资源简介 马街中学高2022级高二(上)期中考试日语试题第一部分 听力做题时,先将答案标在试卷上。录音内容结束后,你将有两分钟的时间将试卷上的答案转涂到答题卡上。第一节听下面7段录音,每段录音后有1个小题,从题中所给的A、B、C三个选项中选出最佳选项。听完每段录音后,你都有10秒钟的时间回答该小题和阅读下一小题。每段录音仅读一遍。1. 男の人はどうして朝ご飯を食べなかったんですか。【此处可播放相关音频,请去附件查看】A. お金がなかったから B. 時間がなかったから C. 朝ご飯を忘れたから2. 男の人はなぜ文法が難しいと言っていますか。【此处可播放相关音频,请去附件查看】A. 自分の国の言葉と違うからB. 読むのが難しいからC. 話し言葉と書き言葉が違うから3. 息子さんはこれからまず何をしますか。【此处可播放相关音频,请去附件查看】A. 食事をします。 B. 出掛けます。 C. 家事を手伝います。4. コンビニはどこにありますか。【此处可播放相关音频,请去附件查看】A. 次の角を右に曲がったところ B. 2つ目の角を右に曲がったところC. 3つ目の角を左に曲がったところ5. 女の人はこの後どうしますか。【此处可播放相关音频,请去附件查看】A. 急行電車に乗る B. 3番線の電車に乗る C. 4番線の電車に乗る6. 男の人の名前は何ですか。【此处可播放相关音频,请去附件查看】A. マスダ B. マツダ C. マスバ7. 女の人と男の人が雑誌について話しています。会話の内容に合っているのはどれですか。【此处可播放相关音频,请去附件查看】A. 今週の雑誌は男の人は買いますが、女の人は買いません。B. 今週の雑誌は男の人は買いませんが、女の人は買います。C. 今週の雑誌は男の人も女の人も買います。第二节听下面4段录音,每段录音后有2个小题,从题中所给的A、B、C三个选项中选出最佳选项。听每段录音前,你将有时间阅读各个小题,每小题5秒钟;听完后,各小题将给出5秒钟的作答时间。每段录音读两遍。【此处可播放相关音频,请去附件查看】8. 中田さんはどの人ですか。A. テレビを見ている人 B. 電話を掛けている人 C. 本を探している人9. 田中さんは何をしていますか。A. テレビを見ています B. 電話を掛けています C. わかりません【此处可播放相关音频,请去附件查看】10. 男の人はまず(首先)何をしますか。A. 手紙を出します。 B. 買い物に行きます。 C. 箱を運びます。11. 男の人は何を買ってきますか。A. ボールペン B. 切手 C. 封筒【此处可播放相关音频,请去附件查看】12. コーヒーはどこのですか。A. イギリス B. フランス C. ブラジル13. 男の人はいつもどこでコーヒーを買いますか。A. デパート B. コンビニ C. マンション【此处可播放相关音频,请去附件查看】14. さとしは今何年生ですか。A. 中学三年生 B. 高校三年生 C. 大学一年生15. 女の人はどうしてこの手紙を書きますか。A. 自分の思いをさとしに伝えたいからB. さとしと将来の進路について相談したいからC. さとしの人生を決めたいから第二部分 日语知识运用从A、B、C、D四个选项中选出最佳选项,并在答题卡上将该项涂黑。16. 先週学校の外の でおいしいものを食べました。A. チーム B. レストラン C. トイレ D. バス17. 客 :社長はすぐにお戻りになりますか。社員:はい、そろそろ___と思います。A. お戻りくださる B. 戻ってまいるC. お戻りになる D. 戻っていらっしゃる18. この本は___やすいです。A. 読み B. 読む C. 読みます D. 読んで19. 来週、友人が結婚するので、( )に何か贈りたいと思っています。A. おみまい B. おねがい C. おいのり D. おいわい20. お客様、申し訳ありませんが、お荷物はご自分でお持ち ようにお願いします。A. いただく B. くださる C. する D. なさる21. 今晩はパーティーがある( )どうか教えてください。A. で B. を C. や D. か22. これは日本中 一番高いビルです。A. の B. に C. で D. へ23. 万里の長城はとても立派な建物です。中学生の時、両親と一緒に ことがあります。A. 行く B. 行った C. 行き D. 行って24. 今日は雨も 、ジョギングはやめよう。A. 降っているし B. 降っていて C. 降っていると D. 降って25. 今では地球温暖化は大きな話題( )なっています。A. が B. で C. を D. と26. アンケートをしても、調査( )をきちんと分析しなければ意味がない。A. グラフ B. システム C. マナー D. データ27. 孫悟空は幼い私 ヒーローです。A. にとって B. としては C. によって D. について28. みんながその意見にさんせいしました。A. 産生 B. 賛成 C. 参政 D. 産制29. スキー初心者の場合は、上級 に入らないでください。A. テーマ B. コース C. キーワード D. レジャー30. 彼女は目が見えない( )、大きな間違いに気づきませんでした。A. ことに B. ため C. ように D. ような31. どっちの道を行っても は同じ所に出る。A. けっきょく B. けっこう C. ふだん D. ふつう32. 人間として小さな動物を大切にする 。A. ようだ B. べきだ C. らしい D. そうだ33. 漢字はいつ日本へ来た 知っていますか。A. かどうか B. か C. ないか D. とか34. 来週、日本で高校時代の先生に のを楽しみにしています。A. お会いする B. 会われる C. お会いできる D. お会いになる35. 彼は締め切りの前日までに( )論文を仕上げることができた。A. なんとなく B. なんだか C. なるべく D. なんとか36. このネックレスは有名なデザイナー 設計されました。A. によって B. にかわって C. として D. をもって37. この子は小学生( )ずいぶんしっかりしている。A としては B. にすると C. にするから D. にしてから38. ねえ、あんたが書いたレポート、( )?A. 見てくれない B. 見せてくれないC. 見られてあげない D. 見せてあげない39. 森さん、このかばんを持って 。A. あげます B. もらいませんかC. いただきませんか D. もらえませんか40. この本は内容が多すぎて一日で読み んです。A. きれない B. おわらない C. ださない D. かけない41. 会社に( )いません。A. だれでも B. なんでも C. なにも D. だれも42. 試験に合格するには、頑張る( )。A ばかり B. だけない C. ほどない D. しかない43. ご飯を食べ テレビを見るのはよくないですA. なさい B. うちに C. ところ D. ながら44. 旅行は視野を広げる 役に立ちます。A. うちで B. 上に C. うちに D. 上で45. こんなつらい練習をするぐらいなら、いっそ( )。A. 優勝を諦めてしまおう B. 優勝しなければならないC. 優勝するに決まっている D. 優勝できるようにがんばろう46. 子供 、親の愛は不可欠です。A. に対して B. によって C. にとって D. について47. 何があっても諦めずに( )ことが大切だと先生が言っていました。A. やり出す B. やり続ける C. やり終わる D. やりかける48. 2022 年の夏、四川の宜賓市 、世界動力電池大会が開かれた。A. について B. において C. にかけて D. にわたって49. 昨日行ったレストランの庭の桜が満開だった。だから、みんなで( )写真を撮りました。A. せっかく B. わざわざ C. わざと D. つい50. これから練習問題に___説明します。A. 対する B. 対して C. よって D. ついて51. 何か焦げている 。変な匂いがする。A. そうだ B. みたいだ C. ほうがいい D. ことがある52. 優勝できる___わからないが最後まで諦めないことだ。A. かも B. かと C. しか D. かどうか53. 先生もこの事件は__いらっしゃいますか。A. うかがって B. ごぞんじで C. うけたまわって D. ぞんじて54. 深い海の底は人間 未知の世界です。A. によって B. にとって C. にしたがって D. にかけては55. 私はエンジニア____、15年間この会社に勤めてきました。A. として B. にして C. となって D. になって第三部分 阅读理解阅读系列短文,从A、B、C、D四个选项中选出符合文章内容的最佳选项,并在答题卡上将该项涂黑。(一)田中:スミスさん、どうしたんですか。顔が赤いですねえ。スミス:ああ、田中さん。(ア)前に山田さんと話をしていたんですが、困ってしまいました。田中:どうしてですか。スミス:英語で話をしたんですが、私が話している時、山田さんがいつも「Yes」と言ったので、私は、山田さんが私の考えに賛成したと思いました。でも、私の話が終わった時に、山田さんは私の考え(イ)私の考えの反対のことの方がいいと言ったから、私はびっくりしてしまいました。田中:ああ、分かりました。スミスさん、山田さんが使った「Yes」は「Yes,I agree with you」の「Yes」じゃないんですよ。その「Yes」は「はい、私はあなたの話を聞いていますよ」という意味なんです。日本人は日本語で話をしている時よく(ウ)と言います。それを「あいづち」と言います。山田さんが使った「Yes」もその「あいづち」で、「スミスさんの話を聞いています」というサインなんですよ。スミス:ああ、そうですか。分かりました。56. 文中の(ア)に入れるのにもっとも適当なものは次のどれか。A. ちょっと B. ちょうど C. いま D. ただいま57. 文中の(イ)に入れるのにもっとも適当なものは次のどれか。A. ほど B. から C. だけ D. より58 あいづちではないものは次のどれか。A. あー、なるほど。 B. いいですねえ、それ。C. うんうん、わかる。 D. 明日、私もまいりますので…。59. 文中の(ウ)に入れるのにもっとも適当な「あいづち」は次のどれか。A. 「はい」や「そうします」 B. 「はい」や「そうですか」C. 「そうします」や「そうですか」 D. 「どうですか」や「そうですか」60. この会話の内容に合っているものは次のどれか。A. 外国人は日本人と会話をするとき、いつもあいづちをうちます。B. 日本人はだれかと話し合うとき、よくあいづちをうちます。C. 英語の「Yes」と日本語の「はい」は意味がまったく同じです。D. あいづちの「はい」は「相手の考えに賛成する」という意味です。(二)先日、友人からおもしろい話を聞いた。猫にしつけられたというのである。飼い(饲养人)が猫をしつけたのではなく、猫が飼い主をしつけたのである。話はこうだ。寒くなると、猫というものは一日中、暖かいストーブ暖炉)の前やホットカーペット(电褥子)の上に座っている。ある日、友人は猫のご飯を作って「ご飯よ」と呼んだ。しかし、なかなか来ない。こんな時、飼い主はつい、猫のところまでご飯を持っていってしまうのだそうだ。猫はホットカーペットの上に座っている。飼い主はその瞬間に何かが変わることに気づかない。翌日(次日)、「ご飯よ」と呼ぶが、猫は定位置からじっと飼い主を見るばかりだ。それで、飼い主はまた、ご飯を持って猫のところに行く。ここで、事は決定的になるのだが、飼い主はまだ気づかない。気づくのは数日後、台所までご飯の催促をしにきた猫が、飼い主が用意を始めたと見ると、サッと定位置まで戻り、座って待っている。つまり、冷たい台所で食べるのが(ア)で、飼い主に出前(送饭上门)をさせるつもりなのだ。61 文中に「しつける」とあるが、何の意味か。A. 保護する B. 教育する C. 散歩する D. 満足する62. 文中に「その瞬間」とあるが、どんな瞬間か。A. 猫がホットカーペットの上に座った瞬間B. 友人が猫のご飯を作った瞬間C. 友人が「ご飯よ」と呼んだ瞬間D. 友人が猫にご飯を持っていった瞬間63 文中に「サッと定位置まで戻り」とあるが、何の意味か。A. 猫が台所に戻る。 B. 猫が暖かい場所に戻る。C. 飼い主が台所に戻る。 D. 飼い主が暖かい場所に戻る。64. 文中の(ア)に入れるのに最も適当なものはどれか。A. 嫌 B. 便利 C. 期待 D. 上手65. この文章の内容に合っているものはどれか。A. 猫は寒くなると、何も食べようとしない。B. 飼い主はいつも猫のために出前を注文している。C. 飼い主は猫のところまでご飯を持っていく。D. 猫はいつも台所でご飯を食べる。(三)日本の留学生活はまだ始まったばかりなので、今は、いろいろな出会いや気付きがあって毎日楽しい。見るものや聞くことなど、すべてが初めてのように思えてくるから、不思議だ。先週、入学早々、日本語学校のクラスメートと学校の近くの公園に桜の花を見に行った。先生が日本文化体験授業で、「花見」で有名な公園に案内してくれたのだ。公園に着くと、すでにたくさんの人が「花見」を楽しんでいた。お弁当を広げて食事を楽しんでいる人もいれば、桜の花の絵をスケッチしたり写真を撮ったりしている人もいた。桜の花びらがたくさん浮かんでいる池でボートを漕ぎながら花見をしている人もいた。ところで、日本語で「花見」と言えば、桜の花を見て楽しむことである。( ア )、どうして、桜なのだろうか。他の花ではなく、桜である理由は何なのだろうか。先生に聞こうかとも思ったが、先生も花見を楽しんでいて、無邪気にはしゃいでいる(喧闹,欢闹)。まずは自分で調べてみようと思った。そして、できたらレポートにまとめて、その後で先生に見てもらうことにした。外国で暮らしてみると、何気ない(坦然自若,无意)毎日に小さな発見がある。これからも、そんな小さな発見を楽しみながら、日本の生活を送っていきたいと思う。66. 筆者はなぜいま毎日楽しいか。A. 日本の留学生活はまだ始まっていないからB. いま色々な出会いなどがあるからC. よく花見に行けるからD. 日本語学校のクラスメートがみんな優しいから67. 「たくさんの人が「花見」を楽しんでいた」とあるが、文章にない楽しみ方はどれか。A. 桜を写生したり撮影したりしていることB. 池のボートに乗って花見をすることC. カラオケをしたり踊ったりすることD. 花を見ながらお弁当を食べること68. ( ア )に入れるのはどれか。A. ところで B. このように C. でも D. そこで69. 筆者の気持ちに最も近いものはどれか。A. 日本語学校の先生はいつも無邪気にはしゃいでいてとても羨ましい。B. 授業がつまらないと思って、分からないことは自分で調べてレポートにまとめたい。C. 何気ない生活の中でも多くの出会いや気づきがあってとても愉快だ。D. 外国での生活は何気ない毎日が続くだけで大きな発見がないのが、うれしい。70. 文章の内容と合っているのはどれか。A. 筆者の留学生活はもう始まっている。B. 筆者はクラスメートと一緒に花見をしたことがない。C. 筆者は花見のことについて何度も先生に聞いた。D. 「花見」と言えば、春で咲く花を見て楽しむことである。(四)日本では、昔から引っ越しをしたとき、近所の家へあいさつに行く習慣があります。「これからいろいろお世話になります。どうぞ、よろしくお願いします。」という意味です。アパートやマンションでは、自分の部屋の隣に住んでいる人や、上の部屋と下の部屋に住んでいる人などにあいさつをします。引っ越しをしたら、すぐにあいさつに行きましょう。あいさつに行くときは、小さな品物を持って行くことが多いです。例えば、タオルや石鹸(肥皂)、お菓子などです。しかし、大事なのはあいさつをすることなのですから、どんな物を持って行くかはあまり心配しなくてもいいです。あいさつに行ったけれども、留守だった時は、あいさつのことばを書いた手紙などを玄関のポストに入れておくのがいいです。最近は、「引っ越しのあいさつ」をしない人も多くなっています。特に一人で住む時はあいさつをしない人がたくさんいます。しかし、私は「引っ越しのあいさつ」は、やはりいい習慣だと思います。71. 日本では、引っ越しをしたとき、どんな習慣がありますか。A. 小さな物を持って近所にあいさつする。 B. 隣の人に何か小さな物を渡す。C. 隣の人にあいさつの手紙を書いて出す。 D. あいさつの手紙を自分の家の玄関には貼る。72. どうして「引越しのあいさつ」をしますか。A. アパートなどに住む時はほとんどの人がしているから。B. 引っ越しをしたら、必ずしなければならないから。C. 「これからここに住みます」と知らせないと失礼だから。D. 「よろしくお願いします」という気持ちを伝えたいから。73. 「手紙などを玄関のポストに入れておく」のはどうしてですか。A. あいさつに来たことを知らせたいから B. あとで品物を取りに来て欲しいからC. 暇なときに遊びに来て欲しいから D. あとで連絡してもらいたいから74. 最近は、どんな人が増えていますか。A. 一人で住む人 B. ほかの人と住む人C. 「引っ越しのあいさつ]をする人 D. 「引っ越しのあいさつ]をしない人75. 筆者の考えと合っているものはどれですか。A. 引っ越ししても、あいさつをしなくてもいいです。B. 引っ越しをするとき、あいさつをするのはいい習慣だと思います。C. 引っ越ししたくないです。D. 一人で住みたいです。第四部分 写作76. 请以<私の高校生活>为题目写一篇短文。写作要点:1.简单介绍一下校规2.简单叙述一下每天的学校生活,如:学习·娱乐·课外活动等3.你对高中生活的期待写作要求:1.字数为 200-250 字。2.格式正确,书写清楚。3.使用「です、ます」。马街中学高2022级高二(上)期中考试日语试题第一部分 听力做题时,先将答案标在试卷上。录音内容结束后,你将有两分钟的时间将试卷上的答案转涂到答题卡上。第一节听下面7段录音,每段录音后有1个小题,从题中所给的A、B、C三个选项中选出最佳选项。听完每段录音后,你都有10秒钟的时间回答该小题和阅读下一小题。每段录音仅读一遍。1. 男の人はどうして朝ご飯を食べなかったんですか。【此处可播放相关音频,请去附件查看】A. お金がなかったから B. 時間がなかったから C. 朝ご飯を忘れたから【答案】B【解析】【分析】男:ああ、疲れた。もう11時か?早く食事したい。女:どうしたの?朝ご飯食べなかったの?男:うん、今朝は遅くなって、食べる時間がなかったよ。女:あ、そう。大変ね。【详解】音频提到「今朝は遅くなって、食べる時間がなかったよ」,故选B。2. 男の人はなぜ文法が難しいと言っていますか。【此处可播放相关音频,请去附件查看】A. 自分の国の言葉と違うからB. 読むのが難しいからC. 話し言葉と書き言葉が違うから【答案】A【解析】【分析】女:日本語は難しいですか?男:はい。作文も会話も難しいです。でも、文法が1番難しいです。女:なるほど。漢字は大変じゃありませんか?男:読む時は大変ですが、話す時、字はいりませんから大丈夫です。でも、文法は、私の国の言葉と全然違います。だから難しいです。【详解】音频提到「でも、文法は、私の国の言葉と全然違います。だから難しいです。」,由此可知男人认为语法跟自己国家的语言完全不同,所以很难。故选A。3. 息子さんはこれからまず何をしますか。【此处可播放相关音频,请去附件查看】A. 食事をします。 B. 出掛けます。 C. 家事を手伝います。【答案】B【解析】【分析】男:これからちょっと出掛けよう。女:でも、後少しで食事よ。食事の後に出たら?男:あまりお腹が空いてないんだよ。女:食事は家族と一緒にしたほうがいいよ。男:じゃ、食事の時間になったら、戻ってくるから。女:まあ、いいよ。【详解】原文提到男生接下来先出门,吃饭时间再回来。故选B。4. コンビニはどこにありますか。【此处可播放相关音频,请去附件查看】A. 次の角を右に曲がったところ B. 2つ目の角を右に曲がったところC. 3つ目の角を左に曲がったところ【答案】B【解析】【分析】男:すみません。近くに郵便局はありますか?女:ありません。男:そうですか。手紙を出そうと思ったのに。女:手紙ならコンビニでも出せますよ。男:コンビニ。切手は買えますか?女:買えますよ。ほら。次の次の道を右に曲がったところにあります。【详解】音频提到「次の次の道を右に曲がったところにあります。」,由此可知便利店在下下个路口往右转的地方。故选B。5. 女の人はこの後どうしますか。【此处可播放相关音频,请去附件查看】A. 急行電車に乗る B. 3番線の電車に乗る C. 4番線の電車に乗る【答案】B【解析】【分析】女:すみません。ちょっといいですか。男:はい。何ですか。女:山下駅に行きたいんですが、この電車でいいでしょうか。男:山下駅ですね。この電車は急行電車ですから、山下駅には止まりません。山下駅なら、3番線の普通電車に乗ると、いいですよ。女:3番線の普通電車ですね。男:はい。山下駅は普通電車で4つ目の駅です。女:ありがとうございます。【详解】音频提到「山下駅に行きたいんですが、この電車でいいでしょか。」、「山下駅ですね。この電車は急行電車ですから、山下駅には止まりません。山下駅なら、3番線の普通電車に乗ると、いいですよ。」,故选B。6. 男の人の名前は何ですか。【此处可播放相关音频,请去附件查看】A. マスダ B. マツダ C. マスバ【答案】A【解析】【分析】男:はじめまして、マスダです。女:マツダさんですね。男:いいえ、マスダです。【详解】音频提到「いいえ、マスダです。」故选A。7. 女の人と男の人が雑誌について話しています。会話の内容に合っているのはどれですか。【此处可播放相关音频,请去附件查看】A. 今週の雑誌は男の人は買いますが、女の人は買いません。B. 今週の雑誌は男の人は買いませんが、女の人は買います。C. 今週の雑誌は男の人も女の人も買います。【答案】B【解析】【分析】女:佐藤さんがよく読んでいる雑誌、新しいのが本屋で売っていますよ。男:ああ、今週のは、あまり面白くなさそうだから、買わないことにしました。女:そうですか。じゃ、今週のは私が買おうかな。男:えっ、そうですか。読んだら貸してください。読みたいところもちょっとあるから。女:ええ、いいですよ。いつも借りているから。【详解】原文提到女人买了本周的杂志,男人没有买。故选B。第二节听下面4段录音,每段录音后有2个小题,从题中所给的A、B、C三个选项中选出最佳选项。听每段录音前,你将有时间阅读各个小题,每小题5秒钟;听完后,各小题将给出5秒钟的作答时间。每段录音读两遍。【此处可播放相关音频,请去附件查看】8. 中田さんはどの人ですか。A. テレビを見ている人 B. 電話を掛けている人 C. 本を探している人9. 田中さんは何をしていますか。A. テレビを見ています B. 電話を掛けています C. わかりません【答案】8. B 9. A【解析】【分析】女:あのう、すみません。中田さんはどの人ですか。男:田中さんですか。あそこでテレビを見ている人ですよ。女:いいえ、中田さんを探していますが。男:中田さんですか。今電話をしている人です。女:分かりました。ありがとうございます。【8题详解】音频提到「中田さんですか。今電話をしている人です。」,故选B。【9题详解】音频提到「田中さんですか。あそこでテレビを見ている人ですよ。」,故选A。【此处可播放相关音频,请去附件查看】10. 男の人はまず(首先)何をしますか。A. 手紙を出します。 B. 買い物に行きます。 C. 箱を運びます。11. 男の人は何を買ってきますか。A. ボールペン B. 切手 C. 封筒【答案】10. C 11. A【解析】分析】女:武田君。郵便局へ行って、この手紙を出してきて。男:はい。女:その帰りに、ボールペンを買ってきて。はい。それから、出かける前に、この箱を2階に運んでおいてください。男:はい。わかりました。【10题详解】音频提到「出かける前に、この箱を2階に運んでおいてください。」,由此可知男人首先在出门前把箱子搬到二楼。故选C。【11题详解】音频提到「その帰りに、ボールペンを買ってきて。」,由此可知男人要买圆珠笔回来。故选A。【此处可播放相关音频,请去附件查看】12. コーヒーはどこのですか。A. イギリス B. フランス C. ブラジル13. 男の人はいつもどこでコーヒーを買いますか。A. デパート B. コンビニ C. マンション【答案】12. C 13. A【解析】【分析】男:かりなさん、コーヒーをどうぞ。女:ありがとうございます。うーん。男:ブラジルのコーヒーです。女:ミゲルさんはいつもどこでコーヒーを買いますか?男:デパートで買います。【12题详解】音频提到「ブラジルのコーヒーです。」,由此可知咖啡是巴西产的。故选C。【13题详解】音频提到「デパートで買います。」,由此可知男人经常在百货商店买咖啡。故选A。【此处可播放相关音频,请去附件查看】14. さとしは今何年生ですか。A. 中学三年生 B. 高校三年生 C. 大学一年生15. 女の人はどうしてこの手紙を書きますか。A. 自分の思いをさとしに伝えたいからB. さとしと将来の進路について相談したいからC. さとしの人生を決めたいから【答案】14. B 15. A【解析】【分析】女:月日経つのは早いですね。聡はもう高校三年生になりました。後一年で大学生になります。この一年間はたぶんあなたの人生を決められます。あなたに責任を取って未来のために、どうやって進めるか真剣に考えてほしいです。迷ってるときは、困ってるときは、遠慮なくお母さんに言ってほしいです。お母さんはずっとあなたの味方ですから、あなたの決めたことをいつまでも応援します。【14题详解】原文提到小聪现在是高中三年级学生。故选B。【15题详解】原文都是在描述一个母亲对儿子的理解和支持,所以是在传达母亲的想法。故选A。第二部分 日语知识运用从A、B、C、D四个选项中选出最佳选项,并在答题卡上将该项涂黑。16. 先週学校の外の でおいしいものを食べました。A. チーム B. レストラン C. トイレ D. バス【答案】B【解析】【详解】句意为‘上周在学校外面的饭店吃了好吃的东西’。本题考查外来语。「チーム」:队伍;「レストラン」:饭店;「トイレ」:厕所;「バス」:公交车。故选B。17. 客 :社長はすぐにお戻りになりますか。社員:はい、そろそろ___と思います。A. お戻りくださる B. 戻ってまいるC. お戻りになる D. 戻っていらっしゃる【答案】B【解析】【详解】句意:客人:“社长快要回来了吗?”社员:“是的,我觉得社长差不多要回来了。”本题考查敬语的用法。「てまいる」是「てくる」的自谦表达。「お~くださる」是尊他句型。「お~になる」是尊他句型。「ていらっしゃる」是「ている てくる ていく」的尊他表达。根据题意可知,是社长在客人面前说自家社长的动作,应该用自谦语。故选B。18. この本は___やすいです。A. 読み B. 読む C. 読みます D. 読んで【答案】A【解析】【详解】句意:这本书很容易读。本题考查复合动词用法。「やすい」前接动词中顿形,“容易...”根据接续,故选A。19. 来週、友人が結婚するので、( )に何か贈りたいと思っています。A. おみまい B. おねがい C. おいのり D. おいわい【答案】D【解析】【详解】句意:因为下周朋友要结婚,我在想要送点什么作为贺礼。本题考查单词。「お見舞い」:探望;「お願い」:愿望;「お祈り」:祈祷;「お祝い」:贺礼。故选D20. お客様、申し訳ありませんが、お荷物はご自分でお持ち ようにお願いします。A. いただく B. くださる C. する D. なさる【答案】B【解析】【详解】句意:客人,不好意思。请您自己拿一下行李。本题考查敬语的用法。「お ご~くださる」尊他语句型,“请…”。根据题意可知,是请求客人拿行李,所以要用尊他语句型。故选B。21. 今晩はパーティーがある( )どうか教えてください。A. で B. を C. や D. か【答案】D【解析】【详解】句意:请告诉我今晚是否有聚会。本题考查「かどうか」的用法。不包含疑问词的疑问句出现在句中充当句子的一部分时,该疑问句后面加「かどうか」。其它选项无此用法。故选D。22. これは日本中 一番高いビルです。A. の B. に C. で D. へ【答案】C【解析】【详解】格助词「で」表示限定范围。这个是在日本最高的大楼。23. 万里の長城はとても立派な建物です。中学生の時、両親と一緒に ことがあります。A. 行く B. 行った C. 行き D. 行って【答案】B【解析】【详解】句意:万里长城是一座非常气派的建筑。我初中的时候和父母一起去过。本题考查「ことがある」的接续。「动词基本形 ない形+ことがある」表示有时、偶尔,经常与たまに、時々搭配使用。「动词た形+ことがある」表示有过某种经历,否定形式为「~ことがない」,前面经常搭配「一度も」,表示一次也没有做过…。本题为去过,所以要使用过去式,故选B。24. 今日は雨も 、ジョギングはやめよう。A. 降っているし B. 降っていて C. 降っていると D. 降って【答案】A【解析】【详解】句意:今天还下着雨,我们还是放弃慢跑吧。本题考查句型的用法。「简体句+し」表示原因。「動詞基本形+と」表示自然恒常条件。根据题意可知,因为正在下雨所以才放弃慢跑的。故选A。25. 今では地球温暖化は大きな話題( )なっています。A. が B. で C. を D. と【答案】D【解析】【详解】句意:现在全球变暖成为了大的话题。本题考查助词。「が」:表示疑问词做主语;「で」:表示动作进行的场所;「を」:后面加他动词,表示动作的对象;「名词 となる」:成为……。故选D。26. アンケートをしても、調査( )をきちんと分析しなければ意味がない。A. グラフ B. システム C. マナー D. データ【答案】D【解析】【详解】句意:即使进行了问卷调查,如果没有好好分析调查数据,也没有意义。本题考查外来语。「グラフ」:图表;「システム」:系统;「マナー」:礼仪;「データ」:数据。故选D。27. 孫悟空は幼い私 ヒーローです。A. にとって B. としては C. によって D. について【答案】A【解析】【详解】句意:孙悟空对于年幼的我来说是英雄。本题考查句型。「~にとって」“对于……来说”;后接评价性内容。「として」“作为……”,表达身份、资格、立场。「~によって」①“根据……不同……不同”;②原因;③方式手段;④被动态中动作的发起者等。「~について」“关于”。故选A。28. みんながその意見にさんせいしました。A. 産生 B. 賛成 C. 参政 D. 産制【答案】B【解析】【详解】句意:大家都很赞成那个意见。本题为词汇题,考查在句子语境中单词读音对应的汉字写法。四个选项的读法均为「さんせい」在本题中根据句子语意可知,只有「賛成」能够成句意完整的句子。故选B。29. スキー初心者の場合は、上級 に入らないでください。A. テーマ B. コース C. キーワード D. レジャー【答案】B【解析】【详解】句意:如果是滑雪初学者,请不要进入高级滑道。本题考查外来语。「テーマ」:主题;「コース」:路线、滑道;「キーワード」:关键词;「レジャー」:空闲。故选B。30. 彼女は目が見えない( )、大きな間違いに気づきませんでした。A. ことに B. ため C. ように D. ような【答案】B【解析】【详解】句意:因为她眼睛看不见,所以没有发现大的错误。本题考查形式名词。「ため」表示原因,后续多为消极的内容;「ことに」令人...的是;「ように」表示目的。D选项后续要修饰名词,本题前后为因果关系,故选B。31. どっちの道を行っても は同じ所に出る。A. けっきょく B. けっこう C. ふだん D. ふつう【答案】A【解析】【详解】句意:无论走哪条路,结果都是出去到相同的地方。本题考查副词的用法。「けっきょく」:「結局」“结果”。「けっこう」:「結構」“相当地”。「ふだん」:「普段」“平时”。「ふつう」:「普通」“一般情况下”。根据题意可知,是无论走哪条路,其结果都一样。故选A。32. 人間として小さな動物を大切にする 。A. ようだ B. べきだ C. らしい D. そうだ【答案】B【解析】【详解】句意:作为一个人,我们应该爱护小动物。本题考查句型。「ようだ」表示说话者根据自己的感觉或观察做出的主观推测,“似乎……、好像……”。「べきだ」 表示应该履行的责任、义务等。意为“应该,必须”。「らしい」表示根据直接观察或传闻所做出的较客观的推断,“(听说)似乎、好像……”。「そうだ」用于描述说话者根据外观所作出的直观判断,表示事物的样态、情形、趋势、迹象等,“(看上去)好像……、马上就要……的样子”。根据题意,我们应该爱护小动物。故选B。33. 漢字はいつ日本へ来た 知っていますか。A. かどうか B. か C. ないか D. とか【答案】B【解析】【详解】句意:你知道汉字什么时候传到日本的吗?本题考查助词用法。「かどうか」“是否”「か」“表疑问”「かないか」“是...还是不...”「とか」“表列举”根据句意是疑问,故选B。34. 来週、日本で高校時代の先生に のを楽しみにしています。A. お会いする B. 会われる C. お会いできる D. お会いになる【答案】C【解析】【详解】句意为‘我期待着下周能在日本见到高中时代的老师。’本题考查敬语。「お一、二类动词的ます形去掉ます/ご三类动词汉字+する」是自谦句式;「会う(あう)」见面,其被动态为「会われる」,被动可以表示尊他;「お一、二类动词的ます形去掉ます/ご三类动词汉字+できる」也是自谦,表示“我能做某事”;「お一、二类动词的ます形去掉ます/ご三类动词汉字+になる」是尊他句式;本题是说我能见到高中老师,因此要用自谦。故选C。35. 彼は締め切りの前日までに( )論文を仕上げることができた。A. なんとなく B. なんだか C. なるべく D. なんとか【答案】D【解析】【详解】句意为‘他在截止日期的前一天总算完成了论文。’本题考查副词。「なんとなく」表示“不知为什么,总觉得,无意中”;「なんだか」表示说不清楚什么理由,“不知为什么,总觉得”;「なるべく」尽量,尽可能地;「なんとか」表示克服困难,想方设法以期达到目的。故选D。36. このネックレスは有名なデザイナー 設計されました。A. によって B. にかわって C. として D. をもって【答案】A【解析】【详解】句意为‘这条项链是由有名的设计师设计的’。本题考察句型。「~によって」:表示被动句中的发动者,由……;「~にかわって」:代替……;「~として」:作为……;「~をもって」:以……,根据……。故选A。37. この子は小学生( )ずいぶんしっかりしている。A. としては B. にすると C. にするから D. にしてから【答案】A【解析】【详解】句意为“这小孩作为小学生来说,是相当的坚强了。”本题考查「としては」用法。「としては」作为……。「にすると」要是做……的话。「にするから」因为当做……。「にしてから」做完……之后。故选A。38. ねえ、あんたが書いたレポート、( )?A. 見てくれない B. 見せてくれないC. 見られてあげない D. 見せてあげない【答案】B【解析】【详解】句意:哎,你写的报告能给我看看吗?该题考查的是授受动词以及词义。由题干可知,这句话的主语为「あんた」,在授受动词的语法里,其他人作主语只能用「~てくれる」,「~てくれない」表请求对方为自己做某事,排除C、D。「見る」看。「見せる」给其他人看,由于题中是对话,省略了我,所以是给我看。故选B。39. 森さん、このかばんを持って 。A. あげます B. もらいませんかC. いただきませんか D. もらえませんか【答案】D【解析】【详解】句意为‘森,能让你帮我拿一下这个包吗 ’。本题考查「てもらえませんか」的用法。「てもらえませんか いただけませんか」表示请求对方做某事,主语为我,更加委婉,要使用もらう いただく的可能态。BC为错误的表达,故选D。40. この本は内容が多すぎて一日で読み んです。A. きれない B. おわらない C. ださない D. かけない【答案】A【解析】【详解】句意“这个书的内容太多了,一天读不完。”本题考查复合动词「切れない」的用法。「V切れない」表示超越某一限度。“……不完,……不了。”本题指的就是内容太多超出了极限所以读不完。「Vおわらない」无法结束……「Vださない」是「V出す」的否定,「V出す」表示突然开始某个动作行为,所以「Vださない」就是无法开始这个某个行为。「Vかけない」「Vかける」”没…完”,”…做到一半”,「Vかけない」是其否定形式。故选A.41. 会社に( )いません。A. だれでも B. なんでも C. なにも D. だれも【答案】D【解析】【详解】句意:公司里一个人也没有。本题考查疑问词的词义和副助词的用法。「疑問詞+でも」表示全面肯定。「疑問詞+も」表示全面否定。「だれ」表示询问人物。「なに/なん」不能表示人物。根据接续,故选D。42. 試験に合格するには、頑張る( )。A. ばかり B. だけない C. ほどない D. しかない【答案】D【解析】【详解】句意:为了考试合格,只有努力。本题考查副助词。「vてばかりいる」“一个劲做~”。「动词原形+しかない」“(没办法)只好~”「だけ」“只,仅仅~;否定:だけではない”。「ほど」“表示程度”。根据接续和题意,“(没有其他办法)只好加油”最符合题意。故选D。43. ご飯を食べ テレビを見るのはよくないですA. なさい B. うちに C. ところ D. ながら【答案】D【解析】【详解】句意为‘一边吃饭一边看电视是不好的’。本题考查句型。「动词去ます形 なさい」:表示命令,做……;「名词+の;用言连体形 うちに 」:①趁着;②正在……时候(不知不觉地)……;「ところ」:地点;「动词去ます形+ながら」:一边……一边……。故选D。44. 旅行は視野を広げる 役に立ちます。A. うちで B. 上に C. うちに D. 上で【答案】D【解析】【详解】句意:旅行有助于开阔视野。本题考查句型。「うちで」表示时间、期间、数量的数量,且不能接指示代词;「うちに」表示趁着…,在…中不知不觉…;「うえに」本来前项就已经够好了,再加上更好的后项。或表示本来前项已经够糟了,又遇上更糟的后向。用于“锦上添花、好上加好”或“雪上加霜、坏上加坏”这种语言环境中。“加上…”、“而且…”。「动词基本形+うえで」在…方面、“从…方面来看”。本题为在开阔视野方面会起到作用,故选D。45. こんなつらい練習をするぐらいなら、いっそ( )。A. 優勝を諦めてしまおう B. 優勝しなければならないC. 優勝するに決まっている D. 優勝できるようにがんばろう【答案】A【解析】【详解】句意:与其进行这么辛苦的训练,还不如放弃夺冠。本题考查句型。「いっそ」倒不如,干脆。「そんなに嫌なら、いっそ断ったらどうですか。」/这么不愿意的话不如拒绝了怎么样呢?「優勝を諦めてしまおう」放弃冠军吧。「しまおう」是「しまう」的意志形。「 優勝しなければならない」必须夺冠。「なければならない」意为“必须”。「優勝するに決まっている」一定会夺冠。「に決まっている」意为“一定”。「優勝できるようにがんばろう」为了夺冠而努力吧。根据题意,故选A。46. 子供 、親の愛は不可欠です。A. に対して B. によって C. にとって D. について【答案】C【解析】【详解】句意为‘对孩子来说,父母的爱是不可缺少的。’本题考查固定语法。「に対して」表示前后两项事物的对比、相反关系,“与~相对”;「によって」表示某种事物在某个范围内的个体之间的区别,“因~而不同”;「にとって」表示对某事物的评价、看法的基准,“对~来说”;「について」表示提出话题,并对该话题进行阐述,“关于~”。故选C。47. 何があっても諦めずに( )ことが大切だと先生が言っていました。A. やり出す B. やり続ける C. やり終わる D. やりかける【答案】B【解析】【详解】句意为‘老师说不管发生什么事,都不放弃,继续做是很重要的’。本题考查复合动词。「动词去ます形 出す」:……起来。「动词去ます形 続ける」:继续……。「动词去ます形+終わる」:表示动作的结束,……完了。「动词去ます形 かける」:没……完,……做到一半。故选B。48. 2022 年の夏、四川の宜賓市 、世界動力電池大会が開かれた。A. について B. において C. にかけて D. にわたって【答案】B【解析】【详解】句意:2022年夏天,在四川宜宾市举行了世界动力电池大会。本题考查「において」表示动作作用进行的场所场合范围。是书面语,在口语中一般用「で」。「について」表示动作、行为涉及的主题、范围等。「にかけて」表示在某方面最~「にわたって」表示在...范围内、涉及...、一直...。接表示期间、次数、场所的范围等词,形容其规模之大,后常伴「行う/続ける/訪れる」等动词。用于正规的文章体。故选B。49. 昨日行ったレストランの庭の桜が満開だった。だから、みんなで( )写真を撮りました。A. せっかく B. わざわざ C. わざと D. つい【答案】A【解析】【详解】句意:昨天去的餐厅的院子里的樱花盛开了。因此,大家特意拍了照片。本题考查副词的意思。「せっかく」:“难得,好不容易;煞费苦心,特意”。「わざわざ」:“故意地”。「わざと」:“故意,有意,特意”。「つい」:“不知不觉地,无意之中”。代入后“特意”符合句意。故选A。50. これから練習問題に___説明します。A. 対する B. 対して C. よって D. ついて【答案】D【解析】【详解】句意为‘接下来关于练习问题我说明一下。’本题考查句型。「~に対して」表示对……(动作)「~によって」表示根据……「~について に関して」表示关于……(内容)故选择D。51. 何か焦げている 。変な匂いがする。A. そうだ B. みたいだ C. ほうがいい D. ことがある【答案】B【解析】【详解】句意为‘好像烧焦了什么。有一股奇怪的味道。’本题考查助动词。「そうだ」表示传闻时,前接小句简体形,明确表示某信息不是源于自己直接感知而是从别人那里听到的;「みたいだ」表推测,一般用于五感推测,其接续方式是V简体形/一类形容词简体形/名词/二类形容词词干+みたいだ,将其当成二类形容词活用;「ほうがいい」表示建议或劝告,“最好~”;「ことがある」表示有时做某动作、行为或有时会发生某种情况,“有时~”。故选B。52. 優勝できる___わからないが最後まで諦めないことだ。A. かも B. かと C. しか D. かどうか【答案】D【解析】【详解】句意为‘虽然不知道是否能够获胜,但是最好是坚持到最后不放弃。’。本题考查句型。「かどうか」是否;「かも」可能、大概,「かもしれない」的省略;「しか」接否定,表示“仅、只”。故选D。53. 先生もこの事件は__いらっしゃいますか。A. うかがって B. ごぞんじで C. うけたまわって D. ぞんじて【答案】B【解析】【详解】句意:老师也知道这件事吗?本题考查敬语。「うかがって(伺う)」:「聞く 的自谦用语。「ごぞんじで(ご存じです)」:「知っている 的尊他用语。「うけたまわって (承る)」:「聞く 的自谦用语。「ぞんじて(存じる)」:「思う」 考える 的自谦用语。题干中是问老师知道这件事吗,要用尊他,故选B。54. 深い海の底は人間 未知の世界です。A. によって B. にとって C. にしたがって D. にかけては【答案】B【解析】【详解】句意为:深海底对人类来说是未知的世界。本题考查句型。「にとって」从某人物或组织的视角或立场做出评价或判断,意思是“对于...来说”,本题翻译成“对于人类来说”,A由于...根据...据...说...;C随着...,按照...,D在…方面,均不符合题意,故选B。55. 私はエンジニア____、15年間この会社に勤めてきました。A. として B. にして C. となって D. になって【答案】A【解析】【详解】句意:我作为工程师在这家公司工作了15年。本题考查句型。「として」表示从某个立场、角度看,得出某个结果。意为“作为.......而言”。「にする」表示从若干项选择一个。「となる」意为“成为......”。「になる」意为“成为......”。根据题意“我作为工程师在这家公司工作了15年。”。故选A。第三部分 阅读理解阅读系列短文,从A、B、C、D四个选项中选出符合文章内容的最佳选项,并在答题卡上将该项涂黑。(一)田中:スミスさん、どうしたんですか。顔が赤いですねえ。スミス:ああ、田中さん。(ア)前に山田さんと話をしていたんですが、困ってしまいました。田中:どうしてですか。スミス:英語で話をしたんですが、私が話している時、山田さんがいつも「Yes」と言ったので、私は、山田さんが私の考えに賛成したと思いました。でも、私の話が終わった時に、山田さんは私の考え(イ)私の考えの反対のことの方がいいと言ったから、私はびっくりしてしまいました。田中:ああ、分かりました。スミスさん、山田さんが使った「Yes」は「Yes,I agree with you」の「Yes」じゃないんですよ。その「Yes」は「はい、私はあなたの話を聞いていますよ」という意味なんです。日本人は日本語で話をしている時よく(ウ)と言います。それを「あいづち」と言います。山田さんが使った「Yes」もその「あいづち」で、「スミスさんの話を聞いています」というサインなんですよ。スミス:ああ、そうですか。分かりました。56. 文中の(ア)に入れるのにもっとも適当なものは次のどれか。A. ちょっと B. ちょうど C. いま D. ただいま57. 文中の(イ)に入れるのにもっとも適当なものは次のどれか。A. ほど B. から C. だけ D. より58. あいづちではないものは次のどれか。A. あー、なるほど。 B. いいですねえ、それ。C. うんうん、わかる。 D. 明日、私もまいりますので…。59. 文中の(ウ)に入れるのにもっとも適当な「あいづち」は次のどれか。A. 「はい」や「そうします」 B. 「はい」や「そうですか」C. 「そうします」や「そうですか」 D. 「どうですか」や「そうですか」60. この会話の内容に合っているものは次のどれか。A. 外国人は日本人と会話をするとき、いつもあいづちをうちます。B. 日本人はだれかと話し合うとき、よくあいづちをうちます。C. 英語の「Yes」と日本語の「はい」は意味がまったく同じです。D. あいづちの「はい」は「相手の考えに賛成する」という意味です。【答案】56. A 57. D 58. D 59. B 60. B【解析】【分析】文章主要描写了山田和外国人在交谈时时,对方总是说「Yes」,但其实是更加赞同与日本人相反的想法。英语中的「Yes」其实相当于日语中的「はい」和「そうですか」,并不表示赞同,只是一种附和应答。【56题详解】本题考查单词。「ちょっと」稍微 「ちょうど」刚好 「いま」现在 「ただいま」现在本句的意思为:之前和山田先生说话了,但是很困惑。故选A【57题详解】句意为:山田先生说,与我的想法相比,他认为与我的想法相反的更好。本题考查「~より~のほうが~」意为“与……相比,…….更…….”。故选D。【58题详解】本句的句意为:下面哪一项不是寒暄应答。「あー、なるほど。」“啊,原来如此。”「いいですねえ、それ。」“好啊,这个。”「うんうん、わかる。」“嗯嗯,我知道。”「明日、私もまいりますので…。」“明天我也来……。”分析可知,D选项有实际意义。故选D。【59题详解】分析可知,此处想要表达的意思是:英语中「Yes」的只是一种回应,并不是真的赞同。与日语「はい」和「そうですか」所表达的意思相近。故选B。【60题详解】文章提到「日本人は日本語で話をしている時よくと言います。それを「あいづち」と言います。」,可知日本人在和别人交谈的时候,经常会使用一些应答语。故选B。(二)先日、友人からおもしろい話を聞いた。猫にしつけられたというのである。飼い(饲养人)が猫をしつけたのではなく、猫が飼い主をしつけたのである。話はこうだ。寒くなると、猫というものは一日中、暖かいストーブ暖炉)の前やホットカーペット(电褥子)の上に座っている。ある日、友人は猫のご飯を作って「ご飯よ」と呼んだ。しかし、なかなか来ない。こんな時、飼い主はつい、猫のところまでご飯を持っていってしまうのだそうだ。猫はホットカーペットの上に座っている。飼い主はその瞬間に何かが変わることに気づかない。翌日(次日)、「ご飯よ」と呼ぶが、猫は定位置からじっと飼い主を見るばかりだ。それで、飼い主はまた、ご飯を持って猫のところに行く。ここで、事は決定的になるのだが、飼い主はまだ気づかない。気づくのは数日後、台所までご飯の催促をしにきた猫が、飼い主が用意を始めたと見ると、サッと定位置まで戻り、座って待っている。つまり、冷たい台所で食べるのが(ア)で、飼い主に出前(送饭上门)をさせるつもりなのだ。61. 文中に「しつける」とあるが、何の意味か。A. 保護する B. 教育する C. 散歩する D. 満足する62. 文中に「その瞬間」とあるが、どんな瞬間か。A. 猫がホットカーペットの上に座った瞬間B. 友人が猫のご飯を作った瞬間C. 友人が「ご飯よ」と呼んだ瞬間D. 友人が猫にご飯を持っていった瞬間63. 文中に「サッと定位置まで戻り」とあるが、何の意味か。A. 猫が台所に戻る。 B. 猫が暖かい場所に戻る。C. 飼い主が台所に戻る。 D. 飼い主が暖かい場所に戻る。64. 文中の(ア)に入れるのに最も適当なものはどれか。A. 嫌 B. 便利 C. 期待 D. 上手65. この文章の内容に合っているものはどれか。A. 猫は寒くなると、何も食べようとしない。B. 飼い主はいつも猫のために出前を注文している。C. 飼い主は猫のところまでご飯を持っていく。D. 猫はいつも台所でご飯を食べる。【答案】61. B 62. D 63. B 64. A 65. C【解析】【分析】本文是一篇记叙文,难度一般。前几天,从朋友那里听到了一件有趣的事。说是被猫教育的。不是饲养人教育了猫,而是猫教育了主人。事情是这样的。天气一冷,猫就整天坐在暖炉前或热地毯上。有一天,朋友做了猫饭,叫了一声“吃饭啦”。但是,怎么也不来。这种时候,饲主会不自觉地把饭送到猫那里。几天后,猫一看到主人开始准备,就立刻回到固定的位置,坐着等着。也就是说,讨厌在冰冷的厨房吃饭,打算让饲主送饭上门。【61题详解】由原文「飼い(饲养人)が猫をしつけたのではなく、猫が飼い主をしつけたのである。話はこうだ。」可知,不是饲养人教育了猫,而是猫教育了主人。事情是这样的。「しつける」是“教育”的意思。故选B。【62题详解】「その瞬間」指代上文的内容。由原文「こんな時、飼い主はつい、猫のところまでご飯を持っていってしまうのだそうだ。猫はホットカーペットの上に座っている。」可知,据说这种时候,饲主会不自觉地把饭送到猫那里。猫坐在热地毯上。“那个瞬间”是指朋友给猫送饭的瞬间。故选D。【63题详解】由原文「気づくのは数日後、台所までご飯の催促をしにきた猫が、飼い主が用意を始めたと見ると、サッと定位置まで戻り、座って待っている。」可知,回过神来已经是几天后了,猫到厨房来催饭,一看到主人开始准备,就立刻回到固定的位置,坐着等着。「寒くなると、猫というものは一日中、暖かいストーブ暖炉)の前やホットカーペット(电褥子)の上に座っている。」天气一冷,猫就整天坐在暖炉前或热地毯上。因此,“固定位置”是指猫喜欢的热地毯上。故选B。【64题详解】由原文「寒くなると、猫というものは一日中、暖かいストーブ暖炉)の前やホットカーペット(电褥子)の上に座っている。」天气一冷,猫就整天坐在暖炉前或热地毯上。由原文「つまり、冷たい台所で食べるのが(ア)で、飼い主に出前(送饭上门)をさせるつもりなのだ。」可知,也就是说,猫(讨厌)在冰冷的厨房吃饭,打算让饲主送饭上门。故选A。【65题详解】由原文「翌日(次日)、「ご飯よ」と呼ぶが、猫は定位置からじっと飼い主を見るばかりだ。それで、飼い主はまた、ご飯を持って猫のところに行く。」可知,第二天,虽然叫了一声“吃饭啦”,但猫只是在固定的位置目不转睛地看着主人。于是,主人又拿着饭去找猫。因此,主人每次都把饭送到猫那里。故选C。(三)日本の留学生活はまだ始まったばかりなので、今は、いろいろな出会いや気付きがあって毎日楽しい。見るものや聞くことなど、すべてが初めてのように思えてくるから、不思議だ。先週、入学早々、日本語学校のクラスメートと学校の近くの公園に桜の花を見に行った。先生が日本文化体験授業で、「花見」で有名な公園に案内してくれたのだ。公園に着くと、すでにたくさんの人が「花見」を楽しんでいた。お弁当を広げて食事を楽しんでいる人もいれば、桜の花の絵をスケッチしたり写真を撮ったりしている人もいた。桜の花びらがたくさん浮かんでいる池でボートを漕ぎながら花見をしている人もいた。ところで、日本語で「花見」と言えば、桜の花を見て楽しむことである。( ア )、どうして、桜なのだろうか。他の花ではなく、桜である理由は何なのだろうか。先生に聞こうかとも思ったが、先生も花見を楽しんでいて、無邪気にはしゃいでいる(喧闹,欢闹)。まずは自分で調べてみようと思った。そして、できたらレポートにまとめて、その後で先生に見てもらうことにした。外国で暮らしてみると、何気ない(坦然自若,无意)毎日に小さな発見がある。これからも、そんな小さな発見を楽しみながら、日本の生活を送っていきたいと思う。66. 筆者はなぜいま毎日楽しいか。A. 日本の留学生活はまだ始まっていないからB. いま色々な出会いなどがあるからC. よく花見に行けるからD. 日本語学校のクラスメートがみんな優しいから67. 「たくさんの人が「花見」を楽しんでいた」とあるが、文章にない楽しみ方はどれか。A. 桜を写生したり撮影したりしていることB. 池のボートに乗って花見をすることC. カラオケをしたり踊ったりすることD. 花を見ながらお弁当を食べること68. ( ア )に入れるのはどれか。A. ところで B. このように C. でも D. そこで69. 筆者の気持ちに最も近いものはどれか。A. 日本語学校の先生はいつも無邪気にはしゃいでいてとても羨ましい。B. 授業がつまらないと思って、分からないことは自分で調べてレポートにまとめたい。C. 何気ない生活の中でも多くの出会いや気づきがあってとても愉快だ。D. 外国での生活は何気ない毎日が続くだけで大きな発見がないのが、うれしい。70. 文章の内容と合っているのはどれか。A. 筆者の留学生活はもう始まっている。B. 筆者はクラスメートと一緒に花見をしたことがない。C. 筆者は花見のことについて何度も先生に聞いた。D. 「花見」と言えば、春で咲く花を見て楽しむことである。【答案】66. B 67. C 68. C 69. C 70. A【解析】【分析】本文内容较为简单,主要写作者正在日本留学,刚开始的生活让他感到充满了各种新奇的相遇和领悟,每天都很愉快。在体验日本文化时,作者和日语学校的同学一起去公园观赏樱花,对于樱花的由来和为什么成为赏花的代表感到好奇。虽然想问老师,但看到老师也在享受赏花,于是决定自己先调查。在外国生活,作者发现每天都有小小的发现,他期待继续享受这些小小的惊喜,度过在日本的留学生活。【66题详解】由原文「今は、いろいろな出会いや気付きがあって毎日楽しい。」可知,现在每天都充满了各种新奇的相遇和领悟,所以作者感到非常愉快。故选B。【67题详解】由原文「お弁当を広げて食事を楽しんでいる人もいれば、桜の花の絵をスケッチしたり写真を撮ったりしている人もいた。桜の花びらがたくさん浮かんでいる池でボートを漕ぎながら花見をしている人もいた。」可知,人们在赏花时有人在铺开午餐盒,享受着美食,也有人在画樱花或者拍照。有些人还在花瓣飘落的池塘上划船,一边划船一边欣赏樱花。故选C。【68题详解】由原文「ところで、日本語で「花見」と言えば、桜の花を見て楽しむことである。( ア )、どうして、桜なのだろうか。」可知,在日语中,“花見”就是欣赏樱花的意思。但是,为什么是樱花呢?由此可知前后两句话存在转折关系。「ところで」意为“可是,有时”,转移话题时用;「このように」意为“因此”;「でも」意为“但是”;「そこで」意为“因此,所以”。故选C。【69题详解】由原文「外国で暮らしてみると、何気ない毎日に小さな発見がある。これからも、そんな小さな発見を楽しみながら、日本の生活を送っていきたいと思う。」可知,在国外生活,作者发现每天都会有许多不起眼的小发现。作者希望在继续度过在日本的留学生活时,能够继续享受这些小小的惊喜。故选C。【70题详解】由原文「日本の留学生活はまだ始まったばかりなので、今は、いろいろな出会いや気付きがあって毎日楽しい。」可知,日本的留学生活已经开始了。故选A。(四)日本では、昔から引っ越しをしたとき、近所の家へあいさつに行く習慣があります。「これからいろいろお世話になります。どうぞ、よろしくお願いします。」という意味です。アパートやマンションでは、自分の部屋の隣に住んでいる人や、上の部屋と下の部屋に住んでいる人などにあいさつをします。引っ越しをしたら、すぐにあいさつに行きましょう。あいさつに行くときは、小さな品物を持って行くことが多いです。例えば、タオルや石鹸(肥皂)、お菓子などです。しかし、大事なのはあいさつをすることなのですから、どんな物を持って行くかはあまり心配しなくてもいいです。あいさつに行ったけれども、留守だった時は、あいさつのことばを書いた手紙などを玄関のポストに入れておくのがいいです。最近は、「引っ越しのあいさつ」をしない人も多くなっています。特に一人で住む時はあいさつをしない人がたくさんいます。しかし、私は「引っ越しのあいさつ」は、やはりいい習慣だと思います。71. 日本では、引っ越しをしたとき、どんな習慣がありますか。A. 小さな物を持って近所にあいさつする。 B. 隣の人に何か小さな物を渡す。C. 隣の人にあいさつの手紙を書いて出す。 D. あいさつの手紙を自分の家の玄関には貼る。72. どうして「引越しのあいさつ」をしますか。A. アパートなどに住む時はほとんどの人がしているから。B. 引っ越しをしたら、必ずしなければならないから。C. 「これからここに住みます」と知らせないと失礼だから。D. 「よろしくお願いします」という気持ちを伝えたいから。73. 「手紙などを玄関のポストに入れておく」のはどうしてですか。A. あいさつに来たことを知らせたいから B. あとで品物を取りに来て欲しいからC. 暇なときに遊びに来て欲しいから D. あとで連絡してもらいたいから74 最近は、どんな人が増えていますか。A. 一人で住む人 B. ほかの人と住む人C. 「引っ越しのあいさつ]をする人 D. 「引っ越しのあいさつ]をしない人75. 筆者の考えと合っているものはどれですか。A. 引っ越ししても、あいさつをしなくてもいいです。B. 引っ越しをするとき、あいさつをするのはいい習慣だと思います。C. 引っ越ししたくないです。D. 一人で住みたいです。【答案】71. A 72. D 73. A 74. D 75. B【解析】【分析】在日本,从以前开始搬家的时候,有去附近的家打招呼的习惯。“今后还请多多关照。请多关照。”的意思。在公寓和高级公寓里,向住在自己房间旁边的人、住在上面房间和下面房间的人等打招呼。如果搬家了,马上会去打招呼。去打招呼的时候,经常带着小东西去。比如毛巾、肥皂、点心等。但是,重要的是打招呼,所以不用太担心带什么东西去。虽然去打招呼了,但是不在家的时候,最好把写有寒暄语的信等放在门口的邮筒里。最近,不“搬家问候”的人也变多了。特别是一个人住的时候,有很多人不打招呼。但是,我认为“搬家问候”,还是一个好习惯。【71题详解】原文提到「日本では、昔から引っ越しをしたとき、近所の家へあいさつに行く習慣があります。」「あいさつに行くときは、小さな品物を持って行くことが多いです」在日本,从以前开始搬家的时候,有去附近的家打招呼的习惯。去打招呼的时候,经常带着小东西去。故选A。【72题详解】原文提到「日本では、昔から引っ越しをしたとき、近所の家へあいさつに行く習慣があります。「これからいろいろお世話になります。どうぞ、よろしくお願いします。」という意味です。」在日本,从以前开始搬家的时候,有去附近的家打招呼的习惯。“今后还请多多关照。请多关照。”的意思。故选D。73题详解】原文提到「あいさつに行ったけれども、留守だった時は、あいさつのことばを書いた手紙などを玄関のポストに入れておくのがいいです。」虽然去打招呼了,但是不在家的时候,最好把写有寒暄语的信等放在门口的邮筒里。所以是为了告知对方来拜访了。故选A。【74题详解】原文提到「最近は、「引っ越しのあいさつ」をしない人も多くなっています。」最近,不“搬家问候”的人也变多了。故选D。【75题详解】原文提到「私は「引っ越しのあいさつ」は、やはりいい習慣だと思います。」我觉得“搬家问候”,还是一个好习惯。故选B。第四部分 写作76. 请以<私の高校生活>为题目写一篇短文。写作要点:1.简单介绍一下校规2.简单叙述一下每天的学校生活,如:学习·娱乐·课外活动等3.你对高中生活的期待写作要求:1.字数为 200-250 字。2.格式正确,书写清楚。3.使用「です、ます」。【答案】私の高校生活私の通っている高校では、授業は午前7時30分から午後5時までです。学校で制服を着なければなりません。毎朝は早起きして、制服を着て登校します。授業では、真剣に先生の話を聞きながらメモを取ります。放課後には、部活動やクラブ活動に参加しています。私は演劇部に参加しています。クラブ活動を通じて、たくさんの友達ができてよかったと思います。クラブ活動は私にとって大切な時間です。高校生活は、一生の思い出となる大切な時間です。私はこの時間を有意義に過ごし、自分自身を成長させることを目指しています。【解析】【详解】根据提示,本篇要求写记叙文,内容是关于高中生活的。注意要使用「です、ます」,字数保持在200~250范围内。写作时可以围绕以下几点开展:1.介绍一下所在的高中的校规,并简单概述一下校规的内容和重要性。2.叙述一下你每天的学校生活,包括学习、娱乐和参加课外活动等方面。在这部分,可以描述自己上课认真听讲、积极参与课堂讨论的情况,以及放学后参加的俱乐部活动、社团活动等。3.表达一下对高中生活的期待,可以包括你希望结交更多的朋友、学到更多的知识、发展自己的兴趣爱好等。 展开更多...... 收起↑ 资源列表 四川省合江县马街中学校2023-2024学年高二上学期11月期中日语试题 Word版含解析 .docx 四川省合江县马街中学校2023-2024学年高二上学期11月期中日语试题 Word版无答案 .docx 1.mp3 10.mp3 11.mp3 2.mp3 3.mp3 4.mp3 5.mp3 6.mp3 7.mp3 8.mp3 9.mp3