资源简介 杭州市三校 2023 学年第二学期高三年级返校考日语参考答案第一部分:听力部分(共 15 小题:每小题 2分,满分 30 分)1-5 CCBAB 6-10 BCABC 11-15 ACBBA第二部分:日语知识运用——从 A、B、C、D 四个选项中选出最佳选项(共 40 小题:每小题1分,满分 40分)题号 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25答案 B A A C D B A C A C题号 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35答案 D B C D B B D C A C题号 36 37 38 39 40 41 42 43 44 45答案 B A D A B D A D B C题号 46 47 48 49 50 51 52 53 54 55答案 C C D B B A B A D C第三部分:阅读理解——阅读下列短文,选出符合文章内容的最佳选项。(共 20 小题:每小题 2.5 分,满分 50 分)篇目 (一) (二)题号 56 57 58 59 60 61 62 63 64 65答案 A B C B D B C B A C篇目 (三) (四)题号 66 67 68 69 70 71 72 73 74 75答案 A D B B C B B A D A第四部分:写作(满分 30 分)1.评分方法:先根据短文的内容和语言初步确定其所属档次,然后按照该档次的标准并结合评分说明确定或调整档次,最后给分。2.档次标准:第六档(26~30 分)写出“写作要点”的全部内容,语言准确流畅,表达形式丰富。第五档(20~25 分)写出“写作要点”的全部内容,语言表达恰当。第四档(15~19 分)写出“写作要点”的大部分内容,语言表达通顺。第三档(10~14 分)写出“写作要点”的一部分内容,语言表达基本通顺。第二档(5~9分)写出“写作要点”的少部分内容,语言表达欠通顺。第一档(0~4分)写出“写作要点”的很少内容,语言表达不通顺或字数少于 100 字。3.评分说明:(1)少于 300 字者,每少写一行扣 1分。(2)每个用词或书写错误扣 0.5 分(不重复扣分)。(3)每个影响交际的语法错误(活用、时态、助词、句型等)扣 1分,总分不超过 5分。日语·参考答案 第 1页 共 2页{#{QQABYQYQogAAAgBAAAhCQwVqCkCQkBECAIoOREAIIAAASANABAA=}#}(4)标点符号及格式错误扣分总值不超过 2分。范文(供参考):忘れられないこと去年の 11 月に、母とペキンの香山へ紅葉を見に行きました。わくわくしていて、朝ごはんもあまり食べませんでした。バスで行きました。時間後、やっと香山に着きました。母と有名な観光スポットで写真を撮りました。それから、香山に登り始めました。きれいな紅葉を見たり、母としゃべったりしました。最初は体力がよくて、全然疲れませんでした。だんだん足が重くなって、汗もいっぱいかきました。「母ちゃん、もう無理、休もう。」と母に言いました。母は「じゃ、ちょっと休もう。でもね、諦めちゃダメだよ。頑張って。」と励ました。やっと頂上に辿り着きました。頂上でしか見られない素晴らしい風景を見ました。紅葉が雲のように、ふわふわして、赤かったです。どんな困難があっても、諦めずに最後まで頑張るということが痛感しました。それに、いつでも忘れられません。(359 字)忘れられないこと私の忘れられないのは、三年前のことでした。あの時の私は毎日くだらない事をしていて、もう自分諦めようとしたとき、私はとても面白い授業を受けました。あの時はタイム カプシルと関係のある授業でみんなで一緒にそれをつくろうと決めました。みんなで一緒に未来を描くことですから、私はとてもワクワクして、たくさんの手紙を書きました内容はすべて十年後の自分へのことです。今から見れば、あの時は何も知らないくせに、そんなに甘いものをかけるなんて、本当に馬鹿らしいです。でも三年前の私はそうと思いませんでした。それに、甘い考えのおかげで、頑張る目標も力もありました。それは私が初めて作り出した目標ですから、ずっとそれを本心にして、それを大切にして、前へ進んでいます。みんなで一緒につくった夢ですから、私は決して忘れられないで、七年後を楽しんでいます。(364 字)日语·参考答案 第 2页 共 2页{#{QQABYQYQogAAAgBAAAhCQwVqCkCQkBECAIoOREAIIAAASANABAA=}#}杭州市三校2023学年第二学期高三年级返校考日语试题卷考生须知:1.答题前,先将自己的姓名、准考证号填写在试卷和答题卡上,并认真核准准考证号条形码上的以上信息,将条形码粘贴在答题卡上的指定位置。2.请按题号顺序在答题卡上各题目的答题区域内作答,写在试卷、草稿纸和答题卡上的非答题区域均无效。3.选择题用2B铅笔在答题卡上把所选答案的标号涂黑;非选择题用黑色签字笔在答题卡上作答;字体工整,笔迹清楚。第一部分:听力部分(共15小题:每小题2分,满分30分)第一节——听下面7段录音,每段录音后有1道小题。从A、B、C三个选项中选出最佳选项(共7小题:每小题2分,满分14分)例:男の人はどのぐらい日本語を勉強しましたか。A.6か月 B.9か月 C.12か月1.男の人は今週の土曜日、何をしますか。A.映画館に行く B.遊園地に行く C.家で休む2.女の子は何人家族ですか。A.3 人 B.4 人 C.6 人3.男の人が買ったパソコンはいくらですか。A.10 万円 B.8万円 C.6万5千円4.お花見に持って行かないものはどれですか。A.ビール B.カメラ C.ビールとカメラ5.留学生はいつ、どこに着きますか。A.日曜日に東京に着きます。B.日曜日に広島に着きます。C.土曜日に広島に着きます。6.男の人はこれからまず何をしますか。A.お菓子をそのままにします。B.お菓子を取り出します。C.お菓子を送ります。7.女の人が店員と話しています。女の人はどれにしますか。A.コップ B.金魚 C.花第二节 (共8小题,每题2分,满分16分)听下面4段录音,每段录音后有2道小题,从A、B、C三个选项中选出最佳选项。8.男の人は何を買って帰る。A.チーズと牛乳 B.牛乳 C.チーズ9.男の人は牛乳を何本買います。A.1本 B.2本 C.3 本10.男の人はなぜお皿を洗う仕事をしますか。A.彼が日本語が上手です。B.彼は日本語が全然できません。C.彼は日本語があまりできません。11.男の人はいつアルバイトをしますか。A.木曜日と土曜日B.火曜日と木曜日と土曜日C.火曜日と木曜日12.小野さんはいつ発表しますか。A.今日 B.明日 C.明後日13.どこへ留学生を迎えに行きますか。A.空港 B.駅 C.大学14.何曜日に一日中雨が降ると言っていますか。A.水曜日 B.木曜日 C.火曜日15.金曜日の天気はどうですか。A.晴れです。 B.曇りです。 C.雨です。第二部分:日语知识运用(共 40 小题:每小题 1 分,满分 40 分)从 A、B、C、D 四个选项中选出最佳选项,并在答题卡上将该项涂黑。16. 車 降りて、空港のターミナルに入っていきました。A. で B. を C. に D. は17. 甲:その部屋に誰 いますか。 乙:いいえ、誰もいません。A. か B. が C. も D. の18. 30分 待ちましたが、彼はとうとう来ませんでした。A. も B. が C. で D. に19. 彼が有名な数学者 なるとは思っていませんでした。A. が B. で C. に D. は20. この本は多くの生徒たちに、大学受験の準備をする 使われています。A. のを B. のが C. ので D. のに21. 自分の好きな料理 食べていては体によくありませんよ。A. まで B. ばかり C. しか D. ほど22. 家を出る時は、鍵を ください。A. かけて B. つけて C. ひいて D. かかって23. 彼女は寒さ 人です。A. で詳しい B. にいい C. に強い D. でいい24. 確かに君の言ったことは正しいです。わたしも 思いました。A. そう B. そうと C. そうに D. そうだ25. 昨日、先生にわたしの分からないことを 本当に困りました。A. 考えられて B. 思われて C. 聞かれて D. 呼ばれて26. 階段から降りる時に転んでしまった李さんは王さんに病院まで 。A. 送ってくれました B. 送ってあげましたC. 送ってやりました D. 送ってもらいました27. 窓を 、新鮮な空気と共に蝇や蚊なども入ってきました。A. 開けて B. 開けると C. 開ければ D. 開けるので28. 甲:昨日は先生に宿題をたくさん出されて……乙:それは でしたね。A. 結構 B. すごい C. たいへん D. よかった29. 鈴木さん、もっと と答えてください。A. すっかり B. ぴったり C. うっかり D. はっきり30. 冬になると、 風が厳しく吹きます。A. 寒い B. 冷たい C. 涼しい D. 寂しい31. 日本人と日本語で か自信がなくて、ホームステイをするのが不安です。A. 話される B. 話せる C. できない D. 話す32. あの はおいしそうです。A. スーパー B. ホテル C. カレンダー D. ケーキ33. 甲:列車の窓 外を見たら、辺りはごみでいっぱいなんですよ。乙:そうですね。汚いし、嫌な臭いもしますよね。A. で B. に C. から D. を34. いっしょにやったことなのに、ほかの人は叱られず、わたし が叱られました。A. だけ B. ぐらい C. しか D. まで35. 先生、その事は か。A. 存じましょう B. 存じるでしょうC. ご存じでしょう D. お存じましょう36. 甲:今年の冬休みには北京にでも行こうか。乙: 。A. うれしかったね B. それはいいねC. たいへんだわ D. ひどいね37. 甲: 時は本当におもしろかったですね。乙:ええ、とても。思い出しますね。A. あの B. その C. この D. ある38. 経済の状況 、よく売れることもあるし、まったく売れないこともあります。A. について B. に対して C. にとって D. によって39. 丁さんはお父さんが画家だから、絵が上手な 。A. わけだ B. わけがない C. わけではない D. わけにはいかない40. 申込書の 方がわからないですが、教えてくれませんか。A. 書く B. 書き C. 書いた D. 書かれる41. 彼のような性格なら、 待たされても怒ることなんかありません。A. どちら B. どうして C. いくつ D. いくら42. この雑誌は面白そうですから、 と思います。A. 買おう B. 買う C. 買った D. 買い43. 日本でご飯を 時、「いただきます」と言います。A. 食べよう B. 食べた C. 食べている D. 食べる44. 昨日は夜遅くまで ので、今日は眠いです。A. 起きた B. 起きていた C. 眠った D. 寝ていた45. 言う ことは直接言ったほうがいいんじゃない?A. わけ B. はず C. べき D. 通り46. この公園は公園と言えば公園だが、公園という の公園ではありません。A. だけ B. ぐらい C. ほど D. とか47. A:米脂中学の王先生 か。B:はい、わたしが王でございます。A. でおります B. でございますC. でいらっしゃいます D. でおられます48. 誰が書いたのでしょう。黒板には「心」という字が大きく 。A. 書いています B. 書いておきますC. 書かれてあります D. 書かれています49. あの俳優は多くの人々に と言われています。わたしも会いたい。A. 傾向がある B. 人気がある C. 売れている D. 喜んでいる50. 今日、先生が宿題をたくさん出しました。 、今日は遊ぶ時間がありません。A. そこで B. それで C. それから D. そこから51. 梅雨の時期は食べ物が腐り から、気をつけてください。A. やすい B. にくい C. たい D. おおい52. バラは吉田さん 洋子さんに送られた。A. が B. から C. に D. より53. 先生の言うことがいつも正しい 。A. とは限りません B. に限りますC. に限らず D. と限りです54. 田中さんは毎日歯をちゃんと磨いて、虫歯が もありません。A. 1枚 B. 1度 C. 1回 D. 1本55. 2024年は 6年になります。A. 平成 B. 昭和 C. 令和 D. 大和第三部分:阅读理解(共 20 小题:每小题 2.5 分,满分 50 分)阅读下列短文,从 A、B、C、D 四个选项中选出符合文章内容的最佳选项,并在答题卡上将该项涂黑。(一)今年から私が住んでいる市の多くの店では、レジ袋が無料ではなくなりました。プラスチックごみを少くするのが目的だといわれています。しかし、私自身が使うプラスチックの袋の量は減っていません。私が住んでいる市では、ごみを出す時決められた袋がなく、(ア)、私が一度に出すごみの量が少ないので、大きな袋も必要ありません。ですから、今まではスーパーなどで買い物をして、そのときにもらったレジ袋をごみを出すのに使っていました。しかし、今ではごみを出すための袋をわざわざ買わなければならなくなりました。私はこの制度に反対しているわけではありませんが、なんとなく疑問を感じています。なぜなら、レジ袋を買うようになっただけで、私のプラスチックの袋の使用量は減っていないからです。もちろん、日本全体でみると、レジ袋の使用量は減っているようですから、この取り組みによって私たち一人ひとりが生活を見直し、プラスチックごみが減るならとてもいいことだと思います。しかし、もともと「マイバッグ」を使い、レジ袋をもらい過ぎないようにしてきた私にとっては、今までの努力を評価してもらえないだけではなく、余計にお金を取られているような気持ちになってしまいます。レジ袋を有料にする代わりに、もらわなかった場合は、割引があるような仕組みのほうがいいと思います。56. 「レジ袋が無料ではなくなりました」とあるが、それはなぜですか。A. プラスチックごみを少なくするからB. レジ袋の使用量を増やすからC. レジ袋の原料が減ったからD. レジ袋の製造工芸が更新したから57. 文中の(ア)に入れるのに最も適当なものはどれですか。A. その代わりに B. それに C. それなら D. それに対して58. 「この制度」とあるが、それはどんな制度ですか。A. ゴミは種類によってそれぞれ分けて捨てる制度B. 違うゴミは決められた日に捨てられる制度C. ゴミ袋が有料になった制度D. 買い物の時にもらったレジ袋をゴミを出すのに使う制度59. 「疑問を感じています」とあるが、何に対して疑問を感じていますか。A. 住んでいる市では、ごみを出すときの袋が決まっていないこと。B. 自分が使ったプラスチック製の袋の量が減っていないこと。C. プラスチックごみを減らすために、お金がかかりすぎていること。D. レジ袋が有料になっても、日本のレジ袋の使用量は減っていないこと。60. 筆者の考えに合っているのは、どれですか。A. 日本全国で使用するごみ袋を共通のものにしてほしい。B. プラスチックのレジ袋の代わりに「マイバッグ」を売るようにしてほしい。C. レジ袋を有料化しても期待した効果は得られないので、無料に戻してほしい。D. レジ袋を使わない努力をしている人が損をしていると感じないようにしてほしい。(二)私はロボット工学を専攻しています。将来は医療分野でのロボット活用にかかわる仕事をするのが夢です。今は「ロボット·セラピー(疗法)」というものに興味があります。最近、介護の現場で注目されているものですが、みなさん、ご存知でしょうか。「アニマル·セラピー(动物疗法)」なら聞いたことのある人も多いかもしれません。動物と触れ合うこで穏やかな気持ちになり、ストレスが減るなどの医療効果で知られています。しかし、実際に介護施設どで動物を飼おうとすると、アレルギーや世話の問題など、難しい面もあります。(ア)、アニマル·セラ一に替わるものとして最近ロボット·セラピーが注目されるようになりました。ロボット·セラビーのロボットには動物型、赤ちゃん型などがあり、それらに共通するのはコミュニケーョンが可能だということです。どの型のロボットも、感覚機能を持っており、触れ合う人の様子や周囲の況を判断して、様々な感情を表現することができます。例えば、だっこされたり(拥抱)、なでられたりするとかわいい声を出して喜んだり、気持ちよさそうな表情をしたりします。こういったロボットとの触れ合いにって、精神的安定やコミュニケーション能力の改善などの効果が得られるのだそうです。私が今学んでいるのはロボット工学の基礎です。将来こういったロボットの研究、開発に参加するために、これからも勉強を続けます。そして、医療分野に貢献できるようになりたいです。61. 「みなさん、ご存知でしょうか。」とあるが、それはどんなことを指すか。A. 最近アニマル·セラビーが介護の現場で注目されることB. 最近ロボット·セラビーが介護の現場で注目されることC. 動物と触れ合うことで穏やかな気持ちになれることD. 動物を飼うと、アレルギーや世話の問題などに困ること62. 文中の(ア)に入れるのに最も適当なものはどれか。A. つまり B. それでも C. そこで D. ところが63. 「ロボット·セラピーのロボット」について、文中に話していないのはどれか。A. ロボットの型 B. ロボットの相違点C. ロボットの機能 D. ロボット活用の分野64. 文中の内容に合っていないのはどれか。A. 「私」は医療分野でのロボット活用にかかわる仕事をしている。B. アニマル·セラビーは医療効果が良いが、いろんな問題もある。C. ロボット·セラビーはアレルギーや世話の問題などがない。D. ロボット·セラピーのロボットはコミュニケーションの能力がある。65. 文章にテーマを付けたら、最も適当なのはどれか。A. アニマル·セラビー B. 私の専攻C. ロボット·セラピー D. 私の趣味(三)豊かな時代に育った若い人たちは、子供時代から学校を卒業するまで、「情の世界」の物差し(评价基准)を使って世の中を見る時代が続く。情の世界の物差しとは「好き」「嫌い」「感じる」「感じない」という物差しで、「イヤだったらやめる」ということが許される時代でもある。しかし社会に出ると、これはまったく許されない。社会や会社は「論理の世界」だからだ。「八時に始まるというのであれば、一分遅れて来てもそれは許されない。なぜなら「論理の世界」では、その規則や約束をきちんと守っていかなければ、仕事が先に進まない。(ア)、一台の車をつくるのに必要な部品は、数あるいは数万個あるだろう。しかし、たとえその一つでも納品の時間が守られなければ、車は完成しないのである。論理が先、情が後。その順番を間違えない人が、会社や組織においてスムーズに仕事を進めることのできる優れた人材といえるだろう。だから「情の世界」で過ごしてきた若い人たちは、自分たちがその世界を卒業して「論理の世界」に入ったのだということを自覚してほしい。さらには、ぜひ次のことも知っておいてほしい。「好き」「嫌い」「感じる」「感じない」という感性の物差しだけで生きてしまうとすれば、決して人間的な向上を図ることはできない。一方で理性を働かせ、「正しい」か「正しくない」か、さらには「正しいことをしよう」「いいことをしよう」という努力をしていく過程の中で、自己向上が図られていくのである。66. まだ社会に出ていない若い人たちについて、筆者はどのように述べているか。A. 物事を感性で判断する。 B. 世の中のことを見ようとしない。C. 感情的に行動することは少ない。 D. 「好き」「嫌い」の基準が明確だ。67. 文中に「その規則や約束」とあるが、それは何を指すか。A. 人間関係を維持すること B. 納品の質を保障することC. 上司にちゃんと報告すること D. 時間を守ること68. 文中の(ア)に入れるのに最も適当なのはどれか。A. けれども B. たとえば C. それから D. だって69. 筆者によると、人は社会に出たらどうしなければならないか。A. 自分以外の人の感情を尊重する。 B. 規則や約束を守ることを優先する。C. 優先するべきことを自分で考える。 D. 感情を捨てて会社や組織のために働く。70. 筆者の考えに合うのはどれか。A. 人間的な向上を目指すには、正しいことだけをしていけばいい。B. 自身の感情を抑えられるようになれば、人間的に向上したといえる。C. 正しさを基準に行動しようとしていくことが、人間的な向上につながる。D. 「好き」「嫌い」「感じる」「感じない」という感性は人間的な向上しか妨げない。(四)時間とエネルギーはもっとも大切な財産だから、それを使う相手は賢く選ばなければならない。あなたは本当にためになる人たちと時間を過ごしているか、それとも適当に相手を選んでいるか。正直に言えば、自分の答えに驚くかもしれない。それはたぶん、あなたは自分でも理由が分からない人たちと友達になっているからだ――怠慢だから、都合がいいから、習慣だから。今までの友人と縁を切って新しい相手を探せと言っているのではない。習慣や義務、過去の絆に基づいた友人関係にはすべていいところも悪いところもある。その人と一緒にいる時間を正直に見つめ、友人関係を再評価することを提案したい。その人はあなたの成長を助けてくれるか。彼、あるいは、彼女はあなたが尊敬できる人か。同じ価値観を持っているか。その人と一緒にいたり、電話で話したあとで( ア)か。もし、そうでないとしても、もう友達じゃないというのではない。だが、その人と過ごす時間を減らして、新しい人と会ったり、一人でいる時間を増やそうと思うかもしれない。この提案は人を評判することとは違う。あまり一緒にいたくない人だからといって、彼らに対する敬意や評価が変わらない。あなたのほうが彼らより上だとか、彼らにはいい素質がないという意味でもない。ただ、彼らと一緒に過ごすよりは一人でいる、あるいは、ほかの人といるほうが好ましい。人と一緒に過ごす時間は限られているということをいつも頭の隅に入れておこう。できる範囲での最高の選択は私たち一人一人にかかっている。71. 文中に「自分の答えに警くかもしれない」とあるが、なぜか。A. いつも尊敬できる人と一緒にいることに気づくから。B. 一緒にいる人たちを理由もなく、遺んでいたことに気づくから。C. 同じ価値親を持っている人としか一緒にいないことに気づくから。D. 自分の成長を助けてくれる人が周りにたくさんいることに気づくから。72. 文中の「友人関係を再評価」とあるが、その結果はどうなるか。A. 友人に対する敬意がなくなる。B. 限られた時間をだれと過ごすかを選ぶ。C. 適当に付き合っていた友人関係を終わらせる。D. 相手より自分のほうが伍れていることが理解できる。73. ( ア )に入れる最も適当な言薬は次のどれか。A. 気分が晴れる B. 腹が立つC. 心が落ち込む D. 迷ってしまう74. 文章の内容に合っているものはどれか。A. だれと一緒に時間を過ごすかは考えなくてもいい。B. 自分にはどうして相手と友達になっているか、はっきり分かっている。C. 一緒にいたくない人だったら、その人に対する評価が変わってしまう。D. 友人と違う価値観を持っていても、友人関係が変わらない。75. この文章にテーマをつけるなら、最もふさわしいものはどれか。A. 一緒に時間を過ごす人を選ぼう B. 友達の価値観C. 友人関係を評価する方法 D. 友達を選ぶ理由第四部分:写作(满分30分)76.每天平淡的生活和学习中,总有些事情难以忘怀,或许是一次美好的经历,或许是一次痛苦的抉择。请以「忘れられないこと」为题,写一篇作文。写作要点:1.通过体事例描述为什么难忘。2.通过这次难忘的事,有哪些感想。写作要求:1.字数为300~350字。2.格式正确,书写清楚。3.使用「です·ます」体。杭州市三校 2023 学年第二学期高三年级返校考日语听力原文1.女:今週の土曜日、映画を見に行きませんか。男:そうですね。実は最近ちょっと疲れているので、週末は家でゆっくりしたいんですが。女:そうですか。じゃあ、来週にしましょう。2.女:田中さんは何人家族ですか 男:両親と私 3人家族ですよ。 君は 女:私はね、今は両親と弟と一緒に東京に住んでいますけど、去年お姉さんがアメリカへ留学に行きました。そして、お兄さんが京都に勤めています。男:そうですね。大家族ですね。羨ましいなぁ 3.男:すみません。このパソコンが欲しいんですが。女:はい。こちらは 10 万円ですが、よろしいでしょうか。男:ちょっと高いですね。もっと安いのはありますか。女:わかりました。こちらはどうですか。6万 5千円です。男:色がちょっと。女:では、こちらはどうですか。8万円です。男:いいですね。それをください。4.女:ビール、お弁当、お菓子、カメシ……男:何してるの。女:お花見に持って行くものを用意してるの。男:ビールはやめようよ、重いし。女:分かった。じゃ、カメラも 男:それは要るよ。5.男:今度の日曜日に新しい留学生が来るんだよ。女: どこからの留学生なの。男:韓国人だって聞いたんだけど、今東京で勉強してるらしいよ。女:東京から広島に来る留学生は珍しいね。6.男:すみません、これを中国に送りたいんだけど。女:はい。その中に何が入っていますか。男:お菓子と本が入っています。女:申し訳ありませんが、お菓子は今海外へ送れません。{#{QQABYQYQogAAAgBAAAhCQwVqCkCQkBECAIoOREAIIAAASANABAA=}#}男:分かりました。じゃあ、それを取り出します。7.女:あのう、友達が結婚するので、プレゼントを探しているんですけど。男:では、こちらはいかがでしょうか。女:割れたり、壊れたりしにくいものがいいんです。男:じゃ、こちらのほうはいかがでしょうか。この葉が部屋をきれいにするそうです。女:緑が部屋にあるのはいいですね。じゃ、これにします。8-9男の人が女の人に電話をしています。男:これから帰るけど、何か買って帰ろうか。女:あ、ありがとう。えっとね、牛乳、それから。男:ちょっと待って、牛乳は 1本でいいの。女:えっと、2本お願い。それから、チーズ。男:あれ、チーズはたくさんあったよね。女: ごめん。今日のお昼に全部食べたの。男:分かった。じゃ、買って帰るね。10-11男:アルバイトをしたいんですが。女:学生ですか。男:はい、この近くの大学の留学生です。日本語がまだよくできないので、日本語をあまり使わなくてもいい仕事はありますか。女:お皿を洗う仕事なら日本語はあまり使いませんよ。それでいいですか。男:はい、それで結構です。女:一週間に何日できますか。男:一週間に 3日ぐらいできますが、火曜日、木曜日、土曜日にしていただけませんか。女:火曜日はお休みなので、木曜日と土曜日いいですか。男:はい、よろしくお願いします。12-13女:小野さん、 ちょっといい 男:はい、 先生。女:明日の午後時間がありますか。中国からの張さんという留学生が来ることになって、迎えに行ってほしいですが。男:明日の午後は発表ありますが。女:あ、明日は木村さんに発表してもらうことになって、小野さんは明後日に変更しました。男:あ、はい。女:張さんは空港から大学近くの駅まで一人で電車で来ますから、5時に駅に迎えに行ってください。男:はい、分かりました。14-15{#{QQABYQYQogAAAgBAAAhCQwVqCkCQkBECAIoOREAIIAAASANABAA=}#}東京の月曜日から一週間の天気予報です。月曜日と火曜日は晴れでしょう。水曜日は、午前中は晴れますか、午後から曇って、夜には雨になるでしょう。木曜日は一日ずっと雨になるでしょう。金曜日と土曜日は晴れて、いい天気になるでしょう。{#{QQABYQYQogAAAgBAAAhCQwVqCkCQkBECAIoOREAIIAAASANABAA=}#} 展开更多...... 收起↑ 资源列表 1、杭州市三校2023学年第二学期高三年级返校考-日语-试题卷.docx 杭州三校返校考-高三日语-听力音频.mp3 杭州三校返校考(参考答案及评分标准).pdf 杭州三校高三返校考-日语听力原文.pdf