山东省菏泽市牡丹区菏泽外国语学校2023-2024学年高三上学期艺术班日语期末试题(含答案)

资源下载
  1. 二一教育资源

山东省菏泽市牡丹区菏泽外国语学校2023-2024学年高三上学期艺术班日语期末试题(含答案)

资源简介

2023——2024学年期末考试
高三年级日语试题(参考答案)
基础知识运用
1-5 ADBBC 6-10 DBBAA 11-15 ADCCD
16-20 DBAAA 21-25 CBACC 26-30 CBCAB
31-35 BADAA 36-40 DDCBC
阅读理解
41-45 CADCC 46-50 ADBBC
51-55 ABDCC 56-60 DACBA
写作略菏泽外国语学校2023—2024学年第一学期期末考试
高三年级日语试卷
满分:120 分 时间:100 分钟
注意事项:
1.本试卷分选择题和非选择题两部分。满分 120 分,考试时间 100 分钟。
2.答题前,考生务必将姓名、考生号等个人信息填写在答题卡指定位置。
3.考生作答时,请将答案答在答题卡上。选择题每小题选出答案后,用 2B 铅笔把答题卡上对应题目的答案标号涂黑; 非选择题请用直径 0.5 毫米黑色墨水签字笔在答题卡上各题 的答题区域内作答。超出答题区域书写的答案无效,在试题卷、草稿纸上作答无效。
第一部分 日语知识运用(共40小题,每小题1分,满分40分)
从A、B、C、D四个选项中选出最佳选项,并在答题卡上将该项涂黑。
1.すみません、私はお酒 弱いです。
A. に B. が C. で D. を
2.この道 まっすぐ行くと、交差点があります。
A. で B. に C. が D. を
3. 明日、部長のお宅に呼ばれてるんだけど、お土産には何 いいかなあ。
A. は B. が C. を D. と
4. 午後、この教室 試験があるそうです。
A. が B. で C. に D. を
5. 母の誕生日のお祝い 花を贈りました。
A. が B. で C. に D. を
6.その橋を渡って、2つ目の信号のところ 左へ曲がってください。
A. が B. で C. に D. を
7.山田先生は東京大学の教授 しています。
A. が B. を C. に D. は
8.今日____18歳になりました!これからもよろしくお願いします
A.が B.で C.に D.の
9.荷物もある 、乗り換えも面倒だから、タクシーにしようよ。
A. し B. の C. と D. ば
10.子供の頃 習っているので、英語がぺらぺらだ。
A. から B.では C.とは D.まで
11. 一生懸命に走った 、間に合いませんでした。
A.のに B.ので C.から D.し
12. 今はインターネットで何 買えます。
A. こそ B. さえ C. だけ D. でも
13. 毎日朝ご飯を食べますか。
  ええ、どんなに 食べます。
A.忙しくて B.忙しいと C.忙しくても D.忙しいのに
14.A:この別荘は新しそうですね。
B:ええ、おととい建てた です。
A.ほど B.ところ C.ばかり D.ぐらい
15.コーヒー 飲みに行きませんか。
A.では B.なら C.たら D.でも
16.果物を 駅前のスーパーがいいですよ。
A.買うと B.買ったら C.買えば D.買うなら
17. 朝起きて外を 、雪が降っていました。
A.見て B.見ると C.見るなら D.見れば
18. ここは 11 月になる 大雪になります。
A.と B.ば C.なら D.たら
19.天気が ハイキングに行きましょうか。
A.よければ B.いければ C.よいと D.よくと
20.社長 田中さんから発言がありました。
A.の B.は C.で D.に
21.では、この書類を してください。
A. ビザ B. ビール C. コピー D. コーラ
22.子供はご飯を 、学校に行った。
A.たべない B.食べないで C.食べなかった D.食べなくて
23.うちでは去年まで猫を3 飼っていた。
A.匹 B.枚 C.本 D.台
24.私の故郷は交通が不便で、電車は1日に しかない。
A. 3枚 B. 3台 C. 3本 D. 3通
25.「北京飯店は ホテルですか。」
  「立派なホテルです。」
A.どの B.どれ C.どんな D.どちらの
26.寝る前に、明日持っていくものを 、カバンの中に入れておきなさい。
A.集まって B.伝えて C.揃えて D.揃って
27.彼は2日 3回ずつ酒を飲んでいるそうです。
A.と B.に C.を D.が
28.汽車 降りて、すぐ家に帰りました。
A.で B.に C.を D.より
29.雨の日も風の日も 1 日も練習を 頑張った自分はすごいと思います。
A.休まずに B.休み C.休んで D.休んだ
30.天安門広場の夜空に咲いた花火は観光客の目を 。
A. 使った B. 奪った C. 誘った D. 通った
31. わたしに名前をつけて のはおばあさんです。
A.やった B.くれた C.あげた D.もらった
32. 私の誕生日を覚えていて 、ありがとう
A.くれて B.あげて C.さしあげて D.やって
33.この本は 読み終わりましたか。
A.いよいよ B.もうすぐ C.そろそろ D.もう
34.立春が過ぎても 寒さが続いている。
A.きびしい B.くわしい C.まずしい D.やかましい
35. あの作家の本を読んで、さらに興味が湧いて でしょう。
A.くる B.いく C.ある D.しまう
36. 明日は試験ですね。 頑張ってください。
A.すっかり B.がっかり C.さっぱり D.しっかり
37.この村は交通が ために、住んでいる人が少ないです。
A.便利の B.不便の C.便利な D.不便な
38.甲:「行ってきます。」
  乙:「 、いってらっしゃい。」
A.お帰り
B.お願いします
C.気をつけて
D.お失礼
39.学生:「先生、体の調子が悪いので、早く帰らせていただけませんか。」
先生:「どうぞ。 。」
A.ええ、もちろん
B.お大事に
C.大変お世話になりました
D.かまいません
40.二人が、土俵の上で力やわざによって勝負を争う競技は です。
A. 柔道 B. レスリング C. 相撲 D. ボクシング
第二部分 阅读理解 (共20小题,每小题2.5分,满分50分)
阅读下列短文,从A、B、C、D四个选项中选出最佳选项,并在答题卡上将该项涂黑。
(一)
来週の月曜日から木曜日まで研修旅行に行きます。月曜日、名古屋で自動車を作っている工場を見学します。それから、新幹線で京都へ行って、京都駅の近くにあるホテルに泊まります。
火曜日、京都を見物します。京都はきれいな町ですから、見たいところがたくさんあります。でも、あまり見る時間がありませんから、残念です。水曜日、大阪でコンピューターの会社を見物します。この会社は今、王さんが実習している会社です。王さんは中国の大学で一緒に勉強した友達です。それから、午後広島へ行きます。木曜日、広島から新幹線で帰ります。
41.筆者はどこに行きますか。
A名古屋——京都——広島——大阪
B名古屋——広島——京都——大阪
C名古屋——京都——大阪——広島
D名古屋——大阪——京都——広島
42.筆者は何で京都へ行きますか。
A新幹線 B飛行機 C地下鉄 D電車
43.文中に「残念です」がありますが、それはなぜですか。
A名古屋には見たいところが多いですが、お金がありませんから
B京都には見たいところが多いですが、お金がありませんから
C名古屋には見たいところが多いですが、あまり時間がありませんから
D京都には見たいところが多いですが、あまり時間がありませんから
44.今度の研修旅行は何日間ですか。
A 2日間 B3日間 C4日問 D5日問
45.王さんが実習している会社はどこにありますか。
A名古屋 B京都 C大阪 D広島
(二)
今日は①「成人の日」で、学校も会社も休みです。町にはきれいな着物を着た若い女の人や、新しい服を着てネクタイをした若い男の人がたくさんいます。②になったお祝いをする人たちです。お酒を飲んで騒ぐ人もいます。成人になったら、何でも自分の好きなようにできると、喜ぶ人もいます。③、「成人の日」はほんとうは④楽しむ日ではないと思います。②になったら、もう大人なので、両親に世話をしてもらわないで、自分で何でもやらなければなりません。⑤この日は大人になった意味をよく考える日だと思います。
46.①「成人の日」はいつですか。
A1月の第2月曜日 B4月の第2月曜日
C8月の第1日曜日 D12月の第1日曜日
47.文中2つの②に入れるものは同じてすが、それは何ですか。
A15歳 B18歳 C19歳 D20歳
48.③には何を入れますか。
Aそして Bしかし Cすると Dだから
49.どうして「成人の日」は④「楽しむ日ではないと思います」か。
Aお酒を飲んで騒ぐのはよくありませんから
B大人になった意味をよく考えなければなりませんから
C両親の世話をしなければなりませんから
Dもう自分で何もやりませんから
50.⑤「この日」は何を指しますか。
A学校が休む日 B会社が休む日
C成人の日 D両親に世話をしてもらえる日
(三)
読書は人間の特権であります。人間以外に、読書をする存在者というものはありません。それは、人間が(ア)存在者で、考えることが人間の偉大性だからであります。動物は、目に見、耳に聞く感覚の世界に住み、それが動物のすべてであるが、人間は、感覚の世界のほかに、目にも見えず、耳にも聞こえぬ考えられた世界を持っています。(イ)、人間の行為は、風か吹くとか、水が流れるとか言うように自然現象と違うばかりでなく、動物の衝突的な活動(本能的行为)とも違って、まず目的をたて、次に手段を考えて、それを実現する活動であります。理念の世界を知っているのは人間だけであります。媒介者(ばいかいしゃ)としてこの世界にわれわれを導く(引导)ものが、すなわち読書なのであります。文字という見ることのできるものを通じて、その背後にある意味を悟る(领悟)ことができる。これは人間にしてはじめてできることで、人間の特権だというべきでありましょう。
51.文中の(ア)に入れるのに最も適当なものはどれか。
A.考える B.活動する C.人間である D.存在者である
52.文中の それ の指すものはどれか。
A.住む世界 B.感覚の世界 C.耳に聞くこと D.目に見ること
53.文中の(イ)に入れるのに最も適当なものはどれか。
A.しかし B.すると C.または D.だから
54.文中の この世界 の指すものはどれか。
A.動物の世界
B.人間の世界
C.理念の世界
D.文字の世界
55.この文章のないように最も合っているものはどれか。
A.自然も感覚の世界である。
B.人間は読書が好きである。
C.読書は人間の持つ特権である。
D.人間も動物も同じ世界を持っている。
(四)
人から聞いた話だが、酒も飲まず、たばこも吸わずに規則正しい生活をし、節制に頑張ってきた人が、50 歳で不治の病にかかってしまった。この人の嘆き(哀叹)は強く、自分はこれほどまでに節制に頑張ってきたのに、早く死ぬことになるのに対して、自分の同僚であまり節制もせず勝手に生きてきた人が、病気にもならずにピンピンしている(硬朗)のは、まったく話が合わないと言っていた。
この人の嘆きには、その通りだと同情を禁じ得ない(禁不住)が、「節制すれば長いきができるはずだ」と思っているのも、少し一面的のように感じられる。
(ア)、節制することは健康にいいだろう。しかし、それは節制しないのに比べると、その人の命を延ばすことに役立つかもしれないが、別に他人と比較することがないだろう。人にはそれぞれの生き方がある。もっと考えれば、無理な節制によるストレスが、この人にとってはよくなかったのかもしれない。とにかく、人間の寿命なんてものは、それほど単純な因果関係で分かるものではなさそうである。
56.文中に「話が合わない」とあるが、それの指すことはどれか。
A.節制しても、節制しなくても長生きできない。
B.節制しても長生きできないが、節制しなければ早く死ぬ。
C.節制すれば長生きできるが、節制しなければ長生きできない。
D.節制している人は早く死ぬのに、節制していない人は元気でいる
57.文中に「同情を禁じ得ない」とあるが、誰が禁じ得ないのか。
A.筆者
B.勝手に生きてきた人
C.不治の病にかかった人
D.たばこを吸って病気になった人
58.文中の(ア)に入れるのに最も適当なものはどれか。
A.つまり B.そして C.たしかに D.ところで
59.文中の「それ」の指すことはどれか。
A.命を延ばすこと B.節制をすること
C.勝手に生きること D.他人と比較すること
60.「人間の寿命と節制」について筆者が最も言いたいことはどれか。
A.寿命と節制はあまり関係がない
B.無理に節制すると、早く死んでしまう
C.あまり節制しないほうが長く生きられる
D.節制すれば、他の人より長く生きられる
第三部分 写作(满分 30 分)
人的一生中会接触到许多的人,他们或多或少会影响到自己。有没有一个人,让你觉得遇见他/她真好呢 请你以「出会えてよかった人」为题,写一篇短文。
写作要点:
1.简述你和这个人是怎样认识的。
2.叙述他/她是个怎样的人。
3.谈谈为什么觉得遇见他/她真好。
写作要求:
1.字数为 300~350 字。
2.格式正确,书写清楚。
3.使用「です ます」体。

展开更多......

收起↑

资源列表