重庆市普通高等学校招生2024届高三上学期1月第一次联合诊断检测(一模)日语试题(PDF版含答案)

资源下载
  1. 二一教育资源

重庆市普通高等学校招生2024届高三上学期1月第一次联合诊断检测(一模)日语试题(PDF版含答案)

资源简介

2024 年普通高等学校招生全国统一考试
高三第一次联合诊断检测 日语
日语测试卷共 8 页,满分 150 分。考试时间 120分钟。
注意事项:
1. 答卷前,考生务必将自己的姓名、考生号等填写在答题卡和试卷指定位置上。
2. 回答选择题时,选出每小题的答案后,用铅笔把答题卡上对应题目的答案标号涂黑。如需改动,用橡皮
擦擦干浄后,再选涂其他答案标号。
3. 回答非选择题时,必须适用 0.5 毫米黑色签字笔,将答案书写在答题卡规定的位置上。
4. 所有题目必须在答题卡上作答,在试卷上答题无效。
5. 考试结束后,将试卷和答题卡一并交回。
第一部分 听力(共两节,满分 30 分)
做题时,先将答案标在试卷上,录音内容结束后,你将有两分钟的时间将试卷上的答案转涂到答题卡上。
第一节(共 7小题,每小题 2 分,满分 14 分)
听下面 7 段录音,每段录音后有 1个小题,从题中所给的 A、B、C 三个选项中选出最佳选项。听完每段录音
后,你都有 10 秒钟的时间回答该小题和阅读下一小题。每段录音仅读一遍。
例:男の人はどのぐらい日本語を勉強しましたか。
A. 6 か月 B. 9 か月 C. 12 か月
1. 今はどの季節ですか。
A. 冬 B. 春 C. 秋
2. 二人は扇風機をどこにしまいますか。
A. 女の人の部屋 B. 庭 C. 押入れ
3. 女の人はどうして早く帰りますか。
A. 妹が好きなケーキを買うため B. 空港へ妹を迎えに行くため C. 久しぶりに外国へ行くため
4. 図書館で女の人と男の人が話しています。女の人はいつコピーを取りに行きますか。
A. 今日 4 時までに B. 今日 5 時を過ぎてから C. 明日の午前中
5. 男の人が高校の時一番好きだった勉強は何ですか。
A. 体育 B. 数学 C. 理科
6. 男の人は、どうしてシャツを買いませんでしたか。
A. 買いたくないから
B. ほしいのがなかったから
C. 最近太ってきて、着られないから
7. 女の人は何で旅行に行ったのですか。
A. 船 B. 飛行機 C. 車
第一次联合诊断检测(日语)第 1页 共 16 页
{#{QQABJYYEogAIQBAAARgCUQVYCgAQkAECAIoOAAAAoAAAAANABCA=}#}
第二节(共 8 小题,每小题 2分,满分 16 分)
听下面 4 段录音,每段录音后有 2个小题,从题中所给的 A、B、C 三个选项中选出最佳选项。听每段录音前,
你将有时间阅读各个小题,每小题 5秒钟;听完后,各小题将给出 5 秒钟的作答时间。每段录音读两遍。
8. この子の鼻は誰に似ていますか。
A. 父 B. 母 C. 祖母
9. 男の人が「美人になる」と言っていた理由は何ですか。
A. 女の子だと思っていたから
B. みんなからいいところばかりもらったと思っているから
C. お父さんに似ていると思っていたから
10. 男の人はいつチケット代を払いに行きますか。
A. 今週の木曜日 B. 今週の金曜日 C. 来週の月曜日
11. 男の人はどこでチケット代を払いますか。
A. 銀行 B. コンビニ C. 郵便局
12. 男の人は今何を食べていますか。
A. うどん B. 味噌汁 C. カレー
13. 男の人はどこの出身ですか。
A. 日本 B. 中国 C. 韓国
14. 晩御飯にとっていい物は次のどれですか。
A. お酒 B. 焼肉 C. 野菜
15. お水を飲んでもいい時間は、次のどれですか。
A. 今夜の 11 時 B. 今夜の 9 時 C. 明日の朝
第二部分 日语知识运用(共 40 小题,每小题 1 分,满分 40 分)
从 A、B、C、D四个选项中选出最佳选项,并填写在答题卡上。
16. いす____座った人は誰ですか。
A. へ B. を C. で D. に
17. 甲:さっき小野さんという人____来ましたよ。
乙:そうですか。小野さん____私の中学校の時の友達です。
A.は/が B.が/が C.が/は D.は/は
18. 姉は隣の高校____通っています。
A. と B. に C. を D. で
19. 暑いですね。冷たい水____飲みたいです。
A. の B. が C. へ D. に
第一次联合诊断检测(日语)第 2页 共 16 页
{#{QQABJYYEogAIQBAAARgCUQVYCgAQkAECAIoOAAAAoAAAAANABCA=}#}
20. 勉強するときは、周りが静かなら、静かな____いい結果が出ます。
A. しか B. ぐらい C. ほど D. さえ
21. 昨日は交通事故があった____、学校に遅れたのです。
A. まで B. つもり C. から D. だけ
22. 子供たちは夜 8時____テレビを見ていました。
A. に B. まで C. を D. までに
23. 部屋に靴を履いた____入ってはいけません。
A. しか B. さえ C. まま D. こと
24. 部屋の窓から公園で子供たちの遊んでいる____がよく見える。
A.こと B.もの C.の D.まま
25. この研究室には留学生が一人____います。
A. ところ B. ごろ C. だけ D. こと
26. バスがなかなか____。
A. 来た B. 来ない C. 来る D. 来れば
27. 田中さんはもう結婚して____。
A. います B. いきません C. みます D. きません
28. 教授は学生に自由に意見を____。
A. 言わせた B. 言わされた C. 言わさせた D. 言いせた
29. 店にお客さんが____入ったりしています。
A. 出る B. 出たり C. 出ないで D. 出ません
30. 天気予報によると、明日雨が____そうです。
A. 降って B. 降られる C. 降り D. 降る
31. この靴は重くて、とても____です。
A. 歩くにくい B. 歩きにくい C. 歩にくい D. 歩かにくい
32. 重慶北駅に____電話してください。
A. 着くなら B. 着くと C. 着けば D. 着いたら
33. 今日は自分で料理しますから、スーパーで材料を____。
A. 買っておく B. 買っていない C. 買ってある D. 買われてある
34. 私は母に____、気持ちがよくなかった。
A. 叱って B. 褒められて C. 叱られて D. 褒めて
35. 5 歳の息子は漢字が読める____なりました。
A. ことに B. ために C. ように D. ものに
第一次联合诊断检测(日语)第 3页 共 16 页
{#{QQABJYYEogAIQBAAARgCUQVYCgAQkAECAIoOAAAAoAAAAANABCA=}#}
36. あのレストランは人がたくさん並んでいるし、人気がある____です。
A. もの B. そう C. こと D. よう
37. 夕べ大雪が降りましたので、雪の重さで木の枝が____そうです。
A. 折れ B. 折れられる C. 折れり D. 折れされる
38. 私は父の病気が心配なので、日本へ留学しない____にしました。
A. よう B. もの C. こと D. せい
39. 夜、隣の子供に____良く眠れませんでした。
A. 泣かれて B. 泣いた C. 泣いたり D. 泣かされて
40. 社会の競争が激しくなるにつれて、大学生の息子は将来のことを____考え始めたようです。
A. 親切に B. 素直に C. 真剣に D. 率直に
41. 2 時間ぐらい部屋を掃除しましたので、家が____なりました。
A. きれい B. きれく C. きれいに D. きれいな
42. 今日は母の誕生日ですから、おいしい____を買ってあげる。
A. ケーキ B. テレビ C. ペン D. ラジオ
43. わたしは掃除がきらいだが、子供の頃、よく母に部屋の掃除を____。
A. しました B. させました C. されました D. させられました
44. 机の上には鉛筆が____あります。
A. 何本か B. 何枚か C. 何錠か D. 何丁か
45. お酒を飲んで運転するのは違法行為____。
A. に決まっている B. に決めている C. に決まっていない D. に決めていない
46. 授業が終わった__、復習をします。
A. 前に B. 前へ C. 後で D. 後へ
47. 料理は地方____味が違います。
A. にとって B. によって C. について D. にみて
48. 社長、明日は何時の新幹線に____か。
A. お乗りいたします B. お乗りになります
C. お乗りします D. お乗りさせていただきます
49. そろそろお客様が____。
A. いらっしゃいます B. おります
C. いただきます D. いたします
50. 東京タワーに行きたいんですが、案内して____か。
A. いきません B. いただけません C. あげません D. ありません
第一次联合诊断检测(日语)第 4页 共 16 页
{#{QQABJYYEogAIQBAAARgCUQVYCgAQkAECAIoOAAAAoAAAAANABCA=}#}
51. これは、子供の時、母が私に教えて____歌です。
A. やった B. あげた C. くれた D. さしあげた
52. あの人は日本に 10年間以上暮らしていたので、日本語で話せない____。
A. わけだ B. ためだ C. わけがない D. はずだ
53. ____考えてもこの問題の答えがわからないんです。
A. いくら B. いくつ C. どれぐらい D. どのぐらい
54. 大事な電話番号だから、覚えている____書いておこう。
A. うちに B. までに C. ように D. たびに
55. 東京五輪は____年に行われた。
A. 2018 B. 2020 C. 2021 D. 2022
第三部分 阅读理解(共 20 小题,每小题 2.5 分,满分 50 分)
阅读下列短文,从 A、B、C、D 四个选项中选出符合文章内容的最佳选项,并在答题卡上将该项涂黑。
(一)
大学入試センター試験が終わった 15日夜のことです。高校 3年生の妹が「これから志望校の試験対策に
集中したいから」と言って、センター試験用に使っていた問題集やノートを整理していました。
2時間ほどして、「お姉ちゃん、ちょっと来て」と①弾んだ声(高亢的声音)がしました。妹の部屋に入っ
て②驚きました。問題集とノートが高く積み上げ(堆积)られていたからです。物差し(尺子)を持ってきて
測って(测量)みると、何と③1メートル 50もの高さがありました。
もちろん努力は物差しで測れるものではありません。しかし、こうして積み上げることによって、妹の努
力は、( ア )になりました。妹にとっては「これだけやってきたんだ」という自信になったと思います。
私も「目標を達成するには、努力を重ねることが大切なのだ」と、改めて教えられた気がしました。
志望校の入学試験に向けて勉強を続けている受験生のみなさん。春にはたくさんの笑顔が見られるように
祈っています。
56. 文中に「①弾んだ声」とあるが、それは誰の声か。
A. 筆者 B. 筆者の弟さん
C. 筆者の妹さん D. 分からない
57. 文中に「②驚きました」とあるが、それはなぜか。
A. 妹の部屋に問題集とノートが高く積み上げられていたから
B. 妹の部屋に問題集とノートがいっぱいで、汚いから
C. 妹の声が高いから
D. 妹の様子がおかしいから
第一次联合诊断检测(日语)第 5页 共 16 页
{#{QQABJYYEogAIQBAAARgCUQVYCgAQkAECAIoOAAAAoAAAAANABCA=}#}
58. 文中に「③1メートル 50もの高さ」とあるが、それは何の高さか。
A. 私の背の高さ B. 妹の部屋の高さ
C. 妹の背の高さ D. 妹が使用した問題集とノートの高さ
59. 文中の( ア )に入れるのに最も適当なものはどれか。
A. 物差し B. 目に見えないもの C. 弾んだ声 D. 目に見える形
60. 筆者がこの文章で最も言いたいことは何か。
A. 目標を達成するには、努力を重ねることがとても大切だ。
B. 志望大学に行きたいなら、上手に物差しを使わなければならない。
C. 志望大学に行きたいなら、春には笑顔で迎えなければならない。
D. 常に使っていた問題集とノートを測ることが重要だ。
(二)
私には大学生の兄が 2人いる。一人は実家暮らしで今、就職活動をしている。もう一人は昨年、大学に入
学し、今年の春から一人暮らしを始めた。
一人暮らしの兄を誘い、先日、久しぶりに家族5人で食事に行った。そこで①気がついたことがある。そ
れは当たり前のことの大切さだ。家族がいて一緒に暮らすのは当たり前だと思っていた。でも、兄が一人暮ら
しを始め、家族全員がそろうことは当たり前のことでなくなった。(ア)何気なくしていた5人での食事が、
この間は、すごく特別な日のように思えた。食事が終わり、兄と別れるのが、いつもより寂しく感じられた。
この経験を通して、普段当たり前のように過ごしている日々はとても大切なものだと知ることができた。
このことは、家族だけでなく学校生活や友達でも②そうだと思う。学校に通っていること、友達と話している
こと。その一つ一つを大切にして、過ごしていこうと思った。
61. 筆者は何人兄弟か。
A. 2 人 B. 3 人 C. 4 人 D. 5 人
62. 文中に「①気がついたこと」とあるが、それは何か。
A. 家族そろって外食することの大切さ B. 久しぶりに兄と会える嬉しさ
C. 友達と話すことの大切さ D. 家族全員がそろうことの大切さ
63. 文中の( ア )に入れるのに最も適当なものはどれか。
A. だから B. それから C. しかし D. 例えば
64. 文中の「②そうだ」の指す内容は何か。
A. 家族そろって食事するのが特別なことだ
B. 兄と別れるのがとても寂しいことだ
C. 当たり前のように過ごしている日々はとても大切なものだ
D. 学校の友達も家族と同じく大切なものだ
第一次联合诊断检测(日语)第 6页 共 16 页
{#{QQABJYYEogAIQBAAARgCUQVYCgAQkAECAIoOAAAAoAAAAANABCA=}#}
65. 文章の内容に合っているものはどれか。
A. 筆者の大学生の兄が 2人とも実家を離れて一人暮らしをしている
B. 筆者にとって家族5人で食事に行くのはよくあることだ
C. 筆者は家族とずっと一緒に暮らしたい
D. 筆者は家族そろう当たり前に感謝している
(三)
一時期、日本ではドイツの医学が最高と考えられていたのだが、その後アメリ力医学の水準が最高と位置
づけられるようになった。最近の若い医者はほとんどアメリカに留学する、という事実もそれ①を証明する。
医学用語も、以前はドイツ語だったのが、今は英語も多くなっている。医学はさまさまな分野にかかわる高度
な学問で、これを学ぶのは難しい試験(②)合格した非常に優秀な学生たちだ。彼らが今後優れた研究をして
世界の医学に貢献すれば、世界中の病院で専門用語に日本語が使われる時代が来るかもしれない、という期待
も一部にあるようだ。(③)、患者の立場から言うと、使われる用語は何語でもいいが、名医がほしい。立派な
研究論文を書く「学者」よりも、正しく診断し、病気を確実に治してくれる「お医者さん」がほしい。立派な
研究をすることは必ずしも④名医の条件とはならないはずだから。
66. 下線①の「それ」とは、何を指しているか。
A. ドイツの医学が最高と考えられていたこと
B. アメリカ医学の水準が最高と位置づけられていること
C. 最近の若い医者がほとんどアメリカに留学すること
D. 医学用語に英語が多くなっていること
67. 昔、医学用語は、どんな言語か。
A. ドイツ語 B. 英語 C. 日本語 D. 中国語
68.( ② )にどんな言葉を入れるか。
A. で B. を C. に D. へ
69.( ③ )にどんな言葉を入れるか。
A. だから B. そして C. しかし D. また
70. 筆者が考える④「名医の条件」とは、どんなことか。
A. 立派な研究論文を書くこと B. 世界の医学に貢献すること
C. 専門用語に日本語を使うこと D. 病気を確実に治してくれること
(四)
町を歩いていると、よくお祭りに出会うことがあります。
お祭りの日には、町のあちこちがきれいに飾られ、多くの人たちが集まってきます。お祭りの中心地は、
大変な人で、人々は周りの人に押されたり、足を踏まれたりします。子供たちはきれいな着物や服を着せても
第一次联合诊断检测(日语)第 7页 共 16 页
{#{QQABJYYEogAIQBAAARgCUQVYCgAQkAECAIoOAAAAoAAAAANABCA=}#}
らって、お父さんやお母さんに手を引かれて見物に行きます。道路に小さな店がたくさん並んでいます。店に
はおもちゃやお菓子などがいろいろ売られています。お父さんやお母さんは、子供におもちゃを買ってくれと、
大きな声で泣かれて困ることがあります。
また、お祭りの日には、特別なごちそうを作ったり、特別美しい着物や服を着たりします。お客さんを家
に招待して、みんなでお酒を飲んだり、ご馳走を食べたりすることもあります。
お祭りは、子供たちの大きな楽しみの一つです。
71.お祭りの日には、町はどうなるか。
A. 町のあちこちがきれいに飾られる。 B. いつもとまったく変わらない。
C. 外国人観光客でいっぱいになる。 D. 子供たちがきれいになる。
72. お祭りの日には、子供たちはどうしているか。
A. 家でテレビを見ている。 B. 学校で勉強している。
C. お菓子を買いにいく。 D. お父さんやお母さんにつれてもらう。
73. なぜお祭りの日に、お父さんやお母さんは困るか。
A. 子供を連れて行かなければならないから。 B. 店の前で子供に泣かれるから。
C. 人が多くて足を踏まれるから。 D. 子供にきれいな着物を着せなければならないから。
74. お祭りの日には、子供たちは、お父さんやお母さんに何を買ってくださいと言っているか。
A. 服 B.着物 C. お菓子 D. おもちゃ
75. お祭りの日には、子供たちは、やっていないことは何か。
A. きれいな服を着ています。 B. お父さんやお母さんに連れて、見物に行きます。
C. ごちそうを食べます。 D. 初もうでに行きます。
第四部分 写作(满分 30 分)
保护环境,从我做起。近年来,绿色环保逐渐走入大众视野,成为社会倡导和日益普及的生活新方式。请以
「我が家の環境対策」为题,写一篇短文。
参考单词:ゴミの分別、節水、節電、リサイクル(资源再利用)
写作要点:
1. 谈谈你家日常生活中的环保做法。
2. 写出环保生活中你和家人之间的故事。
写作要求:
1. 字数为 300~350 字。
2. 格式正确,书写清楚。
3. 使用「です ます」体。
第一次联合诊断检测(日语)第 8页 共 16 页
{#{QQABJYYEogAIQBAAARgCUQVYCgAQkAECAIoOAAAAoAAAAANABCA=}#}
2024 年普通高等学校招生全国统一考试
高三第一次联合诊断检测 日语参考答案
第一部分 听力 (共 15 小题,每小题 2分,满分 30 分)
1. B 2. C 3. A 4. C 5. C
6. C 7. B 8. A 9. B 10. C
11. B 12. A 13. B 14. C 15. B
第二部分 日语知识运用(共 40 小题:每小题 1 分,满分 40 分)
16. D 17. C 18. B 19. B 20. C
21. C 22. B 23. C 24. C 25. C
26. B 27. A 28. A 29. B 30. D
31. B 32. D 33. A 34. C 35. C
36. D 37. A 38. C 39. A 40. C
41. C 42. A 43. D 44. A 45. A
46. C 47. B 48. B 49. A 50. B
51. C 52. C 53. A 54. A 55. C
第三部分 阅读理解(共 20 小题:每小题 2.5 分,满分 50 分)
56. C 57. A 58. D 59. D 60. A
61. B 62. D 63. A 64. C 65. D
66. B 67. A 68. C 69. C 70. D
71. A 72. D 73. B 74. D 75. D
第四部分 写作(满分 30 分)
1. 评分方法
先根据作文的内容和语言的表达能力初步确定其所属档次,然后按照该档次的标准并结合评分说明确定或调
整档次,最后判分。
2. 档次标准
第六档(26-30 分):写出“写作要点”的全部内容,语言准确流畅,表达形式丰富。
第五档(20-25 分):写出“写作要点”的全部内容,表达恰当。
第四档(15-19 分):写出“写作要点”的大部分内容,语言通畅。
第三档(10-14 分):写出“写作要点”的一部分内容,语言基本通畅。
第二档(5-9 分):写出“写作要点”的少部分内容,语言欠通畅。
第一档(0-4 分):写出“写作要点”的很少内容,语言不通畅或字数少于 100 字。
3. 评分说明
(1)少于 300 字者,每少写一行扣 1 分;
(2)每个用词或者书写错误扣 0.5 分(不重复扣分);
(3)每个影响交际的语法错误(活用、时态、助词、句型等)扣 1 分,总分不超过 5 分;
(4)标点符号及格式错误扣分总值不超过 2 分。
作答示例(仅供评卷参考)
我が家の環境対策
近年、自然との調和、自然環境を大事にすることがとても重要視されてきました。中国ではエコ文明建設
が推進され、人々のエコ意識も高まりました。
私の家では、リサイクルとゴミの分別を徹底して行っています。プラスチック、紙類などの資源ごみを分
けて収集し、コミュニティーのルールに従って処理しています。母は生ごみの量を減らすために、食べきられ
る分だけの食料を毎日買っています。また、家族全員が電気の節約を意識し、不要な照明を消したり、省エネ
モードを利用したりしています。時々、明かりのついていない部屋に誰かがいるとびっくりします。さらに、
学校までそれほど遠くないので、私はいつも交通機関を利用せず歩いて行きます。
第一次联合诊断检测(日语)第 9页 共 16 页
{#{QQABJYYEogAIQBAAARgCUQVYCgAQkAECAIoOAAAAoAAAAANABCA=}#}
これらのエコ習慣は、私たちの小さな家族であっても、地球環境への貢献につながっていると信じていま
す。(348 字)
2024 年普通高等学校招生全国统一考试
高三第一次联合诊断检测 日语试题解析
第一部分 听力
听力原文
听力(共两节,满分 30 分)
第一节(共 7 小题:每小题 2分,满分 14 分)
1. 今はどの季節ですか。
男:ああ、寒い、寒い。
女:本当ね。まるで冬が戻ってきたかのようね。
男:厚いコートしまったのになあ。
A. 冬 B. 春 C. 秋
2. 二人は扇風機をどこにしまいますか。
女:この扇風機、どこにしまおうか。ずっと出していたら邪魔だわ。
男:そうだな。じゃあ、箱に入れて庭に置こうか。
女:ダメよ、雨が降ったらどうするの。
男:そうだねぇ。じゃ、君の部屋は
女:狭くて置く場所がないわ。そこの押入れはどうかしら
男:入るかな
女:入るわよ。ほら、入った。
A. 女の人の部屋 B. 庭 C. 押入れ
3. 女の人はどうして早く帰りますか。
男:あれ、今日は早く帰るんですね。
女:はい、外国に住んでいる妹が久しぶりに帰ってくるんです。
男:空港まで迎えに行くんですか。
女:いいえ、妹が好きなケーキを買いたくて。
男:そうですか。妹さん喜ぶでしょうね。
A. 妹が好きなケーキを買うため
B. 空港へ妹を迎えに行くため
C. 久しぶりに外国へ行くため
4. 図書館で女の人と男の人が話しています。女の人はいつコピーを取りに行きますか。
女:あのう、この資料のコピー今日中にできますか。
男:ええ、できますよ。
女:よかった。
男:あっ、すみません。もう 5時を過ぎているので、明日の午前中になります。4時までにお出しいただ
けたら、今日中にお渡しできたんですが。
女:そうですか。分かりました。お願いします。
A. 今日 4 時までに B. 今日 5 時を過ぎてから C. 明日の午前中
5. 男の人が高校の時一番好きだった勉強は何ですか。
第一次联合诊断检测(日语)第 10页 共 16页
{#{QQABJYYEogAIQBAAARgCUQVYCgAQkAECAIoOAAAAoAAAAANABCA=}#}
女:ねえ、高校の時、どの授業が一番好きだった。
男:うん、一番好きって聞かれも、難しいなあ。でも、一番苦手だったのは体育。君は
女:私は国語が一番苦手で、数学が一番得意だったの。
男:僕も数学よくできたよ。でも、何と言っても理科が好きだったな。授業も先生もおもしろかったから。
A. 体育 B. 数学 C. 理科
6. 男の人は、どうしてシャツを買いませんでしたか。
女:お帰りなさい。あれ、シャツ買ってこなかったの。
男:うん、なんだか買う気が無くなってさ。
女:今日セールだから買いに行くって、昨日楽しみにしてたじゃない。
男:うん、店には行ったんだけど、ほしいのがなかったんだよ。
女:前に気に入っていたシャツは売り切れだったの。
男:あったんだけど、着てみたら、入らなかった。
女:最近食べ過ぎなんじゃない。
A. 買いたくないから B. ほしいのがなかったから C. 最近太ってきて、着られないから
7. 女の人は何で旅行に行ったのですか。
男:旅行どうだった。
女:楽しかったよ。青い海が見られて感動した。
男:船で行ったの。
女:ううん。雲の間から見えたの。
男:そうか。船だったら、もっとゆっくり楽しめたんじゃない。
女:長い休みが取れたらね。
男:今度、ドライブに連れて行くよ。
A. 船 B. 飛行機 C. 車
第二节(共 8 小题,每小题 2分,满分 16 分)
女:この子、目は私に似ていると言われるのよ。
男:そうですね、そっくりですね。でも、鼻の形はお母さんというより、お父さんに似ていますね。
女:そうなの。耳はおじいちゃん、口はおばあちゃん……。
男:みんなからいいところばかりもらって、きっと美人になるでしょう……。ところで、娘さんですよね
女:いいえ、男の子なのよ。
8. この子の鼻は誰に似ていますか。
A. 父 B. 母 C. 祖母
9. 男の人が「美人になる」と言っていた理由は何ですか。
A. 女の子だと思っていたから
B. みんなからいいところばかりもらったと思っているから
C. お父さんに似ていると思っていたから
女:新幹線のチケット代もう払った 予約して 5日以内だったわね。
男:予約したのは今週の木曜だから。来週の月曜に銀行へ払いに行くよ。
女:月曜日は祝日よ。銀行は平日しか払えないよ。
男:そう 郵便局は
女:銀行と同じよ。
第一次联合诊断检测(日语)第 11页 共 16页
{#{QQABJYYEogAIQBAAARgCUQVYCgAQkAECAIoOAAAAoAAAAANABCA=}#}
男:あっ、コンビニだったらいつでも払えるよね。
女:そうね。それなら大丈夫ね。
10. 男の人はいつチケット代を払いに行きますか。
A. 今週の木曜日 B. 今週の金曜日 C. 来週の月曜日
11. 男の人はどこでチケット代を払いますか。
A. 銀行 B. コンビニ C. 郵便局
女:美味しそうに食べてるわね。
男:あっ。すみません。すごい音を立てていましたね。
女:全然いいのよ。日本では麺類は音を立てて食べるのよ。
男:そうですか。中国ではこれは失礼なこととなっています。小さい頃よく親に叱られました。
女:そうなのね。
男:ええ、でも、日本に留学してからは、ルームメートが韓国人だったので、よく一緒にラーメンを食べ
ていて、つい。
女:なるほど。韓国も日本と同じね。
12. 男の人は今何を食べていますか。
A. うどん B. 味噌汁 C. カレー
13. 男の人はどこの出身ですか。
A. 日本 B. 中国 C. 韓国
女:明日の健康診断の注意事項についてご説明します。まず食事ですが、今夜は、夕食は早く食べてくだ
さい。出来るだけ軽いものを食べてください。お酒は絶対飲まないでください。夜は、8時を過ぎたら、何も
食べないでください。お水は 10 時までには飲んでもいいです。それから明日の朝は、何も口に入れないでく
ださい。お水もダメです。
14. 晩御飯にとっていい物は次のどれですか。
A. お酒 B. 焼肉 C. 野菜
15. お水を飲んでもいい時間は次のどれですか。
A. 今夜の 11 時 B. 今夜の 9 時 C. 明日の朝
问题解析
1. 答案:B,该题考查的是逻辑推理。对话中并没有明确说现在的季节,但是我们可以通过会话中说感觉冬天好
像回来了,而且说厚外套已经收起来了,这两句推断出现在是春季。所以正确答案是 B。
2. 答案:C,该题考查的是要点提取。对照答案选项认真听取风扇最后放置的地点就能准确选出正确答案 C。
3. 答案:A,该题考查的是原因的听取。对话中明确说了女子提早回家的原因是要给从国外回来的妹妹买她喜欢
吃的蛋糕。所以正确答案选 A。
4. 答案:C,该题考查的时间。答案选项中出现了三个时间,问的是女子什么时间来取复印材料,那么会话中明
确说了现在已经过了 5 点钟,要明天上午才能取复印材料了,所以正确答案选 C。
5. 答案:C,该题考查的是细节提取。一定要注意问的男子高中时最喜欢的学习科目,这个题中有一个关键词“何
と言っても”这个词往往提示的就是“最”这种提问的答案。
6. 答案:C,该题考查的是原因问题。先看答案选项中提及的原因,然后听会话内容排除就好,男子一直期待打
折促销,之前看中的衬衫也有货,只是试穿之后,穿不进去。女子说他最近吃太多了,因此排除
AB,选 C。
7. 答案:B,该题考查的是交通工具话题。对话中女子说透过云层看到了蔚蓝的大海,所以推断出她乘坐的交通
工具是飞机。因此排除 AC,选 B。
第一次联合诊断检测(日语)第 12页 共 16页
{#{QQABJYYEogAIQBAAARgCUQVYCgAQkAECAIoOAAAAoAAAAANABCA=}#}
8. 答案:A,该题考查是关于人物的话题,也是考查细节听取的问题。对照问题孩子的鼻子像谁,会话中清楚的
说了孩子的鼻子比起妈妈,更像爸爸,所以正确答案选 A。
9. 答案:B,该题考查的是要点提取。会话中男子在夸孩子将来一定是美人的时候,前面就明确说了原因—从大
家那里继承了优点,所以正确答案选 B。
10.答案:C,该题考查的是时间的话题,提取要点就可以了。男子在对话中清楚地说了下周一去缴费,所以正确
答案选 C。
11.答案:B,该题考查的是地点话题。对照答案选项进行排除就可以了,对话中说了银行和邮局都只有非休息日
可以缴费,只有便利店什么时间都可以,所以正确答案选 B。
12.答案:A,该题考查的是一个文化习惯的话题。对话中也提到了男子正在出声的吃着面,所以排除 B 的汤,C
的咖喱,正确答案选 A。
13.答案:B,该题考查的是要点提取。虽然对话中分别提到了日本、中国、韩国三个国家,但是男子明确的说了
在中国吃面出声是不礼貌的,小时候经常被父母批评,所以正确答案选 B。
14.答案:C,该题考查的要点听辨,关于体检的话题。对照答案选项晚饭可以吃的是哪一个,其实大家通过常识
就能选出答案 C,在预判后认真听取会话内容便能确定答案。
15.答案:B,该题考查细节的听辨,关于时间的话题。在这段对白的后面部分提到了可以喝水的时间是当天晚上
10 点前,所以对照这个时间便可以选出正确答案 B。
第二部分 日语知识应用
16.答案:D,该题考查格助词「に」表示着落点的用法,根据题意可以得出答案。该题难度一般。
17.答案:C,该题考查格助词「が」表示新事物,提示助词「は」表示旧事物。该题难度一般。
18.答案:B,该题考查动词「通う」与表示场所的名词搭配时接助词「に」,表示“上学”的语义。该题难度一
般。
19.答案:B,该题考查接续表愿望的助动词「たい」的他动词的动作对象可以用格助词「が」。该题难度一般。
20.答案:C,该题考查形容动词「静かだ」在「~ば~ほど」句型中,表示“越…越好”,需要以连体形「静か
な」的形式接续「ほど」。该题难度较大。
21.答案:C,该题考查「~から」表示原因的用法,以及动词简体的理解。根据对话内容,可得出正确选项。该
题难度一般。
22.答案:B,该题考查「まで」和「までに」的词义,表示在某个时刻前的一段时间内动作的持续,后者表示在
某个时刻之前出现某个动作。根据后项的动词形态「ていた」,表示持续动作,得出答案。该题有
一定难度。
23.答案:C,该题考查「まま」和动词的「た」形搭配使用表示伴随状态的用法,表示“在…下,做…”。该题
难度一般。
24.答案:C,该题考查「聞こえる」「見える」这些表示人的感官动词的前面用形式名词「の」,不用「こと」。
该题有一定难度。
25.答案:C,该题考查副助词「だけ」“只由,仅仅”的语义,根据前后文即可判断出正确答案。该题难度一般。
26.答案:B,该题考查副词「なかなか」后接否定形式表示“老是不…、总也不…”的意思。该题难度一般。
27.答案:A,该题考查瞬间动词「結婚する」后接「ている」表示状态的用法,句子意思为“已经结婚了”。该
题难度一般。
28.答案:A,该题考查使役动词的用法,“教授让学生自由发表自己的意见”,该题难度一般。
29.答案:B,该题考查接续助词「たり」表示动作交互发生的用法,“一会儿…一会儿…”。该题难度一般。
30.答案:D,该题考查传闻助动词「そうだ」表示“听说”的语义,前面接动词的简体形式。该题难度一般。
31.答案:B,该题考查接尾词「にくい」接在动词连用形后,表示“难以做…”的语义,该题难度一般。
第一次联合诊断检测(日语)第 13页 共 16页
{#{QQABJYYEogAIQBAAARgCUQVYCgAQkAECAIoOAAAAoAAAAANABCA=}#}
32.答案:D,该题考查「なら」「と」「ば」「たら」的用法辨析。「と」后面不接表示人的意志行为的表达。「ば」
后面一般不接意志表达,但「ば」前面的动词如果是状态动词,可能动词,形容词时,后面可以接
意志表达。如:質問があれば、聞いてください。パソコンが安ければ、買おう。「なら」「たら」
后项都可以接意志的表达。但是,「なら」表示要实现前项的话,要先进行后项的动作。即“要到
重庆北站”的话,就要先进行“打电话”这一动作。「たら」表示前后项在时间上是先后发生关系,
即“到车站后,请再打电话”。因此选择 D。该题有一定难度。
33.答案:A,该题考查准备体「ておく」的用法,表示“事先买了很多的菜”,该题难度一般。
34.答案:C,该题考查动词的被动态,根据后项句子意思,即可选出答案 C。该题难度一般。
35.答案:C,该题考查「可能動詞+ようになる」的句型,表示某种能力的自然形成,该题难度一般。「ために」
前则需要用「読む」等意志动词。
36.答案:D,该题考查「らしい」「ようだ」「そうだ」的用法辨析。「らしい」「そうだ」都是推量助动词,「ら
しい」表示有客观依据的推断,「ようだ」则是通过人的五官感觉做出的推断。根据句子意思,应
选 D。该题有一定难度。
37.答案:A,该题考查样态助动词「そうだ」的用法,前面接动词的连用形,“像是要断了一样”。该题有一定难
度。
38.答案:C,该题考查「ことにする」表示说话人的主观决定,前接动词简体形式。该题难度一般。
39.答案:A,该题考查自动词被动态表“受害”用法,该题难度一般。
40.答案:C,该题考查日语形容词的语义。「親切に」表示“亲切地”。「素直に」表示“直接地”,「真剣」表示
“认真地,严肃地”,「率直に」表示“坦率地”。该题有一定难度。
41.答案:C,该题考查形容动词的「語幹+に+なる」的用法,该题难度一般。
42.答案:A,该题考查外来语的词义辨析。「ケーキ」是“蛋糕”,与前面的「おいしい」可以搭配。「テレビ」
是“电视机”,「ぺン」是“钢笔”,「ラジオ」是“收音机”。都不可以用「おいしい」来修饰。该
题难度一般。
43.答案:D,该题考查使役被动态的用法,「する」变为「させられる」。其余三项均不符合句子意思。该题有一
定难度。
44.答案:A,该题考查“铅笔”这种细长物体的计数,应该用「本」这个助数词。该题难度一般。
45.答案:A,该题考查句型「~に決まっている」表示“一定”,其余选项为干扰项。该题难度一般。
46.答案:C,该题考查句型「た後で」的使用,表示“在…之后,做…”。该题难度一般。
47.答案:B,该题考查「によって」“按照…,根据…”表示依据的用法,根据句意,可以得出答案。
48.答案:B,该题考查日语尊敬语的表达。「お+動詞連用形+になる」是尊敬语的表达形式,其余三项均为自谦
语表达。该题难度一般。
49.答案:A,该题根据句意,考查动词「来る」的尊敬语形式为「いらっしゃる」。该题难度一般。
50.答案:B,该题考查日语谦让语的授受动词「ていただけませんか」,表示委婉请求别人做某事。该题难度一
般。
51.答案:C,该题考查授受助动词「てくれる」表示别人为自己做某事的用法,根据前文中的「私に」可知,应
该是母亲教自己唱歌。该题难度一般。
52.答案:C,该题考查日语形式名词「わけ」表示“不可能”的形式「わけがない」,前接动词简体形式。需要
学生平时理解「わけ」的各类使用方法。该题有一定难度。
53.答案:A,该题考查句型「いくら~ても」的用法,表示“即使…也…”,该题难度一般。
54.答案:A,该题考查「うちに」前接动词「ている」的形式,表示某个时间范围内,“趁…的时候”。根据句意,
可选出正确答案。该题难度一般。
第一次联合诊断检测(日语)第 14页 共 16页
{#{QQABJYYEogAIQBAAARgCUQVYCgAQkAECAIoOAAAAoAAAAANABCA=}#}
55.答案:C,该题考查原本应在 2020 年举行的东京奥运会,因为疫情原因推迟到 2021 年举行这一文化常识。该
题难度一般。
第三部分 阅读理解
文章一主题为学习生活,是一篇叙事感想文。通过阅读该语篇可增强考生对脚踏实地学习的理解,增强考生
对刻苦勤奋、努力备考的认同意识。
56.答案:C,该题询问发出声音的主语是谁,考查学生对语篇关键信息、逻辑关系的把握。考生可结合前文引语
的称呼及文中人物数量推断此处发出声音的主语为 C笔者的妹妹。该题难度较小。
57.答案:A,该题询问文中人物惊讶的原因,考查考生对语篇局部细节信息的获取和意义的理解。考生可在该语
句紧后方的原文中找到正确选项 A 因为妹妹房间里高高堆积着用过的练习册和笔记本。该题难度较
小。
58.答案:D,该题询问调查描述中的某个数值含义,考查考生获取和总结文中具体信息的能力。考生可结合语篇
内容排除错误选项,选择正确答案 D 妹妹用过的练习册和笔记本的累积高度。该题难度较小。
59.答案:D,该题需要选择最合理的情节补充完成句子,考查的是考生根据所读内容对情境发展作出判断和推理
的能力。考生可根据前文所说努力本无法测量,以及本句开句的转折连词,可推断此处正确答案为
D化为了可视的形状。该题难度一般。
60.答案:A,该题询问作者观点,考查考生理解语篇主旨要义的总结能力。考生可结合语篇内容猜测作者意图,
并结合原文语句排除可能性小的选项,选择正确选项 A 为了达成目标日复一日的努力非常重要。
文章二主题是家庭生活,是一篇记叙文。文章的中心是重视家人团聚等这种理所当然的事,培养学生重视家
人和睦的意识。
61.答案:B,文章第一段,说明了笔者有 2个哥哥,一个在工作中,一个考上了大学,下文还说全家人聚在一起,
共有 5 人,根据推理,答案应选 B。
62.答案:D,根据其后的“それは当たり前のことの大切さだ。家族がいて一緒に暮らすのは当たり前だと思っ
ていた。”,并用排除法,排除 ABC,答案为 D。该题难度一般。
63.答案:A,该题考查接续词的用法,“だから”表示因果关系;“それから”表示然后的意思;“しかし”表示
转折的意思;“例えば”表示举例,从上文来看,应该使用表示因果关系的“だから”。该题难度一
般。
64.答案:C,该题主要考查指示词「そう」,该句的前一句正是「そう」的指示内容。该题难度一般。
65.答案:D, 该题考查考生对语篇主旨要义的把握能力,可以使用排除法,A、B、C都与原文不符合,故选 D。此
题难度一般。
文章三主题是社会,是一篇说明文,兼论述文的体裁特点。主要讨论医学专业的学生到德国还是没有去留学,
好医生的条件是什么等问题。
66.答案:B,该题指示词具体所指内容,考查考生阅读语篇完成信息匹配的能力。考生可根据「それ」具有的前
指特性,根据前二句“その後アメリ力医学の水準が最高と位置づけられるようになった”。“最近
の若い医者はほとんどアメリカに留学する”,就可以知道其指示的意思。该题需要总结原语句,
有一定难度。
67.答案:A,从文章中的“医学用語も、以前はドイツ語だったのが、今は英語も多くなっている”,判断此处
正确选项为 A。该题难度一般。
第一次联合诊断检测(日语)第 15页 共 16页
{#{QQABJYYEogAIQBAAARgCUQVYCgAQkAECAIoOAAAAoAAAAANABCA=}#}
68.答案:C,该题考查格助词「に」的用法,该题难度较小。
69.答案:C,前文说希望学习医学的学生将来能为医学做出贡献,将来世界的医学术语能用上日语,下文却从病
人的角度,医学术语用什么语言都无所谓,关键要有名医,所以连接前后文的词语应是表达相反或
转折意思的词语,故选 C。该题有一定难度。
70.答案:D,该题询问作者观点,考查考生理解语篇主旨要义的总结能力。从上下文来看“名医的条件”是指确
实能够治好病,所有选项皆符合文章内容,要求总结推测能力高,该题难度较大。
文章四主题是社会生活,是一篇记叙文。主要考察学生对社会生活的观察能力,考查学生从文章获取信息的
能力。
71.答案:A, 从文中的“お祭りの日には、町のあちこちがきれいに飾られ、多くの人たちが集まってきます。”
这句话,可以找到答案。该题难度较小。
72.答案:D,从文中的“子供たちはきれいな着物や服を着せてもらって、お父さんやお母さんに手を引かれて
見物に行きます。”这句话可以获得信息,“孩子们在节日里,被爸爸妈妈牵着手逛街”,该题难度
较小。
73.答案:B,“お父さんやお母さんは、子供におもちゃを買ってくれと、大きな声で泣かれて困ることがあり
ます。”这句话的是意思是:爸爸妈妈们被孩子大声哭叫着“给我买玩具”而困扰。主要考查对被
动句的理解,该题有一定难度。
74.答案:D,“おもちゃを買ってくれ”是表示要求,主要考查学生对命令句的理解,该题难度小。
75.答案:D,从文中可知,A、B、C选项都被提及,用排除法,即可知道答案。该题难度一般。
第四部分 写作
围绕绿色环保的话题,考察学生用日语表达日常生活中环境保护行为的能力,引导学生思考生态文明建设
的重要性。考生通过构思作文内容、回顾日常环保行为可加深学生对环保的认识和意识,引导考生积极参与环
保行动,成为有环保责任感的公民。此外,作文题目还涉及了家人,考生在组织作文内容时,可加深对家人日
常行为的关注,增强家人一体感和认同感。
第一次联合诊断检测(日语)第 16页 共 16页
{#{QQABJYYEogAIQBAAARgCUQVYCgAQkAECAIoOAAAAoAAAAANABCA=}#}

展开更多......

收起↑

资源预览