资源简介 达州市普通高中2024届第一次诊断性测试日 语 参考答案第一部分 听力(共15小题,每小题2分,满分30分)1-5 BBCAB 6-10 BBACA 11-15 CCACB第二部分 日语知识运用(共40小题,每小题1分,满分40分)16-20 CBCAB 21-25 DCABC 26-30 BCADB 31-35 CBADD36-40 BCADB 41-45 CDBBA 46-50 CCDBC 51-55 ABCCA第三部分 阅读理解(共20小题,每小题2.5分,满分50分)56-60 BDAAB 61-65 ABCCD 66-70 CCBCA 71-75 DBCBD第四部分 写作(满分30分)评分标准:①少于300字者,每少写一行扣2分;②每个用词或书写错误,扣1分;③每个影响交际的语法错误(活用、时态、助词、句型等),扣1分。④标点符号及格式错误扣分总值不超过2分。写出“写作要点”的全部内容,语言准确流畅,表达形式丰富,且无明显语法错误,文章有一定深度,得26-30分;写出“写作要点”的全部内容,语言表达恰当,无明显语法错误,得20-25分;写出“写作要点”的大部分内容,内容表达通畅,无太多语法错误,得15-19分;写出“写作要点”的一部分内容,语言表达基本通顺,得10-14分;写出“写作要点”的少部分内容,语言表达欠通顺,得5-9分;写出“写作要点”的很少内容,语言表达不通顺或字数少于100字,得1-4分。达州市普通高中2024届第一次诊断性测试日语 听力材料1女:なおきさんは、コーヒーに何か入れますか。男:砂糖も、ミルクも、入れません。苦いのがすきですから。女:そうですか。私は、苦いのは、苦手です。男:じゃ、ゆいさんは、砂糖をいれてください。女:いいえ、今日は、何も入れません。なおきさんと、同じにしたいですから。2女:わたしの朝ごはんは、パンと、牛乳です。果物は食べません。シムさんは?男:わたしは、朝ご飯を食べません。女:それは、体によくないですよ。男:でも、朝は、何も食べたくないです。3女:リンさんの傘は、長いのですか。男:いいえ、短いのです。女:短い傘が2つありますが。男:太いほうです。女:ああ、これですね。4男:あのう、あれを取ってください。女:箸は、そこにありますよ。男:箸じゃありません。女:ナイフですか。男:いいえ。肉は、切りましたが、その上に…。塩じゃなくて…。女:ああ、分かりました。これですね。5男:工場まで、歩きますか。女:前にそうしましたが、30分くらいかかりました。男:でも、タクシーは、高いですよね。女:バスがあると聞きました。どこでバスを降りるか、分かりませんが。男:道は、わかりますよね。じゃ、乗ってから、窓の外をよく見ましょう。女:はい。そうしましょう。6男:このボールペンをください。女:はい。ありがとうございます。男:あのう、緑のも、ありますか。女:すみません。黒と赤だけです。男:じゃ、黑と赤を2本ずつ買います。7男:ナディアさんは、いつ宿題をしていますか。女:アルバイトがあるときは、アルバイトの前にします。男:わー、えらいですね一。私は、寝る前です。女:でも、ないときは、晩ご飯を食べてから、します。男:今日もアルバイトですか。女:ええ。8-9男:わたしが子供のころ、家の近くに、公園がありました。休みの日は、そこへ、おおぜいの人が来ました。わたしも、お金を払って中に入って、よく、乗り物に乗りました。公園の乗り物は、10年前になくなりました。今は、春に花がたくさん咲きますから、その時だけ人が見に来ます。でも、これから、花があるところの近くに、レストランと、プールができると聞きました。10-11男:マリさん、この後どうしますか。ぼくは、あそこへ行きます。女:あの白い建物ですか。何の建物ですか。男:スケートをするところです。ぼくは、スケートが好きで、前は、よくしました。マリさんも、しますか。女:スケートは、できません。スキーは、ちょっとできますが。男:じゃ、一緒に行きませんか。教えますよ。女:いや、それは、ほかの日に。今日は、家で料理をします。冷蔵庫に何もありませんから、スーパーで買って、帰ります。12-13男:もしもし、ゆかさん、ホセです。明日の夜、幸子さんの誕生日パーティーですね。ゆかさんは、何かあげますか。女:ええ。私は、ハンカチです。これから買いに行きます。ホセさんは?男:ええと、花は、どうですか。わたしの国では、誕生日に赤い花をあげます。女:すてきですね。いいと思います。さちこさんはピンクがすきですから、ピンクの花はどうですか。男:じゃ、そうします。女:これから、一緒に買いに行きますか。男:いいえ、あしたパーティーのまえに買って、もって行きます。14-15女:近年、地球温暖化の影響によって、様々な自然災害が起きています。環境のために、私はエアコンの温度を28度に設定したり、なるべくレジ袋をもらわないようにしています。これらは小さなことですが、みんなですれば、きっと二酸化炭素の増加を抑えることができると信じています。达州市普通高中2024届第一次诊断性测试日语试题试卷由四部分组成。第一、二、三部分为选择题,第四部分为非选择题。满分150分,考试用时120分钟。注意事项:1.答题前,考生务必将自己的学校、班级、姓名、考号用0.5毫米的黑色签字笔填写在答题卡上,并检查条形码粘贴是否正确。2.选择题使用2B铅笔填涂在答题卡对应题目标号的位置上,非选择题用0.5毫米的黑色签字笔书写在答题卡的对应题框内,超出答题区域书写的答案无效;在草稿纸、试题卷上答题无效。3.考试结束以后,将答题卡收回。第一部分 听力(共两节,满分30分)第一节(共7小題,每小题2分,满分14分)听下面7段录音,每段录音后有1道小题,从A、B、C三个选项中选出最佳选项。每段录音仅读一遍。1. 女の人は、どれを飲みますか。A.砂糖をいれるコーヒーB.何も入れないコーヒーC.砂糖もミルクもあるコーヒー2. 男の人は、朝、何を食べますか。A.パンと牛乳です。 B.何も食べません。 C.果物です。3. リンさんの傘は、どれですか。A.細くて短い傘 B.長くて細い傘 C.短くて太い傘4. 女の人は、男の人に何を渡しましたか。A.塩 B.ナイフ C.箸5. 二人は、何で行きますか。A.タクシー B.バス C.歩いて6. 男の人は、ボールペンを何本買いますか。A.2本です。 B.4本です。 C.6本です。7. 女の人は、今晩、いつ宿題をしますか。A.晩ご飯を食べた後 B.アルバイトの前 C.分かりません第二节(共8小题,每小题2分,满分16分)听下面4段录音,每段录音后有2道小题,从A、B、C三个选项中选出最佳选项。每段录音播放两遍。8. 男の人は、子供のころ、よく何をしましたか。A.公園に入って、乗り物に乗りました。B.乗り物にのって、公園へ行きました。C.お金を払って、公園の花を見ました。9. 公園は、今、どうなりましたか。A.レストランと、プールになりました。B.乗り物はありますが、プールはありません。C.春に花は咲きますが、乗り物はありません。10. 男の人は、この後、何をしますか。A.スケートをします。 B.スキーをおしえます。 C.料理をします。11. 女の人は、この後まず、どこへ行きますか。A.白い建物へ行きます。 B.家へ帰ります。 C.スーパーへ行きます。12. 男の人は、いつプレゼントを買いますか。A.これからです。 B.こんばんです。 C.あしたの夕方です。13. 男の人があげるプレゼントは、何ですか。A.花です。 B.ケーキです。 C.ハンカチです。14. 女の人はエアコンの温度を何度に設定していますか。A.26度 B.27度 C.28度15. 女の人がレジ袋をもらわないのはなぜですか。A.節約のためB.環境のためC.二酸化炭素を増加させるため第二部分 日语知识运用(共40小题,每小题1分,满分40分)从A、B、C、D四个选项中选出最佳选项,并填写在答题纸上。16. 自分のことは自分 やりなさいと母に言われている。A.が B.と C.で D.を17. 危ないから、廊下 走ってはいけない。A.で B.を C.に D.が18. 同僚に「会議の準備の手助けをしてくれ」 頼まれた。A.に B.が C.と D.を19. 目標を実現する 、いろいろな工夫が必要だ。A.には B.ように C.うちに D.ことに20. 進学するのか就職するのか分から 悩んでいる。A.ない B.なくて C.ないで D.らず21. 「これは嘘でしょう」と彼は不思議 言いました。A.ような B.ように C.そうな D.そうに22. 人間は自分 生き方を求めていくべきだ。A.のみたい B.のような C.らしい D.らしく23. 牛乳は毎朝8時に配達される なのに、今日はまだ来ていない。A.はず B.わけ C.こと D.もの24. 環境を守るために、ゴミをゴミ箱に入れる 。A.わけだ B.べきだC.わけがない D.はずがない25. この町は山に囲まれているから、「山町」と 。A.呼ぶ B.呼べる C.呼ばれる D.呼ばせる26. 怪我をして両親を ました。A.心配し B.心配させ C.心配され D.心配させられ27. 田中さんが一番 ものは何ですか。A.したい B.したがる C.ほしい D.ほしがる28. みんなに環境保護の重要性を知って 。A.ほしい B.ほしがる C.たい D.たがる29. 健太、冷凍して 鶏肉を解凍してください。A.おく B.いく C.くる D.ある30. 「よくできました」と先生に褒められて、今後も頑張って たいと思います。A.き B.いき C.おき D.あり31. 一度きりの人生を しなければならない。A.大切 B.大切さ C.大切に D.大切な32. 最近、精神的な がたまって、体調を崩した。A.スイッチ B.ストレス C.システム D.スピード33. 落ち込まないで、 してください。A.しっかり B.ゆっくり C.すっかり D.はっきり34. 昨日、兄から電子メールを2 もらいました。A.枚 B.本 C.封 D.通35. 時間がないので、 食べましょう。A.おもく B.うすく C.ふかく D.かるく36. これは心を 手作りしたプレゼントです。A.集めて B.込めて C.含めて D.貯めて37. 友達の 、退屈な一日が面白い一日に変わることもある。A.ために B.せいで C.おかげで D.ように38. 配達で送るから、わざわざ取りに来る 。A.ことはない B.はずはない C.ものはない D.わけはない39. いつも励まして 友達に心から感謝しています。A.あげる B.もうしあげる C.もらう D.くれる40. 親に自分の気持ちを分かって よかった。A.くれれば B.もらえば C.あげれば D.やれば41. この工場は事前に予約すると、 もらうことができる。A.見学して B.見学し C.見学させて D.ご見学して42. 「お客様、電車とホームの間が空いているところがありますので、足元に ください。」A.ご注意して B.お注意して C.お注意 D.ご注意43. 「すみません、この掃除機の使い方について たいんですが。」A.お聞き B.お聞きし C.お聞きになり D.お聞きなさい44. あの作家は日本 でなく、中国でも人気があります。A.ほど B.だけ C.しか D.さえ45. 「一流の大学に合格したそうです。本当にすごいですね。」「いえいえ、 。」A.とんでもないです B.本当にすごいですねC.なるほど D.それはそうですね46. 「留学している間、 ありがとうございます。」A.迷惑になって B.邪魔になってC.いろいろお世話になって D.失礼になって47. 一年間の治療生活をして、やっと立ち上がる 。A.ことになった B.ことにした C.ようになった D.ようにした48. 田中さんは値段の高い品物が良い品物ではないと 。A.言わない B.言わなかった C.言っている D.言っていた49. 店員はお客さん 礼儀正しい態度を取るのが必要です。A.にとって B.に対して C.によって D.について50. 「頭がガンガンしているし、喉も痛い。」「速く病院に どうですか。」A.行って B.行く C.行ったら D.行くと51. どの大学にするかは両親に相談した 決めます。A.上で B.上は C.上に D.上52. 春になると、沖縄から北海道 桜が咲きます。A.にわたって B.にかけて C.について D.によって53. そんなことを気に でください。A.ならない B.いない C.しない D.かからない54. 四川料理 、火鍋が浮かぶ人は多いでしょう。A.から言えば B.からすれば C.と言えば D.と言える55. 世界最大級の木造建築である東大寺大仏殿は中国の に建てられました。A.唐 B.宋 C.明 D.清第三部分 阅读理解(共20小题,每小题2.5分,满分50分)阅读下列短文,从A、B、C、D四个选项中选出符合文章内容的最佳选项,并填写在答题纸上。(一) 学生のころ、私はよく近所の図書館を利用していた。飲食が禁止され、おしゃべりもできない図書館は、緊張感があったが、気持ちが落ち着く場所だった。静かな環境の中でゆっくりと本を読んだり、調べ物をしたりすることができた。働き始めてからは図書館に行く機会はなかったが、先週近くを通ったので、久しぶりに寄ってみた。すると、そこは全く違う場所になっていた。まず気づいたのは、音だ。音楽が流れているし、おしゃべりをしている人もいる。そして、館内にカフェもできていて、コーヒーを飲みながら本を読んでいる人もいる。①本当に驚いてしまった。本を借りるとき、係り人に「久しぶりに来たら、ずいぶん変わっていて、びっくりしてしまいました」と言うと、「そうなんですよ。ふだんあまり本を読まない人たちにも来てほしいということで、こんな感じに変えることになったんです。それに、閉館時間を遅くしたので、仕事の帰りに来る方も増えたんですよ。」と話してくれた。確かに、みんな楽しそうに時間を過ごしていた。こういう図書館なら、それほど本が好きではない人も来やすくなって、本に興味を持つ人も増えていくだろう。( ② )、図書館全体に流れていた、あの落ち着いた静かな空気はなくなってしまった。この図書館にも静かに本を読みたい人のための部屋が用意されているそうだが、私は、やはり図書館と言う場所は、静かで落ち着いた場所であってほしいと思うのだ。56. 文中に①「本当に驚いてしまった」とあるが、どんなことに驚いたのか。A.図書館が前とは違う場所に建てられていたことB.図書館の中に音楽が流れていたことC.図書館の中で誰もおしゃべりをしていないことD.図書館がカフェに変わっていたこと57. 図書館の人によると、この図書館はどのような考えで変えられたのか。A.図書館の中にカフェを作って、図書館の収入を増やしたい。B.図書館全体を落ち着いた静かな環境にして、利用者を増やしたい。C.図書館の閉館時間を変えて、早朝しか来られない人にも来てもらいたい。D.図書館をもっと身近な場所にして、今まで来なかった人にも来てもらいたい。58. 文中の( ② )に入れるのにもっとも適当なものはどれか。A.しかし B.そして C.だから D.また59. 「私」は、前の図書館と今の図書館を比べてどう思っているか。A.今の図書館より、前の図書館のほうが好きだ。B.前の図書館より、今の図書館のほうが好きだ。C.前の図書館も今の図書館も同じくらい好きだ。D.前の図書館も今の図書館もあまり好きではない。60. 「私」はどのような図書館がよいと言っているか。A.緊張感があり、空いている図書館B.図書館全体が静かで落ち着いた感じの図書館C.音楽が流れ、自由におしゃべりできる図書館D.静かにする場所とそれ以外の場所が分かれている図書館(二)科学技術の進歩によって、私たちの生活はより便利になっている。しかし、便利になるということは、①人間の能力が失われることだとも言われている。 ( ② )、重いものを持ち上げて運ぶ時、機械がなかった時代には人が行っていた。昔の武道を研究している人の話によると、これはそのころの人が今よりずっと力があったというわけではなく、どのように体を使えば重いものを運べるかが分かっていたので、できたのだという。だが、今は③それが伝えられることもなくなっている。 また、文字を持たない社会には、非常に長い物語や詩などでも、覚えて伝えられる人がいた。しかし、今、そのような人は非常に少なくなっている。こうしたことを考えると、自分たちが無くしたものの存在に気付かされる。 これから、私たちはどのような能力を失うのだろうか。61. 文中に①「人間の能力が失われる」とあるが、それはなぜか。A.今は、昔よりも生活に役立つ機械や道具が増えてきたからB.今の人々は昔のことを思い出そうとしなくなったからC.昔の人々はいつも能力を高めようとしていたが、今はしないからD.昔と違い、今の人々は便利な生活を求めなくなったから62. 文中の( ② )に入れるのにもっとも適当なものはどれか。A.それに B.例えば C.しかし D.つまり63. 文中③「それ」とは何を指すか。A.機械 B.力のある体 C.体の使い方 D.人々の協力64. 文章では科学技術の進歩について、どう言っているか。A.進歩によってよりよい生活が送れるが、人がやっていた仕事がなくなる。B.進歩はすばらしいが、それによって人と人とのつながりが失われていく。C.進歩すると、人間は機械や道具に頼って、自分の能力を失う。D.進歩するにしたがって、昔のことは伝えられず、どんどん忘れられてしまう。65. 文章の内容に合っていないのはどれか。A.科学技術の進歩によって、人間の生活がもっと便利になった。B.機械がなかった時代には、人が重いものを持ち上げて運べた。C.文字を持たない時代は物語や詩なども伝えられた。D.昔の人は今の人より力があった。(三) 子供は褒めて育てろとよく聞きます。でも、私が息子を褒めると、息子はその時の自分に満足して、それ以上頑張ろうとしなくなることもあります。親の期待の通りにはならないことが多く、褒め方の難しさを感じています。 最近、どう褒めたら子供が新しいことにチャレンジする気持ちを持つようになるか、調べた実験の話を聞きました。数百人の子供に難しい問題を10問解かせます。そして、良い結果だった子供たちを二つのグループに分け、一方に「よくできたね。頭がいいね。」と「頭の良さ」を、もう一方に「よく頑張ったね。」と「努力」を褒める言葉をかけます。すると、次の行動に①違いが現れました。 実験では続けて、同じ問題をもう一度解くか、新しい問題をやってみるかを選ばせます。そうしたら、頭の良さを褒められたグループでは、間違えると頭が悪いと思われてしまうと考えたからか、多くの子供が②同じ問題を解きました。( ③ )、努力を褒められたグループでは、90%が新しい問題にチャレンジしたのです。 ④褒め方のヒントが隠された面白い実験だと思いました。66. 息子に対する自分のほめ方について、私はどう感じているか。A.簡単だ。 B.うまくいっている。C.簡単ではない。 D.自信がある。67. 文中に①「違いが現れました」とあるが、それはどのようなことか。A.頭の良さを褒められた子供の多くは、新しい問題を解こうとした。B.頭の良さを褒められた子供の多くは、同じ問題を解こうとしなかった。C.努力を褒められた子供の多くは、新しい問題を解こうとした。D.努力を褒められた子供の多くは、新しい問題を解こうとしなかった。68. 文中に②「同じ問題を解きました」とあるが、それはなぜか。A.頭がいいと褒められたからB.間違えると頭が悪いと思われるからC.新しい問題に興味がないからD.自分に満足してチャレンジしたくないから69. 文中の( ③ )に入れるのにもっとも適当なものはどれか。A.そして B.だから C.それに対して D.あるいは70. 文中に④「褒め方のヒントが隠された面白い実験だと思いました」とあるが、私は今後、自分の子供に例えば、どのような褒め方をすると考えられるか。A.「ずっと集中して頑張っていたね。本当に感心したよ。」B.「とてもよくできたね。すごく頭がいいんだね。」C.「ぜんぜん勉強しなくてもできたんだから、偉いなあ。」D.「難しい問題なのに、簡単にできちゃったね。驚いたよ。」(四) 「コミュニケーション能力が高い人」と聞くと、どんな人を思い浮かべるだろうか。自分の考えを活発に話す人をイメージする人もいるだろう。反対に、コミュニケーションが下手な人とは自分の考えをあまり話さないタイプだと思ってしまうかもしれない。 しかし、私は①そうではないと思う。コミュニケーションには、情報の発信と受信のどちらも欠かせない。他者から情報を受信するときにその内容を適切に理解できなければ、言いたいことを相手にわかりやすく伝えることも難しいだろう。( ② )、積極的に発信する人が、コミュニケーション能力が高いとは限らないのである。 コミュニケーションは伝えることを通して、他者と情報を共有するものであり、それは他者を理解することにつながる。相手から発信される情報の中には、相手が今どう思っているのか、何を感じているのかといった感情も含まれる。③そのようなことも受信できる人こそ、コミュニケーション能力が高い人だといえるだろう。受け取った情報を活用し、相手の状況を把握することは、コミュニケーション能力としては非常に重要なのである。71. 文中に①「そう」とあるが、その内容として最も適当なものはどれか。A.自分の考えを話さないと、相手に理解してもらえない。B.自分の考えを活発に話す人は、かえって相手に理解してもらえない。C.自分の考えをあまり話さない人が、実はコミュニケーション能力が高い。D.自分の考えを活発に話す人は、コミュニケーション能力が高い。72. 文中の( ② )に入れるのにもっとも適当なものはどれか。A.それに B.つまり C.しかし D.たとえば73. 文中に③「そのようなこと」とあるが、その内容として最も適当なものはどれか。A.他者と情報を共有できることB.情報の内容を正しく判断することC.発信される情報の中に相手の考えや感情が含まれることD.自分の考えを話すこと74. この文章では、コミュニケーションにはどのような能力が重要だと述べているか。A.周りの意見に合わせる能力B.送られた情報から相手を理解する能力C.情報の内容が正しいか判断できる能力D.自分の考えを積極的に発信する能力75. 筆者の考えに合っているのはどれか。A.自分の考えを活発に話す人はコミュニケーション能力が高い人だ。B.自分の考えをあまり話さない人はコミュニケーション能力が高い人だ。C.他者に情報を発信できる人はコミュニケーション能力が高い人だ。D.他者から発信される情報を活用し、相手の状況を把握できる人はコミュニケーション能力が高い人だ。第四部分 写作(满分30分)目前,劳动教育已成为学校学习的一个重要内容。那么高中生是否应该做家务呢?请就这一问题谈谈你的看法。请以「家事をするべきか」为题,写一篇短文。写作要点:1.请谈谈你的看法。2.简述你看法的原因。写作要求:1.字数为300-350字。2.格式正确,书写清楚。3.使用「です ます」体。 展开更多...... 收起↑ 资源列表 2024届高三达州一诊日语听力音频.mp3 达州市普通高中2024届第一次诊断性测试日语参考答案.docx 达州市普通高中2024届第一次诊断性测试日语试题.docx