资源简介 泸县五中高2021级高三上学期期末考试日语试题参考答案一.听力部分1.A 2.C 3.C 4.B 5.B 6.C 7.B 8.C 9.A 10.B 11.A 12.C 13.B 14.B 15.A第二部分 日语知识运用16.A 17.B 18.B 19.A 20.B 21.D 22.A 23.B 24.C 25.A26.B 27.D 28.B 29.A 30.C 31.C 32.A 33.D 34.D 35.A36.A 37.C 38.C 39.A 40.B 41.C 42.C 43.A 44.A 45.B46.C 47.A 48.B 49.D 50.A 51.D 52.D 53.B 54.A 55.A第三部分 阅读理解56.D 57.C 58.A 59.C 60.A 61.A 62.D 63.C 64.D 65.B66.C 67.B 68.D 69.D 70.A 71.B 72.C 73.A 74.C 75.D第四部分 写作76.最近の愛読の本今、私の心を惹きつけるのは『小王子』、フランスの作家、アンソニー デュランによって書かれた物語です。『小王子』は、小さな王子の物語であり、同時に大人の心にも訴える物語でもあります。小王子は、彼の住む小さな惑星から旅立ち、さまざまな星の上を彷徨しています。そこで彼は様々な人間と出会い、そして様々な事を学びました。そして、最後に彼は、自分の住む惑星に帰る道をみつけました。私はこの本を愛するのは、それが私に人生の意味と目的を教えてくれるからです。特に私は、「人間って何だろう?」という小王子の言葉を愛しています。彼の質問は、私の心に深く響きました。そのほんを読んで、私に人生をより深く考えるように導いてくれるし、同時に私の心に希望と勇気を与えてくれます。听力原文Text1:女:山下さんのお兄さん、テニスが得意なんだって。男:そう。テニスだけじやなく、スポーツなら何でもできるんだよ。女:すごいね。男:高校時代は学校のサツカー選手だったんだ。女:ほんとう かっこういい。じゃ、今度一緒にスキーに行こう。男:それはちよつと…。南の方の出身だから、それだけが例外だね。Text2:女:健一君、どこへ行くの?男:ちよっと友達の家に行つてくる。女:また遊び 男:違うよ。明日のテスト、まだたくさん分からないところがあって、ちょっとノートを借りてくる。女:それなら、まず、郵便局に寄ってこれを出してきて。男:友達が待っているから、後にして。女:急ぎだから、お願い。男:はい、はい。Text3:男:明日は木曜日ですよね女:いいえ、違いますよ。木曜日は昨日でしたよ。今日は金曜日ですよ男:ああ、そうか。間違いました。Text4:男:昨日は久しぶりの休みでしたね。女:ええ。男:ゆっくりできましたか。女:それがね。家で雑誌でも読んで過ごそうと思っていたのに、姉からどうしてもデパートへ行こうよと誘われたから、買い物に行きました。男:そうだったんですか。Text5:女:木村さん、昨日は何をしましたか。男:図書館に行きました。女:図書館ですね。面白い本を読みましたか。男:いいえ、図書館は涼しくて静かですから、家は暑くて眠れなくて。Text6:女:あ、もうこんな時間ですね。田中さん、一緒に食堂へ行きませんか。男:いつも食堂ですね。今日は駅の前のレストランに行きましょう。女:駅まではちょっと時間がかかりますね。となりの喫茶店はどう?近くていいですよ。男:そうですね。そうしましょう。Text7:男:田中さん、仕事は終わりましたか。女:はい、終わりました。これからうちに帰ります。木村さんも仕事が終わりましたか。男:いいえ、まだです。女:何か手伝いますか。男:ありがとうございます。でも、一人で大丈夫です。女:そうですか。じゃ、お疲れ様でした。Text8:女:今の仕事好き?男:うん。子供のころは学校の先生かお医者さんになりたいと思ってたけど、今の仕事もおもしろいよ。新しいメニューを考えるのも楽しいし、自分が作った料理をお客さんがおいしいと言ってくれると、本当にこの仕事をやっていてよかったと思うよ。田中さんは?女:そうね、私は洋服を作るのが好きだから、本当は売るより作る仕事がしたかったんだけど…。まあ、でも、今の仕事も悪くはないかな。お客さんに似合う服を選んであげるのも好きだし。昼休みや仕事の後、ほかの階で安く買い物できるしね。Text9:女:あのう、すみません。このスカート、安くなってないんですけど。男:申し訳ありません。こちらの商品はセール対象外となっておりますので。女:えっ、対象外があるんですか。男:はい、セール品には値札にこのようなシールが付いておりまして、付いていないものは対象外になります。女:そうなんですか。男:はい。青いシールは20%オフ、黄色は30%オフ、赤いシールが50%オフとなっております。女:なるほど。じゃ、このシャツは赤いシールだから50%オフってことですね。男:はい、そうです。女:じゃ、せっかくだから、色違いでもう一つ買おうかな。Text10:女:先輩、10キロまであと4キロですよ。男:はー、じゃあ、まだ6キロしか走ってない。もう駄目だ。女:いけませんよ。先生に言われた通り走ってください。男:4キロなんて無理だよ。女:じゃあ、あと1キロだけ、頑張りましょう。男:分かった。それだけなら、頑張るよ。Text11:男:東京のあるマンションでは自転車を置く場所が少ないため、自転車が20台用意されて、誰でも使えることになりました。この自転車を使いたい人はまず、1年分のお金を2000円マンションの人に払ってカードを受け取ります。このカードを使うと、自転車のかぎを開けて、使うことができます。利用する人は使いたいときにいつでも使えるので、自分の自転車と変わらない。買い物に使う程度なら、これで十分だと話しています。答案第1页,共2页泸县五中高2021级高三上学期期末考试日语试题第一部分 听力(共两节,满分30分)做题时,先将答案标在试卷上。录音内容结束后,你将有两分钟的时间将试卷上的答案转涂到答题卡上。第一节(共7小题;每小题2分,满分14分)听下面7段录音,每段录音后有1个小题,从题中所给的A、B、C三个选项中选出最佳选项。听完每段录音后,你都有10秒钟的时间回答该小题和阅读下一小题。每段录音仅读一遍。1.山下さんのお兄さんは何ができませんか。A.スキー B.サッカー C.テニス2.男の人はまずどこへ行きますか。A.学校 B.友達の家 C.郵便局3.男の人は女の人と話しています。明日は何曜日ですか。A.木曜日 B.金曜日 C.土曜日4.女の人は昨日何をしましたか。A.家でゆっくり休みましたB.お姉さんと買い物に行きましたC.家で雑誌を読んで過ごしました5.男の人は昨日、図書館で何をしましたか。A.本を読みました。 B.寝ました。 C.宿題をしました。6.二人はどこで昼ご飯を食べますか。A.食堂 B.レストラン C.喫茶店7.女の人はこれから何をしますか。A.男の人の仕事を手伝いますB.うちに帰りますC.男の人と食事をします第二节(共8小题;每小题2分,满分16分)听下面4段录音,每段录音后有2个小题,从题中所给的A、B、C三个选项中选出最佳选项。听每段录音前,你将有时间阅读各个小题,每小题5秒钟;听完后,各小题将给出5秒钟的作答时间。每段录音读两遍。8.男の人の仕事は何ですか。A.医者 B.学校の先生 C.料理を作る人9.女の人はどこで働いていますか。A.デパート B.学校 C.洋服の工場10.黄色いシール(标签)が付いている商品は何%オフ(优惠)ですか。A.50% B.30% C.20%11.女の人は何を買いますか。A.シャツを2枚B.スカートを2枚C.スカートを1枚とシャツを1枚12.男の人は先生に何キロ走るように言われますか。A.4キロ B.6キロ C.10キロ13.男の人は何キロ走りましたか。A.4キロ B.6キロ C.10キロ14.自転車を使いたかったらまずどうすればいいですか。A.自転車の鍵を開けて、自転車を使うB.2000円を払って、カードをもらうC.使いたい時いつでも使えます15.男の人はどう思いますか。A.自分のものと変わらないので、便利だB.自分のものとなったので、便利だC.買い物に行くのに使うしかないので、不便だ第二部分 日语知识运用(共40小题;每小题1分,满分40分)从A、B、C、D四个选项中选出最佳选项,并在答题卡上将该项涂黑。16.男:今晩、公園へ遊びに行きませんか。女:いいですね。 行きたいです。A.ぜひ B.もう C.おおきい D.おおくの17.昨日の午後、隣の教室は 。A.にぎやかだ B.にぎやかでしたC.にぎやかではありません D.にぎやかです18. 本はだれのですか。A.これ B.この C.こちら D.ここ19.サンドイッチA.ち B.た C.く D.と20.韓国人はいつも___でスープを飲みます。A.スカート B.スプーン C.スキー D.スイッチ21.「田中さん、 。」「あっ、小野さん、こんにちは。」A.はじめまして B.よろしくお願いしますC.小野です D.こんにちは22.A:今日は寒いですね。 B:はい, 。A.そうです B.そうでしたC.そうではありません D.そうではありませんでした23.―この自転車 どうですか。 かっこいいですね。でも、ちょっと高いですね。A.が B.は C.を D.に24.このぬいぐるみは小さい頃におばあちゃん プレゼントとしてもらった物です。A.にも B.では C.から D.へ25.日本の歌舞伎は伝統的な文化です。A.かぶき B.がぶき C.かびき D.がびき26.あした,博物館へ行き___。A.ました B.ませんか C.てください D.ています27.ここから富士山を ができます。A.見もの B.見こと C.見るもの D.見ること28.タべ、またテレビをつけた 、寝てしまった。A.はず B.まま C.とか D.ため29.冬になる 、気温が下がります。A.と B.ば C.たら D.なる30.私には兄 姉 います。A.も/は B.も/が C.も/も D.も/に31.どんな国でも、話を聞く人 大切にするために、必ず目を見ながら話す。A.で B.に C.を D.が32.大人になったらみんな「子供の頃もっと勉強していれば 」と言っている。A.よかった B.よくなかった C.よいとは D.いかなかった33.この町は 静かではありません。A.とても B.どうも C.よく D.あまり34.葉子さんは 名前を書きました。A.丁寧だ B.丁寧でC.丁寧な D.丁寧に35.まだ 山に登ったことがありません。A.一度も B.一度 C.一度でも D.一度は36.あのおばあさんはいつも近くの上野公園の椅子 座ります。A.に B.で C.を D.の37.今年の夏は去年 暑くない。A.しか B.さえ C.ほど D.でも38.私の秘密を 誰にも言わないと約束してほしい。A.すっかり B.びっくり C.けっして D.せっかく39.いい大学に入るには、絶えずに努力する と先生が言った。A.しかない B.ほどない C.わけない D.ものない40.かばん売り場はデパートの にありますか。A.いちがい B.いっかい C.いちかい D.いっがい41.人は起きる時間が遅い 、1日も短く感じる傾向があります。A.こそ B.だけ C.ほど D.ばかり42.ずっと望んでいた大学に入るために、兄は死ぬ 頑張った。A.ぐらい B.さえ C.ほど D.まで43.理想の大学に合格したと聞いて、どれほど嬉しい A.ことか B.ことだ C.ものか D.ものだ44.この一か月間、皆様にいろいろご迷惑を 。A.おかけしました B.おかけになりましたC.おかけいただきました D.おかけなさいました45.お客さんはどちらに ですか。A.お勤めになり B.お勤め C.勤めされ D.お勤め先46.いつも健康な体と豊かな心を持った___がいいです。A.ため B.ほか C.ほう D.より47.母は へ買い物に行きました。A.スーパー B.スポーツ C.ストーリ D.ストラップ48.黄山はとても有名な 、今年山を登りに行く人もたくさんいました。A.から B.ので C.でも D.しか49.もっくんは「また買ったの」と 言いました。A.不満に B.不満そう C.不満げ D.不満そうに50.疲れました 、今日はこれで終わりましょう。A.から B.が C.けど D.ながら51.あの人に は会いたくないです。A.ほど B.より C.くらい D.だけ52.日曜日、美容院へ髪を に行きました。A.き B.きって C.きりて D.きり53.「___明日から冬休みが始まるね。」 「うん、楽しみだね。」A.ますます B.いよいよ C.いきいき D.それぞれ54.山田さんは毎日 服を着ています。A.同じ B.同じな C.同じの D.同じに55.この間、ウェイボー(Weibo)を見て 、「乗客乗員 132 人が乗った旅客機が広西チワン族自治区梧州市の山中に墜落した」というニュースがありました。A.いたら B.いては C.いてば D.いるなら第三部分 阅读理解(共20小题;每小题2.5分,满分50分)阅读系列短文,从A、B、C、D四个选项中选出符合文章内容的最佳选项,并在答题卡上将该项涂黑。(一)山本めぐみさんがベトナムのホアンさんに出したメールですホアンさんお元気ですか。そちらで学校生活を楽しく送っていますか。ホアンさんがベトナムに帰ってから、ちょうど1年になりますね。私は、来月大切な試験があるので、今ちょっと忙しいです。ホアンさんが帰る前に一緒に行った北海道旅行はとても楽しかったですね。あのときとった写真を今も時々見ています。実はホアンさんにお願いしたいことがあって、メールしました。私の姉は大学の先生ですが、3月ごろ、研究のためにベトナムに行く予定です。ホアンさんの住んでいるホーチミンに行きます。姉はホーチミンに住んでいる20代の学生に質問をしたいそうですが、ホアンさんの友だちを紹介して(ア)。学生が3人必要だそうです。1人30分くらいで終わります。お忙しいと思いますが、探してもらえるとうれしいです。それから、姉はベトナム料理が好きなので、おいしいベトナム料理の店があったら、教えてください。お返事待っています。山本めぐみ56.下線部のあのときとは、いつですかA.一緒にベトナムを旅行したとき B.めぐみさんの姉がベトナムを旅行したときC.ホアンさんがベトナムに帰るとき D.日本で一緒に旅行したとき57.めぐみさんはホアンさんに何を頼みましたかA.めぐみさんがベトナムを旅行するとき、ホーチミンを案内することB.めぐみさんがベトナムを旅行するとき、いいお店を紹介することC.姉のために、ベトナムの学生を紹介することD.姉のために、ベトナムの学生に質問すること58.ホアンさんはどんな人ですか。A.1年前は日本にいたが、今はホーチミンにいる学生B.めぐみさんがベトナム旅行をしたときに会った学生C.めぐみさんの姉の友だちで20代の学生D.めぐみさんの姉がベトナム料理店で会った学生59.めぐみさんの姉はどうしてベトナムに行きますか。A.ベトナムを観光したいから。 B.おいしいベトナム料理を食べたいから。C.ベトナムで学生に質問したいから。D.ベトナムの学生と友達になりたいから。60.(ア)に入る言葉はどれですか。A.もらえませんか B.もらいませんかC.いただきませんか D.いただかないでしょうか(二)近所の写真屋で「お子様の自然な笑顔を残しませんか」というポスターを見ました。プロのカメラマンが近くの公園で写真を撮ってくれるそうなので、頼んでみることにしました。私には4歳の娘がいます。娘の自然な笑顔が撮りたいのですが、自分ではなかなかうまくいかなくて、困っているのです。当日、カメラマンは、公園のブランコ(秋千)で遊ぶ娘のすぐ近くで撮り始めました。娘がカメラをかなり気にしていたので、私はそんなやり方でいい写真が取れるのだろうかと思いました。しかし、カメラマンは、そのあともしばらくそのまま撮り続けていました。20 分ぐらい経つと、娘はカメラマンがそばにいることを気にしなくなっていました。1時間撮ったあと、見せてくれた写真には、娘のいい笑顔が何枚も写っていました。「自然な笑顔が撮れるのは、カメラに慣れて意識しなくなってからなんです。はじめの20分はそのための準備です。」と教えてくれました。プロの工夫を聞いて、なるほどと感心しました。注: 工夫(办法,方法)61.文中に「困っている」とあるが、だれが困ったいるのか。A.筆者 B.筆者の娘 C.カメラマン D.カメラマンの娘62.なぜ筆者はプロのカメラマンに頼むことにしたのか。A.娘の写真を使って、ポスターを作りたいからB.娘がプロのカメラマンに撮ってもらいたいと言ったからC.娘が公園で写真を撮ってもらうのが好きだからD.娘の自然な笑顔の写真が、自分ではうまく撮れないから63.文中の「そんなやり方」は何か。A.ブランコで遊んでいる娘を撮り続けたことB.娘と一緒にブランコで遊びながら撮り始めたことC.カメラを気にしている娘のすぐ近くで撮り始めたことD.20 分近くも娘を撮り続けていたこと64.文中に「工夫」とあるが、どんな工夫か。A.子どもが知らない場所で緊張しないように、慣れている場所で撮ることB.子どもが飽きてしまわないように、できるだけ時間をかけないで撮ることC.子どもがカメラマンに慣れるように、カメラマンが笑顔で撮り続けることD.子どもが撮られることに慣れるように、写真を撮り続けること65.文章の内容に合っているのはどれか。A.カメラマンが近くの写真屋で娘に写真を撮ってくれたB.私は娘の笑顔の写真を撮りたいけど、上手に撮れないC.娘は最初からカメラを気にぜずに写真を撮り始めたD.カメラマンが娘に笑顔の写真を何枚だけ撮ってくれた(三)祖父のことが頭に浮かびました。同じ町に住む祖父は81歳です。私たち小学生のために、登校時の見守りポランティアとして交差点に10年近く立ってくれています。長い道程を歩き、交差点に立つ祖父が見たるとほっとします。そう感じるのは私の祖父だからではありません。暑い日も大雨の日も、私たちより先に行って立ってくれているという安心感から来るのだと思います。「おっちゃん」とか「りさのじいちゃん」とか今何時ですか」とか聞こえる時があります。その子たちも祖父に安心感を持っているのだと思います。ある日、祖父と私が一緒に出かけていました。前からお化粧も服装も少し派手な感じのする若い女の人が歩いてきました。すると、すれ違う(擦肩而过)時、「こんにちは」と笑顔で挨拶をしました。(ア)。最初の印象と違って、女の人の笑顔がとても素敵でした。私が「知り合い?」と尋ねると、祖父は「りさの小学校の人だった。あの子も交差点を通って学校に行ってたよ」と教えてくれました。その人もきっと小学生の時、私と同じような気持ちだったのではないでしょうか。だから大人になっても祖父のことを覚えていたのだと思います。人と人のつながりが素敵に感じて心が暖かくなりました。66.文中に「交差点に立つ祖父が見たるとほっとします」とあるが、その理由はどれか。A.祖父が同し町に住んでいてくれているからB.交差点に立っている人が私の祖父だからC.祖父に見守ってもらって、安心しているからD.ほかの子たちも祖父に安心感を持っているから67.文中の(ア)に入れるのに最も適当なものはどれか。A.不安になりました。 B.びっくりしました。C.嫌な気持ちになりました。 D.腹が立ちました。68.文中の若い女の人は誰か。A.見守リボランティア B.祖父の生徒C.筆者の間 D.筆者と同じ学校の人69.文中の若い女の人に対して、筆者はどう考えているのか。A.どこかで会ったことがあるような気がした。B.最初の印象と同じで、笑顔が素敵な人だった。C.小学生の時、私と同じような気持ちを持っていなかったと思うD.祖父に安心感をもらっていたので、大人になっても覚えていたと思う。70.この文章にテーマをつけるなら、最も適当なものはどれか。A.つながりの大切さ B.家族のありがたさC.ポランティアの必要性 D.高者の社会貢献(四)日本では2016年から新しい祝日ができました。8月11日の「山の日」です。実はこの「山の日」は最初、6月の最初の日曜日になる予定でした。6月は全国で登山が始まる季節です。雨が多く降る時期にはまだ早く天気も安定しています。(ア)、山の関係者は6月の最初の日曜日こそ「山の日」にぴったり(恰好)だと考えました。しかし、教育関係者や経済団体から多くの反対意見がありました。教育関係者は学校の授業日数が減ることを心配しました。祝日が日曜日の場合、次の日の月曜日が休みになるからです。そして、経済団体は企業の営業日が減ってしまうことに賛成しませんでした。そして、さまざまな意見を調整する中で「山の日」は8月11日に決まりました。8月11日なら学校は夏休みなので、授業が減る心配はありません。企業も「山の日」とお盆休みをつなげやすく、経営への影響が少ないからです。日本は海外に比べて祝日が多く、1年に16日もあります。しかし、日本人はあまり休暇を取らず、1年間の労働時間も長いです。新しく祝日を作って休みの日を増やす目的なのかもしれませんが、( イ)働く人たちが休暇を取りやすい労働環境を作ることのほうが大切なのかもしれません。71.文中の(ア)に入れるのに最も適当なものはどれか。A.すると B.そのため C.ところが D.それから72.経済団体が6月の最初の口曜日を「山の日」に定めることに反対する理由はどれか。A.6月は雨が多く降る時期だから B.授業日が減ることが心配されるからC.経営への影響が心配されるから D.休みの日が多すぎるから73.「山の日」はどうして8月11日になりましたか。A.学校や企業にとって都合がいいからB.子どもに山に関心を持ってもらえるからC.登山をするのにいちばんいい時期だからD.今まで、8月に祝日がなかったから74.文中の(イ)に入れるのに最も適当なものはどれか。A.なるほど B.もしくは C.それよりも D.にもかかわらず75.この文章の内容に合っているものはどれか。A.「山の日」は日曜日なので、学校も会社も休みだ。B.「山の日」は6月と8月に1日ずつ作られる予定だった。C.日本の多くの祝日は月曜日になるように作られている。D.日本は祝日が1年に16日あり、世界の中でも祝日が多い国だ。第四部分 写作(满分30分)76.高尔基说,“我扑在书上,就像是饥饿的人扑在面包上”。书是人类进步的阶梯,从小到大,我们读过许许多多的书,请以「最近の愛読の本」为题写一篇作文,介绍你最近爱读的书。写作要点:1.简要概括这本书的内容。2.简要叙述你喜欢这本书的理由是什么。写作要求:1.字数300~350字。2.格式正确,书写清楚。3.使用「です·ます」体。 展开更多...... 收起↑ 资源列表 听力.mp3 泸县五中高2021级高三上期期末考试日语试题.docx 泸县五中高2021级高三上期期末考试日语试题答案.docx