资源简介 课题:第31課 このボタンを押すと、電源が入ります 文法3 第 4 课时 计划 课时【学习目标】(体现“知识与能力、过程与方法、情感态度和价值观”三维目标) 1.「~る/ないことがある」「でしょうか」の使い方を把握することができる。 2. 形容詞を副詞に変えることができる。 【学习重难点】 「~る/ないことがある」と「~たことがある」を正しく使い分ける。 【学法指导】 熟读例句,背诵语法。【知识链接或课前预习要点】 【导学环节】 一、导(导入与导学) 回顾~たことがある。 復習:曾经做过某事儿 一次也没有做过某事儿 我看过歌舞伎。 你用日语写过信吗? 嗯,有。 不,没有。 我没那么想过。 二、思(自主学习。阅读文本,分别完成ABCD层级思考题;要求化“目标”为层级“题”)(教师用的导学案必须有手写出解题的结果、方法、角度、思路等) 【基础识记】(A级) 1.動詞基本形/ない形+ことがある。 意味 常常与 、 、 等表示频率的词呼应使用。 例:そのパソコンは、たまにフリーズすることがあります。 たまに朝ご飯を食べないことがあります。 2. 形容詞の副詞的用法 变副词形1 例:早いい→ 例: 形2 例:静か+ 例:3.~でしょうか 意味 接続 例:来るでしょうか。= 来ますか。 【理解应用】(B级) (一)用括号里的动词的合适的活用形填空。 ①わたしたちの先生は急に(怒る→ )ことがありますから、怖い。 ②うちの水道は、ときどき水が(出る→ )ことがある。 ③大学を卒業してからも、たまに同じ学部だった友達に(会う→ )ことがある。 ④皆さんの中で浅草に(行く→ )ことがある人はいますか。 ⑤一人で(旅行する→ )ことがありません。寂しいですから。 (二)选择正确的词汇,填入恰当的形态 静か、上手、きれい、うまい、短い、早い 1、もう遅いですから、( )してください。 2、森さんは髪を( )しました。 3、先生が来る前に、教室を( )してください。 4、葉子さんは( )レポートをまとめました。 5、( )しなさい。 6、就職は( )行かない。 (三)将下列句子改写成以「でしょう」结尾的形式 李さんは刺身を食べますか。 電気を消しましたか。 この料理は辛いですか。 これはお菓子ですか。 李さんはスイカがすきでしたか。 森さんは今日遅れませんでしたか。 三、议 (合作学习。 小组讨论,两两对学、跨层群学,集解决BC层级问题,探究D层题) 四、展 (展示能力。分组分层竞展,褒优促后,牵线搭桥、适时点评、协作解决80%以上的问题) 五、评 (精讲巧拨。老师要准确表述和板书本节核心知识要点,引导学生达成本节终极目标,)(教师用的导学案必须手写出精讲点评的主要内容:不少于250字) 六、助 (扫除盲点。根据课情学情,小组内互助解决疑难) 七、测 (检查学习效果。当堂检测,可用课件展示或备好的堂测) 【课堂演练】(BC级) 真题演练: 1.日本人の話は最後まで言わないで、終わりが不完全なまま(~~的状态) 終わってしまう( )。 Aことがない Bものがない Cことがよくある Dものがよくある 2.両親に叱られないように(为了)、うそを付いたことが( )。 Aいます Bします Cなります Dあります 3.この本は以前読んだ( )があるが、内容は覚えていません。 Aもの Bはず Cわけ Dこと 4.自分の部屋だから、もっと( )掃除してください。 Aきれいに Bきれいで Cきれいな Dきれいだ 5.もう少し( )歩いてください。 Aはやい Bはやく Cはやくて Dはやいに 6.この統計の結果は( )間違っています。 A明らかな B明らか C明らかで D明らかに 7.甲:この辞書をどうぞ。 乙:どうも、ありがとう。( )使います。 A大切 B大切な C大切に D大切だ 布置下次课前置预习内容 1. 读熟例句。完成学案中未完成的部分。 2. 完成课后练习和同步检测。 反思与纠 错栏主备人 审核人 使用人 油印份数: 展开更多...... 收起↑ 资源预览