2024届浙江省嘉兴市高三上学期12月教学测试(一模)日语试题(含答案)

资源下载
  1. 二一教育资源

2024届浙江省嘉兴市高三上学期12月教学测试(一模)日语试题(含答案)

资源简介

2024届浙江省嘉兴市高三上学期12月教学测试(一模)
日语试题卷(2023.12)
注意事项:
1.答卷前,考生务必将自己的姓名,考生号等填写在答题卡和试卷指定位置上。2.回答选择题时,选出每小题答案后,用铅笔把答题卡上对应题目的答案标号
涂黑。如需改动,用橡皮擦干净后,再选涂其他答案标号。回答非选择题时,将答案写在答题卡上,写在本试卷上无效。
3.考试结束后,将本试卷和答题卡一并交回。
第一部分听力(共两节,满分30分)
做题时,先将答案标在试卷上。录音内容结束后,你将有两分钟时间将试卷上的答案
转填到答题卡上。
第一节(共7小题;每小题2分,满分14分)
听下面7段录音,每段录音后有1个小题,从题中所给的A、B、C三个选项中选出最佳选项。听完每段录音后,你都有10秒钟的时间回答该小题和阅读下一小题。每段录音仅读一遍。
例:男の人はどのぐらい日本語を勉強しましたか。
A.6か月 B.9か月 C.12か月
1.明日の天気はどうですか。
A.晴れ B.雨 C.雨時々晴れ
2,男の人は今日、何で学校に来ましたか。
A.自転車 B.地下鉄 C.車
3.男の人はこれから何をしますか。
A.本屋へ行く。 B.駅へ行く。 C.レストランへ行く。
4.今は何時ですか。
A.2:30 B.2:10 C.2:20
5.男の人はコーヒーに何を入れますか。
A.砂糖 B.はちみつ C.ミルク
6.女の人は資料を何枚持ってきますか。
A.50枚 B.56枚 C.60枚
7.男の人は今誰と住んでいますか。
A.両親と姉 B.両親と兄 C.両親
第二节(共8小题;每小题2分,满分16分)
听下面4段录音,每段录音后有2个小题,从题中所给的A、B、C三个选项中选出最佳选项。听每段录音前,你将有时间阅读各个小题,每小题5秒钟;听完后,各小题将给出5秒钟的作答时间。每段录音读两遍。
8.男の人はなぜ東山に行きますか。
A.紅葉狩りに行くから
B.コーヒーを飲みに行くから
C.写真を撮りに行くから
9.東山は何が有名ですか。
A.お寺 B.喫茶店 C.温泉
10.鈴木さんは何をしましたか。
A.病院に行った。 B.冷たいものを飲んだ。 C.薬を飲んだ。
11.鈴木さんはこれからまず何をしますか。
A.学校を休む。 B.先生の所へ行く。 C.病院に行く。
12.女の人と男の人はいつ映画を見に行きますか。
A.金曜日の午後 B.土曜日の午後 C.日曜日の午後
13.女の人はこの後の予定はどうなっていますか。
A.お見舞いに行く→映画を見る→図書館で勉強する
B.お見舞いに行く→図書館で勉強する→映画を見る
C.映画を見る→お見舞いに行く→図書館で勉強する
14.木村さんは土曜日何をしますか。
A.学校に行く。 B.美術館へ行く。 C.日本料理を食べる。
15.木村さんが一番言いたいことは何ですか。
A.また連絡すること
B.日本料理をごちそうすること
C.美術館に行く日を変えてほしいこと
第二部分日语知识运用(共40小题;每小题1分,满分40分)
从A、B、C、D四个选项中选出最佳选项,并填写在答题卡上。
16.赤いのと黄色いのと、どちら 好きなほうを取ってください。
A.が B.か C.も D.と
17.お酒 弱いですから、パーティーに参加する時、いつもジュースを飲みます。
A.が B.に C.を D.で
18.昨日 、今年の日本語能力試験応募人数は80人に達しました。
A.で B.に C.の D.が
19.みなさん、試験が完全に終わる 、ぜひ静かに席に座りなさい。いいですか。
A.あとで B.あと C.までに D.まで
20.その子犬は無事に家に帰ることができるか、私は考える ますます不安になる。
A.ので B.ほど C.ぐらい D.より
21.今日は誕生日で、友達からケーキを三つもらって、全然食べ よ。
A.こまない B.きれない C.ださない D.きらない
22.佐藤:小野さん、遅いね。もう約束の時間になったよ。
田中:そうだね。あと十分待って 。
A.こよう B.おこう C.みよう D.しまおう
23.妻:もう6時になったよ。あの人気レストラン、きっと満席だよ。
夫:心配要らない。もう予約して から。
A.ある B.いる C.いく D.おく
24.体に悪いと知りながら、タバコを 人が多い。
A.やめたい B.やめている C.やめられる D.やめられない
25.うちの娘を一度も一人で家へ ことがない。
A.帰られた B.帰れた C.帰らせた D.帰った
26.昨日、間違えた電話に 、なかなか眠れませんでした。
A.起きられて B.起こされて C.起こられて D.起きさせて
27.張さんに 、明日の運動会が延期になったことが分かった。
A.聞けば B.聞いても C.聞くと D.聞くなら
28.環境を変えることができない時は、自分を変えて どうですか。
A.みると B.みるなら C.みたら D.みれば
29.涙が なりながら小説を読んでいた。
A.出すように B.出るように C.出しそうに D.出そうに
30.私も陳さん 英語も日本語も上手に話せたいなあ。
A.ように B.みたいに C.そうに D.らしい
31.佐々木さん、お金を持っていますね。財布を忘れたので、500円 ませんか。
A.借りてもらえ B.借りてくれ C.貸してもらい D.貸してもらえ
32.南湖へようこそ。これから、 。
A.案内させていただきます B.お案内します
C.ご案内させてあげます D.案内してください
33.私は母の作って ケーキを友達のウリジさんにあげた。
A.やった B.もらった C.あげた D.くれた
34.あのおじさんはいい人だとみんなが口を 言っています。
A.そろえて B.そなえて C.おさえて D.ささえて
35.道を間違えたことに 時、もう次の町に近づいていました。
A.気になった B.気をつけた C.気がついた D.気がした
36.疲れたら、山に登ったり、映画を見に行ったりして、 を解消するのに役立ちますよ。
A.リラックス B.ストレス C.バランス D.リハーサル
37.私は子供のころ、よく病気 で、両親に心配をかけたものだ。
A.がち B.だらけ C.づらい D.やすい
38.私のせいで試合に負けて です。
A.まずしい B.かしこい C.くやしい D.やかましい
39.ルービックキューブ(魔方)は難しそうに見えますが、 を覚えれば成功するでしょう。
A.くせ B.こつ C.ほね D.ひも
40.小野さんの説明は複雑で、いくら聞いても 分かりませんでした。
A.あっさり B.しっかり C.さっぱり D.がっかり
41.今週末の仮装パーティー(化妆晩会)で、王さんは娘を花木蘭に 。
A.してほしいです B.したがっています
C.なってほしいです D.なりたがっています
42.王さんは浙江大学に として、毎日夜遅くまで勉強しています。
A.入ろう B.入れよう C.入る D.入れる
43.母:はやく食べなさいよ。そろそろ時間だよ。
息子:だって、今日の料理が全然好きじゃないんだ 。
A.こと B.かい C.もん D.だい
44.正しいパスワードを入力しないと、このシステムは動かない 。
A.ことにしている B.ことになっている C.ようにしている D.ようになっている
45.渡辺:「先生、 。」
先生:「あっ、渡辺さん、しばらくですね。」
A.お粗末さまでした B.お待たせしました
C.ご無沙汰しております D.とんでもないです
46.あと半月ですが、また木村教授に のを楽しみにしております。
A.お目にかかる B.お目にかける C.お会いにする D.お会いになる
47.店員:いらっしゃいませ。なにを 。
小林:妻へのプレゼントを買いたいんですが。
A.お探しですか B.お探されますか C.お探ししますか D.お探しください
48.文章を正しく書きたいなら、まず正しい考え方を持つ だ。
A.はず B.ため C.わけ D.こと
49.時間をかけて練習しなければ、上手になれる 。
A.べきではない B.ほかはない C.にちがいない D.わけがない
50.コロナの原因で、今年のお正月は、家族全員が三年 集まった。
A.ぶりに B.おきに C.たびに D.ごとに
51.地震による被害者 、政府はすぐに生活用品などを送りました。
A.によって B.にかんして C.として D.にたいして
52.食生活の変化 、市民の平均寿命は大きく伸びました。
A.に従って B.に比べて C.に向かって D.に渡って
53.李さんは今回のスピーチ大会 、日本語を勉強し始めた。
A.をはじめ B.を中心に C.をきっかけに D.を通して
54.終電の時間が過ぎたから、タクシーを拾って家に帰る 。
A.にすぎない B.しかない C.とは思わない D.とは限らない
55. は日本で俳句の「俳祖」と呼ばれています。
A.出雲阿国 B.夏目漱石 C.徳川家康 D.松尾芭蕉
第三部分阅读理解(共20小题;每小题2.5分,满分50分)
阅读下列短文,从A、B、C、D四个选项中选出符合文章内容的最佳选项,并填写在答题卡上。
(一)
子供たちはお正月の来るのが一番期待しているだろう。なぜかというと、両親や祖父母からお年玉をもらうことができるからだ。多くの親が、子供が受け取ったお年玉は「全額貯金」させるか、「一部は自由に使わせて残りを貯金」しているようだ。それに対して、うちの場合は、親が預からなかった。私がもらったお金で漫画やゲームなどを買うこともあったが、貯金をすることのほうが多かった。
今から20年以上も前になるが、中学2年のとき、お年玉で前から欲しいと思っていたラジカセを買うことにした。その年のお年玉だけでは足りなかったので、貯金をおろさなければならなかった。そのラジカセで、勉強するときも寝るときも、毎日大好きな歌手の歌を聞いていた。ラジカセは、いつもわたしのそばにあった。しかし、高校の入学祝いにCDプレーヤーをもらうと、ラジカセは使わなくなってしまった。
そのラジカセは、誰にも使われないまま、10年以上もわたしの部屋にあった。ラジカセを見ると、いつも母は、「これは必要のない買い物だったね。もうちょっと待っていたら、CDプレーヤーをもらえたんだから。」と言って笑っていた。しかし、私はそうは思わない。自分がそのときに本当に欲しい物を買ったのだから、いい買い物をしたと、今でも思っている。
56.「わたし」は子供の頃、普通お年玉をどう使ったか。
A.前から欲しいラジカセを買った。
B.大人気のCDプレーヤーを買った。
C.もらったお年玉を全部貯金した。
D.もらったお年玉を自由に使った。
57.文中に「いつもわたしのそばにあった」とあるが、その理由は何か。
A.両親や祖父母からの大切なプレゼントだったから
B.ラジカセを使っていつも勉強をしていたから
C.大好きな歌手の歌をいつも聞いていたから
D.入学祝いにもらった物で、高価だったから
58.母が「必要のない買い物だった」と言っている理由は何か。
A.まったく利用しなかったから
B.短い間しか使わなかったから
C.母には必要のない物だったから
D.勉強には関係ない物だったから
59.文中の「そのとき」はどんなときか。
A.子供のとき B.高校のとき C.中学2年のとき D.20年前のとき
60.「わたし」は、今、ラジカセを買ったことをどう考えているか。
A.本当に欲しくて買ったのだから、満足だ。
B.勉強に必要だったから、いい買い物だった。
C.CDプレーヤーを買ったほうがよかった。
D.本当に欲しいラジカセを買えばよかった。
(二)
第一印象は、出会った瞬間からどの程度の時間で決まるか知っていますか。答えはたったの「7秒」です。
(ア)、視覚要素が55%とその大部分を占め、聴覚が与える要素は38%、話す内容は7%に過ぎないと言われています。視覚によるイメージが半分以上を占めるということは、自己演出に成功すれば、あなたの第一印象はかなりの確率で「良い」評価になると言えるわけです。
営業先でどんなに魅力的なトーク(谈话)に時間を割いたところで、話の内容が第一印象に占める割合が7%しかないのであれば、55%を占める「視覚によるメッセージ」に力を入れたほうが、(イ)と言えます。
以前『B-ing』という就職情報誌が企業の採用担当者に行った「面接の合否に影響をもたらす要因」についてのアンケートで、面白い結果が出ていました。「清潔感」「身なり」「立ち振る舞い(举止、态度、动作)」など言語以外で相手に与える印象、すなわちノンバーバルコミュニケーション(非言语性交流)が、合否要因の半分以上を占めているとの回答が出たのです。
希望通りの就職ができるよう学業に力を入れてきた学生は、非常に驚くとするかもしれません。見た目で仕事ができるものかと思うことでしょう。しかし、実社会では能力と同じくらい、相手に与える印象のよさも大切なのです。
61.文中に(ア)に入れるのに最も適切なのはどれか。
A.しかし B.しかも C.それで D.つまり
62.筆者によると、相手にいいイメージを与えたいとき、最も効果的なのはどれか。
A.面白い話をする。 B.いい香水をつける。
C.話し方に気を付ける。 D.きれいな服を着る。
63.文中に(イ)に入れるのに最も適切なのはどれか。
A.より清潔的だ B.魅力的にならない C.より効果的だ D.印象に残らない
64.文中の「面白い結果」はどんなことか。
A.面接では、会話力の高さの次に、清潔感が重視されていたこと
B.話の内容以上に、見た目の印象が面接の合否に大きな影響を与えていたこと
C.面接では、学業に力を入れている学生かどうかを、身なりで判断していたこと
D.仕事ができそうな学生に見えるかどうかが、面接の合否の基準にされていたこと
65.文章の内容と合っているのはどれか。
A.言語が相手に与える第一印象に占める割合は、1割にも満たない。
B.自己演出に失敗すると、希望通りの就職ができなくなる。
C.実社会では、能力以上に見た目のよさが重要になる。
D.言語以外の要素が面接の合否要因の7%を占めている。
(三)
転職を考えることがときどきある。とはいっても、それほど本気ではない。ただ、もし別の仕事を選んでいたら、自分はどんな人生だったのかを想像してしまう。想像するだけでもけっこう楽しい。いまの仕事に大きな不満はないが、そうかといって格別面白いというわけでもない。もしこの仕事をしてみたら、自分はもっと充実するのかも、とついつい考えてしまうのだ。
まあ、隣の芝生(草坪)は青く見えると言われてしまえばそれまでだが、自分にピッタリの洋服がなかなかないように、誰でも自分だけの仕事を探しているのだろう。洋服は試着できるが、仕事に関しては、試しにちょっと、というわけにはいかない。ちょっとだけ働いたとしても、(ア)。
昔に比べれば、われわれの職業選択の幅は遥かに拡がっている。だけど……これが自分の仕事だと自信を持って言える人は意外と少ないのではないだろうか。
才能があれば、と思う人がいるかもしれない。子供の頃に憧れていた野球選手とか、大学時代に憧れた映面監督になっていたら、確かに楽しいだろう。(イ)、現在、私が思うのは、そんな憧れの世界ではない。たとえ平凡な才能でも、自分にピッタリの仕事を探せればよいと思っている。誰でも自由な職業選択における自分だけの「必然」を求めているのではないだろうか。
66.文中の「それほど本気ではない」の理由として、本文から考えられることはどれか。
A.いまの仕事が嫌なわけではないこと
B.いまから転職をするのは難しいこと
C.いまの仕事がとても充実していること
D.いままで別の仕事をしたことがないこと
67.文中に(ア)に入れるのに最も適切なのはどれか。
A.仕事の本質がわかる B.仕事の本質がわからない
C.自分にピッタリの仕事が見つかる D.自分にピッタリの洋服が見つからない
68.筆者は思う仕事はどのような仕事か。
A.特別な才能が必要な仕事 B.他人がうらやましがる仕事
C.子供の頃から憧れていた仕事 D.自分に最も合っている仕事
69.文中に(イ)に入れるのに最も適切なのはどれか。
A.でも B.また C.そして D.それに
70.この文章で筆者が言いたいことは何か。
A.職業の選択が自由になり、昔よりも自分に合う仕事を探しやすくなった。
B.自由に仕事を選べるので、仕事の本質を理解したいと考える人が増えている。
C.自由に仕事を選べる環境で、誰もが自分に適した仕事をしたいと考えている。
D.職業の選択の幅が拡がったため、いまでは誰でも自由に転職できるようになった。
(四)
両価性とは、本人が気づかぬまま、同時に正反対の行動をとることだ。(ア)、ケーキを好きなだけ食べながら、必死にダイエットするという行動だ。
リサイクルは環境を守り、資源を節約することなので、環境に優しいことを標榜する製造メーカーは「製造量、販売量を少なくし、製品の寿命を延ばす」ことに全力を尽くすはずだ。しかし、現実には本音で減産、販売量の減少を目標とする会社はまずない。むしろ、増産、販売量の増大を計画している場合がほとんどだ。これは両価性だ。
産業界全体を覆うこの両価性矛盾は、新聞などのマスコミにも広がっている。個人でも、会社では企業人として増産に知恵を絞り、家庭では市民として物を検約するというし例が見られている。
本来、正常な人間は価値観の違うことを同時にするごとにストレスを感じるものだ。しかし、現在の日本では社会自体が大きな矛盾を抱えているので、両価性が直接的なストレスにならず、少しずつ社会を蝕んでいる(侵蚀)と言えるだろう。
両価性矛盾は環境保護活動にも及んでいる。その著しい例が、「リサイクル推進派の人で現実にリサイクルをしている人は稀だ」という現象だ。ほとんどの人はペットボトルをリサイクル箱に入れるだけで、実際にはリサイクルをしていない。リサイクルとは,自分でペットボトルを回収工場まで持っていき、そこできれいに洗ってラベルをはがし、キャップをとって成型器で成型し、元のペットボトルにすることだ。
71.文中の(ア)に入れるもっとも適切なものはどれか。
A.そこで B.あるいは C.たとえば D.したがって
72.文中の製造メーカーに関する両価性の説明として正しいものはどれか。
A.環境保護を標榜しながら、減産に努める。
B.環境への優しさを主張しながら、増産を計画する。
C.資源の枯渇を防ぎながら、製品の寿命を延ばす努力をする。
D.環境を守りながら、製造量を少なくすることに全力を尽くす。
73.筆者は「会社では企業人として増産に知恵を絞り、家庭では市民として物を検約する」人がストレスを感じないのはなぜだと言っているか。
A.現代のような複雑な社会では、正常ではない人間もいるから
B.個々の価値観による行動の不一致は社会を少しずつ蝕むから
C.両価性矛盾は新聞などのマスコミにも広がっているのは仕方がないと思うから
D.大きな矛盾のある社会では、正反対の行動をしていても矛盾に気づかないから
74.文中「現実にリサイクルをしている人」とはどういう人か。
A.リサイクル資源を自分の手で再生する人
B.実際にリサイクル資源を回収場所まで運ぶ人
C.リサイクル資源を回収し、再生された物を使う人
D.自分だけでなく地域全体のリサイクルを推進する人
75.筆者がこの文章で言いたいことはどれか。
A.現在のリサイクルのやり方はとてもいい。
B.現在のリサイクルのやり方は矛盾が存在する。
C.現在のリサイクルのやり方でも少しは環境保護に役立つ。
D.現在のリサイクルのやり方は製造量の減少に役立っている。
第四部分写作(满分30分)
假如你是李爱香,你在网上看到一位日本高中生松本在发帖寻求帮助。松本的学校即将开设选修课程(選択科目),她正在考虑是否选修汉语。请你根据所给提示以「松本さんへのアドバイス」为题给她回帖。
写作要点:
1.给出你的建议;
2.谈谈学习汉语的重要性;
3.结合自身经历,介绍至少2种学习汉语的方法。
写作要求:
1.字数为300-350字。
2.格式正确,书写清楚。
3.使用「です、ます」体。
2024届浙江省嘉兴市高三上学期12月教学测试(一模)
日语答案(2023.12)
第一部分听力
1.B 2.C 3.A 4.B 5.A
6.C 7.A 8.C 9.B 10.C
11.B 12.B 13.A 14.A 15.C
第二部分日语知识运用(共40小题;每小题1分,满分40分)
16.B 17.B 18.A 19.D 20.B
21.B 22.C 23.A 24.D 25.C
26.B 27.C 28.C 29.D 30.B
31.D 32.A 33.D 34.A 35.C
36.B 38.C 37.A 39.B 40.C
41.B 42.A 43.C 44.D 45.C
46.A 47.A 48.D 49.D 50.A
51.D 52.A 53.C 54.B 55.D
第三部分阅读理解(共20小题;每小题2.5分,满分50分)
56.D 57.C 58.B 59.C 60.A
61.B 62.D 63.C 64.B 65.A
66.A 67.B 68.D 69.A 70.C
71.C 72.B 73.D 74.A 75.B
第四部分写作(满分30分)
范文
松本さんへのアドバイス
こんにちは。私は日本語を勉強している中国の高校生です。松本さんは選択科目に中国語を選ぶかどうか悩んでいるのはよく分かります。
中国語にした方がいいと思います。なぜなら、中国語は世界で最も話されている言語の一つであり、中日の交流もますます盛んになっています。将来は仕事や留学の機会を広げるためにも、中国語の習得は非常に重要です。
私自身も外国語を学んだ経験があります。中国語を勉強するためには、日常的に言葉を使うことが重要です。例えば、オンラインの会話グループに参加することで、会話力を向上させることができます。また、漢字の学習に取り組むこともお勧めします。漢字を覚えて、単語や文法の理解も深まります。
ぜひ中国語の学習に挑戦してみてください!私はいつでも松本さんの味方だから、頑張ってください!(347字)
听力原文
同学们,你们好!这是嘉兴市2023年12月高三教学测试日语试题卷的听力部分。该部分共有两节。请注意:做题时,先将答案划在试卷上,该部分录音内容结束后,将你的答案转涂到答题卡上。(停顿10秒)
请看听力部分第一节。第一节,听下面7段录音,每段录音后有1道小题,从ABC三个选项中选出最佳选项。听完每段录音后,你都有10秒钟的时间回答该小题和阅读下一小题。每段录音仅读一遍。
现在你有5秒钟的时间看试卷上的例题。
你将听到以下内容。
女:王さん、どのぐらい日本語を勉強しましたか。
男:中国で半年、日本に来てから、三か月勉強しました。
正确选项为B,所以你选择B项,并在试卷上将题标出。
现在,你有5秒钟的时间阅读第1小题有关内容。(停顿5秒)
听下面的录音,回答第1小题。
女:最近、ずっと雨だね。この様子だと、明日も晴れそうもないな。
男:天気予報によると、雨は明後日まで続くみたいで、その後は晴れるそうだよ
女:それはいいね。(停顿10秒)
听下面的录音,回答第2小题。
男:小林さん、今日も地下鉄で来たの。
女:あ、今日は母が車で送ってくれた。青木さんは?
男:私も。普段は自転車だけどね。(停顿10秒)
听下面的录音,回答第3小题。
男:もしもし、鈴木さん、今どこ?僕、駅に着いたばかりなんだけど。
女:あ、私は一時前に着いたから、今駅前の本屋で本を読んでいるよ。
男:駅前の本屋?
女:前に行ったんでしょう。小林さんの好きなあのレストランの隣の本屋よ。
男:そう?じゃ、僕そっちに向いて行く。
女:いいよ。(停顿10秒)
听下面的录音,回答第4小题。
女:映画はまだ始まっていないようだね
男:隣の喫茶店でコーヒーでも飲もう。
女:でも、あと二十分しかないよ。
男:確か二時半の映画だよね。じゃ、隣のコンビニで何か飲み物を買ってくるから、ここで待っててね。(停顿10秒)
听下面的录音,回答第5小题。
女:飲み物は何にしますか?紅茶とコーヒーがあります。
男:コーヒーをください。
女:はい。
男:あ、はちみつを少しだけお願いします。ミルクは入れないでください。
女:はちみつですか…すみません、砂糖しかないんですが。
男:じゃ、砂糖を少し入れてください。
(停顿10秒)
听下面的录音,回答第6小题。
男:青森さん、悪いけど、部活の紹介資料を持って来てもらえないか。
女:いいよ。何枚?
男:ええと、50枚。
女:はい、わかった。
男:あ、一年生の後輩たちも6人ぐらいくるから、10枚多くしてください。
女:はい。(停顿10秒)
听下面的录音,回答第7小题。
女:前田さんは何人家族ですか。
男:5人家族です。両親と姉と兄がいます。
女:家族と一緒に住んでいますか。
男:はい、ただ兄は今年大学に入って、一人で住むようになりました。姉も来年アメリカへ留学に行きます。
(停顿10秒)
第一节到此结束。
第二节,听下面4段录音,每段录音后有2道小题,从ABC三个选项中选出最佳选项。听
每段录音前,你将有时间阅读各个小题,每小题5秒钟。听完后,各小题将给出5秒钟的作
答时间,每段录音读两遍。
现在,你有10秒钟的时间阅读第8和第9两个小题的有关内容。(停顿10秒)听下面的录音,回答第8和第9两个小题。
女:吉田さん、週末どこかに出かけますか?
男:ええ、東山に行く予定です。
女:いいね。東山は今紅葉がきれいですね。
男:ええ。僕は写真を撮るのが趣味で、毎年この時期に写真を撮りに行っているんです。
女:そうですか。東山には有名な喫茶店もあるそうですね
男:ええ。おしゃれな喫茶店がいっぱいあるから、有名になりました。そこでコーヒーを
飲みながら紅葉狩りをする人をよく見かけます。お寺や温泉もあるけど、そんなに有名で
はないそうですね。
女:いいですね。私もいつか行ってみたいです。
(再读一遍)
(停顿10秒)
听下面的录音,回答第10和第11两个小题。
男:あれ、鈴木さん、顔色が悪いね。
女:昨日からくしゃみが止まらなくて、風邪を引いたかもしれない。
男:大丈夫?熱は?
女:熱はないけど、昨日薬を飲んだけど、あまりよくならないんだ。
男:じゃ、病院に行ったほうがいいよ。風邪なら、冷たいものを飲まないほうがいいと思
うよ。
女:うん、学校が終わってから行こうと思っているんだ。
男:いや、先生に言って、学校を休んで、早く病院に行ったほうがいいと思うよ。
女:じゃ、先生のところに行ってみるわ。
(再读一遍)
(停顿10秒)
听下面的录音,回答第12和第13两个小题。
男:ああ、試験がようやく終わった。これから映画を見に行かない?今日は金曜日だから、今日から明後日まで、学校の近くの映画館は安いよ。
女:うーん、でも、実はうちのおばあちゃんが病気で入院したんだ、私これからお見舞いに行かなければならないんだ。明日はどう?
男:土曜日は京安大学で講座があって、そこへ見学に行きたいんだ。
女:そう。日曜日の午前は図書館で勉強しようと王さんと約束したんだ。
男:うーん、じゃ、講座は午後三時に終わるからその後はどう?
女:いいよ。そうしよう。
(再读一遍)
(停顿10秒)
听下面的录音,回答第14和第15两个小题。
男:もしもし、木村だけど。あのう、土曜日一緒に美術館へ行くって約束したね。でも、急な用事ができて、土曜日学校に行かなきゃいけないんだ。それで、もしよかったら、日曜日にしてもらえないかな。僕から誘ったのにごめんね。美術館のあと、吉田さんの好きな日本料理を食べに行こう。ごちそうするから。じゃ、また連絡するよ。ほんと、ごめんね。
(再读一遍)
(停顿10秒)
第二节到此结束。
现在,你有两分钟的时间将试卷上的答案转涂到答题卡上。

展开更多......

收起↑

资源列表