故选B。
【11题详解】
原文提到,男人的建议是去教室的时候不乘坐电梯,走楼梯。故选A。
【此处可播放相关音频,请去附件查看】
12. 女の人は毎日何で会社に来ますか。
A. 電車できます B. 歩いてきます C. バスできます
13. 女の人はうちから会社までどのぐらいかかりますか
A. 30分 B. 40分 C. 20分
【答案】12. B 13. A
【解析】
【分析】男:山口さん、毎日何で会社に来ていますか。電車ですか。
女:いいえ。歩いてきます。
男:えっ?どのぐらいかかりますか。
女:30分ぐらいです。
男:近いですね。僕は電車で40分。家から駅まで歩いて20分かかりますよ。
【12题详解】
原文提到,女人每天走路到公司。故选B。
【13题详解】
原文提到女人从家里到公司需要花费30分钟。故选A。
【此处可播放相关音频,请去附件查看】
14. 女の人はいつご飯を食べましたか。
A. 新幹線に乗る前に食べた。
B. 新幹線に乗ってから食べた。
C. 会社に着いてから食べた。
15. 女の人はこれからどうしますか。
A. 来週まで東京にいる。
B. 来週、返事をする。
C. 来週まで返事を待つ。
【答案】14. B 15. C
【解析】
分析】女:今朝私は5時に起きて、6時の新幹線で東京へ行きました。新幹線の中でお弁当を食べました。9時ごろ、東京の会社に着きました。私はその会社の人と話しました。私はその会社に入りたいと言いました。会社の人は来週返事をすると答えました。それから私は東京で昼ご飯を食べました。そして、夕方新幹線で大阪へ帰りました。
【14题详解】
音频提到「新幹線の中でお弁当を食べました。」,故选B。
【15题详解】
音频提到「会社の人は来週返事をすると答えました。それから私は東京で昼ご飯を食べました。そして、夕方新幹線で大阪へ帰りました。」,故选C。
第二部分 日语知识运用(共40小题;每小题1分,满分40分)
从A、B、C、D四个选项中选出最佳选项,并在答题卡上将该项涂黑。
16. うれし ね。何かいいことがありましたか。
A. そうです B. すぎます C. やすい D. にくい
【答案】A
【解析】
【详解】句意:看起来很开心呢!发生了什么好事吗?
本题考查助动词的用法。
「動詞ます形 形容詞語幹 形容動詞語幹+そうだ」样态助动词,“看起来…”。
「動詞ます形 形容詞語幹 形容動詞語幹+すぎる」“过于…”。
「動詞ます形+やすい」“容易…”。
「動詞ます形+にくい」“难以…”。
根据题意可知,是看起来很开心。
故选A。
17. こんな暑い天気でピクニックするなんて、( )も楽しくないよ。
A. いつも B. すこし C. ぜんぜん D. すっかり
【答案】C
【解析】
【详解】句意为“这么热的天气竟然去野餐,一点乐趣都没有哦。”本题考查副词含义及用法。
「いつも」副词,意为“常常,经常”。与句意不符,可排除。
「すこし」副词,意为“一点,稍微”。与句意不符,可排除。
「ぜんぜん」副词,与否定搭配使用,意为“一点(不…)”,与本句含义相符。
「すっかり」副词,意为“完全,彻底”,强调变化的完成,本句中并无此种语感,可排除。
故选C。
18. 弟はわたし____背が高くありません。
A. より B. ほど C. ぐらい D. だけ
【答案】B
【解析】
【详解】句意为‘我不如弟弟高。’。
本题考查比较。
「ほど」表示比较时后续接否定,译为“…不如…”「~は~ほど~否定」;
「より」表示比较时后续接肯定「~より、~ほうが~」、「~は~より~」;
「ぐらい」表示程度、大概的数量等;
「だけ」接肯定表示限定,译为“仅、只”。
本题后续为否定,故选B。
19. 日本語をペラペラ話す   、日本人の友達が必要です。
A. ため B. には C. ので D. せい
【答案】B
【解析】
【详解】句意:要流利地说好日语的话,一个日本人朋友就很有必要。
本题考查句型的用法。
「動詞基本形+には」表示目的,“为了…;要…”。
「ため」表示客观原因或理由。
「ので」表示客观原因。
「せい」表示消极原因。
根据题意可知,是要说好日语的话,需要一个日本人朋友。
故选B
20. この本は図書館にあるか____分かりません。
A. × B. あらないか C. どうか D. ありませんか
【答案】C
【解析】
【详解】句意:我不知道图书馆里是否有这本书。
本题考查「かどうか」的用法。
不含疑问词的疑问句作为句子的一部分出现在句中时,题干中不确定的内容后面接「かどうか」,译作“是否”。故选C。
21. 病人を早く病院へ連れて行かなく 手後れになる恐れがある。
A. ては B. ても C. のに D. ので
【答案】A
【解析】
【详解】句意为“如果不尽早将病人带去医院的话有可能会耽误。”本题考查句型含义及用法。
「~なくては」意为“如果不…就不…”,表示如果不是在此条件下后项的事很难实现或会带来不好的后果,为固定句型。符合题意。
「~なくても」意为“即使不是也…”,表示哪怕不是前项描述的动作或状态也…。与本题句意不符。
「~のに」意为“明明……却……”,用作形式名词时,此表达也可表目的,不符合本题用法。
「~ので」意为“因为……所以……”,本句并无因果关系,故排除。
故选A。
22. 甲:「お客様( )、そんな態度じゃだめよ。」
乙:「すみません、店長。」
A. に対して B. について C. にとって D. によって
【答案】A
【解析】
【详解】句意:甲:“对客人那种态度是不行的哦!”乙:“对不起,店长。”
本题考查句型的用法。
「名詞+に対して」表示动作涉及的对象,“对于…”
「名詞+について」“关于…”
「名詞+にとって」“对于…来说”
「名詞+によって」“根据…”
根据题意可知,对于客人这一对象不能采取那种态度。
故选A。
23. お兄さんは   です。
A. 女性 B. 男性 C. 寒い D. 狭い
【答案】B
【解析】
【详解】句意:哥哥是男生。
本题考查单词含义。
「女性 」女生,女性。
「男性」男生,男性。
「寒い」冷的,寒冷的。
「狭い」狭窄的。
故选B。
24. 誰 教室にいますか。
A. が B. は C. も D. でも
【答案】A
【解析】
【详解】句意为‘教室里有谁?’
本题考查助词。
「が」前接疑问词,表示疑问词做主语;
「は」用来提示主题;
「も」接在名词后,强调同类事物的存在,“也”;
「疑问词+でも+肯定」表示全面肯定。
故选A。
25. 中村さんは今週東京に行くと言っていたから、明日の会議には来ない だ。
A. はず B. ほう C. ところ D. こと
【答案】A
【解析】
【详解】句意为‘中村先生说这周要去东京,所以明天的会议他应该不来了’。
本题考查形式名词。
「V简/A1简/A2な/Nの+はず」表示有把握的推测;
「动词基本形+ところだ」表示动作即将开始;
「ことだ」表示比较强烈的提醒、劝诱等意思,相当于“应该…”、“最好…”、“必须…”等等。因此,前项动词一般使用现在时;
「ほう」用于比较,表示归属于哪一方。
本题为可能性比较高的推测,故选A。
26. あれこれ旅行案内の本を見る( )楽しいことはない。
A. だけ B. とおり C. ばかり D. ほど
【答案】D
【解析】
【详解】句意:没有比看这样那样的旅行指南更开心的事情了。
考查惯用句型。「~ほど~はない」“没有比……更……”
「だけ」限定范围 “只/仅”;
「とおり」“按照”;
「ばかり」限定范围 “净/光/只/总是”;
故选D。
27. 何もしてない   、文句を言わないでほしい。
A. くせに B. ために C. ように D. かわりに
【答案】A
【解析】
【详解】句意:“明明什么都没做,请别抱怨了。”
本题考查句型的用法。
「くせに」:表示转折关系,多含有抱怨、责备语气,译为“明明···;却···”。
「ために」:表示原因,译为“因此···”。
「ように」:表示目的,译为“为了···”。
「かわりに」:表示不做前项而作后项,译为“虽然···但是···”。
根据题意,后句含有抱怨语气。
故选A。
28. 今回の決定に賛成する者がいる   、はっきりと反対する者もいる。
A. 一方で B. ばかりで C. ながらも D. だけに
【答案】A
【解析】
【详解】句意为‘有人赞成这次的决定,也有人明确反对。’
本题考查固定语法。
「一方で」表示同时存在的两个对照性事物,相当于“一方面~一方面”;
「Vた+ばかりです」表示动作或事件刚刚结束;“刚刚”;
「Vます形去掉ます+ながらも」表示转折关系,“虽然”;
「だけに」表示与前面相应的结果,相当于“正因为”。
故选A。
29. はい、今日はこれで終わります。電話をかけるまで、 待ってください。
A. しばらく B. ほんとうに C. さっき D. いつも
【答案】A
【解析】
【详解】句意:那么今天就到此结束。在我打电话之前,请暂时等一下。
本题考查副词词义。
「しばらく」“暂时”。
「ほんとうに」“真正地”。
「さっき」“刚刚”。
「いつも」“经常”。
根据题意可知,是请暂时等一下。
故选A。
30. 今度の計画はよいかどうか最初から___と検査しましょう。
A. しっとり B. さっぱり C. しっかり D. びっくり
【答案】C
【解析】
【详解】句意为:让我们从一开始就好好检查一下这次的计划好是否合适。
本题考查副词。
「しっとり」潮湿,湿润。「花がしっとり露を含む。」/花湿淋淋地含着露水。
「さっぱり」(与否定语气呼应)一点也(不)。「いくら考えてもさっぱり分からない。」/无论怎么想都想不明白。
「しっかり」好好地,努力地。「もうすぐ試験だから、しっかり復習しなくてはいけない。」/马上要考试了,必须好好复习。
「びっくり」吃惊,吓一跳。「値段を聞いてびっくりした。」/一听价格吓了一跳。
故选C。
31. 最近は   ぽくて、困っています。
A. 忘れっ B. 忘れ C. 忘れる D. 忘れるっ
【答案】A
【解析】
【详解】句意:我最近健忘,所以很困扰。
本题考查「っぽい」的接续。
「动词去ます形+っぽい」表示具有某种倾向,可译为“看上去…,总感觉…”。
「忘れる→忘れます」,故选A。
32. あの町は静かな( )、山や湖も近くにあるし、緑も多いから、住みやすいと思うよ。
A. だけでも B. だけでなく C. ばかりで D. ほどはない
【答案】B
【解析】
【详解】句意:我认为那座城市不仅安静,而且附近也有山和湖泊,很多绿化,适合居住。
本题考查句型。
「Aだけでなく、Bも~」:不但……,而且……;
「名词ばかり」:净、光……。
故选B。
33. 人は起きる時間が遅い 、1日も短く感じる傾向があります。
A. こそ B. だけ C. ほど D. ばかり
【答案】C
【解析】
【详解】句意:人起床的时间越晚,就会觉得一天的时间越短。
本题考查「ほど」的用法。
「ほど」表示越…越,表示伴随着某件事的进行,其他事物也跟着进行;
「だけ」接肯定表示限定,译为“仅、只”;
「こそ」接在名词、副词、接续词、助词等后面,起提示和强调作用,相当于汉语的“唯有、才、正是”的意思;
「名词+ばかり」用于限定某一事物,表示该事物的出现频率高于其他。“只有这个没有别的”,“一味地…”,侧重于消极的方面。
根据句意,故选C。
34. 今は、二胡の演奏家として小さなステージ   立てるぐらいになりました。
A. に B. で C. を D. まで
【答案】A
【解析】
【详解】句意:现在,我几乎可以作为二胡的演奏家站在一个小舞台上。
本题考查助词的用法。
「に」表示附着的场所。
「で」表示动作进行的场所;表示手段工具方式。表示动作主体的样态。
「を」提示宾语;表示移动,经过的场所。
「まで」表示时间,空间的终点。
根据题意,「ステージに立てる」,站在舞台上。
故选A。
35. 程さんはいつも高校生______服を着ています。
A. らしい B. ような C. みたい D. そうな
【答案】A
【解析】
【详解】句意:小程总穿着高中生的衣服。
本题考查「らしい」、「ようだ」、「みたいだ」、「そうだ」的辨析。
「らしい」:①表示说话人从看到的、听到的等内容作出的倾向于客观的判断,通常理解为“貌似、好像、听说”②指事物具有「らしい」前项内容的普遍典型特征。本题正是此用法,表示小程总穿着具有高中生这样典型特征的衣服。
「ような」:即「ようだ」修饰名词的形式,①表示推断②表示比喻或举例。且「ようだ」的接续为名词词干+「の」+「ようだ」,与本题语境、接续不符。
「みたいだ」:与「ようだ」两者意思完全一样,但是「みたいだ」只用在口语场合,「ようだ」则可以用在书面场景,与本题语境不符。
「そうだ」:①表示传闻,此用法接续不接名词②表样态,通过见闻或者外观来做出直观的判断,通常理解为“看样子要~”“看起来很~”,接续为小句简体形+「そうだ」。与本题语境、接续不符。
故选A。
36. 甲「スミスさんは日本語がわからないから、英語で話してもいい( )。」乙「ええ、もちろんいいわよ。」
A. からね B. だから C. かしら D. ぞ
【答案】C
【解析】
【详解】句意:甲:史密斯不会日语,可以用英语说吗? 乙:当然可以。
本题考查「かしら」表示跟对方商量,是较为婉转,客气的说法。
「から」表因果接续。
「だから」表示因果关系。
「ぞ」男性专用,接终止形后。
故选C。
37. この旅館では、季節を問わず(      )、新鮮でおいしい魚料理が食べられる。
A. いい季節には B. たまに来ても C. 時期によって D. いつ来ても
【答案】D
【解析】
【详解】句意为‘这家旅馆,不论什么季节,不管什么时候来都能吃到新鲜美味的鱼。’
本题考查句型。
「疑問詞+~ても」表示无论……都……
「~によって」表示根据……
故选择D。
38. 言った___、必ず実行しなければならない。
A. うえは B. うえに C. うちに D. うちは
【答案】A
【解析】
【详解】句意为“既然已经说了,就必须实行。”
本题考查「うえ」「うち」相关语法。
うえは:接续动词的过去式,表示“既然……就……”,常用于前项已经确定没有余地的情况下,符合句意;
うえに:表示累加、递进,意为“不仅……而且……”,不符合本句的逻辑关系,可排除;
うちに:表示在某一期间内,后项为某种动作,可译为“趁着……”,不符合句意;
うちは:表示在某一期间内,但后项必须要求某种状态,表示“在……期间内,是……样的”,不符合句意。
故选A。
39. (バッグを触って)これは皮でできて( )。
A. いそうだ B. いるようだ C. いるらしい D. いるらしいだ
【答案】B
【解析】
【详解】句意:(摸了下包)这个好像是皮革做的。
本题考查「ようだ」的用法。
「ようだ」接在动词简体形后,表示根据自己的感官经验做出的推测。
「らしい」接在动词简体形后,表示有根据的推测。
A选项接续不正确,D选项「らしいだ」的说法不正确。
本题是说话人通过自己的触觉做出的推测,用「ようだ」,故选B。
40. 寝坊した(   )、財布を家に忘れてきてしまった。
A. うえで B. うちは C. うえに D. うちに
【答案】C
【解析】
【详解】句意为‘我睡过头了,还把钱包忘在家里了。’。
「うえに」本来前项就已经够好了,再加上更好的后项。或表示本来前项已经够糟了,又遇上更糟的后向。用于“锦上添花、好上加好”或“雪上加霜、坏上加坏”这种语言环境中。“加上…”、“而且…”;
「うえは」语气较生硬,主要表示原因理由。“既然…就…”(后项一般是忠告,建议,决心);
「动词た形+うえで」表示同一个人做完前项之后再采取下一步行动。而且前项的动作或行为是为后项做准备的。主要用于口语。“…之后”;
「うちに」表示趁着…,在…中不知不觉…。
本题为前后叠加关系,关系C。
41. 家族 僕の考えを理解してくれていません。
A. まで B. には C. へは D. から
【答案】A
【解析】
【详解】句意:连家人都不理解我的想法。
本题考查助词。
「まで」表示“甚至~,连~也”。
「には」强调存在的地点;
「へ」表示移动的方向;
「から」表示时空的起点。
故选A。
42. 最近、休みですから、家でゆっくりドラマが見られる__。
A. ようになった B. ようにした C. ことになった D. ことにした
【答案】A
【解析】
【详解】句意:最近休息,可以在家悠闲地看电视剧了。
本题考查句型。
「ようになった」表示能力、状况、习惯等变成了某种状态;
「ようにする」表示说话人努力或尽力做某事,把该事作为要实现的目标,“尽量做到”;
「ことになった」表示由于某种外在的原因导致形成了某种决定,是组织或团体的决定,两个或两个以上的人商定的结果,“决定”;
「ことにする」表示说话人自己决定实施某种行为时使用。
故选A。
43. あの服の色は血( )赤いです。
A. みたく B. みたいに C. らしいに D. らしく
【答案】B
【解析】
【详解】句意:那件衣服的颜色像血一样红。
本题考查句型。
「みたい」表达样子、状况时,把对象物比喻成一个与它非常接近的事物时的表达方式。意为“像......那样”。后接形容词时,需变为「みたいに」。
「らしい」表示有根据的推测、判断或者传闻。
分析可知,本题表示比喻。故选B。
44. 部長、原稿の締め切りのことですが、あと二日間伸ば  。
A. してもらいますか
B. していだだきませんか
C. させてもらいたいですか
D. させていただけないでしょうか
【答案】D
【解析】
【详解】句意为‘部长,是关于原稿的截止日期的事情。能否让我延期两天。’。
本题考查请求的表达方式。
ていだだきませんか是错误的表达,正确的为「ていだだけませんか」能否让您...;
させてもらう:请让我做某事...,更尊敬的形式为「させていただきます」。;
させていただけないでしょうか:“能请您允许我做某事吗?”,属于比较委婉的请求。
因为本题的对象为部长,属于上级,要使用更加尊敬的表达方式,故选D。
45. 政府は国民を と守れるように、社会保障に力を入れるべきだ。
A. まったく B. しっかり C. ゆっくり D. はっきり
【答案】B
【解析】
【详解】句意:为了能够好好地保护国民,政府应该致力于改善社会保障制度。
本题考查副词用法。
「まったく」意为“完全,实在”。后续否定,意为“完全不……”。
「しっかり」意为“结实;牢固;用力地,好好地”。
「ゆっくり」意为“慢慢地,悠闲地”。
「はっきり」意为“清楚,明白”。
根据句意,故选B。
46. 雨に濡れた____終電にも遅れてしまった。
A. ゆえに B. うえで C. うえに D. うちは
【答案】C
【解析】
【详解】句意为‘不仅被雨淋湿了,还错过了末班车。’。
本题考察形式名词「うえ」的用法。
「ゆえに」表示原因,理由。因为……,由于……。
动词基本型,名词「の」+「うえで」,表示在……方面。动词「た」形,名词「の」+「上で」,表示在……之后。
「動詞ている ない 名詞の+うちに」1.表示并列,累加。不仅……,而且……。2.表示趁着……。
「動詞ている 名詞の+うちは」表示在某期间一直持续某种状态。
根据题意,横线处要填写一个表示并列意义的词。
故选C。
47. 今日は休日なので、今病院に行っても、すぐ入院する   。
A. ことにした B. ことになった C. ことがある D. ことができない
【答案】D
【解析】
【详解】句意:因为今天是休息日,所以即使现在去医院,也不能马上住院。
本题考查句型。
「ことにする」表示个人的决定;
「ことになる」表示团体的决定、外部情况导致的结果;
「动词基本形 ない形+ことがある」表示有时、偶尔,经常与たまに、時々搭配使用;
「动词基本形+ことができる」表示能力或者许可,译为“能…,会…”。
本题为不能马上住院,故选D。
48 このかばんはとても__やすいので、どこへでも持って行きます。
A. つかって B. つかいます C. つかい D. つかえ
【答案】C
【解析】
【详解】句意:因为这个包非常好用,所以我不管去哪都会带着它。
本题考查动词复合后缀用法。
动词ます形去掉ます+やすい表示容易发生某个动作,或者某个状态很容易实现。
A是动词て形;
B是动词ます形;
C是动词ます形去掉ます;
D是动词可能形。
故选C。
49. 明日は雨が降るそうですが、予定どおりに__________。
A. お出かけしますか B. お出かけになりますか
C. ご出かけなさいますか D. ご出かけしますか
【答案】B
【解析】
【详解】句意:明天好像会下雨,您还是要按计划出门吗?
本题考查尊他语。 お+和语词  ご+汉语词       
正确的应为:お出かける,排除C,D。
A为自谦语的表达方式;B为尊他语的表达方式。故选B。
50. 今まで外国へ( )ことがありません。
A. 行く B. 行って C. 行った D. 行けば
【答案】C
【解析】
【详解】句意:迄今为止我都不曾去过外国。
本题考查固定句型。
「動詞基本形+ことがある」表示有时发生某事,其否定是「動詞ない形+ことがある」;
「动词た形+ことがある」表示曾经有过某种经历。其否定是「动词た形+ことがない」,表示曾经没有过某种经历。
根据句意是迄今为止不曾去过外国。故选C。
51. 生まれた時からずっと一緒にいるこの犬は、私____家族のような存在だ。
A. について B. に対して C. にしたがって D. にとって
【答案】D
【解析】
【详解】句意:从我生下来开始就一直和我在一起的这条小狗,对于我来说就像是家人一样的存在。
本题考查句型。
「について」表示与某事物有关的问题、方面等。意为“关于……”。
「に対して」表示某种动作、作用、态度的对象;前后两项事物的对比、相反的关系;比例。
「にしたがって」表示后项事物随前项事物发生变化。意为 “随着……”;还可以表示按照指示行动。意为“按照……; 依照……;跟随……”。
「にとって」表示对某事物的评价、看法的基准,意为“对……来说”。
本题表示评价性。故选D。
52. 彼女はいつもさびし(     )な顔をしている。
A. がち B. よう C. げ D. みたい
【答案】C
【解析】
【详解】句意为‘她总是一副很孤单的样子’。
本题考察词缀。
「名词/动词连用形 がち」:用于消极场合,表示容易……,往往……;
「①名词+の;②形一简体;③形二+なようだ」:表示比喻、推测、举例;
「名词、形容词词干、动词连用形+げ」:……的样子;
「①名词、形二;②动词、形一简体+みたいだ」:表示比喻、推测、举例。
故选C。
53. いい大学に合格できる___、心からお祈りいたします。
A. ために B. よう C. そう D. らしい
【答案】B
【解析】
【详解】句意为‘衷心祝愿你能考上好大学。’
本题考查固定语法。
「ために」表示目的,“为了”,前接意志动词基本形;
「よう」表示祈祷愿望等;
「らしい」表示推测,其接续方式是V简体形/一类形容词简体形/名词/二类形容词词干+らしい。
故选B。
54. 楽しみにしていた夏休みに、先生から仕事を 、休めなくなりました。
A. 頼んで B. 頼めて C. 頼まれて D. 頼ませて
【答案】C
【解析】
【详解】句意:在期待已久的暑假里,我被老师拜托工作,不能休息了。
本题考查动词的被动形式的用法。
「頼んで」表示请求,恳求,嘱托。
「頼めて」是「頼む」的可能性。
「頼ませて」是动词的使役形式,表示命令或强迫他人做某事,或表示使某事实现及致使某事发生。使役文中,使役者是主语,助词接「は/が」。
本题后半句是‘老师拜托我工作了,我不能休息了’这并不是我希望的事情,因此用动词的被动形式。
故选C。
55. ご存じ___、今年の進学率は去年より高かったです。
A. のそうに B. らしく C. のように D. みたいに
【答案】C
【解析】
【详解】句意:“正如您所知,今年的升学率比去年的高。”
本题考查助动词的用法。
「名詞の 用言終止形+ようだ」:比况助动词,表示推测,举例,比喻。
「動詞ます形 形容詞語幹+そうだ」:样态助动词,表示“看起来···”。
「名詞 用言終止形+らしい」:传闻助动词,表示“听说···”。
「名詞 用言終止形+みたいだ」:比况助动词,表示推测,举例,比喻。
根据题意可知,正“如您所知”,是表示举例的意思。
故选C。
第三部分 阅读理解(共20小题;每小题2.5分,满分50分)
阅读系列短文,从A、B、C、D四个选项中选出符合文章内容的最佳选项,并在答题卡上将该项涂黑。
(一)
女:田中先生、日本の家庭について少しお伺いしたいのですが、今よろしいでしようか。
男:うん、かまわないよ。どんなこと?
女:家計の管理についてなんですが、聞くところによると日本のほとんどの家庭では、お金の管理は奥さんがするということなのですが、本当なのでしようか。
男:そうだな。普通の家庭ではほとんどそうだろうな。うちだって、お金の管理は妻の仕事だよ。中国では違うの?
女:はい、お父さんが管理する家もあれば、お母さんが管理する家もあるようですが、私の家では両親は給料を一緒に置いて、必要に応じて使っているようです。
男:あっ、そうか。中国ではほとんどの家庭が夫婦ともに働いているんだったね。日本でも若い人の家庭では奥さんも働いているような場合もあって、その場合は中国と同じだろうと思うね。
女:失礼ですが、先生の場合、お金が必要な時はどうなさるのでしょうか。
男:私の場合、毎朝出かける時妻から昼食代とタバコの金をもらって行くが、そのほかに妻が交際費として毎月いくらか財布に入れてくれるよ。
女:必要な時は奥さまがくださるわけですね。日本は男性中心の社会だと言われていますが、少なくとも家庭ではそうではないようですね。
56. この会話をしている 2 人はどんな関係か。
A. 先生と留学生 B. 上司と部下 C. 店員とお客さん D. 友達
57. 日本の普通の家庭では、家計の管理をするのは誰か。
A. 主人 B. 奥さん C. 主人と奥さん D. 家族全員
58. 中国の家庭では、家計の管理をするのは誰か。
A. 主人 B. 奥さん C. 主人と奥さん D. 家庭によって違う
59. 田中先生はお金が必要な時はどうするのか。
A. 奥さんからもらう。 B. 銀行に借りる。
C. 自分の儲けたお金を使う。 D. 会社からボーナス(奖金)をとる
60. この会話の内容に合っているものはどれか。
A. 日本は、社会でも家庭でも男性を中心とする。
B. 日本は、社会では男性中心、家庭ではそうではないと言える。
C. 日本は、家庭では男性中心、社会ではそうではないと言える。
D. 日本は、社会でも家庭でも女性を中心とする。
【答案】56. A 57. B 58. D 59. A 60. B
【解析】
【分析】本篇文章是一段留学生和老师对话。主题是针对日本家庭中对金钱的管理,及中国家庭对金钱的管理的一些情况。
女:田中老师,我想请教一下日本家庭的情况,现在方便吗
男:嗯,没关系。什么事
女:关于家庭中金钱的管理,我听说日本的大部分家庭,钱的管理都是太太来做的,这是真的吗
男:是啊。一般的家庭几乎都是这样吧。在我们家,理财也是妻子的工作。在中国不一样吗
女:是的,有的家庭由父亲管理,有的家庭由母亲管理。在我家,父母把工资放在一起,根据需要使用。
男:啊,是吗 在中国,几乎所有的家庭都是夫妻一起工作的。在日本,年轻人的家庭中也有妻子也在工作的情况,我觉得这种情况和中国是一样的。
女:不好意思,请问先生需要用钱的时候怎么办
男:我的话,每天早上出门的时候,妻子会给我午餐费和烟钱,此外,妻子每个月还会给我一些交际费。
女:必要的时候夫人会给吧。都说日本是以男性为中心的社会,但至少在家庭中并非如此。
【56题详解】
由原文「田中先生」「中国では違うの」等可知,进行这段对话的两人是留学生和老师的关系。故选A。
【57题详解】
由原文「日本のほとんどの家庭では、お金の管理は奥さんがするということなのです」可知,在日本的普通家庭里,妻子来管理金钱。故选B。
【58题详解】
由原文「お父さんが管理する家もあれば、お母さんが管理する家もあるようですが」可知,在中国的家庭里,谁来管理金钱是不确定的,要根据每个家庭的不同情况。故选D。
【59题详解】
由原文「私の場合、毎朝出かける時妻から昼食代とタバコの金をもらって行くが、そのほかに妻が交際費として毎月いくらか財布に入れてくれるよ。」可知,田中老师需要钱的时候向妻子拿。故选A。
【60题详解】
由原文「日本は男性中心の社会だと言われていますが、少なくとも家庭ではそうではないようですね。」可知,虽说日本是以男性为中心的社会,但是在家庭中实则不然。故选B。
(二)
「今年は最後の学園祭だから、盛大にやりたいよね。」昨年の夏頃、私は生徒会の会議でこの一言を発した。「最後の学園祭」そう、私が通っている中学校がこの1年で閉校となってしまうのであった。
そこで、私はこの地域で古くから伝わっている太鼓をやろうと考えた。私は友達と一緒に練習場へ行った。練習場に入ると、二人のおじさん達が私たちを迎え入れてくれた。この方達は太鼓を長年やっている人であった。そして私たちの中学校の卒業生であった。そのためか毎日夜遅くまで熱心に指導をしてくれた。
そして本番。会場には、在校生だけでなく、多くの地域の方たちも見に来ていた。私はこの時初めてあることに気づいた。それは、「私たちの中学校はこんなにも多くの人から温かく見守られているだ」と。
私は多くのお客さんを前に、無事に演出できた。会場は、われんばかりの(雷鸣般的)拍手が続いた。中には涙を流している人もいた。あの時を今も(ア)。今は中学校がなくなり静かになってしまった。しかし、人達の心には今もあの時の温かさがある。
61. 文中に「最後の学園祭」とあるが、それはなぜか。
A. 盛大にやる能力がないから
B. 夏に祭りをやりたくないから
C. 学校が閉校となってしまうから
D. 生徒会が解散されてしまうから
62. 文中に「あることに気づいた」とあるが、何に気づいたのか。
A. お客さんから盛大な拍手が爆発したこと
B. 多くの人が私たちの学校を見守っていたこと
C. 私たちの中学校にたくさんの在校生がいたこと
D. 多くの地域の方たちが学園祭を見に来ていたこと
63. 太鼓の指導をしてくれた人は誰か。
A. 「私」の友達 B. 生徒会の人 C. 「私」の同窓生 D. 祭り主催者
64. 文中の(ア)に入れるのに最も適当なものはどれか。
A. 戻りたくない B. 戻ったほうがいい C. 忘れてしまった D. 忘れることはない
65. この文章の内容に合っているものはどれか。
A. 私たちの地域に温かい愛が溢れている。
B. 学校で太鼓を習う授業が開設されている。
C. 長年太鼓をやっているのは二人だけだった。
D. 私たちの地域で新しい中学校が作られている。
【答案】61. C 62. B 63. C 64. D 65. A
【解析】
【分析】本文比较简单,主要描述了作者为即将关闭的母校举办最后一个校园文化节,演出了传统的太鼓表演。通过准备和演出这个活动,作者感受到母校受到许多人的关爱和支持,尽管学校关闭了,但那份温暖仍留在人们心中。主要反映了人与母校之间的情感瓜葛。
【61题详解】
文章中提到「私が通っている中学校がこの1年で閉校となってしまうのであった。」,所以是因为学校马上要关闭了。故选C。
【62题详解】
文章中提到「私たちの中学校はこんなにも多くの人から温かく見守られているだ」,所以注意到有很多人热情关注学校。故选B。
【63题详解】
文章中提到「この方達は太鼓を長年やっている人であった。そして私たちの中学校の卒業生であった。」所以指导者是作者的校友。故选C。
【64题详解】
文章中提到「今は中学校がなくなり静かになってしまった。しかし、人達の心には今もあの時の温かさがある。」虽然现在学校已经关闭,但是人们心中依然留存着当时的温暖。作者也不会忘记那个时候。故选D。
【65题详解】
文章中没有提到开设太鼓课程,也不只有两个人长年弹奏太鼓,也没提到建了新学校。文章中提到「私たちの中学校はこんなにも多くの人から温かく見守られているだ」,所以是作者那个地区充满了爱。故选A。
(三)
「ミルクを飲む人より、運ぶ人のほうが健康になる」はイギリスのことわざだそうです。
牛乳は健康によい食品です。それを定期的に飲む人は健康になります。そのためには、その牛乳を毎日家まで運んでくれる、牛乳配達がいます。自転車で、あるいは自転車を降りて戸口(大门)まで運んでくる人です。その人は、暑い寒いに関わらず、いつも身体を動かしているから丈夫になる、そして、飲む人以上に健康になります。
裏方(后台人员)の仕事も、目立たない仕事も、単にほかの目的のための手段に過ぎないのでなく、必ず報いられるようになっている。従属的で馬鹿らしいと思わずに、こつこつすれば、時がたつと、それ自体が大したものになっている、そういうことです。
かつて、私は、ある人に、「この頃は、雑用ばかりやらされて、嫌になってしまう」と嘆いたら、「世の中に雑用はない。すべては本来の仕事である」と諭された(告诫)ことがありますが、その通りで、仕事に雑と本はないのです。そのように考えれば、どんな仕事も、おろそかにせずに打ち込むむ(投入)ことが出来ます。
ただ、現時の世の中は、そのようになっていません。職業には貴賎があり、あるいは、貴賤と言わないまでも割のよいものとそうでないものがあり、報酬も大いに違います。しかし、このように、仕事を序列化させて、その優劣を競う(特に報酬において)というのではなく、全体のなかでそれぞれの仕事の役割を平等に問う、(ア)、どの仕事においてでも、意欲を持ち、勤勉に働く人が、それなりに報いられる社会が、あって欲しい社会といえましょう。
66. 文中に「ミルクを飲む人より、運ぶ人のほうが健康になる」とあるが、正しい理解はどれか。
A. ミルクの品質は低くなったから
B. ミルクを飲むより、むしろ運動する。
C. ミルクマンがミルクを運んでいるうちに、体が丈夫になった。
D. ミルクマンが人のミルクを飲んだから
67. 文中に「必ず報いられるようになっている」とあるが、ここの「報い」は何を指すか。
A. 助けの手を差し伸べた人は、感謝されるようになること。
B. 悪事をした人が懲罰を受けること。
C. 努力しなかったので、目立たない仕事をすること。
D. 目立たない仕事をしても、大したものになること
68. 文中に「そのようになっていません」とあるが、「そのように」はどういう意味か。
A. 裏方の仕事や目立たない仕事が従属的だ。
B. すべては本来の仕事だ。
C. 職業には貴賤があり、差がある。
D. 仕事には割の良いものとそうでないものがある。
69. 文中の(ア)に入れるのに最も適当なものはどれか。
A. しかし B. すると C. だから D. そして
70. この文章を通じて、筆者がもっとも言いたいのはどれか。
A. 従属的な仕事は往々にして報いられるようになる。
B. 雑用の仕事の従事者は馬鹿にされないべきだ。
C. 仕事に雑と本があるが、どんな仕事も、おろそかにせずに打ち込むべきだ。
D. 仕事にかかわらず、勤勉者が報いられる社会があるべきだ。
【答案】66. C 67. D 68. B 69. D 70. D
【解析】
【分析】文章大意:
据说“运送者比喝牛奶的人更健康”是英国的一句谚语。牛奶是有益健康的食品。定期喝那个的人会变得健康。为此,有一个送牛奶的人每天都会把牛奶运到家里。是骑自行车或者从自行车下来运到门口的人。那个人不畏酷暑严寒,总是活动身体,所以变得结实,并且比喝的人更健康。
无论是幕后工作,还是不起眼的工作,都不过是为了其他目的的手段,一定会有回报。就是这样,不要认为自己是从属的,愚蠢的,孜孜不倦,随着时间的推移,本身就变得了不起了。
曾经,我曾经叹息过一个人:“这个时候,净让我做琐事,我很讨厌。”被告诫过:“世界上没有杂事。一切都是本来的工作”,没错,工作上没有杂事和本来该做的事。这样想的话,什么工作都可以不马虎地埋头苦干。
只是,现在的世界不是那样的。职业中有贵贱,或者,不说贵贱也有好的和不好的,报酬也大不相同。但是,并不是像这样将工作序列化,竞争其优劣(特别是在报酬上),而是在整体中平等地确认各自工作发挥的作用,而且在任何工作中,有热情、勤奋工作的人都会得到相应的回报。
【66题详解】
由原文「その人は、暑い寒いに関わらず、いつも身体を動かしているから丈夫になる、そして、飲む人以上に健康になります。」可知,送牛奶的人不畏酷暑严寒,在运送牛奶的过程中总是活动,身体变得结实。故选C。
【67题详解】
由原文「従属的で馬鹿らしいと思わずに、こつこつすれば、時がたつと、それ自体が大したものになっている、そういうことです」可知,即使是不起眼的工作,认真去做,也能得到很大的回报。故选D。
【68题详解】
由原文「「世の中に雑用はない。すべては本来の仕事である」と諭されたことがありますが、その通りで、仕事に雑と本はないのです。」可知,指前文提到的一切都是本来的工作。故选B。
【69题详解】
A但是;B于是;C所以;D而且。前文提到要在整体中平等地确认各自工作发挥的作用,后文提到在任何工作中,有热情、勤奋工作的人都会得到相应的回报。前后文属于并列关系,进行补充说明。故选D。
【70题详解】
由原文「どの仕事においてでも、意欲を持ち、勤勉に働く人が、それなりに報いられる社会が、あって欲しい社会といえましょう。」可知,作者希望在社会上,任何工作中有热情、勤奋工作的人都会得到相应的回报。故选D。
(四)
ねこには、やってはいけないことがある。世間一般に信じられている説に反して、糸や牛乳をねこに与えてはいけない。大きな音を使ってねこを叱っても、ねこはあなたを怖がるようになるだけかもしれない。ねこを飼うなら知っておくべき「一定のガイドライン(指导方针)」というものも存在する。獣医師や専門家から次のアドバイスがある。
ねこにしつこく迫ってはダメ
獣医師のウェンディ ハウザー氏は、ねこにその気がない時にしつこく遊ぼうと迫ったり、抱っこしようとしてはいけないと語った。
「飼い主はねこにしつこく迫ってはいけません。ねこも人間に注目されるのは好きですが、犬ほどではありませんし、そういう気分の時もあれば、そうでない時もあります。 飼い主は愛猫の基本的欲求を尊重し、本人の意思に反して抱っこをするなど、無理に迫ってはいけません」。
ねこにとって安全かどうか確認する前に、家に植物を持ち込まない
「ねこにとって有害でないことを確認する前に、自宅に植物や花を持ち込むべきではありません。例えば、花屋でよく見かけるユリはねこにとって非常に有害で、少しでも食べてしまうと腎機能障害を起こしたり、死んでしまうこともあります」と獣医師のルース マクピート氏は語った。ユリはねこにとってとても有害なので、ユリが入っている花瓶の水を少し飲んだだけでも、腎障害を引き起こす ア 。
愛猫に楽しんでもらうには、ねこの安全を保証するのは大事だ。
71. 文中の「やってはいけないこと」は何を指すか。
A. 世間に信じられていること B. 糸や牛乳をねこに与えること
C. 大きな音を使うこと D. ねこを叱ること
72. 文中の「そういう気分」はどんな気分なのか。
A. 人間に注目されたい気分 B. 飼い主に迫る気分 C. 犬と遊ぶ気分 D. 抱っこをする気分
73. なぜねこを飼っている家にユリを持ち込まないべきか。
A. ねこがユリを食べてしまいましたから
B. ねこがユリにアレルギーを持っていますから
C. ユリはねこにとって有害ですから
D. ねこはユリの花が嫌いですから
74.  ア に入れるのに最も適当なものはどれか。
A. かもしれない B. わけではない C. わけがない D. はずがない
75. 文章の内容に合っているものはどれか。
A. ねこは犬より人間に注目されるのが好きだ。
B. 自宅に植物や花を持ち込む前に、ねこにとって有害でないか確認すべきだ。
C. 飼い主はねこが好きだから、本人の意思に反して抱っこをしてもかまわない。
D. ねこはユリが入っている花瓶の水を少しだけ飲んでもかまわない。
【答案】71. B 72. A 73. C 74. A 75. B
【解析】
【分析】文章翻译内容如下:
猫有不能做的事情。与世人普遍相信的说法相反,不能把线和牛奶喂给猫。用很大的声音教训猫,猫可能只会吓到你。也有养猫的话应该知道的“一定的指导方针”。兽医和专家有以下建议。
不要纠缠着猫。
兽医温迪·豪泽说,不要让猫在没有那个意思的时候执拗地逼着它玩,或者抱它。
主人不能纠缠着猫。猫也喜欢被人类关注,但不像狗那样,也有这种心情的时候,也有不那样的时候。主人尊重爱猫的基本欲望,不能违背猫的意愿而抱猫等,也不能勉强逼近。
在确认对猫来说是否安全之前,不要把植物带回家。
在确认对猫没有有害之前,不应该把植物和花带回家。例如,花店里常见的百合对猫来说非常有害,吃一点就会引起肾功能障碍,甚至死亡。兽医鲁斯·麦克皮特说。百合对猫来说非常有害,所以只要喝了一点装有百合的花瓶里的水,就可能引起肾损伤。
为了让爱猫开心,保证猫的安全是很重要的。
【71题详解】
根据「糸や牛乳をねこに与えてはいけない。」可知不能把线和牛奶喂给猫。故选B。
【72题详解】
根据「ねこも人間に注目されるのは好きですが、犬ほどではありませんし。」可知这种心情是想被人类关注的心情。故选A。
【73题详解】
根据「ユリはねこにとってとても有害なので」可知百合对猫非常有害。故选C。
【74题详解】
前面说百合对猫来说非常有害,所以只要喝了一点装有百合的花瓶里的水,就有可能引起肾损伤。「かもしれない」表示可能,「わけではない」表示并非,「わけがない」和「はずがない」表示不可能。故选A。
【75题详解】
根据「ねこにとって有害でないことを確認する前に、自宅に植物や花を持ち込むべきではありません」可知往自己家里带花和植物前要确认对猫是否有害。故选B。
第四部分 写作(满分30分)
76. 很多人喜欢旅行,请你以「初旅行体验」为题写一篇作文。参考单词「旅行」、「印象的」(印象深刻的)、「思い出」(回忆)、「魅力的」(有魅力的)。
写作要点:
1.介绍你的第一次旅行。
2.谈谈你对于第一次旅行的感受。
写作要求:
1.字数为300-350字。
2.格式正确,书写清楚。
3.使用「です ます」体。
【答案】初旅行体验
私の初めての旅行体験は、高校の修学旅行でした。当時 私は胸がドキドキしていました。学校の友達と一緒に新しい場所を訪れることがどんな感じなのか、わくわくしていたからです。旅行先は京都でした。京都は歴史的な建物や美しい自然がたくさんある場所で、とても魅力的でした。持に金関閣寺と清水寺は印象的で、日本の伝統文化に触れることができました。
初めての旅行で、たくさんの新しいことを学びました。友と一緒に行動することで、連感が芽生えました。ホテルでの共同生活やお互いの習慣を知ることで、協力する大切さを爽感しました。旅行の中で、私は自分の中に新しい自信が生まれました。初めての経験にもかかわらず、新しい場所で間題を解決したり、困難に立ち向かったりできたからです。
この旅行は私にとって特別な思い出となりました。新しい友人との絆、素敵な景色、自己成長を経験できたからです。これからも新しい場所を訪れ さまざまな経験を積んでいきたいと思います。
【解析】
【详解】根据提示,本篇作文要求写记叙文,题材是写自己的第一次旅行的经历。
在写作时可按以下要点阐述:
首先介绍自己第一次旅行,包括去哪里,和什么人做了什么事情,具体写旅行中的行程,所见所闻、经历等;
其次总结表达自己旅行的感受,收获到了什么。
按照以上要点写,让文章有理有据,结构更加完整。

展开更多......

收起↑

资源列表