2024届贵州省六校高三上学期1月一模联考日语试卷(扫描版含答案)

资源下载
  1. 二一教育资源

2024届贵州省六校高三上学期1月一模联考日语试卷(扫描版含答案)

资源简介

9.正LV0甘九c寸力
A.卜ラy夕於左仁曲苏名与上L产時记、事故於起二∽充
日语试题
B.卜y力3電車亿茶∽花
C.付州苍L花人v
注意事项:
10.男D人法卒業後何花勉強寸百)花门℃寸。
A.心理学
B.日本語
C英語
1.本试卷满分150分,考试时间120分钟。
11.男D人の最自信然徐v上2石仗何c寸。
2.答题前,考生务必用0.5毫米黑色签字笔将自已的姓名、准考证号填写到答题卡和试卷
A英語℃授業在寸石二上
规定的位置上。
B.日本語C面接寸石二上
3.答选择题前,必须使用2B铅笔把答题卡上对应题目的答案标号涂黑。如需改动,用橡皮
C小論文左書<之上
擦干净后,再选涂其他答案标号。
12.二人以之cv八主寸
4.答非选择题前,必须使用0.5毫米黑色签字笔,将答案书写在答题卡规定的位置上。
A.a沙-人
B.食堂
C.力乞才ヶポy力
5.所有题目必须在答题卡上作答,在试题卷上答题无效。考试结束后,将试题卷和答题卡
13.内容上合℃v石D仗2九c寸
一并交回。
A.李含法プ口)歌手℃寸
第一部分:听力(共两节,满分30分)
B.李含汰中国C海求)力ラ才分仁行∽℃v1主世U
第一节:听下面7段录音,每段录音后有一道小题,从题中所给的[A][B][C]三个选项中选
C.伊藤这住恥L<℃歌v去世心L大
出最佳选项。每段录音后都留有10秒钟的时间回答该小题和阅读下一小题。每段录音只播
14.野菜充《含食心6九石上v、理由c上∽无出前仕九℃寸加
放1遍。
A.护
B,寸L
C中華料理
例:男)人仕仍《v、日本語密勉強L主充
15.出前在上∽充家庭一回化赵方书金忆∽业1℃最高vの法九寸。
A.6力月
B.9力月
C.12力月
A.
B.上步
C中華料理
1.二)人一以仗值段仕V1〈6寸。
第二部分:日语知识运用一从[A][B][C][D]4个选项中选出最佳选项。
A.1万円
B.2万円
C.3万円
(共40小题,每小题1分,满分40分)
2.男仍人仕上发ャy左:L∽T主寸.
16.v石v方考之大後c、会社花辞妫℃、自分)店左特∽之之(
)决的龙。
A.赤VYy
B.又ポ一yYy
C.就職用0女
A.可
B.
C.
D.C
3女)人法ラヴ入花取)汇行老ま寸。
A.金曜日
B.木曜日
c週末
17.二D本众T、私()長v間探L(k尤本c寸。
4.昼飯付25L圭寸力
A.上
B.G
C.
D.
A.近<)名屋入行老主寸
18.y注、努力之結果℃人及()感動这世石寸试6儿選手尤
B社員食堂入行意
C亿老)交買v仁行老ま寸
A.左
B.
C.9
D.
5,女们人仕氖忆入6标二上t何℃寸。
19.寝不足)世、人学武驗℃得意在数学()℃老栓水∽大。
A.日当大)恶k之
B.家價高v二上
C.古
A.少∽
B.己名
C.元
D.任
6.二人法上涂部屋花强主L大的
20.足動方世涂V、()、又仕还入v龙
A.二人用①部屋
A.含之
B.话
C.
D.寸
B.一人用D部屋
C.1泊5万円)部屋
21.餘木7.今日仗按天氦心寸。
A.彈<上
B.弹v充
C.弹业龙6
D.弹寸
A雨降百L九标k八
B.雪降为生L机标v、C.雨於降∽℃v主寸
22.選手忆選礼大以上、于一4)()頑張9大上思5。
第二节:听下面4段录音,每段录音后有2道小题,从题中所给的[A][B][C]三个选项中选
A.元5把
B.队大把
出最佳选项。每段录音后都留有20秒钟的时间回答该录音后的2道小题。每段录音播放2
C.产的已
D.上5E
遍。
23.走∽℃階段花降)花6、名少儿c酝℃L主v1()标∽大
8.事故仕v∽起二9主L产
A.
B.
C.6L<
D.花忆
A.昨日)朝
B.今日)昼
C.今日)朝
24.彼女仗手術)成功左信心℃v主充於、前日仕不安℃()。
A.眠九状加∽老
B.眠法v
C.寝花
D.寝v第一部分 听力(共两节,满分30分)
1~5 BCCAB  6~10 AACCA 11~15 BCBCA
第二部分 语言知识运用(满分40分)
16-20 BDACB 21-25 DCAAC 26-30 ABDBD 31-35 CDACC
36-40 AACBD 41-45 BDACC 46-50 ADBAD 51-55 BCBCA
第三部分 阅读理解(满分50分)
56-60 ABCDB  61~65 CBCDB 66~70 BAABB  71~75 BCAAD
第四部分 写作 (满分30分)
参考范文:
             万里の長城
 万里の長城は中国の古代の建築物で、世界でもっとも長い壁だと言われています。その長さは、信じられないほどに約2万キロにも及ぶんです。この長城は、昔の人々の努力や決意、そして技術のすごさを感じさせるからです。
 特にすごいと思うのは、その建設技術です。今の時代にもなかなか真似できないような技術で、山々を越え、谷を渡るように建てられたんですよ。昔の人々がどうやってこれほどの大工事を成し遂げたのか、考えるだけでワクワクします。
 そして、中国の映画や文学作品にもよく登場するんです。たとえば、有名な映画「ムーラン」では、長城が重要な場所として描かれています。このように、万里の長城はただの建築物じゃなくて、文化や歴史の象徴なんです。だからぼくは、皆さんにぜひ万里の長城を見てほしいです。
 
【解析】
第二部分 日语语言应用
16.解析:这题考察的是格助词「に」作为结果的用法,表示决定了某个行动或想法。因此,正确答案是B。
翻译:经过深思熟虑,他决定辞去工作,开自己的店。
17.解析:这题考察的是「が」作为小句主语的用法。因此,正确答案是D。
翻译:这本书,正是我长期以来一直在寻找的书。
18.解析:这题考察的是「を」作为自动词使役对象的用法。因此,正确答案是A。句中用「を」来表示梅西以努力和成果让“人们”感动了。
翻译:梅西是一名通过努力和成果让人们感动的出色球员。
19.解析:这题考察的是「さえ」表示极端示例的用法,用于强调“连~也不”。因此,正确答案是C。句中用「さえ」来强调即使是擅长的数学也无法完成。
翻译:可能是因为缺乏睡眠,连平时擅长的数学题目也没能做出来。
20.解析:这题考察的是「ほど」表示程度描述的用法。因此,正确答案是B。句中用「ほど」来表示公交车拥挤到连脚都动不了的程度。
翻译:公交车拥挤到连脚都动不了。
21.解析:这题考察的是「~も~ば、~も~」用于列举的用法,因此,正确答案是D。
翻译:鈴木同学既会弹钢琴,也会拉小提琴。
22.解析:这题考察的是「ために」接在名词+の后面,用于表达目的或希望。因此,正确答案是C。句中用「ように」来表示被选为选手后,希望为团队努力。
翻译:被选为运动员之后,我想要为团队努力。
23.解析:这题考察的是「そうになる」的用法,用于表达差一点就发生的情况。因此,正确答案是A。
翻译:跑下楼梯时,差点就摔倒了。
24.解析:这题考察的是「眠る」的可能态,「眠れなかった」表示过去某个时间点的状态或动作没有发生。因此,正确答案是A。
翻译:她相信手术会成功,但前一天因为不安而无法入睡。
25.解析:这题考察的是自动词使役态「困らせる」,让他人困扰。因此,正确答案是C。翻译:被父母责怪后,我决定不再做让他们担心的事情。
26.解析:这题考察的是 うちに ,在~过程中发生变化的用法,前面接动词的「ている」形态。正确答案是A。
翻译:在读母亲的信的过程中,我回忆起故乡的情景。
27. 解析:这题考察的是试图体验或尝试某事的意愿,使用“てみたい”。正确答案是B。"登ってみたい"表示想要尝试登上富士山。
翻译:既然来到了日本,我想尝试登一次富士山。
28. 解析:这题考察的是「てくる」表示动作方向的用法,かかってくる,打电话来,因此正确答案是D。
翻译:因为不小心告诉了他电话号码,所以每天都接到电话,感到很困扰。
29. 解析:这题考察的是从现在将来持续的做某事,使用 ていく 的可能态的假定形,表示如果能够持续的努力的话,因此正确答案是B。
翻译:父亲说:“即使是小事,只要坚持努力下去,就能达到大的目标。”
30.解析:这题考察自动词动作结果的持续,表示一种状态,,使用 ていません ,因此正确答案是D。
翻译:这台电脑并没有坏得那么厉害,我觉得还可以使用。
31. 解析:这题考察的是外来语的的使用,正确答案是C。 10センチも積もった 表示昨天积雪达到了10厘米。A.毛衣;B.中心;D.品味
翻译:「在九州也会下雪吗?」「不仅仅是下雪,昨天积雪竟然有10厘米。」
32. 解析:这题考察的是形容词的变形い→さ,N+の+あまり表示因为过于~而~,正确答案是D。
翻译:在大家面前被部长责备,她因为太羞耻而哭了起来。
33. 解析:这题考察的是动词的搭配, 汗をかく :流汗。正确答案是A。其他:B.増える(ふえる)增加;C.当たる(あたる):撞上;D.埋める(うめる):埋葬。
翻译:出汗会减肥吗?因为身体的水分减少,所以体重也会相应减轻。
34. 解析:这题考察的是二类形容词的用法,用于形容人的态度或情绪「平気」:冷静。正确答案是C。其他:A.わがまま:任性;B.地味:朴素,土
翻译:虽然我非常担心,但大家都一脸淡定地说「没事、没事」。
35. 解析:这题考察的是名词的用法,用于描述身体的状态。正确答案是C。 体の調子がいい :身体状况很好。其他:A.相性:匹配 B.仲:关系;D.都合:状况方便与否。
翻译:自从开始服药以来,身体状况一直很好。
36.解析:这题考察的是形式名词句型的用法, ものですから ,用于找原因和借口,用于已经发生的事情上面。正确答案是A。
翻译:“这里是禁烟区域。”
“抱歉,我不知道这里是禁烟的。”
37. 解析:这题考察的是副词的用法,「わざわざ」表示特意做某事。正确答案是A。其他:B.そろそろ:差不多;C.そもそも:最初;D.きらきら:晃眼
翻译:尽管在超市买会更便宜,但还是有人特地去百货商店购买。
38. 解析:这题考察的是动词的固定搭配,「荷物を降ろす」:表示从~地方卸下货物,正确答案是C。
翻译:一旦卡车到达书店,就会立即卸下货物。
39.解析:这题考察的是量词的使用,相册的量词是「冊」,正确答案是B
翻译:从一本起,即使是初学者也可以轻松制作和订购相册。
40. 解析:这题考察的是动词的授受动词形式,我方让他方做某事,我方受益。正确答案是D。翻译:在让店员充分解释了机器的使用方法之后,我才购买了这台机器。
41. 解析:这题考察的授受动词的用法,用于他方主动为我做某事,我方受益。正确答案是B。翻译:谢谢你帮我拿行李。
42. 解析:这题考察的是授受动词的敬语:お+Vます形+いただける让他方帮我方做某事,我方受益。。正确答案是D。
翻译:在您匆忙之际,能麻烦您回答一下问卷了?
43. 解析:这题考察的是敬语表达,因为老师后面是 に 表明动作是我发出的,因此要用自谦,「会う」的自谦「お+会い+する」。正确答案是A。
翻译:期待暑假回家时能见到老师,并且能和老师进行各种交谈。
44. 解析:这题考察的是特殊自谦,「N1はN/AⅡにする」我方的决定,用了 する 的自谦形式「いたす」。正确答案是C。
翻译:由于今天是儿童节,12岁以下的孩子入场免费。
45. 解析:这题考察的是谦虚表达方式,用于在赠送东西时表达自己的态度。 たいしたものじゃないんだけど 表示虽然不是什么特别的东西,正确答案是C。
翻译:「这个虽然不是什么特别的东西,但是是来自西雅图的有名咖啡豆。」
「哇,谢谢。我很喜欢咖啡呢。」
46.解析:这题考察的是 てからでないと ,表示不先做完某事就不行,根据句意,正确答案是A。其他:B.てからはじめて :直到~以后才~;C.てほしい:希望别人做某事; D.てこそ:正因为~才~
翻译:如果不先进行彻底的调查,就无法撰写文章。
47. 解析:这题考察的是 ~出す ,表示突然开始做~。根据句意,正确答案是D。其他:A.つづけた:持续做~;B.込んだ :陷入~;C.切れた:完全~,程度深。
翻译:当老奶奶试图上公交时,公交突然开走了。
48.解析:这题考察的是「によって」表示原因或理由的用法。根据句意,正确答案是B。其他:A.にかぎって:只限~;C.にたいして:针对~。
翻译:由于暴雨导致山体滑坡,因此前面的路无法通行。
49. 解析:这题考察的是 ながら 表示转折的用法,前面接动词ます形,其他选项接续不对,因此正确答案是A。
翻译:尽管有实力,但仍有很多选手不能参加比赛。
50. 解析:这题考察的是表示「わけではない」未必的用法。根据句意,正确答案是D。
翻译:仅仅因为咨询了某人,并不意味着所有问题都会解决。
51.解析:这题考察的是「につれて」表示随着某事发生而变化的用法。正确答案是B。其他:A.にそって:沿着~ ;C.にたいして:针对~;D.におうじて:与~相应发生变化,主要接在表示不同程度,种类等词语后面。
翻译:随着时间的流逝,逐渐适应了新环境。
52.解析:这题考察的「~うちに」趁着的用法,正确答案是C。其他:B.うえは:既然~就~,表达说话人决定,心理准备的句型; C.うちに:趁着,在~期间发生变化;D.うえに:不仅~而且。
翻译:趁着在日本,说到想去的地方就是东京。
53.解析:这题考察的是「~といったら」说到A就想到与之相关事情的用法。正确答案是B。其他:A.といっても:虽说~;C.とはいえ:虽说;D.としたら:假设~
翻译:说到四川菜,当然是火锅和麻婆豆腐。
54解析:这题考察的「からみると」表示判断依据的用法。根据句意,正确答案是C。其他:A.からにほかならない:正是因为;B.からには :既然~就~ D.からといって:不能仅因为~就~
翻译:根据目前的成绩来看,王先生很可能会被北京大学录取。
55.解析:这题考察的是对漫画角色的认识。正确答案是A。 ドラえもん 是未来的猫型机器人,拥有4次元口袋的卡通角色。
翻译:来自未来的猫型机器人,拥有4次元口袋的卡通角色是哆啦A梦。
阅读理解
(一)
体裁:议论文 主题语境:人与社会——探讨了学生在大学没有学习动力进入社会后又
后悔的事情
【语篇导读】本篇从提出更改入学流程的提议,已解决现在学生在大学没有学习干劲的问题。
56.解析:本文提到了许多毕业后开始工作的人后悔大学时期没有更加努力学习的情况。因此,正确答案是A。根据「大学を出てから働き始めた多くの人が、大学時代にもっと勉強をしておけばよかったと後悔したり残念がったりしている姿をよく見かけます。」
57.解析:本文中提到了可能会受到批评,认为应该让大学生更加努力学习的问题,是大学教师需要反思的。因此,正确答案是B。根据「大学でちゃんと教えていない君たち教師の責任じゃないか、というお叱りを受けそうです」
58.解析:文章提出了改变大学升学的提案,目的是为了让大学生能体验实际的工作,感受到学问的重要性和必要性,在进入大学后能有干劲。根据「現状では大学生がなかなかやる気を持てないという面もあるように感じています。それは、実社会で実際の仕事などを経験してみないと、その学問の重要性や必要性を実感できないという面があるからです。」因此,正确答案是C。
59.解析:根据文章内容,这里应该是表示转折关系的连接词,上文提到确实应该反省,但是下文提出了确实感受到大学生本身是没有干劲的。因此,正确答案是D“けれども”(但是)。
60.解析:文章中特别提到了经济学这个学科领域,认为实际社会经验在这个领域尤为重要。因此,正确答案是B。根据「とくに経済学のような学問はそういう傾向が強いように思います。」
(二)
体裁:记叙文 主题语境:人与社会——本文提出了日本人日常生活对于时间区分语的
重视
【语篇导读】本篇从一次演讲出发,因为笔者没有说“结束”,造成日本听众无法确认到底完结与否的困惑,探讨了日本社会非常在意时间分割语的特征。
61.解析:文中提到著者在日本进行日语研究发表时,没有明确表明演讲已经结束,导致听众处于等待状态。因此,正确答案是C。根据「。しかし後で考えて、必要だったのは、終わりの言葉だったとわかりました。もし最後に「以上です」と言っていれば、皆にも発表が終わったことが明らかになっていたでしょう。」
62.解析:文中指出,听众没有任何反应的原因是因为作者没有使用结束语来明示演讲已经结束。因此,正确答案是B。
63.解析:文章中提到,没有明确的结束标志会使日本人感到不安。这里指的是缺乏明确的结束标志,即时间的分割点。因此,正确答案是C。根据「つねに時間の流れを区切ってリズムをつくるのが日本的作法のように思えます。」
64.解析:文章中提到,日本人习惯于通过特定的言语或行为来划分时间的流逝,这对他们来说很重要。因此,正确答案是D。
65解析:文中提到,没有明确的结束标志,例如“以上です”(即演讲结束的标志),会让日本人感到不安。这说明,在没有清晰的时间或事件界限时,日本人可能会感到困惑或不安。因此,适合填入( ア )的词应与“不安”相对应。所以,正确答案是B.不安。
(三)
体裁:记叙文 主题语境:人与自我——本文提出了用药手册的重要性
【语篇导读】本篇药物过敏反应出发,探讨了不清楚药性和身体情况用药会造成副作用的情况,提出了领取“用药手册”的建议。
66. 解析:文章中提到药的主要功能是利用化学物质增进或阻碍体内物质的功能,杀死细菌等病原体,但 薬には副作用もある ,副作用是指服药后可能出现的不良反应,如头痛,恶心或湿疹等。因此,B选项与文中的内容一致。出现了不符合预期的不良反应。
67. 解析:文章指出,为避免副作用,首先需要了解自己的体質,尤其是对某些食物是否过敏。这是因为一些药可能含有这些食物作为原料。因此,了解个人体质是避免副作用的关键,A选项符合这一点。
68. 解析:文中提到一些薬物中含有可能引起过敏反应的食品成分。如果不知道这一点而服用这些药物,可能会引发副作用。因此,A选项“易引起过敏的食品”与文章内容相符。根据「薬の中には、そのような食品が原料になっているものがあり、それを知らずに薬を飲んだために、副作用が出てしまうことがあります。」
69. 解析:文章中谈到了在使用新药之前,了解自己是否正在服用其他药物是重要的,因为某些药物可能不能同时服用,可能会引起副作用。因此,B选项“同时使用”是正确的。根据「今飲んでいる薬があれば、その薬と新しくもらう薬を同時に飲むことができるかどうか相談しなければなりません。」
70. 解析:文章最后提到了“お薬手帳”的作用,即记录所处方的药物。这本手册的目的是帮助人们记住他们服用的药物,以避免潜在的危险药物组合。因此,B选项“保持处方药物的记录”与文中描述的功能相符。
(四)
体裁:记叙文 主题语境:人与社会——本文提出了校规重视多样性和多文化的建议
【语篇导读】本篇从对比日本与英国,澳大利亚校规的不同,反思了日本校规过于一致,提出了校规要尊重多文化,拥抱国际化的建议。
71.解析:这个问题中( ア )是引入具体校规例子的连接词。文章中提到オーストラリア和イギリス的校规例子,因此“例えば”(例如)是最合适的选项,用来引出具体的例子。因此选B。
72.解析:文章中提到の「思いやり」是指对不同文化和多样性的尊重与关怀。这里强调的是对多民族、多文化背景的学生的考虑,即重视和尊重他们的文化差异。因此选C。
73.解析:这个问题中的 この 指代文章中提到的情况或机会。前文提到最近常听到国际化,全球化等词汇,而且在日本学校持有不同文化的学生增加了。因此 この機会 指的是在日本学校中出现的国际化和多样化的情况。因此选A。
74.解析:文章中提到了日本以外的国家(オーストラリア和イギリス)也有类似的校规,例如禁止化妆和穿制服等。因此,A选项的说法与文章内容不符,其他选项都与文章内容相符。
75.解析:文章中提到了笔者认为日本的校规应该考虑每个学生的个性和文化背景,而不仅仅是强调统一和一致性。因此,D选项“制定考虑每个学生的校則”符合笔者的观点。其他选项未涉及文中提到的内容。根据「日本同様服装や髪型に厳しい。しかし、同時に生徒一人一人の個性や文化を大切にしている……いろいろな文化を考えたものに変えたらどうだろうか」
第四部分
听力原文
1.
女1:あら、ここセールやってるわ。ねえ、入ってみましょうよ。
女2:わあ、安いわね。みんな半額になっているわ。ねえ、見て見て、こ
のスーツ、もと6万円だったのよ。
女1:それも、半額?
女2:ううん、それよりも1万円安いのよ。
女1:え?じゃ、3分の1じゃない?すごく安いじゃない
女2:うん。私、こんなのちょうどほしかったから買っちゃおーっと。あ、
その前に試着しなくちゃ。すいませーん。あのー、これ、試着したいんで
すが···。
2.
女:いらっしゃいませ。何かお探しでしょうか。
男:ちょっと就職用のシャツがほしくて。
女:シャンでしたら、こららの棚においてありますが。
男:じゃ、これ、ちょっと試着してもいいですか。
女:はい、こちらへどうぞ。いかがですか。
男:え、びったり。これにします。
3.
女:すみません。これ、しみぬきお願いできま
炒 すか。
男:はい、どこですか。しるしをしておきますから。
女:胸の真ん中あたりです。
男:あっ、これ。あまり汚れていませんけど、胸の真ん中っていうのは目
立ちますからね。2、3日かかりますが、よろしいですか。
  女:今日は水曜日だから、週末には出来ていますね。じゃ、お願いします。
4.
女:お昼どうしよう。
男:近くの店に食べに行くか。そばかカレーでも。
女:おにぎり買ってくる?そのほうが速いし。
男:んー、でもなんだか今日はそばが食べたい気分だな。
女:だったら、社員食堂でいいじゃない。
男:でも、社員食堂はちょっとな。
女:じゃ、外に行こうか
男:うん。
5.
男:ここは南向きだから、日当たりは悪くないし、眺めもとてもいいです
よ。
ま、築7年ですけど、けっこうきれいでしょ。
女:そうね。新築みたいね。
男:それじゃ、ここでひとつお決めになりませんか。
女:ええ、でも、家賃がねえ。
男:いやあ、現在の相場からするとマンションとしては、普通だと思いま
すがね。
6.
昨日ホテルへ泊まりました。予約をしていなかったので、シングルの部屋
はもう満員でした。ツインルームの部屋代は一泊1万円です。シングルよ
りちょっと高かったのですが、仕方なくそれを扫がお願いしました。しか
し嬉しいことに、バイキングの朝食が付いていました。
7.
女:今日は雨が降るそうだから、自転車はやめようかしら。
男:うん、危ないからね。でも、バスはやめたほうがいいよ。この時間は
なかなか来ないから。
女:じゃ、バスはやめよう。でも、地下鉄も込んでいるわよね。どうしよ
うかしら。
8、9
女:ねね、今朝、中央2丁目で事故があったんだけど、知ってる?
男:ええ?知らない。どんな事故?
女:6時ごろ、中央2丁目の交差点でトラックが右に曲がろうとしたとこ
ろにバスが衝突して、5人がけがをしたそうよ。
男:そうか。大変だったね。
10、11
女:キムさんは、卒業した後、何の勉強をするつもりですか。
男:心理学の勉強をしようと思っています。
女:日本で勉強するつもりですか。
男:はい。ぜひ日本の大学に行きたいと思っています。
女:どこを受けるんですか。
男:ABC大学を受けるつもりです。
女:受験勉強は進んでいますか。
男:ええ、英語は大丈夫だと思いますが、日本語はまだ自信がありません。
特に面接が···
女:これから授業で面接や小論文の書き方を練習しますから、頑張ってく
ださい。
男:はい。頑張ります。
12、13
伊藤:いやあ、李さん、歌うまいね。
李:いえ、とんでもありません。
伊藤:本当に上手だよ。プロの歌手よりうまいんじゃない
李 :いや、そんな··。
伊藤:ほんとほんと。李さん、中国でもいつもカラオケに行ってんの?
李 :いや、そんなに行ってませんよ。
伊藤:そう。僕なんかいくら練習しても下手だから、上手な人が羨ましい
よ。
李:いいえ、伊藤さんにはかないませんよ。さあ、次、伊藤さん、歌って
ください。
伊藤:李さんの後じゃ恥ずかしいけど、···じゃ、一曲だけ。
李:待ってました!
14、15
食べ物をお店から家まで届けてもらうことを「出前」といいます。忙しい
時や病気の時などで、出前を頼む家庭は多いです。主婦50人に、「よく
利用する出前は何ですか」という質問をしてみました。もっとも人気があ
ったのはピザででした理由は友達が集まった時など、人数が多い時の昼食
にちょうどいいということでした。二番目はすしで、お客様が来た時出せ
る、高級感のある食事という理由でした。三番目は中華料理で、野菜がた
くさん食べられるからだそうです。出前をとった家庭が一回に払うお金は
「ピザ」は3000円前後、「すし」は5000円前後、「中華料理」は2000
円前後が多いようです。「出前をとろうと思うのはどんな時ですか」と聞
いてみましたら、お客様が急に来た時、家族の誕生日の時、自分が病気の
時、出張などで夫の夕食がいらない時ということでした。

展开更多......

收起↑

资源列表