四川省广安市育才学校2023-2024学年高二上学期12月月考日语试题(无答案)

资源下载
  1. 二一教育资源

四川省广安市育才学校2023-2024学年高二上学期12月月考日语试题(无答案)

资源简介

育才学校2023-2024学年高二上学期12月月考
日语学科试卷
注意事项:
1.答题前,先将自己的姓名、准考证号填写在试卷和答题卡上。
2.选择题的作答:每小题选出答案后,用2B铅笔把答题卡上对应题目的答案标号涂黑。写在试卷、草稿纸和答题卡上的非答题区域均无效。
3.非选择题的作答:用黑色签字笔直接答在答题卡对应的答题区域内。写在试卷、草稿纸和答题卡上的非答题区域均无效。
第一部分:听力部分
第一节听下面7段录音,每段录音后有1道小题,从题中所给的A、B、C三个选项中选出最佳选项。(15分)
例:男の人はどのぐらい日本語を勉強しましたか。
A.6か月 B.9か月 C.12か月
1.お父さんはお茶を飲みますか。
A.はい、飲みます。 B.いいえ、飲まない。 C.分かりません
2.松田への切符はどのぐらいですか。
A.210円 B.230円 C.240円
3.京安大学へのバスは何番ですか。
A.三番 B.三十番 C.十三番
4.男の子は明日何時ごろ来ますか。
A.九時ごろ B.十時ごろ C.十時半ごろ
5.男の人は展覧会に行きますか。
A.行きます。 B.行きません。 C.分かりません。
6.東京のみそは何みそですか。
A.赤みそ B.白みそ C.黄色いみそ
7.あさってはいつですか。
A.四日 B.五日 C.六日
第二节听下面4段录音,每段录音后有2道小题,从中所给的A、B、C三个选项中选出最佳选
项。(16分)
8.男の子は傘を持っていますか。
A.はい、持っています。
B.いいえ、持っていません。
C.分かりません。
9.二人は何で家に帰りますか。
A.タクシー B.歩いて C.バス
10.夏休みに、男の人はどこへ行きますか。
A.フランス B.イギリス C.ハワイ
11.夏休みに、女の人はどこへ行きますか。
A.ヨーロッパ B.ハワイ C.中国
12.図書館では、してもいいことはどれですか。
A.食べ物を食べること
B.ジュースを飲むこと
C.携帯電話を使うこと
13.図書館では、しなければならないことはどれですか。
A.ジュースを飲むこと
B.静かにすること
C.食べ物を食べること
14.女の人の明日の予定はどれですか。
A.アルバイト→買い物→宿題をやる
B.買い物→宿題をやる→アルバイト
C.宿題をやる→買い物→アルバイト
15.女の子はどこでアルバイトしますか。
A.スーパー B.レストラン C.学校
第二部分:笔试部分
二、选择(35分)
16.わたしの趣味は切手を( )ことです。
A.集める B.まとまる C.集まる D.纏める
17.薬を飲んだ( )まだ治っていません。
A.か B.で C.が D.から
18.中国の京劇はすばらしいと( )。
A.言います B.思います C.残念します、 D.思い出しています
19.そんなに( )ほうがいいです。
A.心配し B.心配した C.心配しない D.心配する
20.ご家族によろしくお( )ください。
A.伝え B.考え C.知らせ D.調べ
21.この仕事は大変だと思っていますが、( )たくないです。
A.やめ B.とめ C.とまり D.わらい
22.日本の茶道に( )どう思いますか。
A.よって B.ついて C.どうぞ D.どうして
23.これは機密な資料ですから、だれにも( )ないでください。
A.渡さ B.着 C.捨て D.話す
24.東京タワーへ( )行きますか。
A.どうして B.どのぐらい C.どうやって D.かんしゃします
25.一人旅に行くかどうかよく( )ください。
A.かんがえて B.きまって C.おもって D.いって
26.この本を読んだ後( )、感想を書いてください。
A.は B.に C.で D.も
27.この資料を渡辺さん( )渡してくださいませんか。
A.へ B.に C.を D.は
28.歌舞伎を一度( )見たことがありません。
A.は B. も C.で D.に
29.好きな食べ物は人( )よって、違いますね。
A.に B.へ C.で D.も
30.王さんは今日会社に行かない( )言いました。
A.を B.と C.に D.で
31.いつ( )家へ遊びに来てください。
A.を B.に C.は D.か
32.父は毎晩公園( )散歩します。
A.を B.に C.が D.で
33.王さんはゆうべ( )行きました。
A.どこで B.どこかへ C.どこが D.どこでも
34.日本語をよく( )ほうがいいです
A.練習した B.練習する C.練習して D.練習せ
35.李さんはもうすぐ( )と思います。
A.来ない B.来る C.来ます D.来ますか
36.この図書館はだれでも( )ことができます。
A.使わ B.使わない C.使う D.使い
37.待ち合わせの場所と時間を( )みなさんに知らせてください。
A.それでも B.ぜひ C.それとも D.たぶん
38.去年の10月( )この店で働いています。
A.まで B.で C.に D.から
39.お茶ですか。( )コーヒーですか。
A.とうとう B.かならず C.それとも D.たぶん
40.火曜日は予定がある( )、ほかは大丈夫だよ。
A.けど B.だけと C.けっど D.けど
41.飛行機のチケットは( )たり、( )たりです
A.高い安い B.高かっ安かっ C.高く安く D.高だっ安だっ
42.「日本にいた時、どうもお世話になりました。」
「( )。」
A.お大事に。 B.どうぞ気をつけて C.こちらこそ D.気をつけます
43.「ここですこし休みましょう。」
「( )。」
A.どういたしまして B.ごちそうさまでした C.そうしましょう D.はい、そうです。
44.「お風呂に入ってもいいですか。」
「熱がありますから、( )」
A.まだ入ったほうがいいです。 B.まだ入らないほうがいいです。
C.入ってもいいです D.入らなければなりません
45.来週北京へ行きますが、何( )ほしいですか。
A.で B.を C.に D.が
46.-どの人( )李さんですか。
-あの背の高い男の人です。
A.は B.や C.の D.が
47.一いただきます。
一あ、食べる( )手を洗いましょう。
A.後に B.の後に C.前に D.の前に
48.日曜日みんな( )お花見に行きませんか。
A.で B.へ C.に D.を
49.森さんからの連絡はあまり( )。
A.ある B.あらない C.あった D.ない
50.日本はとてもきれい( )国( )と思います。
A.な、です B.な、だ C.な、X D.X、だ
三、阅读理解(50分)
(一)
中国人は毎日新聞を家で読んだり、勤め先で読んだりします。中国の新聞にはたくさんの種類があります。人民日報だったり経済新聞だったりです。王さんは家で一種類の新聞しか読みません。それは夕刊です。ペキンではほとんどの人は家で読んでいます。夕刊にはいろいろな記事があります。ニュースの取材が広くて、速いですから、人気があります。
今朝王さんは夕刊を読んで、京劇が来月公演することを知りました。王さんは今日授業がありますから、その切符を買う前に、学校に行かなければなりません。家に帰る前に、劇場に寄って、切符を買いに行きたいと思っています。田中さんに一枚の切符をプレゼントにしたいと思っています。
51.中国人は毎日どんな新聞を読みますか。
A.人民日報だけです。
B.経済日報しか読みません。
C.人民日報と経済日報だけです。
D.人民日報だったり経済日報だったりで、たくさんの種類があります。
52.夕刊はどうして人気がありますか。
A.人々は朝刊を読む暇がありませんから。
B.ニュースの取材が広くて、速いですから。
C.家で読むことができますから。
D.朝刊より安いですから。
53.王さんはいつ京劇の切符を買いに行きますか。
A.王さんは授業が終わったあとで、切符を買いに行きたいと思っています
B.王さんは学校に行く前に、切符を買いに行きたいと思っています。
C.来月買いに行きます。
D.田中さんにプレゼントとしてもらえます。
54.王さんは家でどんな新聞を読みますか
A.人民日報だけです。
B.経済新聞だけです。
C.夕刊だけです
D.人民日報だったり経済日報だったりです
55.文章の内容に合っているのはどれですか。
A.ベキンではほとんどの人は家で経済新聞を読んでいます。
B.京劇が今月公演します。
C.王さんは田中さんに切符をもらいます。
D.王さんは田中さんに切符をあげます。
(二)
今日は母の日でした。
母は仕事をしているので、毎日会社の仕事と家事をして、とても忙しいです。わたしと妹は1か月ぐらい前から、そんな母のために何ができるかずっと考えていました。そして、母の日は一日ゆっくり休んでもらう計画をたてました。
まず、10時に美容院の予約をしておきました。母が美容院に行ったあと、妹は掃除をして、わたしは昼ご飯の材料を買いに行きました。それから、二人で昼ご飯を作りました。それに母が好きなゆりの花と手作りのカードも準備しておきました。母が家に帰ってきた時に、このプレゼントを見て、きっと喜ぶだろうと思いました。
わたしたちが思ったとおり、母はとても喜んでくれました。そして、何回も「ありがとう」とお礼を言いました。母がとても喜んでくれたので、わたしも妹もとてもうれしかったです。掃除や料理は少したいへんでしたが、がんばってよかったです。
毎日仕事をしながら、家事をするのはとてもたいへんだとわかったので、これからは自分でできる簡単な家事は、自分でしようと妹と話しました。
56.どうして「美容院の予約をしておきました」か。
A.お母さんはいつも忙しくて、美容院に行く時間がないから。
B.お母さんはきれいなほうがいいから。
C.お母さんがそう要求したから。
D.おさんが美容院に行きたいと言ったから。
57.母の日に二人は何をしましたか。
A.花とカードをあげた。
B.家事を手伝ってあげた。
C.おいしい朝ご飯を作ってあげた。
D.家事をしたり、カードなどをあげたりした。
58.家に帰ってきたお母さんはどうでしたか。
A.二人からのプレゼントを見て、喜んだ。
B.「ありがとう。がんばったね」とお礼を言った。
C.二人が作った料理はおいしいと褒めた。
D.部屋の中がきれいなので、びっくりした
59.この二人はこれからどうすると言っていますか。
A.これからお母さんが出かけている間に家事をする。
B.いつもお母さんにゆりの花を買ってあげる。
C.これから掃除や料理をできるだけやります。
D.自分でできることは、できるだけ自分でする。
60.母の日に作者の気持ちはどうでしたか。
A.いろいろ家事をしたから、疲れた。
B.母は喜んでいますから、作者も楽しいです。
C.この前は家事をしたことがないから、面白いと思っています。
D.母は褒めなかったから、少し残念だとかんじます。
(三)
日本の一年には春と夏と秋と冬の四つの季節があります。
春は暖かくて、いい季節です。花がたくさん咲いてきれいです。私は四月にお花見に行きました。
夏はたいへん暑くて、私はあまり好きではありません。雨がよく降ります。梅雨と言います。若い人たちは海や山へ行きます。あの有名な富士山にもたくさんの人が登ります。私も今年登りたいです。
秋は静かで、涼しくて私は大好きです。秋の空はたいへん美しくて、月もきれいです。
日本の冬はたいへん寒くて、北のほうではたくさん雪が降ります。東京や京都でもときどき降ります。しかし、若い人たちは雪が降ると、スキーに出かけます。私の国では夏はあまり暑くなくて、冬は暖かいです。
61.この人はどの季節が好きですか。
A.春 B.夏 C.秋 D.冬
62.この人は富士山に登ったことがありますか。
A.いいえ、夏に登ります。 B.毎年登ります。
C.いいえ、登ったことがありません。 D.はい、あります。
63.若い人たちは冬に何をしますか。
A.勉強します。 B.スキーに行きます。 C.旅行します。 D.花見に行きます。
64.秋の空はどうですか。
A.美しいです。 B.暑いです。 C.静かです。 D.涼しいです。
65.この人の国と日本と季節は同じですか。
A.はい、同じです B.まったく違います。 C.分かりません。 D.少し違います。
(四)
渡辺恵美さんという友達がいます。10年くらい前に、会社であった友達です。彼女はいつも明るくて、自由です。部長にレポートを出しなさいと言われても、恵美さんはすぐ出しません。風邪をひくと、すぐに仕事を休みます。悪い社員みたいですね。会社で恵美さんを見ていると、びっくりすることがよくあります。夏の暑い日、社長がちょっと臭かった時、「臭いですよ。」と言ってしまったことがあります。その時、私もほかの人も、社長もびっくりして、何も言えませんでした。それでも、会社の人も、お客さんも、みんな恵美さんが大好きです。それはどうしてでしょうか。それは、たぶん、恵美さんが自分にとても正直で、自分をとても大切にしているからだと思います。自分に正直な恵美さんは、ほかの人にもうそを言いません。自分を大切にする恵美さんは、ほかの人も大切にします。(ア)、みんなが恵美さんが好きなんだと思います。
私もその一人です。
私は今、会社をやめてほかの会社で働いているので、今は仕事でぴっくりすることがあまりありません。つまらないですね。
66.恵美さんと私の関係は次のどれか。
A.会社のお客です。 B.大学の友達です。
C.今の会社の友だちです。 D.前の会社の友だちです。
67.誰が誰に言ってしまったことがありますか。
A.美さんが私に B.が恵美さんに C.恵美さんが社長に D.社長が志炙さんに
68.文中の「それ」の指すものは次のどれか。
A.社長もみんなびっくりしたこと B.みんな恵美さんが大好きなこと
C.社長がちよっとくさかったこと D.恵美さんが自分にも正直なこと
74.文中の(ア)に入れるのに最も適当なものはどれか。
A.ですから B.それに C.しかし D.つぎに
70.「私」はどうして恵美さんが好きですか
A.みんな恵美さんのことが好きだからです。
B.恵美さんが私のことを好きになったからです。
C.恵美さんは、自分のこともみんなのことも大切にするからです。
D.恵美さんは、私をびっくりさせるために、面白いことを言うからです。
四、翻译题。(20分)
1.陳さんは公園へ行くと言いました。(1.5分)
2.小野さんは李さんにちょっと休みたいと思っています。(1.5分)
3.息子がとうとう大学を卒業しました。(1.5分)
4.この公園は時間によって静かだったり、にぎやかだったりです。(1.5分)
5.仕事が終わったかどうか小野さんに聞いてください。(1.5分)
6.你知道这本书是谁的书吗 (2.5分)
7.周末我有时去散步,有时去买东西。(2.5分)
8.我手很疼,可以回家吗 (2.5分)
9.小森说从今天开始好好学习。(2.5分)
10.昨天的考试怎么样呢 —虽然有点难,但能合格。(2.5分)
五、写作(满分15分)
你最重要的人是谁 请以「一番大切人」为题写一篇短文。
写作要点:
1.叙述和她/他相处的一两件小事情;
2.说说你的感受。
写作要求:
1.字数为160~210字;
2.格式正确,书写规范;
3.用「です ます」体。

展开更多......

收起↑

资源预览