资源简介 南充市高2024届高考适应性考试(一诊)日语试题参考答案第一部分:听力(2分×15=30分)1.B 2.C 3.A 4.A 5.B6.C 7.A 8.B 9.C 10.B11.A 12.C 13.A 14.C 15.B第二部分:日语知识运用(1分×40=40分)16.D 17.C 18.A 19.B 20.C21.D 22.C 23.B 24.D 25.A26.B 27.C 28.B 29.D 30.A31.D 32.A 33.B 34.A 35.A36.C 37.B 38.C 39.C 40.D41.B 42.D 43.A 44.C 45.D46.B 47.D 48.C 49.D 50.D51.A 52.C 53.B 54.D 55.B第三部分:阅读理解(2.5分×20=50分)56.C 57.B 58.D 59.A 60.D61.B 62.C 63.A 64.D 65.C66.D 67. B 68.B 69.A 70.CC 72.B 73.A 74.A 75.D第四部分:写作(满分30分)1.评分方法:先根据短文的内容和语言的表达能力初步确定其所属档次,然后按照该档次的标准并结合评分说明确定或调整档次,最后给分。2.档次标准:第六档(26~30分)写出“写作要点”的全部内容,语言准确流畅,表达形式丰富。第五档(20~25分)写出“写作要点”的全部内容,语言表达恰当。第四档(15~19分)写出“写作要点”的大部分内容,语言表达通顺。第三档(10~14分)写出“写作要点”的一部分内容,语言表达基本通顺。第二档( 5~ 9分)写出“写作要点”的少部分内容,语言表达欠通顺。第一档( 0~ 4分)写出“写作要点”的很少内容,语言表达不通顺或字数少于100字。3. 评分说明:(1)少于300字者,每少写一行扣1.5分。(2)每个用词或书写错误扣0.5分。(3)每个影响交际的语法错误(活用、时态、助词、句型等)扣1分。(4)标点符号及格式错误扣分总值不超过2分。参考样文初めての料理体験私は小学校6年生の頃、初めて料理を作りました。ある日、両親が急用で故郷へ帰ったので、自分で晩ご飯を作らなければなりませんでした。そのため、作り方が簡単な玉子チャーハンを作ってみようと思っていました。材料として、ご飯、玉子、ハムとねぎを使いました。まず、包丁でハムとねぎを小さく切っておきました。次に、玉子を割ってよくかき混ぜました。準備ができたら、鍋に油をひき、玉子を入れて炒めました。それから、ご飯を入れて炒めました。火が強すぎたせいで、少し焦げてしまいました。慌ててハムとねぎを入れ、塩と醤油で味つけしました。できあがったチャーハンは色が濃く、しょっぱかったです。作り方が簡単そうに見えても、実際作ってみると難しかったです。それから、いつもおいしい料理をしてくれる両親に感謝しています。(345字)日语听力原文1.女:来週のリーさんの誕生日に、一緒にプレゼントをあげませんか。男:いいですよ。誕生日は来週のいつですか。女:火曜日です。男:火曜日ですね。それでは月曜日に買いに行きませんか。女:はい。月曜日の授業の後で一緒に買いに行きましょう。2.男:山口さんはもうお昼ご飯を食べましたか。女:いいえ、まだです。男:じゃあ、一緒に食べませんか。女:いいですよ。でも先に郵便局へ行きたいです。男:私も一緒に郵便局へ行きます。郵便局の近くにおいしいカレーの店があるので、そこで食べませんか。女:そうですか。では、そこで食べましょう。3.女:鈴木君、土曜日って忙しい。男:夕方からアルバイトがあるけど、どうしたの。女:新しいアパートに引っ越す予定なの。一人じゃ大変だから、手伝ってもらえないかな、って思って。男:アルバイトは4時からだから、3時までなら大丈夫だよ。友達も2~3人連れて行くよ。女:ありがとう。4.男:皆さん、こんにちは。パクです。韓国から来ました。韓国ではホテルで働いていました。日本人のお客様が多いので、6 か月間日本語を勉強しましたが、まだあまり上手ではありません。それで日本に来ました。今日から1年間皆さんと一緒にこの学校で勉強します。よろしくお願いします。5.女:ジョンさんはどれぐらい日本語を勉強しましたか。男:アメリカで6か月間勉強しました。女:6か月ですか。先生は日本人でしたか。男:初めの3か月はアメリカ人でした。後の3か月は日本人でした。女:そうですか。6.男:このステーキにはパンとサラダが付いていますか。女:はい、パンとサラダが付いております。男:じゃあ、このステーキをください。女:何グラムになさいますか。男:えーっと、200グラム。女:200グラムですね。かしこまりました。7.男:私の趣味は写真を撮ることです。特に山の写真が好きなので、休みの日はよく山へ行きます。この写真を見てください。どこの山か分かりますか。有名な山ですよ。はい、そうです。富士山です。私は山の中で富士山が一番好きです。8.9女:すみません、さくら病院へ行きたいんですが、どう行ったらいいですか。男:さくら病院ですね。 あそこに白いビルがありますね。女:あの白くて高いビルですか。男:はい、そうです。あのビルの裏がさくら病院です。女:分かりました。男:あ、でも今日は日曜日なので休みですよ。女:はい、友達が入院しているので、お見舞いに行くんです。男:そうですか。女:ありがとうございます。男:いいえ。10.11女:松本くん、明日の太陽自動車との打ち合わせの準備、坂上さんと一緒にお願いしてもいいかしら。男:はい。女:会議室の机といすを並べて、それから資料を10人分コピーして、一部ずつ机に置いてください。男:分かりました。第1会議室ですよね。女:そう。予約はもう取ってあるから。男:はい。あ、課長、ペットボトルのお茶も一緒に机に置いておいたほうがいいでしょうか。女:いつもはそうなんだけど、明日は温かいものをお出ししたいから、それはしなくて大丈夫。男:分かりました。12.13男:あの、携帯の料金プランについて相談したいんですが。もう少し安くしたくて…。女:かしこまりました。えーと、現在は、電話とインターネット、どちらもよく使いますか。男:はい。でも、電話は家族とだけです。他の人とは、ほとんどしません。女:それでは、家族との電話が無料になる、こちらのプランはいかがでしょうか。ご家族のみなさまで入っていただく必要がありますが。男:うーん、これにするとどのぐらい安くなるんですか。女:お客様の場合、2000 円ほど安くなりますよ。男:あー、いいですね。じゃ、家族に相談してみます。女:それでは、こちらの資料に詳しく書いてありますので、どうぞお持ちください。14.15女:今日はテストがありました。でも、先生に理由を話して途中で教室を出ました。テストが難しかったからではありません。急にお腹が痛くなったからです。毎日とても暑いので、アイスクリームをたくさん食べていました。今朝、家を出る前にもアイスクリームを食べました。だからお腹が痛くなったのだと思います。一生懸命勉強したのに残念です。南充市高2024届高考适应性考试(一诊)日语试题注意事项:1.本试卷共10页。满分150分。考试用时120分钟。2.本试卷由听力、日语知识运用、阅读理解、写作四部分构成。3.选择题每小题选出答案后,用2B铅笔把答题卡上对应题目的答案标号涂黑:如需改动,用橡皮擦干净后,再选涂其他答案标号第一部分 听力(共 2 节,满分30分)做题时,先将答案标在试卷上。录音内容结束后,你将有两分钟的时间将试卷上的答案转填到答题卡上。第一节(共7小题,每小题2分,满分14分)听下面的7段录音,每段录音后有1道小题,从A、B、C三个选项中选出最佳选项,听完每段录音后,你都有10秒钟的时间回答该小题和阅读下一小题,每段录音仅读一遍。例:男の人はどのぐらい日本語を勉強しましたか。A.6か月 √B.9か月 C.12か月1.二人はいつプレゼントを買いに行きますか。A.今週の火曜日 B.来週の月曜日 C.来週の火曜日2.二人はこれからまず何をしますか。A.手紙を書く B.カレーを食べに行く C.郵便局へ行く3.男の人は土曜日何をしますか。A.引っ越しを手伝うB.新しいアパートを探すC.3時までアルバイトをする4.男の人は今日からどこで日本語を勉強しますか。A.日本の学校 B.日本のホテル C.韓国のホテル5.ジョンさんはアメリカで何か月間日本語を勉強しましたか。A.3か月間 B.6か月間 C.9か月間6.男の人は何を注文しましたか。A.200グラムのパンB.200グラムのサラダC.200グラムのステーキ7.男の人は富士山がどんな山かと言っていましたか。A.有名な山 B.皆が好きな山 C.家から近い山第二节(共 8 小题;每小题 2分,满分16分) 听下面4段录音,每段录音后有2道小题,从题中所给的A、B、C三个选项中选出最佳选项。听每段录音前,你将有时间阅读各个小题,每小题5秒钟。听完后,各小题将给出5秒钟的作答时间。每段录音读两遍。8.さくら病院はどこにありますか。A.白いビルの横 B.白いビルの裏 C.高いビルの前9.女の人はなぜさくら病院へ行きますか。A.怪我したから B.学校が休みだから C.友達のお見舞いに行くから10.男の人はこの後まず何をしますか。A.会議室を予約するB.机といすを並べるC.ペットボトルのお茶を用意する11.男の人がこのあと会議室の机に置くのは、何ですか。A.資料だけB.資料と温かいお茶C.資料とペットボトルのお茶12.男の人はどのように携帯を使っていますか。A.メールは全くしないB.毎日仕事の電話をするC.インターネットをよく使う13.男の人はこの後まず何をしますか。A.家族に資料を見せるB.すぐにプランを変えるC.携帯の料金プランを調べる14.女の人はどうしてテストの途中で教室を出ましたか。A.教室が暑かったからB.テストが難しかったからC.急にお腹が痛くなったから15.女の人は今朝家を出る前に何をしましたか。A.一生懸命勉強したB.アイスクリームを食べたC.朝ご飯をたくさん食べた第二部分 日语知识运用(共40道小题;每小题1分,满分40分)从A、B、C、D四个选项中选出最佳选项,并在答题卡上将该项涂黑。16.電車 地下鉄のほうが速いです。A.ほど B.から C.まで D.より17.郵便局へ友人 手紙を出しに行きました。A.がの B.にの C.への D.での18.申込み用紙に黒いペン 名前を記入してください。A.で B.に C.を D.が19.おかしいな。ボタンを押した 、切符が出てこない。A.ほど B.のに C.さえ D.ので20.「天気がいいですね。花見に行きませんか。」「花見に行く 、高田公園がいちばんいいですよ。」A.と B.ば C.なら D.たら21.彼女は頭がいい でなく、親切で心の優しい人です。A.から B.ので C.たり D.ばかり22.佐藤さんは水餃子が食べ ようだけど、私は焼き餃子が食べたいんだ。A.ほしい B.ほしがる C.たい D.たがる23.みんなは楽し 様子で自分の夢について話しています。A.らしく B.そうな C.みたいに D.ようで24.南充では、乗車用QRコードを使うと改札を ようになっている。A.通れば B.通らせる C.通られる D.通れる25.2023アジア競技大会は杭州において 。A.行われました B.行いました C.行かれました D.行きました26.日本では、落語は人を 伝統芸能の一つである。A.笑われる B.笑わせる C.笑れる D.笑わされる27.あの店は非常に人気がある 、いつも予約が取れません。A.そうな B.みたくて C.らしく D.ように28.他人に頼らないで、自分でやっ ことは大切だと考えています。A.てくる B.てみる C.ておく D.てある29.徒歩は容易なことじゃないから、事前に準備し なければならない。A.ておら B.てあら C.ていら D.ておか30.ニュースによると、日本を旅行する中国人は来週からもっと増えて そうです。A.いく B.くる C.いった D.きた31.あの公園には松の木が もあります。A.何頭 B.何回 C.何台 D.何本32.夏休みは家族と峨眉山へ行って、 で写真をいっぱい撮りました。A.そこ B.あそこ C.その D.あの33.このホテルは空港までの がよいところです。A.トンネル B.アクセス C.サービス D.ストレス34.小林先生は がいいですから、医者として患者から信頼されています。A.腕 B.手 C.足 D.髪35.食事の後、息子は 幸せそうな顔をしていた。A.満足で B.満足な C.満足だ D.満足36.駅で 財布を交番に届けた。A.つめた B.たてた C.ひろった D.たずねた37.すべての部屋を探したが、鍵が 、母に叱られた。A.見つけなくて B.見つからなくて C.見つけて D.見つかって38.バスケをして大量の汗が出たが、シャワーを浴びて した。A.ゆっくり B.がっかり C.さっぱり D.しっかり39.お休みの 突然お邪魔して申し訳ございません。A.ところが B.ところへ C.ところを D.ところで40.ジャイアントパンダは萌え萌えだから、人々に愛される 。A.ことだ B.ためだ C.ままだ D.わけだ41.おばあちゃんの励ましの言葉は魔法のように私の心を温め 。A.てあげた B.てくれた C.てもらった D.てやった42.迎先生、すみませんが、作文を 。A.直してさしあげませんか B.直していただきませんかC.直してくださりませんか D.直していただけませんか43.校長先生は「学校教育は生徒一人ひとりの個性を伸ばすべきだ。」と 。A.おっしゃいました B.おっしゃられましたC.お言いになりました D.お言いになれました44.新歓コンパで撮った写真を先輩に 。A.送られました B.お送りになりました C.お送りしました D.お送りでした45.「年末の大掃除を半日で終わらせたいです。」「まだ時間があるから、 。」A.お世話になって B.おかげさまで C.どういたしまして D.無理しないで46.新幹線に搭乗する時、手荷物に引火性液体を 。A.入ってはいけない B.入れてはいけないC.入ってもならない D.入れてもならない47.雨天とは 決行ます。A.もちろん B.きっかけ C.はじめて D.いえども48.山下「母の日に何をすればいいでしょうか。」大場「お母さんの好きなレストランでお祝いを 。」A.してもどうですか B.するとどうですかC.したらどうですか D.するならどうですか49.生徒 成長し続けられると思いましたから、私は先生になりました。A.とはいえ B.としても C.としては D.とともに50.私が知っている 同じような事件が一昨年も一度あった。A.からこそ B.きっかけで C.もとで D.限りでは51.地震による被災者 、政府は支援金を支給します。A.に対して B.にとって C.にそって D.に関して52.値段 、全部買っちゃう。A.をもとに B.を込めて C.を問わず D.をめぐって53.節電のために、電気を使わない時にはスイッチを 。A.切るようになります B.切るようにしていますC.切ろうになります D.切ろうことにします54.分からなくて困った。 、先生に聞いてみた。A.それでも B.それで C.それなら D.そこで55. 2022年4月以降、日本では成人の年齢は となります。A.17 歳 B. 18 歲 C. 19 歳 D. 20 歳第三部分 阅读理解(共20道小题;每小题2.5分,满分50分)阅读下列短文,从 A、B、C、D 四个选项中选出符合文章内容的最佳选项,并填写在答题卡上。(一) 小学生と保護者を対象に「将来なりたい職業」を調査し、11月25日にその結果を発表しました。親は「薬剤師」「会社員」など安定感があるとされる職業を挙げて、子どもの1位は「パン屋さんお菓子屋さん」でした。調査対象は全国の小学生がいる保護者242人(男性10.3%、女性89.7%)と小学生242人(男の子47.9%、女の子50.4%、無回答1.7%)でした。まず、保護者に対する「将来なりたい職業について、小学生のわが子と話したことがあるか」という質問では、79.3%が「ある」と回答しました。( ア )、「子どもになってほしい職業」について聞くと、41.7%が「分からない、特にない」と回答しました。なお、上位にあがった職業は、「薬剤師」(6.2%)、「会社員」(5.8%)、「医師」(5.4%)でした。子ども本人に将来なりたい職業について聞いたところ、1位が「パン屋さん.お菓子屋さん」、2位が「スポーツ選手」、3位が「獣医.ペットショップの店員.動物の飼育員」という結果でした。親がなってほしい職業は一般に安定しているとされるものである一方、子どものなりたい職業で上位を占めるのは、「スポーツ選手」や「パン屋さん.お菓子屋さん」など、( イ )の対象となるものが多い結果となりました。調査結果には、将来なりたい姿や生き方についてわが子と話したことがある保護者は、なってほしい職業については子どもに任せ、自主性を尊重する傾向が表れていると言えそうです。56.「将来なりたい職業について子供と話したことがある」と答えた保護者人数はどれか。A.50人 B.100人C.192人 D.384人57.文中の( ア )に入れるのに最も適当なものはどれか。A.つまり B.するとC.あるいは D.ところで58.「子どもになってほしい職業」について、割合が最も高い回答は次のどれか。A.薬剤師 B.会社員C.医師 D.分からない、特にない59.文中の( イ )に入れるのに最も適当なものはどれか。A.憧れや親しみB.憧れや憎しみC.嫌われや親しみD.嫌われや憎しみ60.この文章の内容に合っているのはどれか。A.親と子供は職業に対する考えはほぼ同じだB.小学生がなりたい職業は安定しているものだC.多くの保護者は子供に自由に職業を選ばせるつもりはないD.「スポーツ選手」になりたい子供の人数は「薬剤師」のより多い(二)日本の電車は時刻表の通りに走ると聞いていたが、初めて新幹線に乗った時も、駅に着く時間がぴったり(准确无误的)だったので、驚いた。速い速度で長い距離を走っているのに、ほかの電車と同じように走れて、①本当にすごいと思った。何百キ口もある長い距離を遅れたり早すぎたりせずに、どうやって走っているのだろう。鉄道会社に勤めている知り合いに聞いてみた。②聞いて驚いたのだが、新幹線は、停車する駅の到着時間、出発時間だけではなく、停車しない駅を通り過ぎる時間も、9時5分15秒や9時5分30秒のように、15秒単位で決まっているのだそうだ。運転士は、その細かく決められた時間を守るため、いつも③速度を考えながら運転している。停車駅の数キロメートル前からホームに入るまでは、コンピューターが速度を決めて運転するが、それ以外は、運転士が運転する。次の駅に着くまでの残り時間と距離をいつも意識し、頭の中で一番適当な速度を計算して走らせているのだそうだ。最後にホームの決まった位置に電車を止めるのも、運転士だ。運転士になるためには、厳しいトレーニングが必要で、特に距離と時間から適当な速度を計算する訓練をしっかり受けなければならないそうだ。新幹線が時刻表の通りに走れるのは、運転士の厳しいトレーニングのおかげなのだ。この話を聞いてから、新幹線に乗ると、速度が微妙に変わるたびに、「ああ、今、運転士は適当な速度を計算して、速度を変えたんだ。」と思い、旅が以前より( ア )ようになった。61.「①本当にすごいと思った」とあるが、何をすごいと思ったのか。A.新幹線が時間びったりに走れないことB.新幹線が速い速度で長い距離を走っていることC.新幹線以外の電車が時間ぴったりに走っていることD.新幹線以外の電車がかなり長い距離を走っていること62.「②聞いて驚いた」とあるが、何に驚いたのか。A.到着、出発時間、駅を通り過ぎる時間を知り合いが決めていたことB.到着、出発時間、駅を通り過ぎる時間が駅の時刻表に書かれていることC.到着、出発時間、駅を通り過ぎる時間が非常に細かく決められていることD.到着、出発時間、駅を通り過ぎる時間をコンピューターが計算していたこと63.「③速度を考えながら運転している」とあるが、それができるようになるためにどんな訓練を受けるか。A.距離と時間から、頭の中でちょうどよい速度を計算する訓練B.コンピューターで、距離と時間から適当な速度を計算する訓練C.コンピューターが計算して決めた速度を守って、時刻表の通りに運転する訓練D.正しい位置に止められるように、ホームに入るまでの速度を計算して運転する訓練64.文中の( ア )に入れるのに最も適当なものはどれか。A.悩む B.驚く C.困る D.楽しめる65.この文章を書いた人が最も言いたいことは何か。A.ほかの電車よりも微妙な速度の変化を体験できるのが、日本の新幹線なのであるB.コンピューターによる正しい速度計算が、新幹線を時刻表の通りに走らせているのだC.厳しい訓練を受けた運転士が速度計算をしているから、新幹線は時刻表の通りに走れるのだD.新幹線を時間の通りに運転することができない運転士には、厳しいトレーニングが必要である(三)インターネット時代と言える現代では、ネット流行語の世代交代は大変速いようだ。中国では最近、「①emo」が多くの若者の口癖になっている。これは嬉しくない、落ち込むといった消極的な感情の表現によく使われている。「朝まで残業し、emoった。」「試験の成績が悪くて、emoった。」などだ。「emo」は英語の「emotional」の略語で、本来は情緒的な音楽スタイルであり、ネット世界で「憂鬱(忧郁)」「テンション(情绪)が下がる」などの不安定な情緒を表す時に使われる言葉だ。心理学が専門の宋氏は、「現代社会は誰もが忙しくて、仕事が順調に進まない時、緊張( ア )ストレスを感じる。『emo』という言葉は人々の感情表現の需要に応えた。」と述べた。消極的な感情が長期的に蓄積されると、正常な生活のリズム(节奏)に影響を与え、さらに病気を引き起こす可能性もある。つらく感じたり、意気消沈したりした時には古典名著を読むという人がいる。イライラ(烦躁)がしばらく続く時は、静かな場所で一人で過ごし、頭を空っぽにするという人もいる。宋氏は、「一部の若者が『emo』という言葉をよく使うのは、他者に感情の共鳴を求め、また自分の感情に注目してもらうことで、他者との交流で共通点を増やそうとするためだろう。消極的な感情が強い時は、友人と雑談することで②それを発散したり、穏やかな音楽を聞き、気持ちをリラックスさせたり、または適度な運動をしたりして、自分に適した発散方法を見つけるといいだろう。」と述べた。66.文中に「①emo」とあるが、今の若者はどんな時に「emo」を使うか。A.試験で満点を取って、emoった B.定時に退勤して、emoったC.希望の大学に受かって、emoった D.親友と喧嘩をして、emoった67.文中の( ア )に入れるのに最も適当なものはどれか。A.すると B.または C.かえって D.と反対に68.文中の「②それ」は何を指すか。A.穏やかな音楽 B.消極的な感情 C.他者との交流 D.他者との共通点69.本文の内容と合っていないのはどれか。A.宋氏は「消極的な感情が強い時は発散方法を見つけるといいが、強くない時は見つけなくてもいい」と言ったB.「emo」と感じた時、古典名著を読んだり、静かな場所で一人で過ごしたりして、リラックスする人がいるC.「emo」はつらく感じたり、意気消沈したりする消極的で、不安定な情緒を表す時に使われる言葉だD.消極的な感情が長い時間溜まったら、生活のリズム、さらに体に悪い影響を与える恐れがある70.本文で筆者が最も言いたいことはどれか。A.今の若者たちは他者との交流で共通点を増やそうとするため、よく「emo」という言葉を言うB.よく「emo」を使うことで、感情の共鳴を求め、自分の感情に注目してもらうこくとができるC.「emo」という気持ちも人の正常な感情の一つで、自分に合う発散方法を見つけて解消したらいいD.「emo」 という気持ちは消極的な感情で、正常な生活のリズムに影響を与え、病気を引き起こす可能性もある(四)「①早起きは三文の徳」などとよく言われます。早起きすれば、朝から心に余裕が持て、主体的に時間管理ができます。夜は早く眠くなるので、生活も規則的になり、健康にもいいでしょう。一方、早起きができない夜型の人は、なぜか、自己管理ができず怠けがちな性格だと②誤解されることもあるのではないでしょうか。世間では、早起きする朝型の生活がいいと思われています。それで、子どもも大人も、朝型の生活を勧められるのが普通です。生徒たちは朝早く起きて、授業の前に朝自習をします。会社員は出社前に習い事をしたり、業務前に会議を開いたりします。確かに、毎日が充実した一日になりそうです。また、規則正しい生活をする人は堅実な性格だというイメージがあります。一方、夜型の生活にもいいことがあります。夜型の人は、朝は苦手ですが、夜は活発に動くことができます。夜遅くまで集中して作業ができるので、予想外の成果をあげることがあります。また、斬新な発想やユニークな企画などが、夜中にふと生まれてくることもあるでしょう。( ア )、朝型がよくて、夜型の生活をする人が悪いということにはならないと思うのです。どちらにもそれぞれいい点があり、その人に合った生活の仕方があるのです。ですから、夜型の生活をもう少し評価してもいいのではないでしょうか。人はそれぞれ違います。互いを認め合って、その人らしい生活を送ればいいのです。71. 文中の「①早起きは三文の徳」の意味はどれか。A. 朝早く起きると、勉強ができるようになるB. 早起きをしてもしなくても、いいことが必ずあるC.早起きをすれば、何かとよいことがあるものであるD. 朝早く起きても、必ず多くの利益があるというわけではない72. 文中の「②誤解されることもあるのではないでしょうか」の意味といちばん近いのはどれか。A. 誤解されるはずがないB. 誤解されることがあると思うC. 誤解されるのはいつものことであるD. 誤解されることはほとんどないだろう73. 朝型の生活について本文の内容と合っているのはどれか。A. 早寝早起きの規則正しい生活ができて健康に良さそうだB. 朝から頑張れるのはいいのだが、夜なかなか眠れなくなるC. 朝から余裕ができていろいろなことができるが、夜は暇だD. 早寝早起きができる朝型の生活をしている人がいちばん多い74. 文中の( ア )に入る最も適当な言葉はどれか。A. つまり B. それでは C. なぜなら D. けれども75. 筆者の考え方に合っていないのはどれか。A. 個人の資質は異なるのだから、互いを認め合う社会になってほしいB. 朝型の生活がよくて夜型の生活はよくないと決めつけてはいけないC. 早い時間に起きることをみんなに強制するべきではないD. 夜型の人は朝型に変えて快適な生活を送ってもらいたい第四部分 写作(满分30分)人生中有很多第一次尝试,比如第一次骑自行车、第一次滑雪等等。请以「めての○○」为题,写一篇日语短文。写作要点:1.简要介绍你第一次尝试做的某件事;2.具体叙述做这件事情的过程及情形;3.谈谈你的感受。写作要求:1.将题目补充完整;2.字数为300-350字;3.格式正确,书写清楚;4.使用「です ます」体。 展开更多...... 收起↑ 资源列表 南充市2024届高三日语“一诊”考试参考答案及听力原文.docx 南充市2024届高三日语“一诊”考试听力.mp3 南充市2024届高三日语“一诊”考试试题.docx