四川省宜宾市叙州区第二中学校2023-2024学年高二上学期1月期末考试日语试题(含答案)

资源下载
  1. 二一教育资源

四川省宜宾市叙州区第二中学校2023-2024学年高二上学期1月期末考试日语试题(含答案)

资源简介

叙州区二中高2022级高二上期期末考试日语试题
参考答案:
一.听力部分
1-5:BACBB 6-10:BBCCA 11-15:BCCAA
第二部分 日语知识运用
16-20:ACCCA 21-25:BAACA 26-30:CDABB 31-35:ACDBC
36-40:ABDBD 41-45:CAABA 46-50:DACDA 51-55:ABACC
第三部分 阅读理解
56-60:BCABC 61-65:DACCC 66-70:DBDCC 71-75:BCCAD
第四部分 写作
76.日本語の勉強について
私は英語があまり上手ではないから、高校三年生になってから、日本語を勉強すると決めました。
日本語の中で漢字が多くて、単語を覚えるのはそんなに難しくないと思います。まず、計画を立てて、毎日単語を覚えることです。週末になると、暗記した単語をもう一度復習します。日本語の文法は私にとって、ちょっと難しいですが、分からないことがあったら、いつも先生とクラスメートに教えてもらいます。志望大学に合格するために、毎日一生懸命頑張っています。また、日本語の授業はとても面白くて、先生も優し人です。先生はいつも真剣に教えてくださって、私は真面目に勉強しています。先生の指導のもとで、私はだんだん日本語が好きになって、日本語成績もよくなりました。
 私は日本語が大好きです。これからもしっかり勉強して行きたいと思います。(348字)
听力原文
Text1:
女:田中さん、ここはどこですか。
男:大学の病院です。
Text2:
山田さんは李佳さんと話しています。山田さんは何について発表しますか。
男:李さん、今度の授業で何を発表しますか?
女:私は日本料理について発表します。山田さんは?
男:私は中国のお茶について発表したいです。
問題:山田さんは何について発表しますか。
Text3:
男:佐藤さん、何を飲みますか。
女:そうですね。暖かいものがいいですね。紅茶をお願いします。
Text4:
男:打ち合わせはいつですか。
女:来週の木曜日ですよ。
男:すみません。私は金曜日のほうがいいですよ。
女:じゃ、金曜日にしましょう。
Text5:
女:えっ、この服はどう?
男:いいけど、明日、どこへ行くの?
女:あした、クラスメートと吉野先生のお宅へ行くつもりなの。
男:吉野さん?大学の先生なの。
女:いや、高校の先生だよ、彼のおかげで、いい大学に合格できたんだ。本当にいい先生なの。
男:そうか、だから、今先生をやっているんだ。
Text6:
女:あれ?田中先生、今日は先生の授業がありますか。
男:いや、今日は会議に参加するんだよ。
女:はい、会議?
男:うん、会議は午後2時からだよ。じゃあ、まず図書館に行って、ちょっと本を見てから会議室に行きます。
女:はい、いってらっしゃい。
Text7:
男:今日は宿題が多いね。
女:そうね。帰ったあとすぐやる?
男:そうだな。でもテレビを見たいなあ。宿題はあとにするよ。
女:そう?わたしは部屋を掃除してから宿題をやるわ。
Text8:
女:すみません。美術館へ行きたいんですが、この8番のバスで行けますか。
男:いえ、これは行きません。あそこの2番のバスです。あと、5番のバスも行きますが、30分に1本くらいしか来ません。
女:そうですか。
男:バス停は「公園入口」です。「大学病院前」の次です。
女:分かりました。
Text9:
男:皆さん、あしたは古い町を見に行きます。8時の電車に乗ります。町には、日本で一番古いホテルがあります。きれいな公園もあります。
女:明日は学校に来てから行きますか。
男:いいえ、明日8時半に駅で皆さんを待ちます。
Text10:
女:鈴木さんは昨日海へ行きましたね。
男:ええ、そうですよ。
女:誰と行きましたか。
男:父と母と姉です。
女:面白かったですか。
男:はい、天気もいいですから、私達はそこで音楽を聞きました。そして、美味しいものを食べました。
Text11:
男:皆さん、ようこそ市立博物館へ。この博物館は、一か月前に新しくできましたが、昔より、広くなりました。車を止めるところが少なかったですから。以前は、観客はチケットを持って入りましたが、便利ではなかったので、やめました。今は携帯で予約して、入館の時に、予約番号を見せてくれれば、結構です。
答案第1页,共2页叙州区二中高2022级高二上学期期末考试
日语试题
满分:150分 考试时间:120分钟
第一部分 听力(共两节,满分30分)
做题时,先将答案标在试卷上。录音内容结束后,你将有两分钟的时间将试卷上的答案转涂到答题卡上。
第一节(共7小题;每小题2分,满分14分)
听下面7段录音,每段录音后有1个小题,从题中所给的A、B、C三个选项中选出最佳选项。听完每段录音后,你都有10秒钟的时间回答该小题和阅读下一小题。每段录音仅读一遍。
1.ここはどこですか。
A.小学 B.病院 C.映画館
2.山田さんは何について発表しますか。
A.中国のお茶 B.日本料理 C.中国のお祭り
3.女の子は何を飲みますか。
A.コ一ヒ一 B.コ一ラ C.紅茶
4.打ち合わせはいつですか。
A.来週の木曜日 B.来週の金曜日 C.来週の土曜日
5.女の人は明日誰に会いますか。
A.小学校の先生 B.高校の先生 C.大学の先生
6.男の人はどうして学校へ来ましたか。
A.授業があるから B.会議があるから C.図書館に行くから
7.女の人は家に帰った後、まず何をすると言っていますか。
A.テレビを見る B.部屋を掃除する C.宿題をする
第二节(共8小题;每小题2分,满分16分)
听下面4段录音,每段录音后有2个小题,从题中所给的A、B、C三个选项中选出最佳选项。听每段录音前,你将有时间阅读各个小题,每小题5秒钟;听完后,各小题将给出5秒钟的作答时间。每段录音读两遍。
8.男の人は何番のバスがいいと思っていますか。
A.8 番 B.5 番 C.2 番
9.女の人はどこでバスを降りますか。
A.公園前 B.大学病院前 C.公園入口
10.明日学生はどこで先生と会いますか。
A.駅 B.学校 C.ホテル
11.明日学生は何時に先生と会いますか。
A.8時 B.8時半 C.9時
12.男の子は昨日どこへ行きましたか。
A.プール B.山 C.海
13.男の子は昨日何をしませんでしたか。
A.音楽を聞きました
B.美味しいものを食べました
C.映画を見ました
14.この博物館では、観客は昔、どうやって通行しましたか。
A.チケットを見せて通行しました。
B.予約番号の紙を渡して通行しました。
C.携帯を見せて通行しました。
15.博物館はどうして新しくできましたか。
A.車を止める場所が足りなかったですから。
B.あまり便利ではなかったですから。
C.観客をもっと増やそうとしていましたから。
第二部分 日语知识运用(共40小题;每小题1分,满分40分)
从A、B、C、D四个选项中选出最佳选项,并在答题卡上将该项涂黑。
16.父に乞って、新しい    を買ってもらいました。
A.パソコン B.ポスト C.ホテル D.アイデア
17.この新しいペンはとても書き    です。
A.ほしい B.たい C.やすい D.ない
18.彼は試合で    した記事が新聞に載っていた。
A.活気 B.活動 C.活躍 D.活用
19.太郎、ちょっと待って。その新聞、まだ読んでいない    、捨てないでね。
A.が B.けど C.から D.で
20.素敵な人になるために、社会人になっても    べきだ。
A.勉強し続ける B.勉強し始める C.勉強し切る D.勉強し出す
21.人形    
A.ぎょう B.にんぎょう C.にんけい D.じんけい
22.ダイエット中ですが、そんなに多くのおいしい食べ物を見て、    食べてしまった。
A.つい B.それで C.大変 D.ようやく
23.今日、運動会があるので、学校は    にぎやかでしょう。
A.きっと B.必ず C.ぜひ D.だいぶ
24.先週ドイツから___ばかりです。
A.帰る B.帰っている C.帰った D.帰り
25.外国人が中国で暮らす場合、    大変なのは言葉の問題らしいです。
A.もっとも B.もし C.もと D.もっと
26.彼女は東京での留学が決まった    、アパートを探すなど新生活の準備を始めた。
A.ほう B.わけ C.ため D.はず
27.町____歩いている若者たちの服や髪型を見れば、今の流行がよく分かるでしょう。
A.で B.に C.へ D.を
28.毎日一生懸命勉強をしていたら、だんだん英語が   なりました。嬉しいです。
A.わかるように B.わかるために C.わかることに D.わかるそうに
29.雨が降っているから、今日は昨日___暖かくなりません。
A.より B.ほど C.さえ D.ばかり
30.これから、世界平和の話題について話し   ましょう。
A.続き B.合い C.かけ D.おわり
31.支払いは人民币   日本円でお願いします。
A.あるいは B.つまり C.それとも D.その他
32.宿題は今日中に   なければなりません。
A.かく B.かき C.かか D.かいて
33.ここのアルバイトには年齢   がある。
A.限制 B.程度 C.限度 D.制限
34.子供には元気に(   )という願いがある。
A.育ってくれたいB.育ってほしいC.育ってあげたい D.育ってください
35.甲:すみません。消しゴムを忘れてしまうんですが、ちょっと ませんか。
乙:あ、いいですよ。どうぞ、これ。
A.貸してあげ B.貸してやり C.貸してもらえ D.貸してもらい
36.来週の講義で先生は第二次世界大戦のこと   発表します。
A.について B.につれて C.にとって D.によって
37.田中さんは每年   何回東京へ行きますか。
A.に B./ C.は D.で
38.絵を描くために鉛筆を買った   、もうなくしてしまった。
A.ので B.から C.でも D.のに
39.明るい   、さっさと仕事を終わらせてしまおう。
A.あいだ B.うちに C.なかに D.まえに
40.先生は何を   か。
A.お書きしますB.ご書きします C.お書きいたします D.お書きになります
41.野菜は季節___種類が違います。
A.に対して B.にとって C.によって D.について
42.クラス会の予定が決まったら、すぐ私に知らせて   のですが。
A.ほしい B.あげる C.もらう D.いただく
43.そんなにすばらしい遊園地ですから、もう一度行って   。
A.みたいです B.ほしいです C.したいです D.たいです
44.去年の夏休みに日本に行って   。これはその時の写真だ。
A.いった B.きた C.いる D.いた
45.梅雨が   、服が乾きやすくなる。
A.あけて B.おわって C.しめて D.やすんで
46.宿題をたまに忘れる   があります。
A.ころ B.もう C.ほう D.こと
47.日本のトイレは自動的に水が流れる   。
A.ようになっている B.ことになっている
C.ようになる D.ことになる
48.あの人はどこへ_____、帽子をかぶります。
A.行ったり B.行ったら C.行っても D.行ったが
49.暖房つけて、部屋を__________した。
A.暖かい B.暖か C.暖かくて D.暖かく
50.1 日も早く家が   ように、貯金をしま しょ う。
A.買える B.買った C.買えた D.買う
51.車を運転    、酒を飲むな。
A.するなら B.したら C.すると D.すれば
52.来週の月曜日、会議が始まる  この仕事を仕上げることはどうしてもできない。
A.まで B.までに C.あと D.あいだ
53.留守の 吉田さんが訪ねてきてくれたそうです。
A.間に B.うちに C.ところに D.中に
54.田中さんは田舎者 人と話し合っている。
A.ような B.そうな C.らしい D.みたい
55.ネコに新鮮な魚を    ために、父は釣りに出ました。
A.食べる B.食べられる C.食べさせる D.食べさせられる
第三部分 阅读理解(共20小题;每小题2.5分,满分50分)
阅读系列短文,从A、B、C、D四个选项中选出符合文章内容的最佳选项,并在答题卡上将该项涂黑。
(一)
お兄さんへ
お元気ですか。私はとても元気です。先週の週末、友達と一緒に東京から地下鉄11( )奈良へ旅行に行きました。2時間ぐらいかかりました。冬ですが、あまり12( )です。奈良の町に雪がありました。たいへんきれいでした。夜はホテルでお風呂13( )から、寝ました。来週、旅行の写真をメールで送ります。
12月3日
貴子より
56.友達と一緒に東京から地下鉄11( )奈良へ旅行に行きました。
A.を B.で C.に D.と
57.冬ですが、あまり12( )です。
A.寒い B.寒くない C.寒くなかった D.寒かった
58.夜はホテルでお風呂13( )から、寝ました。
A.に入って B.をして C.を入って D.にして
59.奈良の天気はどうでしたか。
A.とてもよかったです。 B.ちょっと寒かったです。
C.暑かったです。 D.よくなかったです。
60.文の内容に合っているものは次のどれですか。
A.貴子さんは一時間で奈良へ行きました。B.旅行の写真も送りました。
C.奈良はとてもきれいでした。 D.東京は雪でした。
(二)
純子さんは最近アパートを探していました。今のアパートは駅に近いし、家賃もあまり高くないです。しかし、少し困ったことが起きました。先月隣にある大学( ア )通っている学生が一人引っ越してきたのです。その学生が毎晩遅くまでギターを弾くので、よく勉強できません。大家さんに話してみましたが、「音楽専攻だから、仕方がない」と言われてしまいました。同じ家賃のアパートを探しましたが、駅から遠いし、バスも一時間に1、2本しかありません。お金がないので、もう少し我慢することにしました。
61.(  ア  )にいれたものは何ですか?
A.が B.は C.を D.に
62.純子さんは今どんなところに住んでいますか。
A.駅に遠くないところです。
B.スーパーのないところです。
C.バスは少ししかないところです。
D.家賃は高くないが、バスに乗らなければならないところです。
63.純子さんはどうすることにしましたか。
A.すぐ引っ越すことにしました。
B.もう一度大家さんに話すことにしました。
C.今のところに住んでいくことにしました。
D.もう少し我慢してお金があったら、引っ越すことにしました。
64.純子さんはどうして引っ越したいですか。
A.今のアパートは家賃がたかいからです。 B.今のアパートは駅にとおいからです。
C.毎晩よく勉強できないからです。 D.毎晩遅くまで頭が痛いからです。
65.正しいのはどれですか。
A.純子さんの隣に男の学生が引っ越してきました。
B.ある大学の学生が隣に引っ越してきたから、純子さんはとてもうれしいです。
C.純子さんの隣に音楽を習っている大学生が引っ越してきました。
D.純子さんは毎晩音楽の勉強をします。
(三)
お父さん、お母さん、お元気ですか。
一昨日小包が届きました。お米や野菜をどうもありがとう。でも、いちばんうれしかったのは、私が東京に来る前の日に撮った家族全員の写真です。
東京に来て2か月過ぎました。大学はとても楽しいです。友達もたくさんできました。みんなはいろいろな趣味を持っています。映画が好きな人、音楽が好きな人、スポーツが好きな人などです。私も最近テニスを始めました。テニスはとても面白くて、わたしはすぐテニス部に入りました。
日曜日は掃除と洗濯をしています。いつもお母さんがしてくれていたことを、自分でするのはたいへんです。でも、きれいになるとうれしいものですね。料理も少しは上手になったと思います。
夏休みになったら、帰ります。楽しみにしてください。
5月25日
ようこ
66.文章には「いちばんうれしかった」のは何ですか。
A.小包 B.お米 C.野菜 D.写真
67.ようこさんが東京に来たのはいつごろてすか。
A.3 月の初め B.3月の終わり C.4月の初め D.4月の終わり
68.東京に来てどのぐらい過ぎましたか。
A.一年間 B.半年間 C.三か月 D.二か月
69.ようこさんはどうしてテニス部に入りましたか。
A.いろいろな趣味を持っているからです。
B.たくさん友達がいるからです。
C.デニスがとてもおもしろいからです。
D.小さい頃からテニスが好きだったからです
70.ようこさんは日曜日何をしますか。
A.友達と遊びに行きます。 B.母と掃除などをします。
C.自分で洗濯と掃除などをします。 D.料理を上手に作ります。
(四)
2019 年の日本の元号は、4 月まで「平成」でしたが、5月から「令和」になりました。今の天皇陛下が4月30日で退位して、5月1日に皇太子さまが新しい天皇になったためです。
日本の最初の元号は、645 年に始まった「大化」です。2019 年までの「平成」は 247 番目です。昔は、天皇が新しくなったときだけではなくて、災害やお祝いがあったときにも元号を変えていました。1 人の天皇の間に8 つの元号を使ったこともありましたが、今は天皇が新しくなったときに、新しい元号を決めます。
新しい元号は、アジアの歴史や日本の文学などを研究している学者が( ① )の案を考えました。2 つの漢字を使って、読んだり書いたりしやすくて、いい意味のことばを考えます。そして、大臣などが集まる会議で「令和」に決まりました。出典は、日本最古の歌集「万葉集」の「梅花の歌三十二首の序文」ですが、この序文は中国 東晋の政治家 書家である王義之の「蘭亭序」を参照したと思われます。
皇太子さまが天皇になる5月1日が祝日になって、4月27日から5月6日まで、休みが10日続きました。
71.日本最初の元号について正しいのはどれか。
A.日本最初の元号は世紀前から始まった。
B.日本最初の元号は「大化」です。
C.日本最初の元号は歴史や文学を研究する学者が考え出したものです。
D.日本最初の元号は中国の「蘭亭序」から来ています。
72.文中の(①)に入れるのに最も適当なものはどれか。
A.だれか B.いつか C.いくつか D.なにか
73.2019 年 11 月 20 日は日本の元号で言えば、次のどれになるか。
A.平成 31 年 11 月 20 日 B.平成 30 年 11 月 20 日
C.令和元年 11 月 20 日 D.令和 2 年 11 月 20 日
74.今の元号「令和」について正しくないのはどれか。
A.災害があったので、前の元号を変えたものです。
B.学者たちが考え、大臣などが集まる会議で決まったものです。
C.日本最古の歌集「万葉集」がその出典です。
D.漢文の影響を受けていたのです。
75.この文章の内容と合っているのはどれか。
A.昔でも今でも天皇が新しくなったときしか元号を変えない。
B.二つの文字の元号もあれば、三つの文字の元号もあります。
C.2019 年の 4 月 30 日に昔の天皇が亡くなられたのです。
D.2019 年の四月末から5月初めまでは元号交替で10日休むことになりました。
第四部分 写作(满分30分)
76.作为一名日语学生,你认为日语是一门怎样的语言 这门语言有趣的地方在哪里 在学习的过程中你又遇到过哪些困难 为了克服这些困难,你付出了什么样的努力 请你以「日本語の勉強について」为题,写一篇作文。
写作要点:
1.简单说明你学习日语的原因。
2.举例说明你平时是怎么学习日语的。
3.谈谈你学习日语的感受。
写作要求:
1.字数为300-350字。
2.格式正确,书写清楚。
3.使用「です ます」体。

展开更多......

收起↑

资源列表