资源简介 保密★启用前菏泽市2023-2024学年高三上学期期末考试日语试题 (B)2024.01注意事项:1. 本试卷分选择题和非选择题两部分。满分150分,考试时间120分钟。2. 答题前,考生务必将姓名、班级等个人信息填写在答题卡指定位置。3. 考生作答时,请将答案答在答题卡上。选择题每小题选出答案后,用2B铅笔把答题卡上对应题目的答案标号涂黑;非选择题请用直径0.5 毫米黑色墨水签字笔在答题卡上各题的答题区域内作答。超出答题区域书写的答案无效,在试题卷、草稿纸上作答无效。一 、日语知识运用(共40小题;每小题1分,满分40分)从A 、B 、C 、D 四个选项中选出最佳选项,并在答题卡上将该项涂黑。1. 今年の冬は去年 比べてよほど寒いです。A. の B. を C. に D. が2 . 12月31 日に甘粛省 震度4.9 の地震がありました。A. で B. に C. が D. の3.このあたりは夜遅くまで自動車の音 して、うるさくて寝られないです。A. を B. に C. が D. と4.ゴミ問題については住民 いろいろな意見が出されました。A. だと B. から C. なら D. ぐらい5. 一人で寂しかったら、子犬 飼ったらどうですか。A. ほど B. こそ C. さえ D. でも6. この使い捨てカメラは操作が簡単で、 やすいです。A. 使え B. 使い C. 使われ D. 使わ7. 虫歯になる恐れがあるから、うちの子に甘いあのを 。A. 食べられないです B. 食べさせないですC. 食べてもらわないです D. 食べさせられないです8. 学生たちは愛を 先生に花を買ってさしあげました。A. こめて B. つけて C. いれて D. はいって9. 遊んでばかりいないで、もっと学生 勉強しなさい。A. そうに B.らしく C. みたい D. ように高三日语试题 (B) 第1页(共8页)10.ほしくもなかったのに、友達に本をたくさん ので、置く場所がなくて困っている。A. 送って B.送った C. 送らせて D. 送られた11.本屋で 小説を買いました。A.おもしろいそうな B.おもしろそうでC.おもしろそうな D.おもしろいそうで12.死ぬまで勉強し続け べきですA.ていく B.てくる C.てしまう D.てある13.あ、山田さん、そのパソコンは ので、新しいのを買ってください。A.壊れている B.壊しておくC.壊れてある D.壊してみる14.わたしは中学生のときから YOSHIKIをアイドルに 。A.しておきました B.していきましたC.してみせました D.してきました15.工事をしている 、この道路は通行できません。A.うちは B.うえは C.うちに D.うえで16.兄はわたしを大学の学園祭に連れて行って 。A.もらいました B.くれましたC.あげました D.くださいました17.スマホを弄るのは体に悪いと、なかなか止められません。A.知るように B.知ったためにC.知りながらも D.知ったとおり18. 忙しくなってきたので、明日からの を調整します。A.スタート B.ストップ C.ステージ D.スケジュール19.たくさん残っている を見ると、その料理はおいしくないようです。A.わけ B.ところ C.ほど D.もの20. 知らない人の話や、たまたまことを簡単に信じてしまうのはよくない.A.耳にした B.手にした C.目にあった D.口を挟んだ21. 心の 人間になりたくないです。A.まずしい B.はやい C.みじかい D.うらやましい22.誰でも自分の店を ものです。A.持ちたがる B. 持ちたい C.持っている D.持つ23.このごろ、だいぶ寒くなってきたので、風邪をひかない 厚着してください。A.ために B.ようで C.ように D.そうに24. 李さんは家に 、テレビをつけてサッカーの試合を見始めました。A.帰ると B.帰ったら C.帰れば D. 帰るなら25. 成績証明書はコンビニでも発行できるから、わざわざ学校に行くA.ほどがない B.までもない C.までもある D.かぎりがない高三日语试题 (B) 第2页(共8页)26. 隣のおばあさんの家では猫を も飼っています。A.三頭 B.三匹 C.三羽 D.三個27. 注意しても、ちっとも聞いてくれないんです。A.あまりに B.いくら C.まったく D.ぜんぜん28. 今回の仕事を私に ていただけないでしょうか。A.やって B.やられ C.やらせ D.やらされ29. 双子なので、外見からみると、全然区別がつかない らい です。A.ぴったり B.しっかり C.そっくり D.くっきり30.東京のような大都市で生活している人はみんな必ず幸せA.な限りはない B.とは限らないC.な限りだ D.の限りではない31. 何も手伝ってくれない 、私のやり方に文句ばかりつけてきます。A.くせに B.おかげで C.ために D.かわりに32. 京安高校では每年10月に学園祭を行うA.ことになっている B.ことにできているC.ものになっている D.ものにしている33. 「電車の中で財布を取られてしまったんです。」。A.それはよかったですね B.たいへんですねC.またそうしましょうね D.ちょっと見せてください34. 先日私が 時にご相談した件ですが、ご検討いただきましたでしょうかA.お越しになった B.足を運んだC.伺った D.いらっしゃった35. 「先生はいつお見えになりますか。」「まだ まですこし時間がありますから、ここで待っていてください。」A.伺う B.ごらんになる C.おいでになる D.参る36. 先生が来 でないと、授業は始まらないです。A.たから B.てから C.たもの D.てこと37. 数学 、彼は学校中の学生の中で5本の指に入るでしょう。A.にかけて B.にしたがって C.に基づいて D.にとって38. 彼が書いた作文は字が汚いこと 、文法の間違いも多いです。A.によって B.に基づき C.に対して D.に加え39. 山田先生は 20年 遺伝子研究に取り組んでいます。A.たびに B.までに C.にあたって D.にわたって40. 日本では年末になると、家々では正月料理として を作る。A.おせち B.おすし C.おかし D.おみそ高三日语试题 (B) 第3页(共8页)二、阅读理解(共20小题;每小题2.5分,满分50分)阅读下列短文,从 A、B、C、D 四个选项中选出符合文章内容的最佳选项,并在答题卡上将该项涂黑。(一)以前、猫の雑話で読者の人の投稿を読んで急に気づいたことがある。子育てが一段落したという投稿者の女性は、日々猫に癒されているそうなのだが、猫がご飯を食べたりしただけで「たくさん食べて偉いね」などとよく褒めるのだという。そんな自分の行動から、「自分の子供にも口うるさいことばかり言わずに、もっと優しく接して褒めてやればよかった」と振り返っていたのだが、子供のいない私にもその言葉は心に染み入るものだった。子供に限らず、家族や友人や恋人に私たちは様々な期待をし、時に「本人のため」という理由から厳しい態度を取ることがある。特に「親」という立場であれば、子供を自立した大人にしなければ、というストレスからどうしても厳しくなってしまうだろう。( ア )、それは時に本人を必要以上に追い詰め(逼到绝境)、最低限の「自信」さえ奪ってしまうこともある。(中略)だからといって毎日本当に食べて寝て遊んでぼかりいられても困るといえぼ困るが、基本的には元気でいてくれたらそれで OK な気がする。41.文中の「そんな自分の行動」の指すことはどれか。A.ご飯を食べる猫を褒めること B.自分の子供を褒めることC.自分の子供を褒めないこと D.猫に癒されること42.文中に「振り返っていた」とあるが、それは誰か。A.筆者 B.投稿者の女性C.猫 D.投稿者の女性の子供43.文中の( ア )に入れるのに最も適当なものはどれか。A.だから B.しかし C.それで D.それよりも44. 文中の「毎日本当に食べて寝て遊んでばかりいられても困るといえば困る」とはどういうことか。A.母親が全然子どもを叱らず放っておくと、子どもが困る。B.母親が家事もせず、子どもの世話もしないと、ほかの人が困る。C.子どもが遊んでばかりでは、大人になったときのことが心配で親は困る。D.子どもが食べて寝て遊んでばかりいては体に悪いので、親は心配で困る。45.この文章で筆者が最も言いたいことは何か。A.自分の将来のために相手に期待をすることは恥ずかしいから、やめたほうがいい。B.投稿者の女性が子どもにも猫にも優しく接するという話は、心温まることだ。C.子どもを自立した大人にするために、甘やかさず厳しく接するのは立派なことだ。D.相手のためと思って取った厳しい態度が、逆に相手を追いつめてしまう場合もある。高三日语试题 (B) 第4页(共8页)(二)「ごみ」って何でしょう。いつもあまり考えないで使っている言葉ですが、意外と説明は難しいです。例えば、教室の床に鉛筆が一本落ちていたとします。それに名前が書いてあれば持ち主が分かりますから、鉛筆は持ち主に返されて、ごみにはなりません。もし、その鉛筆が道端に落ちていたらどうでしょう。誰かが拾って学校に届けてくれ、持ち主に戻されれば、ごみにはならないでしょう。しかし、その鉛筆が溝に落ちて流され、どこか川べりに流れ着いたら、まだ書ける鉛筆だとしても、ごみになってしまうでしょう。このように、「もの」としての性質が変ったわけではなくても、人との関わりが切れ、だれも使う人がいなくなった時、物はごみになってしまいます。( ア )、まだ使える鉛筆であっても、あなたが「もう,この鉛筆はいらない。」と思うと、その鉛筆はごみ箱に捨てられて、ごみになってしまいます。「もの」として利用できても、わたしたちが「不要」と見なすことで、ごみになります。物は人の意識の中でこみになってしまうのです。このように考えてくると、「もの」として、本来ごみである物はほとんどないということが分かります。46.文中の「それ」は何を指しているか。A.ごみ B.教室 C.ゆか D.鉛筆47.文中の「ごみにはならない」の主語は何か。A.鉛筆 B.だれか C.学校 D.持ち主48.文中の( ア )に入れる言葉はどれか。A.つまり B.だから C.また D.なぜなら49.文中の「物は人の意識の中でごみになってしまう」を説明したものとして、最も適当なものはどれか。A.その物を意識的に捨てた人が,物をごみにしてしまったということ。B.人が「ごみだ」と思ったら,物の性質が変わってしまうということ。C.人が「いらない」と思ったら,使える物でもごみになるということ。D.その物を使いたくない人が,意識的にごみにしてしまうということ。50.この文章を読んだ感想としてふさわしくないものはどれか。A.普段,何も考えずにごみを捨てているけど,これからは,使えるものは捨てないように気をつけ たい。B.この文章では節約の大切さが述べられていたので,今後,買い物をしないようにしたい。C.自分にとってごみでも,他の人にとってはそうじやないこともあるんだと気がついた。D.名前のおかげで落とし物がごみにされずに戻ってくることもあるので,大切なものには名前を書こうと思った。高三日语试题 (B) 第5页(共8页)(三)俳句は日本の伝統的な詩の様式であることはたぶんあなたもご存じだろう。五文字、七文字、五文字の三つのフレーズで詩を書くのだ。いくつかの基本的約束があって、その十七文字のなかに季節の言葉を入れることになっている。いまは、ちょうど春だから、たとえば春の雨春の風という直接季節を入れてつくることもあれば、菜の花とかすみれの花をうたうこともある。俳句はたった十七文字しか使わないので、たくさんの省略や読む人の想像力にゆだねる(听凭、委托)ことが多い。そこが難しいし、おもしろい。だから解积をめぐって、さまざまな議論も生まれる。「古池や蛙飛び込む水の音」という松尾芭蕉の有名な俳句の蛙は一体何匹なのか。日本語の蛙には複数を表す法則がないから、外国人は戸惑ってしまう。訳し方によっては蛙にsがついてしまうから、何匹もの蛙が池に飛び込んだことになる。( ア )、多くの日本人は、この句を読んで一匹だと察する。なかにはそうでないと 考える人もまれにはいるが、そういう人は少ない。入学試験で、「蛙は何匹か」ときかれれば、一匹と答えるのが正解とされるだろう。これは変な話だといえば、そのとおり変だけれども、日本人はそんな風な感性を持って生きている。51.俳句について、正しくないのはどれか。A.俳句は日本の伝統的な詩である。B.俳句は五、七、五のフリーズに従って書くのだ。C.俳句はたった十七文字なので、多くの人にとってわかりやすい。D.俳句には季節の言葉が入っている。52.文中の「そこ」は何を指すのか。A.文字が少ないため、想像力に頼る B.読む人の想像力が低いC.様々な議論 D.五、七、五のフリーズ53.文中に「外国人は戸惑ってしまう」とあるが、なぜかA.この俳句には文字が少ないからB.想像力は低いからC.様々な議論があるからD.日本語の蛙には複数を表す法則がないから54.文中の( ア )に入れるのに最も適当なものはどれか。A.ところが B.だから C.それに D.すると55.この文章の内容に合っているのはどれか。A.俳句は日本の伝統的な詩の代表である。B.俳句には約束がなくて、五、七、五のフリーズで書けば充分だ。C.俳句を読むには想像力が必要なので、難しくて退屈だ。D.「古池や蛙飛び込む水の音」中に、一匹の蛙だと察する日本人は多くない。高三日语试题 (B) 第6页(共8页)(四)頭微鏡を使わないと見えない小さな生物をまとめて微生物という。 肉眼では見えないた め気づかないが、空気中にも土の中にも池や川などの水中にも、たくさんの微生物がすんでいる。ーグラムの土に一億もの微生物が見つかることもある。わたしたちは微生物に囲ま、れて生活をしているのだ。身の回りどころか、人や動物の体の中や体表にもたくさんの微、生物がすみついている。イースト菌(酵母菌)や乳酸菌などの名を聞いたことがある人は多いだろら。それらが微生物である。住居を汚したり、食べ物を腐らせたりするカビ(霉)のように、人間の健康や生活に害を与える微生物もいるが、いっぽうで、人間の生活に役立つ微生物も多い。( ア ) 、乳酸菌は、牛や羊のミルクを分解して乳酸を作り出す。これによって、ミルクはヨーグルトに変化する。このように、微生物が物質を分解し、他の物質に変えて放出する現象を発酵と呼ぶ。パンやしょうゆ、納豆、かつお節など、多くの食品が発酵を利用して作られている。エジプト(埃及)にある3500年前の壁面には、イースト菌を使ってパンとビールを造る人の姿が描かれており、人類が昔から発酵という微生物の働きを生活に利用してきたことが分かる。微生物のこうした働きは、地球環境を支えるうえでも大きな役割を果たしている。秋、公園や庭にたまった落ち葉はいつのまにか腐り、土に戻っているが、落ち葉を分解して土に变えたのは微生物である。植物だけでなく動物の死骸や屎尿など、微生物はさまざまな物質を分解し、土に変える。もし、微生物がいなければ、地球は落ち葉や動物の死骸で溢れてしまうだろう。微生物は地球の掃除をしてくれているのである。56.「微生物」の説明として、正しくないのはどれか。A.頭微鏡を使うと見える B.肉眼では見えないC.空気中や水中にもすんでいる D.人の周りにはあまりいない57.文中の「それら」は何を指しているか。A.イースト菌 B.乳酸菌C.イースト菌や乳酸菌など D.イースト菌や乳酸菌やカピ58.文中の( ア )に入れるのに最も適当なものはどれか。A. 例えば B. 反対に C.確かに D.要するに59. 次の中では発酵を利用して作られる食品ではないものはどれか。A.しょうゅ B. ビ一ル C.ミルク D.パン60.この文章の内容に合っていないものはどれか。A.微生物は肉眼ではもちろん、頭微鏡を使っても見えないものが多い。B.微生物は人類にさまざまな恩恵をもたらすし、害を与えることもある。C.人類は3500年以上も前から発酵という微生物の働きを利用してきた。D.微生物がいなければ、落ち葉や動物の死骸が分解されず残ってしまう。高三日语试题 (B) 第7页(共8页)三 、写作(满分30分)截止2023年9月,中国世界遗产总数达到57处,是世界上拥有遗产数最齐全的国家之一。那请你以“中国の世界遗産”为题写一篇日语作文向大家介绍一下中国的某个世界遗产。写作要点:1.具体介绍一处中国的世界遗产。2.简单阐述你认为中学生能为这处遗产保护做些什么。写作要求:1.字数为300~350字;2.格式正确,书写清楚;3:使用“です·ます”体。高三日语试题 (B) 第8页(共8页)高三日语试题(B)参考答案 一、日语知识运用(共 40 小题;每小题 1 分,满分 40 分)1—5 CACBD 6— 10 BBABD 11— 15 CAADA 16—20 BCDBA21—25 AACAB 26—30 BBCCB 31—35 AABCC 36—40 BADDA二、阅读理解(共 20 小题;每小题 2.5 分,满分 50 分)41—45 ABBCD 46—50 DACCB 51—55 CADAA 56—60 DCACA三、写作(满分 30 分)评分方法:先根据短文的内容和语言的表达能力初步确定其所处档次,然后按照该档次的标准并结合评分说明确定或调整档次,最后给分。档次标准:第六档(26~30 分)写出“写作要点”的全部内容,语言准确流畅,表达形式丰富。第五档(20~25 分)写出“写作要点 ”的全部内容,语言表达恰当。第四档(15~19 分)写出“写作要点 ”的大部分内容,内容表达通畅。第三档(10~14 分)写出“写作要点 ”的一部分内容,语言表达基本通顺。第二档(5~9 分)写出“写作要点 ”的少部分内容,语言表达欠通顺。第一档(0~4 分)写出“写作要点”的很少内容,语言表达不通顺或字数少于 100 字。评分说明:(1)少于 300 字者,每少写一行扣 1.5 分。(2)每个用词或书写错误扣 0.5 分。(3)每个影响交际的语法错误(活用、时态、助词、句型等)扣 1 分。(4)标点符号及格式错误扣分总值不超过 2 分。 展开更多...... 收起↑ 资源预览