浙江省绍兴市2023-2024学年高三下学期开学测试日语试题( 含答案,听力音频,原文)

资源下载
  1. 二一教育资源

浙江省绍兴市2023-2024学年高三下学期开学测试日语试题( 含答案,听力音频,原文)

资源简介

绝密★启用前【部分校联考△非集中统一命题】
绍兴市 2023 学年第二学期高三年级开学测试
日语试题卷
考生注意:
1 .答题前,先将自己的姓名、准考证号填写在试卷和答题卡上,并认真核准准考证号条形码上的 以上信息,将条形码粘贴在答题卡上的指定位置。
2.请按题号顺序在答题卡上各题目的答题区域内作答,写在试卷、草稿纸和答题卡上的非答题区 域均无效。
3.选择题用 2B 铅笔在答题卡上把所选答案的标号涂黑;非选择题用黑色签字笔在答题卡上作答; 字体工整,笔迹清楚。
第一部分:听力部分(共 15 小题:每小题 2 分,满分 30 分)
第一节——听下面 7 段录音,每段录音后有 1 道小题。从 A、B、C 三个选项中选出最佳选项 (共 7 小题:每小题 2 分,满分 14 分)
例:男の人はどのぐらい日本語を勉強しましたか。
A. 6か月 B. 9か月 C.12 か月
1.男はまず何をしますか。
A.床を掃除する。 B.おもちゃを片付ける C.田中を迎えにいく
2.女は何を出しますか。
A.暖かいお茶 B.温かいコーヒー C.冷たいコーヒー
3.女は来週何日間アルバイトに来ますか。
A.一 日間 B.二日間 C.三日間
4.店の人は コーヒーカ ッ プをどのように包みますか。
A.車の絵とリボン B.花の絵とリボン C.車の絵だけ
5.女はいつ先生に会いますか。
A.今日の 10 時 B.明日の 3 時 C.明日の 5 時
6.女は何番の電車に乗りますか。
A.1 番 B.3 番 C.4 番
7.引き出し 4 つあります(下から 1234 で示す)。資料はどこにありますか。
A.1 番目 B.2 番目 C.3 番目
第二节 (共 8 小题,每题 2 分,满分 16 分)
听下面 4 段录音,每段录音后有 2 道小题,从 A、B、C 三个选项中选出最佳选项。
8.男は何色の帽子を買いましたか。
A.青い B. 白 い C.黒い
9.昨日男がしなかったことはなんですか。
A. 中国語を勉強する B. ビールを飲む C.テニスをする
10.去年男はおじいさんの誕生日に何をプレゼントしましたか。
A.ネクタイ B. シャッ C.靴
11.今年女はおじいさんに何を差し上げたいですか。
A.ネクタイ B.ケーキ C.ズボン
12.誰がアメリカに留学しますか。
A.娘 B.男 C.女
日语·试题卷 第 1页(共 8页)
13.男はどうして見送りに行きませんか。
A. 自分が渡秋卵有 B.仕事があるから C.夏休みに帰るから
14.二人は今どこに着いていますか。
A.半分ぐらいのどころ B.3 分の 1 のとごろ C.神社のところ
15. もう一番上のところに着いたのはだれですか。
A.マユ ミ B.マユ ミの弟 C.お父さん
第二部分: 日语知识运用(共 40 小题:每小题 1 分,满分 40 分)
从 A、B、C、D 四个选项中选出最佳选项,并在答题卡上将该项涂黑。 16. ( ニュースで)
「空港は、 お正月休み 海外で過ごそうという人たちで混雑しています。」
A. へ B. が C. と D. を
17. 12年間付き合っている彼女に、今年 結婚を申し込もうと思っている。
A. こそ B. さえ C. しか D. だけ
18. 両親に買ってもらった着物 大学の卒業式に出席した。
A. を B. が C. で D. に
19. 昨日の夜はとても疲れていたので、夕飯の後、電気 消さないでソファーで寝て しまった。
A. も B. と C. が D. で
20. (教室で) 先生:「じゃあ、一人 自己紹介をしてください。」
A. など B. ずつ C. しか D. も
21. 5 分前は晴れた 、急に雪が降ってきた。
A. より B. ので C. のに D. から
22. 駅までタクシーで 1000 円 です。
A. ぐらい B. など C. ごろ D. も
23. A:「もうすぐ雨が ね。」
B:「傘を持って行きましょう。」
A. 降りそうです B. 降るようです
C. 降り始めました D. 降るらしいです
24. 最初は面白くないと思いましたが、 見るほど好きになりました。
A. 見れば B. 見ると C. 見たら D. 見えば
25. 娘が留学に行きたがっているんです。 いろいろと心配しても、 あげました。
A. 行 って B. 行けて C. 行かせて D. 行かされて
26. 乗 っていた電車が急に止まって、隣に立っている人に靴を 。
A. 踏んでしまった B. 踏んでおいた
C. 踏まれてしまった D. 踏ませておいた
27. 最近いろんな種類のガムがスーパーマーケ ッ トで 。
A. 売ります B. 売 っています
C. 売らせます D. 売られています
日语·试题卷 第 2页(共 8页)
28. 田中先生、 こんな興味 話を聞かせていただき、 ありがとうございました。
A. 濃い B. 深い C. 多い D. 高い
29. 教室に 授業の時間割が 貼 って 。
A. あります B. います C. おきます D. みます
30. 箱の中にアルバムが 4 入 っています。
A. 枚 B. 冊 C. 本 D. 台
31. 勉強を始めます。 の 20 ページを開いてください。
A. ニュース B. ボールペン C. テープ D. テキス ト
32. この商品はインターネ ッ トから できます。
A. 注文 B. 案内 C. 運用 D. 往復
33. 傘を 出かけたので、急に雨が降り出して、濡れてしまった。
A. 持たなくて B. 持てなくて C. 持たないで D. 持てないで
34. うちの子供が昨日からピアノを が、ピアノ教室が家から遠いので、一人で行か せるのは心配だ。
A. 習い始めた B. 習い続けた C. 習い切った D. 習い終わった
35. 娘は先月高校を卒業しました。 大学の入学式です。
A. だんだん B. あまり C. だいたい D. もうすぐ
36. 昨日、駅前の本屋に 、偶然、学生時代の友人に会った。
A. 行けば B. 行くなら C. 行こうと D. 行 ったら
37. A 小学校の近くにある池は深くて、子供が遊ぶと危ないので、数年前に町の人たちが「危 険!池に !」 という看板を立てた。
A. 入ろう B. 入 って C. 入るな D. 入りなさい
38. A:「先週、一緒に行ったレス トランに今夜行きませんか。」
B:「駅前の 店ですか。 いいですね。」
A. こんな B. あの C. そんな D. どの
39. A:「すみません、 そちらのサ ッ カークラブに入りたいのですが、一度そちらの練習 を 。」
B:「ええ、 いいですよ。」
A. 見学していただけませんか B. 見学させていただきますか
C. 見学させていただけませんか D. 見学していただきますか
40. 子供のころ、 いつも親に絵本を 寝ていた。
A. 読んでくれてから B. 読んでもらってから
C. 読んでくれるから D. 読んでもらうから
41. 私は、 ピアノとギターを ができる。
A. 引く B. 引ける C. 引くこと D. 引けること
42. ( スピーチで) 「本日は弊社創立 50 周年記念パーティーにお越しくださり、 ありがと うございます。社長の小林でございます。社を代表して、私から一言ご挨拶 。」
日语·试题卷 第 3页(共 8页)
A. されます B. 伺います C. お っ しゃいます D. 申し上げます
43. 社長はいつも、 アルバイトの私たちにも出張のお土産を 。
A. くださいます B. いただきます C. さしあげます D. 召し上がります
44. (講演会で)
「みなさんは、インターネ ッ トに40年以上の歴史があることを か。」
A. なさいます B. ご存じです
C. 申します D. お目にかかります
45. 誰かと約束をしたら、 。
A. 守らないべきだ B. 守らなくてもかまわない
C. 守らないわけにはいかない D. 守るといけない
46. 息子:「ねえ、 お母さん、算数の教科書、知らない ないんだけど。」
母:「え、 でしょう さっ き宿題をするとき見ていたよね。 もう一度よく探し なさい。」
A. ないに違いない B. ないはずがない
C. なくてはいけない D. なくてもおかしくない
47. この花は、毎日水をやる必要はありません。大体 2 日 や ってください。
A. おきに B. ぶりに C. うちに D. たびに
48. 初めてこの町を訪れたが、不思議な 、ず っ と前からここに住んでいるような気 がする。
A. ことに B. うえに C. くせに D. ものに
49. 確かに便利そうな機械だが、20 万円も出す 。
A. わけにはいかない B. ほどのものではない
C. わけがある D. ほどがある
50. A:「急にお腹が痛くなって、入院してしまいました。」
B:「そうですか。 」
A. お疲れ様 B. ご苦労様 C. ご無沙汰 D. お大事に
51. 隣の町 、私の住んでいる町は水道代が高い。
A. として B. と比べて C. にまで D. において
52. 彼は小説家 有名になったが、普段は小さな病院で働く医者だ。
A. について B. と比べて C. に従って D. として
53. A:「奥さんは、ペッ トを飼うことに反対なんですか。」
B:「そうなんです。 でも、妻も動物は好きなので、今日帰ったら、妻と 。」
A. 話し合ってみるつ もりです B. 話し合いたがっています
C. 話し合いたいに違いありません D. 話し合っておけばいいんです
54. 祖母は、留学中の私のことが らしい。
A. 心配どおり B. 心配でならない
C. 心配すべ き D. 心配しても仕方ない
日语·试题卷 第 4页(共 8页)
55. 日本の每年1月の第2月曜日は成人の日ですが、今年から新しい法律により成人の年齢 は です。
A. 16 歳 B. 18 歳 C. 20 歳 D. 22 歳
第三部分:阅读理解(共 20 小题:每小题 2.5 分,满分 50 分)
阅读下列短文,从 A、B、C、D 四个选项中选出符合文章内容的最佳选项,并在答题卡上将该 项涂黑。
(一)
奈良 京都は日本を代表する古都である。今年の五月、修学旅行でその町に行ってきた。 この修学旅行のために半年ほど前から事前学習を進め、お寺について調べたり、見学 コース を作ったりした。事前学習をする中で、はじめて知っていたことがたくさんあった。三十三 問堂には、千体千手観音があること、二条城にはうぐいりの廊下があることなど、知らない ことが多いほど、修学旅行が楽しみになった。
そして、修学旅行の当日、はじめは、ただお寺を見学するだけなんて楽しいのかな、 と思 ってはいた。 (ア) 実際に行ってみると、調べたときよりも興味が湧いてきて、新しい発見 もたくさんあった。東大寺の大仏は想像していたよりも何倍も大きくて驚いた。二条城のう ぐいす張はりの床も、金閣寺の美しさも、竜安寺の石庭も、実際に見てからそのすごさが分 か ったし、感動した。三十三間の仏像の一つ一つの違いも、清水寺の舞台からの絶景も、 (イ) 目で見てきて改めて新たな発見があった。
この三日間で、 この日本の古都の美しさ、すばらしさがたくさん学べた。 とても充実した 修学旅行だった。
56. 文中に「修学旅行が楽しみになった」 とあるが、 どうしてですか。
A. 知らないことが多いから B. 友達と旅行できるから
C. はじめてから D. 奈良 京都は古都だから
57. 文中の (ア) に入れるのに最も適当なものはどれか。
A. それに B. それで C. しかし D. そして
58. どうして興味が湧いてきますか。
A. 楽しいから B. 想像より美しいから
C. 新しい発見がたくさんあるから D. も っ と勉強したいから
59. 文中の (イ) に入れるのに最も適当なものはどれか。
A. この B. その C. あの D. どの
60. この文章の内容と合っているものはどれか。
A. 「私」 は今年の五月に一人で京都に行きました。
B. 「私」 は奈良 京都のことを全部知っています。
C. 旅行の当日、 「私」 は全然興味がなかったです。
D. 旅行の前に、 「私」 はいろいろ調べました。
日语·试题卷 第 5页(共 8页)
(二)
今の子供は学校に入学する前から、すでにたくさんの読み物を与えられている。 これはよ いかどうか、わたしには分からない。わたしは、小学校から中学校一、二年の間は、教科書 以外の読み物はほとんどなかった。学校から帰ると、いつも近所の子供と遊んだり、家事の 手伝いをしたりした。
わたしは村の小学校に通い、その頃の普通の農家の子供と同じように読み物は何も与えら れないで暮らしていた。雑誌というものを初めて見たのは六年生の時だった。 中学校の時、 一緒に補習を受ける村の医者の子供が博文館の「日本少年」を持ってきた。私はそんな雑誌 の存在さえ全く知らなかった。何度も町へ行 ったことがあったが、一度も本屋に入らなかっ た。今、少年時代を顧みても、私の目に映ってくるのは、故郷の自然と様々 な人間であって、 書物というものはあまりなかった。
( ア ) 、 あの時の「日本少年」 だけが妙に深く印象に残っている。
61. 今の子供にたくさんの読み物を与えることについて、筆者はどう思いますか。
A. 知らない B. 反対 C. 意見がない D. 贊成
62. 筆者は小学校の時、読み物がありましたか。
A. たくさんあった。 B. ほとんどなかった。
C. ぜんぜんなかった。 D. すこしだけあった。
63. 文中の ( ア ) に入れるのに最も適当なものはどれか。
A. さて B. ただ C. なお D. また
64. どうして『日本少年」 という本は筆者の印象に残っていますか。
A. この本は面白かったからです。
B. この本はきれいだったからです。
C. この本は筆者にとって、初めての読み物だったからです。
D. この本は筆者の親友がくれたものだったからです。
65. この文章の内容と合っているものはどれか。
A. 筆者は小学校に入る前に、読み物をたくさん読みました。
B. 筆者はいつも本屋へ行 って、小さい頃「日本少年』 という本を知っていました。
C. 学校へ行く前に、子供にできるだけ本を与えるほうがいいと筆者が思っています。 D. 筆者は小さい頃放課後、 いつも近所の子供と一緒に遊びました。
(三)
物質が豊かなのに、栄養不足はなぜ起きるのでしょう。 しかし、実際に「こういったこと」 の起こる可能性が非常に高いです。
まず、 あげられるのが、朝の食事抜きです。抜いた分だけの栄養をとらなければ、必要な ものを満たせません。普通は昼と夜の食事にこれが分散されます。 しかし、外食などをする 人は、昼に十分な栄養をとることができません。特に、 うどんなどで済ませたりすると、一 日に必要な栄養の補給は、夕食に大きくかかってきます。 この場合、夕食に取らなければな
日语·试题卷 第 6页(共 8页)
らない料理の数は大変なものになります。 カ ロ リー(卡路里) の補給はなんとかできても、 蛋白質やビタミンの補給はとうていできません。
このようなことが長く続くと、当然体力は落ち、貧血ぎみとなります。 ビタミンの働きも よくなくなってきます。 さらに、 その人の健康に影響してくるはずです。
(ア) 、 ビタミン A の不足の時は、風邪に対する抵抗力が弱いです。そのため、風邪を引 きやすくなります。 また、一度引いた風邪が治りにくいということがあります。
66. 文中に「 こういったこと」 とあるが、 どういう意味ですか。
A. 物質が豊かなのに、栄養不足が起こります。
B. 物質が豊かですから、栄養不足が起こりません。
C. 物質が豊かなのに、栄養不足が起こりません。
D. 物質が豊かですから、栄養不足が起こります。
67. どうして大変なものになりますか。
A. カ ロ リーの補給をとりたいから
B. 朝と昼の食事に、必要な栄養をとらなかったから
C. 昼は外食で、栄養をとることができなかったから
D. 朝食を抜いたから
68. 文中の (ア) に入れるのに最も適当なものはどれか。
A. けど B. それで C. たとえば D. だが
69. 栄養不足が長く続くと、 どんな結果となりますか。
A. 太くなる。 B. 体重が増える。 C. 体が弱くなる。 D. 風邪が治らない。
70. この文章の内容と合っているものはどれか。
A. カ ロ リーの補給もできて、蛋白質の補給もできます。
B. カ ロ リーの補給もできて、 ビタミンの補給もできます。
C. カ ロ リーの補給もできて、蛋白質とビタミンの補給もできます。
D. カ ロ リーの補給ができても、蛋白質とビタミンの補給ができません。
(四)
このに完璧な人間が存在しません。誰でも人に言えない悩みやコンプレックス(自卑感) を抱えています。悩みやコンプレックス を持つ ことは大きな問題ではありません。 しかし、 マイナスの思い込みが自信の障害になっている (ア) 、できるだけ早い段階で取り除く必要 があります。
20 代の頃、 わたしは体重が 70 キ ロ もあって、非常にコンプレックスの時期でした。親友 から「プールへ行こう」「海へ行こう」 と誘われても、すべて断 っていました。今、考えれ ば、誰もわたしの体を見に来るわけではありません。気にするほどのことでもないと思いま す。 (イ) 当時は「太った体を見せるのは恥ずかしい。家に一人でいたほうが楽だ」 という 思い込みがありました。
その後、結婚して子供ができ、「子供をプールへ連れて行く」 という目的ができたら、 自
日语·试题卷 第 7页(共 8页)
分の体型はまったく気にならなくなりました。「目的」を持てば、マイナスの思い込から解
放されます。
71. 文中の (ア) に入れるのに最も適当なものはどれか。
A. といえば B. としたら C. からこそ D. うちに
72. 文中に「すべて断っていました」 とあるが、理由はどれですか。
A. 一人で泳ぎに行くのが嫌いだから
B. 水泳が上手だから
C. 友達と一緒に行動するのが嫌いだから
D. 自分が太っているというコンプレックス を持っていたから
73. 文中の (イ) に入れる最も適当なものはどれか。
A. 実は B. しかし C. すなわち D. それなら
74. 文中に「 自分の体型はまったく気にならなくなりました」 とあるが、理由がどれか。
A. 子供を連れて行くという新しい目的ができたから
B. 自分は以前より元気になったから
C. 自分の体に自信が持てるようになったから
D. 自分の体が細くなったから
75. 筆者が最も言いたいことはどれか。
A. 完璧な人間は存在しないから、太 っても構わない
B. 目的を持っていれば、 マイナスの思い込から解放される
C. ダイエッ トしたほうがいい
D. マイナスの思い込が自信にいい影響を与えられる
第四部分:写作(满分 30 分)
76.假如你是住在中国的李明,本来约好和住在东京的朋友铃木一起参加,2024 年 3 月在日本东 京举行的中日青少年友好交流大会。但现在因为某些原因无法参加,请你写一封信,向他说明。 写作要点:
1.使用书信的开头语和结束语。
2.说明无法参加大会的原因(自行组织语言)。
写作要求:
1.字数为 300~350 字。
2.格式正确,书写清楚。
3.使用「です ます」。
日语·试题卷 第 8页(共 8页)绍兴市 2023 学年第二学期高三年级开学测试
日语·听力原文
例:
女:王さん、どのぐらい日本語を勉強しましたか。
男:中国で半年、日本に来てから 3か月勉強しました。
1.女:今日は田中さんが遊びに来るから、一緒に準備しよう。
男:そうだね。 何をしようか。
女:まず、床を掃除してくれる
男:いいよ。
女:それから、太郎のおもちゃを片付けてね。
男:うん。
女:その間に、私は料理を準備しておくね。
男:うん。
女:あっ、ごめん、床の掃除はおもちゃの片付けの後にしたほうがいいと思う。
掃除が終わってから、駅に田中さんを迎えに行ってね。
男:うん、わかった。
2.男:木村さん、お客様にお茶を出してくれる
女:はい。あ、すみません、今、コーヒーしかありませんが。
男:そう。じゃ、コーヒーをお願い。
女:温かいのと冷たいのとどちらがいいですか。
男:温かいのをお願い。
女:はい、わかりました。すぐ用意します。
3.男:小林さん、次、アルバイトに来る日は来週の火曜日だね。
女:はい。
男:あのう、悪いんだけど、来週、週の終わりのほうで手伝ってくれる
女:ええと、木曜日は来られます。
男:じゃ、木曜日もお願いします。あと、金曜日はどう 忙しい
女:その日は試験がありますから、ちょっと。
男:そう、わかった。じゃ、来週もお願いします。
4.女:すみません、このコーヒーカップをください。
男:はい、ありがとうございます。
女:贈り物なので、きれいに包んでもらえませんか。
男:はい。包む紙は 2 種類あります。車の絵と花の絵と、どちらがいいでしょ
うか。
女:車の絵がいいです。
男:リボンをつけましょうか。
女:あ、リボンはけっこうです。
男:はい、わかりました。少々お待ちください。
{#{QQABKYAEoggIQBBAAAgCAwGqCAMQkBEACCoGwBAIoAABiANABAA=}#}
5.男:はい、山田です。
女:山田先生、こんにちは。森です。
男:ああ、森さん。
女:あのう、今日 10 時にスピーチコンテストの相談に先生のところに伺う約束
をしていたんですが、朝起きてからおなかが痛くて、今病院に来ています。1
0 時に間に合わないんですが。
男:そうですか。じゃ、今日はゆっくり休んでください。
女:はい。明日はいつご都合がよろしいでしょうか。
男:明日は 12 時まで授業がありますから、午後 3 時から 5 時はどうですか。
私は早いほうが都合がいいんですが、来られますか。
女:はい、大丈夫です。よろしくお願いします。
6.女:すみません、中野動物園に行きたいんですが、1 番と 2 番の電車は中野
動物園に行きますか。
男:ええ、行きますよ。あ、でも、3番と 4番のほうがもっと早いですよ。
女:そうですか。早いほうがいいですね。次の電車はいつ来ますか。
男:どちらももうすぐ来ますよ。あ、今 8 時ですね。この時間は 3番の電車は
大変込みます。4番の電車は座れると思いますが。
女:1 時間ぐらいかかりますから、座れるのがいいですね。ありがとうござい
ます。
7.女:はい、田村です。
男:あ、僕だけど、今駅に着いたんだけど、大事な資料を家に忘れてしまった
んだ。朝の会議に使うもので。ごめん、駅まで送ってもらえない
女:いいよ。 どこに置いたの
男:机の引き出しに入れておいたんだけど。たぶん下から 2番目だと思う。青
のファイルに入っているもの。
女:わかった。下から 2 番目だね。えーと、ないんだけど。
男:あ、ごめん、そのもう一つ上だ。
女:ああ、あった。今持っていくね。
8、9.女:昨日は暑いくらいの天気でしたね。テニスをしたんですか。
男:しようと思ってね、暑かったから帽子を買いに行ったんですよ。
女:何色のを買ったんですか。
男:青いのがほしかったんですけど、なかったから白いのにしましたよ。
女:で、テニスは
男:帰ったら友達が来ていて、久しぶりに一緒にビールを飲みましてね。
女:じゃ、中国語の勉強はなし
男:いや、あれは毎日やらないとね。
10、11.女:おじいちゃんの誕生日、プレゼント何にするの 去年はあたしがネ
クタイ、お兄ちゃんはシャツだったよね。
男:そうだったな。 今年は何にするの
{#{QQABKYAEoggIQBBAAAgCAwGqCAMQkBEACCoGwBAIoAABiANABAA=}#}
女:おじいちゃん、甘い物が好きだから、ケーキにしようかな。
男:なんだ、自分が食べたいんじゃないの
女:そういうお兄ちゃんは、何にするの
男:足の運動にいい機械を買いたいんだが、お金がけっこうかかるそうだし、
ぼくには……
女:じゃ、どうする
男:おじいさんはたばこ吸ってるだろう だから……それから、歩きやすいほう
がいいと思って。
女:あ、運動靴ね。じゃ、あたしも、はくものにしましょう。
12、13.女:お嬢さん、いよいよですね。アメリカ留学、4年間ですか。寂しく
なりますね。空港までいらっしゃるんでしょう
男:いや、行きません。
女:お仕事休みないんですか。
男:仕事はどうにでもなるんですが。
女:もっとも夏休みに帰るからね。
男:今年は帰らないって言ってましたよ。
女:それじゃ、送ってあげたほうがいいんじゃない
男:いや、泣くのが嫌なんですよ。娘は泣かないだろうけど、おれがね、こう
いうの苦手なんですよ。
14、15.男:おかあさん、どうだ おれはもうくたびれて。
女:ああ、たいへんだ。この石段、800 段あるんですって でも、上の神社まで
行かないとね。半分ぐらい登ったかしら。
男:3 分の 1 ちょっとだ。数えながら登ってきたんだ。ここで少し休もう。冷
たい水あるよ。
女:ええ。それにしても、子供たちは元気ね。姿が小さくなっていくわ。マユ
ミが半分来たって叫んでいるわ。聞こえた
男:ああ、言ってるね。ほら、正弘は登り切ったらしく、いちばん上のところ
で手を振ってるよ。弟なのに。
女:やっぱり男の子だな。
{#{QQABKYAEoggIQBBAAAgCAwGqCAMQkBEACCoGwBAIoAABiANABAA=}#}绝密★启用前
绍兴市 2023 学年第二学期高三年级开学测试
日语·参考答案及评分标准
第一部分:听力部分(共 15 小题:每小题 2分,满分 30 分)
第一节
题号 1 2 3 4 5 6 7
答案 B B B C B C C
第二节
题号 8 9 10 11 12 13 14 15
答案 B C B C A A B B
第二部分:日语知识运用——从 A、B、C、D 四个选项中选出最佳选项(共 40 小题:每小题
1分,满分 40分)
题号 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25
答案 D A C A B C A A A C
题号 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35
答案 C D B A B D A C A D
题号 36 37 38 39 40 41 42 43 44 45
答案 D C B C B C D A B C
题号 46 47 48 49 50 51 52 53 54 55
答案 B A A B D B D A B B
第三部分:阅读理解——阅读下列短文,选出符合文章内容的最佳选项。(共 20 小题:每小
题 2.5 分,满分 50 分)
篇目 (一) (二)
题号 56 57 58 59 60 61 62 63 64 65
答案 A C B A D A B B C D
篇目 (三) (四)
题号 66 67 68 69 70 71 72 73 74 75
答案 A B C C D B D B A B
第四部分:写作(满分 30 分)
1.评分方法:
先根据短文的内容和语言初步确定其所属档次,然后按照该档次的标准并结合评分说明确定或调整档
次,最后给分。
2.档次标准:
日语·参考答案 第 1页 共 2页
{#{QQABKYAEoggIQBBAAAgCAwGqCAMQkBEACCoGwBAIoAABiANABAA=}#}
第六档(26~30 分)写出“写作要点”的全部内容,语言准确流畅,表达形式丰富。
第五档(20~25 分)写出“写作要点”的全部内容,语言表达恰当。
第四档(15~19 分)写出“写作要点”的大部分内容,语言表达通顺。
第三档(10~14 分)写出“写作要点”的一部分内容,语言表达基本通顺。
第二档(5~9分)写出“写作要点”的少部分内容,语言表达欠通顺。
第一档(0~4分)写出“写作要点”的很少内容,语言表达不通顺或字数少于 100 字。
3.评分说明:
(1)少于 300 字者,每少写一行扣 1分。
(2)每个用词或书写错误扣 0.5 分(不重复扣分)。
(3)每个影响交际的语法错误(活用、时态、助词、句型等)扣 1分,总分不超过 5分。
(4)标点符号及格式错误扣分总值不超过 2分。
范文(供参考):
鈴木さんへのメール
鈴木さん
こんにちは、李明です。立春を過ぎましたが 相変わらず厳しい寒さが続いております。お元気でお過
ごしでしょうか。
さて、この前、一緒に中日青少年交流大会に参加すると約束しましたが、残念ながら、私は急用で行
けなくなりました。実は、志望大学からメールがあって、そのメールによると、三月には大事な面接が
あるということです。だから、それを前にして、私は毎日コツコツと準備をしなければなりません。つ
まり、交流大会には行けないことになりました。
しかし、鈴木さんにはもう一年間も会っていませんから、ぜひ会いたいです。もしよかったら、夏休
みに一緒に東京で遊びましょう。鈴木さんのご都合はいかがでしょうか。
それでは、風邪を引きやすい季節ですので、お体に気を付けてください。お返事を楽しみにしていま
す。
2024 年 2 月 6 日
李明
日语·参考答案 第 2页 共 2页
{#{QQABKYAEoggIQBBAAAgCAwGqCAMQkBEACCoGwBAIoAABiANABAA=}#}

展开更多......

收起↑

资源列表