资源简介 仁寿县2023-2024学年高二上学期1月期末模拟考试日语试卷本试卷共4页。满分150分。考试用时120分钟。注意事项:1.答题前,考生务必将自己的姓名、准考证号填写在答题卡规定的位置上。2.答选择题时必须使用2B铅笔,将答题卡上对应题目的答案标号涂黑,如需改动,用橡皮擦擦干净 后,再选涂其他答案标号。3.答非选择题时,必须使用0.5毫米黑色签字笔,将答案书写在答题卡规定的位置上。4.所有题目必须在答题卡上作答,在试题卷上答题无效。5.考试结束后,将试题卷和答题卡一并交回。第一部分 听力(共两节,满分30分)做题时,先将答案标在试卷上。录音内容结束后,你将有两分钟的时间将试卷上的答案转涂到答题卡上。第一节(共7小题:每小题2分,满分14分)听下面7段录音,每段录音后有1个小题,从题中所给的A、B、C三个选项中选出最佳选项。每段录音仅读一遍。例:男の人はどのぐらい日本語を勉強しましたか。A.6か月 √B.9か月 C.12か月1.男の人はどの本を買いましたか。 A.犬の本 B.花の本 C.ベッドの本2.女のカバンはどんなカバンですか。A.黒くて太陽の絵が付いているカバンB.青くて雲の絵が付いているカバンC.大きくて太陽の絵が付いているカバン3.誰が病気になりましたか。 A.男の人 B.女の人 C.男の人のおばあさん4.女の人はこれから何をするでしょうか。 A.テニスに行きます。 B.カラオケを予約します。 C.カラオケに行きます。5.男の人は先週どこへ行きましたか。 A.フランス B.日本 C.中国6.二人はいつに約束しましたか。 A.金曜日 B.土曜日 C.日曜日7.男の人はどうして髪を切りましたか。A.髪が長いですからB.賭けに負けましたからC.天気が暑くなりましたから第二节(共8小题:每小题2分,满分16分)听下面4段录音,每段录音后面有2小题,从题中所给的A、B、C三个选项中选出最佳选项。每段录音只播放两遍。8.二人はどこで話していますか。A.本屋で B.図書館で C.学校で9.女の人はこれから何をしますか。A.帰ります。 B.本を買います。 C.連絡先を書きます。10.女の人は何を選びますか。A.ワンピース B.スカート C.スーツ11.パーティーはいつですか。A.今日の7 時 B.明日の6時 C.明日の7時12.男の人は土曜日に何をしますか。A.3時までアルバイトをします。B.新しいアパートを探します。C.引っ越しを手伝います。13.女の人はなぜよく眠れないのですか。A.アパートは駅に近いですからB.アルバイトが忙しいですからC.隣のスーパーがうるさいですから14.この人はどこから来ましたか。A.韓国 B.インド C.アメリカ15.この人について正しいのはどれですか。A.日本語が上手になりたいです。B.三ヶ月前に日本に来ました。C.今日からコンピューターを習います。第二部分 日语知识运用(共40小题:每小题1分,满分40分)从A、B、C、D四个选项中选出最佳选项,并在答题卡上将该项涂黑。16.大学生( )三浦さんは、健康的な料理の作り方を習います。 A.で B.が C.に D.の17.そんな複雑な問題は私( )できませんよ。 A.に B.より C.ほど D.へ18.鈴木さんは東北の人に中国語を習いましたから、彼の中国語は東北の感じ( )します。 A.が B.で C.を D.か19.テニスをする( )、ジョギングをすることで、痩せました。 A.など B.とか C.や D.たり20.別にこの仕事をやりたくないこともないですが、ただ文句( )言いたいだけです。 A.しか B.まで C.でも D.には21.子供を叱って( )いると、子供は自信がなくなりますよ。 A.ばかり B.だけ C.ほど D.さえ22.結婚披露宴を( )、場所と雰囲気を厳選したほうがいいですよ。 A.行ったら B.行うなら C.行うと D.行えば23.よく( )うまく答えられるのになあ。緊張し過ぎて…悔しいね。 A.考えたから B.考えるなら C.考えれば D.考えては24.「一緒に飲みに行きましょう。」 「今日は用事があるから、( )今度にしましょう。」 A.まだ B.あと C.うしろ D.また25.道端の森の中から急に鹿が( )、大変驚きました。 A.飛び始めて B.飛びぬいて C.飛び出して D.飛び続けて26.今度の試験で李さんに勝てる( )、今一生懸命勉強しています。 A.ために B.ように C.のに D.ことに27.友達と( )時、前もって宿題をしてしまいます。 A.遊ぶ B.遊んだ C.遊べる D.遊ぼう28.王さんは最近日本語が上手に( )。A.なってきました B.してきました C.なっていきます D.していきます29.リビングの壁に家族の写真が( )。A.かけています B.かかってありますC.かけてあります .かかっておきます30.明日試験があるから、今日は真面目に復習して( )。 A.みせましょう B.しまいましょう C.いましょう .おきましょう31.田名さんのように、( )日本語が話せたいです。 A.ぺらぺら B.ざらざら C.きらきら D.すやすや32.さっきお母さんの話はまだ( )に残っています。素晴らしいですね。 A.耳のそば B.耳のおく C.耳のとなり .耳のところ33.二人だけ食べますが、こんなにたくさん注文しては、( )ですね。 A.もったいない B.しょうがない .おかしい .えらい34.これは500年前建てた建物です。あれから修理( )使い続けています。 A.したり B.しても C.しながら D.する35.子供に宿題を指導するとき、冷静にして( )指導するのは難しいです。A.怒らなくて B.怒らないで C.怒って D.怒れないで36.新しいメガネを買いましたから、遠くにあるものがよく( )。 A.見られました B.見ました C.見せました D.見えました37.( )李さんですね。こんな危ない状況に遭っても全然慌てませんね。 A.まったく B.けっきょく C.さすが D.ほんとうに38.猫は気持ち( )太陽の光を浴びています。 A.いいそうに B.よさそうに C.いいそうで .よさそうな39.「吉田君、先週のレポートは終わったかい?」 「今( )です。あとちょっとだけです。」A.やっているところ B.やったばかりC.やったところ D.やっていたところ40.天気予報( )、8日間も雨が降り続いています。 A.のことに B.のために C.なわけで D.のとおり41.「李さん、明日のパーティーに行きますか。」 「ええ、その( )です。」 A.わけ B.つもり C.おかげ .はず42.人に信用( )には、まず自分が嘘をつかないことだ。 A.してあげる B.してくれる C.してもらう .してみる43.地下鉄の中で、体の不自由な人に席を( )べき(应该)です。 A.譲ってあげる B.譲ってくれる C.譲ってもらう .譲ろう44.先生の話では、来週大事なテストがある( )。 A.ようです B.みたいです C.そうです .ことです45.私は李さんに勇気を出してあの試合に参加( )。A.したいです B.したがりますC.してほしがります .してほしいです46.他の人にこの秘密を( )から、知っている人がいないでしょう。A.言ったことがある B.言うことがないC.言ったことがない .言うことができる47.子供の時、1( )の兎を飼いました。でも、病気で死にました。 A.頭 B.羽 C.尾 .条48.李さんは母の誕生日プレゼントに、マフラーを( )。A.買おうと思います B.買うと思いますC.買おうと思っています .買ろうと思っています49.先日運動し過ぎて、今日は脚が痛いですから、できるだけ動かない( )。A.ようになります B.ようにしていますC.ようになっています .ようにします50.「( )。これがご注文なさった飲み物です。」 「ありがとう。」A.分かりました B.結構ですC.お待たせしました D.恐れ入ります51.悪いことをしたから、( )も謝りました。でも、相手が許してくれませんでした。 A.なに B.何度 C.いくら .いくつ52.映画のチケットは時( )高かったり、安かったりです。 A.によって B.にして C.になって .について53.壁に頭がぶつかったから、頭が痛くて、どうしたらいい( )分かりませんでした。 A.の B.と C.も .か54.「この間、ありがとうございました。本当に( )。」「いいえ。」A.迷惑になりました B.迷惑でした .お世話になりました .世話をしました55.日本の伝統的な服はどれですか。A.洋服 B.スーツ C.ワンピース .着物第三部分 阅读理解(共20小题:每小题2.5分,满分50分) 阅读下列短文,从A、B、C、D四个选项中选出符合文章内容的最佳选项,并在答题卡上将该项涂黑。(一)私たちは物質的に満たされていますが、大切にするべきものをまだ理解していないのかもしれません。 お金で買えないものも( ア )とするのは自分や他人を大事にするのと同じ方向を向いていると思います。 私は毎朝、新聞配達をしているのですが、収入を得ることは本当に大変です。雨の日でも体調が悪くても、読者に迷惑をかけてしまうため、休むことはできません。無事一ヶ月の給料がもらえた時は金額よりも充実感や達成感でうれしくなり、また来月も頑張ろうという意欲が湧きます。受け身で与えられるものと、自分の手で獲得したものとの違いは大きく、労働して得た金銭は使い方も慎重になり、無駄遣いはしたくなくなります。 お金の使い方には人間性がそのまま出てくると言います。 価値観は無限ですが、間違ったお金の使い方をすれば、世界は乱れます。未来のための貯金や困っている方への寄付などは理想の使い方です。 本当の美しさはすべてを大切にして暮らす人の心にあるはずです。社会を豊かで平和にする責任がある私たち。人やお金の関わりを通し、学びながら一瞬一瞬を輝かせ、成長したいですし、多くの人が幸せになれる方法も考え続けたいです。56.( ア )に入れるのに最も適当なのはどれか。 A.よく保存しよう B.やさしくしよう C.大切にしよう D.きれいにしよう57.文中に「休むことはできません」とあるが、それはなぜか。A.収入を得たいから B.読者が待っているからC.元気がないから D.嫌な天気だから58.給料をもらった時、筆者はうれしくなったが、その理由はどれか。A.受け身で与えたものだから B.自分の好きなものが買えるからC.自分の力で得た給料だから D.両親から小遣いをもらわないから59.文中に「困っている方」の指すのはどれか。A.給料の少ない人 B.入院している人C.子供の多い人 D.日常生活や病気に悩んだ人60.文中の「責任」の指すのはどれか。A.お金の正しい使い方を多くの人に知らせる責任B.自分の力で金銭を得る責任C.多くの人に幸せな毎日を送らせる責任D.戦争のない世界を守り、豊かな社会を作る責任(二) 私は毎日電車で通学しています。電車は、速いし、安いし、とても便利な乗り物だと思います。多くの人が利用する電車ですが、持っていることができる荷物にルールがあることを知っていますか。 危険なもの、匂いが強いものなど、周りの人に迷惑がかかるものは、もちろん持って入ることはできません。( ア )以外にも、飛行機に乗る時と同じように、荷物の大きさにも制限があります。 持って入ることができる荷物は、縦、横、高さの合計は250cmで、重さが30kg以内の物が2個までです。スポーツで使う道具や楽器などの場合は、その制限を超える物でも、特別な袋やケースに入れていれば、持って入ることができます。 動物は、基本的に一緒に乗ることができませんが、小さい犬や猫など、危なくない動物の場合は、有料で乗せることができます。その場合も、縦、横、高さの合計が90cm程度のケースに入れて乗せなければなりません。重さは10kgまでです。小さい犬や猫と一緒に乗る時は、駅の改札で見せて、切符を買ってから乗ります。切符は、距離に関係なく、1枚280円です。もちろん、目や体が不自由な人を助ける盲導犬や介助犬は、切符を買わずに、そのまま電車に乗せることができます。61.( ア )に入れるのに最も適当なのはどれか。A.これ B.それ C.あれ D.どれ62.電車の中に持って入ることができる荷物として、文章の内容と合っているのはどれか。A.重さ40㎏のカバン1個B.くさくて、匂いが強いものC.縦、横、高さの合計が200㎝のスーツケース3個D.縦、横、高さの合計が300㎝で、特別なケースに入った楽器63.「危なくない動物の場合は、有料で乗せることができます」について、文章の内容と合っているのはどれか。A.ケースに入っていれば、重さに制限がない。B.一定の料金で、どこまでも乗せることができる。C.駅の出口で、乗せた動物を見せて、料金を払う。D.大人しくて小さい猫なら、そのまま電車に乗せることができる。64.この文章に合っているのはどれか。A.制限を超えるものは決して持って入れない。B.物の数の制限を超えた時、お金を払えばいい。C.盲導犬や介助犬は無料で電車に乗せられる。D.袋やケースに入れたものは持って入ることができる。65.この文章に最も適するテーマはどれか。A.電車に乗るルール B.電車でしてはいけないことC.乗り物について D.私の電車ツアー (三) 私の会社では、毎朝ミーティングで社員がスピーチをします。しかし、ほとんどの人は、スピーチを嫌がります。私は、外国人は日本人と違って、スピーチが得意な人が( ア )と思っていました。しかし、外国人の同僚によると、そんなことはなくて、国籍に関係なく、うまくできないかもしれないと緊張する人もいるそうです。 このように、みんなが嫌がるスピーチですが、私は必要なことだと思います。仕事の時、いい効果があると思うからです。まず、人前で話すことは、取引先の人と話したり、製品について説明したりするときの練習になります。( イ )、他の社員のスピーチを聞くことで、その人の考え方や興味があることを知ることができます。コミュニケーションをうまく取るためには、相手を知ることがとても大切です。 もちろん、大勢の前で話すのは緊張しますし、何をどのように話すかを考えるのは大変です。しかし、よりよい仕事をするために、毎朝のスピーチをもっと積極的に行うべきだと思います。では、いいスピーチをするには、どうすればいいでしょうか。まずはスピーチをすることを怖がらないのです。そして、スピーチの話題に関する資料を収集して、オチ(重点,亮点)のあるスピーチをするのが大事です。それに、他の人にスピーチのやり方を習って、いい方式で展示するのも大切ですよ。66.( ア )に入れるのに最も適当なのはどれか。 A.おおくない B.少ない C.おおい D.すこしいる67.「そんなこと」とは、どんなことか。 A.会社でスピーチをする機会がたくさんあることB.うまく話せるか心配する人がたくさんいることC.スピーチが得意な人がたくさんいることD.スピーチの練習をする人がたくさんいること68.( イ )に入れるのに最も適当なのはどれか。 A.さらに B.それで C.そこで D.しかし69.筆者はどうしてスピーチが必要なことだと言っているか。A.外国人のように話すのがうまくなるからB.取引先の製品を同僚に紹介できるからC.ミーティングが楽しくなるからD.仕事をするとき、役に立つから70.この文章によると、いいスピーチをするには、どうすればいいか。A.よく準備したり、スピーチのうまい人に習ったりする。B.内容を重視するが、方式はどうでもいい。C.自分の考えが一番大事で、他の意見を聞かない。D.徹夜するとか、本職を後回しにするとかして、スピーチを準備する。(四) 私たちの生活にとってプラスチックはなくてはならないものになっています。金属や木と比べて、加工しやすい、軽くて丈夫なプラスチックはさまざまな商品に利用されています。 しかし、便利な反面、欠点もあります。まず、燃やした時に有毒なガスが発生するものがあることです。それでは、燃やさないで土の中に埋めてしまえばいいかと言うが、これも困ります。( ア )、プラスチックは分解しないからです。ゴミはどんどん増えているので、埋める場所にも困ってしまいます。 このような問題を解決するために開発されたのが「生分解プラスチック」です。この新しいプラスチックは、普通のと同じような機能と性質を持っているのですが、( イ )が違います。プラスチックが石油から作られるのに対して、これはトウモロコシ(玉米)やジャガイモ(马铃薯)などの穀物に含まれる澱粉を使って作られます。ですから、燃やしても有害物質は出ないし、埋めても分解するのです。71.「これ」は何を指すか。A.プラスチック B.プラスチックはを燃やす方法C.プラスチックを埋める方法 D.プラスチックを燃やしてから埋める方法72.( ア )に入れるのに最も適当なのはどれか。A.しかし B.なぜなら C.それに D.さらに73.( イ )に入れるのに最も適当なのはどれか。A.機能 B.性質 C.原料 D.コスト74.文章の内容に合っているものはどれか。A.生分解プラスチックは便利だが、埋める場所に困ってしまう。B.生分解プラスチックは食べても自然に分解するので、問題はない。C.生分解プラスチックは普通のプラスチックが持っている欠点がないD.生分解プラスチックは燃やしても有害物質が出ないが、加工しにくい。75.この文章に最も適するテーマはどれか。A.プラスチックの進化について B.プラスチックの原料についてC.プラスチックの種類について D.プラスチックの処理方法について第四部分 写作(满分30分)现在高中生学习任务很重,有些人觉得社团活动太浪费时间,也有人觉得社团活动可以给高中生减压,需要积极参加。大家对于参加社团活动是怎么看待的?请以「高校生のクラブ活動について」为题,写一篇作文。写作要点:写明你的观点;写出支持或反对的理由;进行总结。写作要求:字数为300~350字;格式正确,书写清楚;使用「です、ます」体。高二日语试卷参考答案和评分标准第一部分:听力(2分×15=30分)A 2. C 3. C 4. B 5. A6.C 7.B 8.B 9.C 10.A11.C 12.C 13.C 14.B 15.A第二部分:日语知识运用(1分×40=40分)16.D 17.A 18.A 19.B 20.C21.A 22.B 23.C 24.D 25.C26.B 27.A 28.A 29.C 30.D31.A 32.B 33.A 34.C 35.B36.D 37.C 38.B 39.A 40.D41.B 42.C 43.A 44.C 45.D46.C 47.B 48.C 49.D 50.C51.B 52.A 53.D 54.C 55.D第三部分:阅读理解(2.5分×20=50分)(一)56.C 57.B 58.C 59.D 60.D(二)61.B 62.D 63.B 64.C 65.A(三)66.C 67.C 68.A 69.D 70.A(四)71.C 72.B 73.C 74.C 75.A第四部分:写作(满分30分)高校生のクラブ活動について 高校生のクラブ活動について、人によって違います。賛成する人もいれば、反対する人もいます。私は勉強のほかにいろいろな活動に参加すべきだと思います。 日本の高校生は授業が終わった後、よくクラブ活動に参加します。それを通じて、たくさんの知識を学ぶことができます。それだけでなく、新しい友達もできます。クラブ活動に参加しているうちに、だんだん自分に自信を持つようになります。高校三年生の私たちは毎日勉強に追われて、ストレスがいっぱいたまっています。適当にクラブ活動に参加したら、ストレスが解消できると思います。 クラブ活動は時間がかかりますから、勉強の妨げになると考えている人もいますが、私はやはりクラブ活動に参加して、充実した毎日を過ごしたほうがいいと思います。日语听力部分录音稿1.女:坂口さん、それは何ですか。男:ペットの本ですよ。女:ベッドの本?男:いや。最近子犬を飼い始めましたから、その本を買いました。2.女:健司君、カバンを取ってくれる?男:どのカバン?女:青いの。その青くて大きいの。男:これ?女:いいえ。雲の絵じゃなくて、太陽の絵が付いているの。黒いカバンの隣のだよ。男:ああ、はい。3.女:昨日学校に来なかったよね。どうしたの?男:病院に行ったよ。女:病気になった?男:私じゃなくて、おばあさんだよ。両親は二人とも出張だよ。女:それは大変だね。4.女:リーさん、体の調子はどうですか。男:だいぶよくなりました。でも、あまり運動とかしないほうがいいって先生が言いました。女:そうですか。残念ですね。テニスに行こうと誘うつもりでしたが…男:それはだめですね。女:じゃ、カラオケでもいいですか。男:それは大丈夫です。女:じゃ、一緒に行きましょう。私、今電話で予約しますね。男:うん。5.女:一週間も見なかったね。出張に行ったの?男:ううん。この間は仕事で疲れたから、休みを取って、旅行に行ったんだ。女:へえ、どこへ?男:パリーへ行ったんだ。これ、どうぞ。女:ありがとう。6.男:花火大会のポスターですね。女:花火大会?いつですか。男:来週の金曜日から日曜日までって書いてあります。女:行きたいですね。行きましょう?男:いいですよ。いつ行きますか。女:金曜日はアルバイトですから、土日はどうですか。男:日曜にしましょう。土曜日には約束がありますから。女:いいですよ。7.男:私は今日髪を切りました。別に長い髪ではありませんが、もっと短く切りました。テストに必ず一位を取ると賭けましたが、できませんでしたから。約束どおりに髪を切りました。今は後悔しています。8.9.女:あのう、すみません、『ゼロから中国語を学ぼう』という本を探しているんですけど、棚になくて…男:少々お待ちください。…ああ、今他の人が借りていますね。来週の水曜日までですが…女:そうですか。じゃ、来週の水曜日にまた来ればいいですか。男:ええと、それだと、また誰かが借りてしまうかもしれませんので、予約したほうがいいですよ。本が返ったら、メールでお知らせしますので。女:そうですか。どう予約すればいいですか。男:こちらの紙に連絡先を書いてください。10.11.女:明日のパーティー、何を着て行こう?男:そのワンピースは?シンプルで素敵じゃない?女:これ?ちょっときついのよ。動くのはちょっと不便だね。男:じゃ、その可愛いピンク色の?女:これ?気に入ったけど、それはスカートだよ、ちょっと短いかなあ。男:だったら、スーツはどう?黒いスーツ、かっこういいだろう。女:そうかな。男:じゃ、どれにしたいの?女:やはり最初のにするわ。できるだけ食べないようにする。君は、どれを着るの?男:私は簡単だよ。黒いスーツにするよ。ところで、パーティーは何時なの?女:夜7時からだよ。6時に家を出なきゃ。12.13.女:羽鳥君、土曜日って忙しい?男:夕方からアルバイトがあるけど、どうしたの?女:新しいアパートに引っ越す予定なの。一人じゃ大変だから、手伝ってもらえないかなって思って。男:アルバイトは4時からだから、3時までなら大丈夫だよ。友達も2、3人連れて行くよ。女:ありがとう。男:でも、今のアパートは駅に近いし、隣にスーパーがあって便利なのに、どうして引っ越すの?女:実はそのスーパーが問題なの。24時間開いているから、夜もうるさくて夜眠れないの。男:なるほど。それは困るよね。14.15.男:皆さん、こんにちは。私の名前はラムです。インドから来ました。インドの大学でコンピューターを勉強しています。今日から三ヶ月間皆さんと一緒に日本語を勉強します。今は日本語が下手ですが、早く上手になりたいです。どうぞよろしくお願いします。单选解析16.答案:D解析:本题考查格助词。A「名詞+で+名詞」表示中顿。B提示主语。C提示对象。D表示所属或者同位语。本题应该是“大学生三浦”,所以是同位语,选D。翻译:大学生三浦学习健康料理的制作方法。17.答案:A解析:本题考查格助词。A提示对象;可能态的主语可以用「に」提示。B提示比较的基准,「AはBより~/BよりAほうが~」。C表示程度,一般指程度高;也可以用在比较句中,「AはBほど+否定」。D提示方向。因为题目后面「できません」为可能态,「私」应该是主语,所以本题选A。翻译:那么复杂的问题,我是不会的哦。18.答案:A解析:本题考查格助词。A「~感じ 音 声 匂い 味がする」表示五官和感觉。B提示方式、方法。C提示他动词宾语。D作为格助词,「名詞か名詞」表示“或者”。作为语气助词表示疑问。根据题意,本题选A。翻译:铃木是跟东北人学的中文,所以他的中文一股东北味儿。19.答案:B解析:本题考查副助词。A“等等”,常考「名詞や名詞など」。B表示并列列举。C表示列举,接名词。D表示列举,接用言连用形。根据题意,应该是列举动作,且前面为动词基本形,本题选B。翻译:通过打网球、慢跑,瘦下来了。20.答案:C解析:本题考查副助词。A「しか+否定」表示“仅仅,只”。B接时间表示动作持续到…时间;也可以表示极端举例,“甚至”。C表示列举,“……之类”。D提示目的,“为了……”。根据题意,应该是表示普通列举,本题选C。翻译:也不是不想做这个工作,只是想抱怨一下(说点抱怨之类的)。21.答案:A解析:本题考查副助词。A「動詞てばかりいる」表示“净是做……”。B“仅仅,只”,接动词简体。C表示程度,接动词简体。D表示极端举例,接名词。根据题意,本题选A。翻译:如果净是训斥孩子的话,孩子会变得没有自信的哦。22.答案:B解析:本题考查假定。A假设前项已经发生,前项条件成立才会有后项的结果;可以表示发现和结果。B表示完全的假定,用于承接上文提到的内容,或者后接提议。C表示恒常、真理;表示反复、习惯的动作;表示发现和结果;表示动作的先后。D前项是后项的条件,前项事情发生,后项就会成立;可以表示真理、自然规律和一般规律;可以表示反复或习惯的动作。根据后面的「ほうがいい」表示建议,所以本题选B。翻译:如果要举行结婚典礼的话,还是严格筛选场地和氛围比较好哦。23.答案:C解析:本题考查假定。A表示原因。B表示完全的假定,用于承接上文提到的内容,或者后接提议。C前项是后项的条件,前项事情发生,后项就会成立;可以表示真理、自然规律和一般规律;可以表示反复或习惯的动作。D表示动作的反复或者发生不好的结果。根据题意,应该是“如果好好思考的话就能回答”,前项是后项的条件,且没有动作的先后关系,所以本题选C「~ば~のに」,这也是一个固定的句型结构,译为“明明……就好了,却……”。翻译:明明如果好好思考的话就能回答,但是太紧张了......好不甘心。24.答案:D解析:本题考查副词。A仍然,还。B「あと+数量词」“还有……,还剩……”。C表示方位的“后面”。D又,再。「また今度」表示“下次”。根据题意,本题选D。翻译:“一起去喝酒吧。” “今天有事,下次去吧。”25.答案:C解析:本题考查复合动词。A「~始める」表示“(有始有终的)动作开始”。B「~抜く」表示“……到最后,……到底”。C「~出す」表示“突然……”。D「~続ける」表示“持续,继续”。根据题意,本题选C。翻译:从路边的深林里突然冲出一只小鹿,吓死我了。26.答案:B解析:本题考查表目的的语法。A「意志動詞 名詞+の+ために」表示目的,“为了”。B「非意志動詞 可能態 ない+ように」表示目的“为了”。C「動詞基本形+の+に」表示目的和用途,“……是用于……。……是对……有用的”。D「情感类词+ことに」“令人……的是……”。「勝てる」为可能态,所以本题选B。翻译:为了在下次的考试中能打败小李,我现在在拼命学习。27.答案:A解析:本题考查动词时态。「動詞基本形+時」表示“要……的时候”,后项动作先发生。「動詞た形+時」表示“做了……的时候”,前项动作先发生。根据后文「前もって」,表示“提前”。所以应该是先做作业,再和朋友玩,本题选A。翻译:要和朋友玩的时候,我会提前把作业写完。28.答案:A解析:本题考查补助动词。「てくる」时间从过去到现在;距离由远及近;事物、现象的出现;去去就回。「ていく」时间从现在到未来;距离由近及远;事物、现象的消失;去某地做某事然后再离开。根据「最近」应该是过去的一段时间,所以首先排除CD。又因为前面的助词为「が」,所以本题选自动词A,「形容動詞+になる」“变得~~”。翻译:小王最近日语变好了。29.答案:C解析:本题考查补助动词。A「~が自動詞ている/~を他動詞ている」表示状态/正在做。B错误表达。C「~が他動詞てある」表示“人为动作结果状态存续”。D「他動詞ておく」表示“提前做~/临时处置”。「かかる」为自动词,「かける」为他动词。根据助词和题意,本题选C。翻译:起居室的墙上挂着家人的照片。30.答案:D解析:考查补助动词。A「てみせる」表示展示,做给……看。B「てしまう」表示动作完成;发生不好的事情。C「ている」表示正在做……;表状态。D「ておく」表示提前做……;暂时放置。根据题意,本题选D。翻译:因为明天有考试,所以今天提前认真复习。31.答案:A解析:本题考查副词。A流利地。B不光滑,哗啦哗啦。C闪烁地,闪闪发光。D安静地,香甜地。根据题意,本题选A。翻译:我想像田中一样,能流利地说日语。32.答案:B解析:本题考查固定搭配。A「そば」旁边。B「おく」深处。C「となり」旁边,邻居。D「ところ」地方。「耳の奥に残る」表示“留在耳边”,属于固定搭配。本题选B。翻译:刚才妈妈说的话还留在耳边(在耳边回荡)。说的真好啊。33.答案:A解析:本题考查形容词。A浪费。B没办法。C奇怪的,可笑的。D伟大的。根据题意,本题选A。翻译:只有两个人吃饭,点这么多,好浪费啊。34.答案:C解析:本题考查接续助词。A表示列举。B即使。C一边一边。D基本形,接续不对。根据题意,本题选C。翻译:这是500年前建造的建筑物。从那之后,一边修着一边用着持续到如今。35.答案:B解析:本题考查「なくて ないで」对比。「なくて」表示因果,“因为不(没有)……,所以……”。「ないで」表示状态,“在没有……的状态下做后项动作”。根据题意应该是「ないで」。排除AC。D为可能态,本题不需要可能态,所以本题选B。翻译:在指导孩子写作业的时候,冷静不生气地指导是很难的。36.答案:D解析:本题考查动词。根据前面的助词「が」排除BC。「見られる」表示“能看到”,需要创造一定的条件,使不存在在眼前的东西能看到。「見える」表示事物客观存在在眼前,因为一些客观因素是否能看到或者是否能看清。根据题意,应该是“戴上眼镜能看清”,所以本题选D。翻译:因为买了新的眼镜,所以能看清远处的东西了。37.答案:C解析:本题考查副词。A常与否定连用,“完全没有……”。B最终,终于。C不愧是……。D真正地。根据题意,本题选C。翻译:不愧是小李呢。遭遇这么危险的状况完全不慌张呢。38.答案:B解析:本题考查样态推测。「简体+そうだ」表示传闻,“听说,据说”。后续只有「そうで そうだ」的用法。「動詞連用形1 形容詞去い 形容動詞詞干+そうだ」「いい-よさそうだ/ない-なさそうだ」表示样态,“看起来……”。后续「そうに+動詞 形容詞」「そうな+名詞」「そうで」表示中顿,「そうだ」表示结句。根据题意和接续,本题选B。翻译:猫咪看起来很舒服地沐浴着阳光。39.答案:A解析:本题考查形式名词。A「動詞ているところだ」表示“正在做……”。B「動詞たばかりだ」表示感觉上的刚刚,“刚刚做了……”。C「動詞たところだ」表示时间概念上的刚刚,“刚刚做了……”。D错误表达。根据题目,后面说“还剩一点”,说明还没做完。而前面说“现在”,所以应该是“现在正在做”。本题选A。翻译:“吉田,上周的报告写完了吗?” “我现在正在做,还剩一点。”40.答案:D解析:本题考查形式名词。A「情感类词+ことに」“令人……的是”。B表示目的,“为了……”;表示原因,“因为……”。C表示原因。D「名詞+のとおり 名詞どおり」表示“按照,和……一样;正如……所”。根据题意,本题选D。翻译:和天气预报报道的一样,连续下了8天的雨。41.答案:B解析:考查形式名词。A原因,理由。B打算。C多亏。D表推测的应该。因为是我自己的动作,所以不用推测,应该是打算,本题选B。翻译:“小李,明天的派对你去吗?” “嗯嗯,是打算去的。”42.答案:C解析:本题考查授受。A我/我方人员为别人做。B别人为我/我方人员做。C我请别人为我做。D尝试。根据题意,应该选C。翻译:要让别人信任自己,首先自己不要撒谎。43.答案:A解析:本题考查授受。A我/我方人员为别人做。B别人为我/我方人员做。C我请别人为我做。D意志形。根据题意,本题选A。翻译:在地铁中,应该给残疾人让座。44.答案:C解析:本题考查传闻。AB根据五官(看到,尝到等)和感觉进行推测。C传闻,表示“据说”,「~によると ~の話では ~で聞くと、~そうだ」。D「動詞基本形+ことだ」表示建议,“最好……”。所以本题选C。翻译:据老师的话说,下周有重要的考试。45.答案:D解析:本题考查愿望。本题主语是“我”,所以首先排除BC。根据题目应该是“我希望小李拿出勇气参加”,并不是我参加,所以排除A选项。本题选D,「~は~に動詞てほしい」表示“希望对方做某事”。翻译:我希望小李拿出勇气参加那个比赛。46.答案:C解析:本题考查形式名词句型。「動詞た+ことがある ない」“做过/没做过某事”。「動詞基本形+ことがある ない」“偶尔做/偶尔不做某事”。「動詞基本形+ことができる」“能做某事”。根据题意,本题选C。翻译:我没有对别人说过这个秘密,应该没有人知道。47.答案:B解析:本题考查量词。A大型动物的量词。B家禽和兔子等的量词。C鱼的量词。D记录条款的量词。根据题意,本题选B。翻译:我小时候养过一只兔子。但是它生病死了。48.答案:C解析:本题考查句型。因为主语是小李,为第三人称,首先排除AB选项。D意志形变形错误。所以本题选C。「意志形+と思う」表示愿望,“想……”。翻译:小李想买围巾作为母亲的生日礼物。49.答案:D解析:本题考查句型。A「ようになる」“变得……”。B「ようにしている」“使……成为习惯”。C「ようになっている」“事物的功能、结构”。D「ようにする」“尽量……做”。根据句意,本题选D。翻译:前几天运动过度,今天腿很疼,所以尽量不动。50.答案:C解析:本题考查日常对话。A知道了。B够了。C久等了。D实在不好意思。根据题意,应该是已经点完单,并且点的东西已经上了,所以本题选C。翻译:“您久等了,这是您点的饮料。” “谢谢。”51.答案:B解析:本题考查句型。「何+量詞+も+肯定」表示数量多,本题选B。翻译:因为做了不好的事情,所以道歉了很多次。但是对方还是没原谅我。52.答案:A解析:本题考查句型。A根据,因……而变化。B决定。C变得……。D关于……。根据题意本题选A。翻译:电影票有时贵有时便宜。53.答案:D解析:本题考查副助词。因为「どう」为疑问词,且本句并不是疑问句,所以需要加「か」使句子成分完整,所以本题选D。翻译:头撞墙上了,所以头很痛,也不知道该怎么做才好。54.答案:C解析:本题考查日常对话。A成为了一个麻烦,通常是用于自己说别人做的某事给自己带来麻烦。B同A。C承蒙您照顾了。D我照顾了别人。根据题意,本题选C。翻译:“这段时间谢谢。承蒙您照顾了。” “没有没有。”55.答案:D解析:本题考查文化常识。A西服,我们目前日常穿的都可以称为「洋服」。B西服套装。C连衣裙。D和服。本题选D。翻译:日本的传统的服装是和服。阅读解析(一)我们可能被物质所满足,但是却不理解应该珍视的东西。我认为珍惜用金钱无法买到的东西这件事和重视自己和他人是面向一个方向的(是相同的)。我每天早上都在派发报纸,但是赚钱这件事真的很累。不论是下雨还是身体不适,因为担心会给读者带来麻烦,所以我都不能请假。在顺利拿到一个月的薪水时,与拿到的金额相比,充实的感觉和成就感让我更开心,也会涌起下个月也要加油的这种想法。被动得到的东西和通过自己努力得到的东西的区别很大,通过劳动获得的钱,会更慎重地使用,也不会浪费。有种说法是金钱的使用方法可以反映出人性。价值观是没有定论的,但是如果钱用错了方法,世界会混乱。最理想的使用方式是为了未来存钱和捐给需要的人。真正的美应该是在珍惜所有且好好生活的人的心中。我们有责任让社会更富裕,更和平。我想通过和人以及金钱的关系,一边学习,一边闪耀、成长,也想继续思考更多人能变得幸福的方法。56.答案:C解析:根据后文的「大事にするのと同じ方向」和全文可知,是“好好珍惜”,所以选C。57.答案:B解析:本题问“为什么不能请假?”根据前面的「ため」可知,原因在前,“会给读者带来麻烦”,所以本题选B,因为读者在等着报纸。A因为想得到收入。C因为不舒服。D因为讨厌的天气。CD应该是请假的理由。A通过文章可知,作者对金钱并不那么看重。58.答案:C解析:得到薪水时,作者很开心是为什么?A因为是被动得到的。B因为可以买自己喜欢的东西。C因为是靠自己的能力得到的薪水。D因为没有从父母那里拿零花钱。根据原文「無事一ヶ月の給料がもらえた時…との違いは大きく」可知,作者认为通过自己的努力得到的薪水是非常令人开心的。所以本题选C。59.答案:D解析:文中“为难的人”是指什么人?A工资很少的人。B住院的人。C孩子很多的人。D因为日常生活和疾病而烦恼的人。D选项更全面,所以本题选D。60.答案:D解析:文中的“责任”是指什么?A让更多的人知道金钱的正确的使用方法的责任。B靠自己赚钱的责任。C让更多的人每天生活得幸福的责任。D守护没有战争的世界,创造一个富裕的社会的责任。通过最后一段可知,本题选D。(二) 我每天乘坐电车上学。电车很快,也很便宜,我认为电车是非常方便的交通工具。虽然是很多人都在利用,但是关于可以带上电车的行李是有规章制度的,你知道吗?危险物品、气味很强的物品等,会给周围的人带来麻烦的物品,当然是不能带上去的。除此之外,和坐飞机的时候一样,行李的大小也是有限制的。可以带上去的行李,长、宽、高合计为250cm,重量在30kg以内,最多携带2个。像体育用具和乐器等的情况下,即使是超过了限制的东西,要是装在特别的袋子和箱子里,也可以带进去的。动物基本上是不能一起乘车的。但是像小猫小狗这种不危险的动物,可以付费乘坐。那种情况下,必须把小猫小狗放入长、宽、高合计90cm的箱子里。重量最多10kg。和小猫小狗一起乘坐的时候,在车站入口处给工作人员看,买票之后再乘坐。票没有距离限制,1张280日元。当然,帮助盲人或者残疾人的导盲犬和救助犬是不用买票就可以乘坐的。61.答案:B解析:本题是选指示代词,因为是指代上文,所以用そ系词,本题选B。62.答案:D解析:电车里可以带的行李是什么?A一个重40kg的包。B很臭,气味很强的东西。C长、宽、高合计200cm的行李箱3个。D长、宽、高合计300cm的,放进特制的箱子里的乐器。通过原文第2、3段可知,本题选D。63.答案:B解析:关于“不危险的动物,可以付费乘车”,符合文章内容的是哪个?A如果放进箱子里,重量是没有限制的。B付一定的费用,哪里都可以去。C在车站的出口处,给工作人员看,付钱。D如果是乖巧的小猫,可以直接乘车。根据原文,本题选B。64.答案:C解析:符合文章内容的是哪个?A超过限制的东西绝对不能带进去。B东西的数量超过限制的时候,付钱就可以。C导盲犬和救助犬可以免费乘坐电车。D放进袋子和箱子里的东西可以带进去。根据原文,本题选C。65.答案:A解析:符合文章的标题是哪个?A乘坐电车的规章制度。B在电车上不能做的事情。C关于交通工具。D我的电车之旅。根据原文,本题选A。 (三)在我们公司,每天早上的会议上,员工会做一个演讲。但是,大部分人都讨厌演讲。我之前觉得,外国人和日本人不一样,擅长演讲的人很多。但是,据外国同事说,没有那样的事情,和国籍无关,也有觉得可能演讲不好而紧张的人。像这样,大家都很讨厌的演讲,我却认为是有必要的。因为我认为在工作中有很好的效果。首先,在人前说话,可以是作为一种练习,有益于和客户交谈以及做产品介绍。而且,通过听其他的员工的演讲,我们可以知道那个人的思考方式和兴趣爱好。为了让交流顺利进行,了解对方是非常重要的。当然,在很多人面前说话是会紧张,思考把什么东西如何说出来是很难的。但是为了更好地工作,我认为应该每天早上积极参与演讲。那么,为了做一个好的演讲,怎么做比较好呢?首先就是不要害怕演讲这件事。然后,收集关于演讲话题的资料,准备一个有亮点的演讲是很重要的。再者,学习其他人的演讲的方式,用一个好的方式来展示也很重要。66.答案:C解析:根据文章前后文,是用「しかし」连接,表示转折。后面说外国人说是否擅长演讲和国籍无关,所以前面应该是作者原本认为外国人擅长演讲的会多,所以本题选C。67.答案:C解析:本题问“那样的事情”是什么事情?A在公司有很多演讲机会。B有多人担心是否能顺利地讲。C擅长演讲的人很多。D很多人练习演讲。根据题意,应该是选C。68.答案:A解析:本题考查连词。A更加,而且。B因此,所以,因而。C因此,所以,于是,那么。D但是。根据原文,应该选A。69.答案:D解析:作者为什么认为演讲很有必要?A因为会变得和外国人一样擅长说话。B因为可以把客户的产品介绍给同事。C因为会议会变得开心。D因为工作的时候有用。根据原文第2段,本题选D。70.答案:A解析:根据本文,为了做一次好的演讲,怎么做比较好?A好好准备,向擅长演讲的人学习。B重视内容,方式随便。C自己的想法最重要,他人的意见不要听。D通宵、把本职工作推后来准备演讲。根据原文最后一段,本题选A。(四)对我们的生活来说,塑料是不可或缺的东西。与金属和木头相比,更容易加工,且既轻便又结实的塑料被用于各种各样的商品。但是,方便的反面,也有缺点。首先就是燃烧的时候会产生有毒气体。然后,也有说那就不烧直接填埋就好了,但是这也是让人困扰的。为什么呢?因为塑料不会分解。垃圾在不断增加,填埋场所也令人担忧。就是为了解决这类的问题,“可降解塑料”被开发出来。这种新型的塑料和一般的塑料有一样的功能和性质,但是原材料不一样。塑料是用石油做的,而可降解塑料是用玉米和马铃薯等富含淀粉的粮食做的。所以即使燃烧也不会有有害物质出来,填埋也可以分解。71.答案:C解析:根据前后文可知,「これ」指的是填埋垃圾。所以本题选C。72.答案:B解析:A转折,但是。B要说为什么呢?C累加,而且。D更加,又。「なぜなら、~からだ」,所以本题选B。73.答案:C解析:根据文章,后面说塑料是由石油做的,可降解塑料是由玉米和马铃薯等富含淀粉的粮食做的,这是属于原材料的不一样,所以本题选C。74.答案:C解析:符合文章内容是哪个?A可降解塑料很方便,但是填埋场地很为难。B可降解塑料即使吃了也可以自然分解,所以没问题。C可降解塑料没有普通塑料的缺点。D可降解塑料即使燃烧也不会有有害物质,但是很难加工。根据原文,本题选C。75.答案:A解析:最适合文章的标题是哪个?A关于塑料的进化。B关于塑料的原料。C关于塑料的种类。D关于塑料的处理方法。根据原文,整篇在介绍塑料的进化,从普通塑料到不可降解塑料,所以本题选A。 展开更多...... 收起↑ 资源列表 参考答案-日语.docx 高二日语试卷.docx