资源简介 2024届吉林省延边州高三下学期教学质量检测日语本试卷共10页,考试结束后,将本试卷和答题卡一并交回注意事项:1.答题前,考生先将自己的姓名、准考证号码填写清楚,将条形码准确粘贴在条形码区域内。2.选择题必须使用2B铅笔填涂,非选择题必须使用0.5毫米黑色字迹的签字笔书写,字体工整、笔迹清楚。3.请按照题号顺序在各题目的答题区域内作答,超出答题区域书写的答案无效;在草稿纸、试题卷上答题无效。4.做图可先使用铅笔画出,确定后必须用黑色字迹的签字笔描黑。5.保持卡面清洁,不要折叠、不要弄破、弄皱,不准使用涂改液、修正带、刮纸刀。第一部分:听力(共两节,满分30分)第一节一一听下面7段对话或独白,每段对话或独白后有一个小题,从题中所给的A、B、C三个选项中选出最佳选项。每段录音只播放一遍(2分×7=14分)例:男の人はどのぐらい日本語を勉強しましたか。A.6か月√ B.9か月 C.12か月1.今日はどんな天気ですか。A.晴れ B.雨 C.曇り2.女の人は今、月に何冊本を読んでいますか。A.1冊 B.3册 C.8册3.男の人はどのぐらいイギリスに留学しましたか。A.1年間 B.2年間 C.3年間4.二人は今度何をしますか。A.テレビを見ます。B.テニスを見ます。C.テニスの試合を見に行きます。5.男の人は何を運んできますか。A.椅子4つと机1つ B.椅子4つと机2つ C.椅子5つと机2つ6.カメラは誰から借りたのですか。A.兄 B.両親 C.男の人7.今何時ですか。A.1時 B.1時半 C.7時半第二节一一听下面4段对话或独白,每段对话或独白后有两个小题,从题中所给的A、B、C三个选项中选出最佳选项。每段录音播放两遍(2分×8=16分)8.明日何時に会いますか。A.6時 B.7時 C.5時9.明日まず何をしますか。A.映画を見る。 B.食事をする。 C.買い物をする。10.2人がこの前会ったのはいつですか。A.1年前 B.5年前 C.3年前11.女の人は今どんな仕事をしていますか。A.銀行員 B.花屋さん C.サラリーマン12.女の人はどうして会社に遅れましたか。A.駅から一度家に戻りましたからB.会社から一度家に戻りましたからC.コートを取りに戻りましたから13.財布はどこにありましたか。A.家にありました。B.会社にありました。C.ポケットの中にありました。14.女の人は今何を飼っていますか。かめA.犬 B.亀 C.猫15.男の人はなぜペットを飼わないのですか。A.今のアパートでは飼えないからB.勉強が忙しいからC.ペットが好きではないから第二部分:日语知识运用一一从每小题给出的A.B.C.D四个选项中,选出一个最佳选项。(共40小题;每小题1分,满分40分)16.金さんは去年大学 卒業したそうです。A.に B.で C.より D.を17.李さん できるだけ早く来てほしいです。A.に B.を C.と D.で18.値段が大丈夫ですが、このデザイン あまり気に入らない。A.で B.を C.が D.に19.この仕事は真面目な彼 簡単でしょう。A.では B.には C.とは D.へは20.この世の中に無知 恐ろしいものはない。A.ほど B.より C.さえ D.だけ21.この雪はまるで綿の です。A.よう B.そう C.みたい D.らしい22.遊んでばかり 、少しは本を読みなさい。A.なく B.いなく C.いないで D.いなくて23.瀬戸内海に旅行に 、七月のほうがいいよ。A.行けば B.行くなら C.行っても D.行ったら24.母にこんなひどいことを言う 。A.なさい B.ください C.な D.ないて25.教室に うえで静かにしなさい。A.入った B.入る C.入れて D.入ろう26.何回も繰り返してやっとうまく ようになりました。A.する B.できる C.した D.しよう27.子供というものは何でも知り 。A.たい B.ない C.ほしい D.たがる28.天気予報によると明日は雨 。A.ようだ B.らしい C.そうだ D.のみたい29.彼は 人で、付き合っている人が少ない。A.あたたかい B.つめたい C.すずしい D.あつい30.私の発表の は「私と日本」です。よろしくお願いします。A.テーマ B.ルール C.デザイン D.アイデア31.教室を授業以外の目的で使用する時は、前もって申請する 。A.うえ B.かぎり C.こと D.もの32.5年ぶりの友達から手紙が1 届いてびっくりしました。A.本 B.通 C.冊 D.度33.かぎはここに置いた なのに、どうしても見つけなかったんだ。A.うち B.べき C.はず D.かぎり34.日曜日は家で 休みます。A.はっきり B.ゆっくり C.しっかり D.がっかり35.いつも 息子は、今は高校の先生になった。A.先生を困らせてばかりいた B.先生にばかり困らせていたC.先生に困ってばかりいた D.先生にばかり困られていた36.これから頑張れば頑張るほど、成績がよくなって でしょう。A.みる B.おく C.いる D.いく37.電話番号が間違ったので、新しい申し込みをもって 。A.きてください B.いてください C.あってください D.しまってください38.授業の時は、携帯電話の電源を ください。A.やめて B.やすんで C.きって D.とって39.こんな忙しい時にすみません。明日休ませて たいんですが。A.いただけ B.ください C.いただき D.くださり40.今回のプロジェクトは私一人ではとても無理だから、手伝って 。A.くださいません B.もらえません C.あげましょうか D.くれませんか41.学生として、勉強 だ。A.するわけ B.すべき C.するはず D.したまま42.私は帰る途中、雨に 。A.降られた B.降りられた C.降った D.降る43.経済発展 環境汚染がだんだんひどくなりました。A.において B.に対して C.について D.につれて44.「年賀状を書き終わりましたか。」「まだです。今から 。」A.かいたばかりです B.かくところです C.かいたところです D.かけたところでした45.明日の会議には校長先生が 。A.存じます B.おっしゃいます C.いらっしゃいます D.めしあがります46.林先生、どんな仕事を いますか。A.されて B.申して C.見えて D.致して47.場合 言い方を変えなければならないかもしれません。A.に関して B.について C.に対して D.によって48.「明日から旅行に行きます。」「気を付けて、 。」A.いってまいります B.いってらっしゃい C.いらっしゃいませ D.いただきます49.森先生 、どこへ行ったか、姿が見えません。A.と言えば B.と言って C.と言っても D.とは言え50.「私もお手伝いしましょうか。」「 。」A.こちらこそ B.そうします C.お願いします D.どういたしまして51.今日疲れていたので、先生のお宅に ことをすっかり忘れてしまいました。A.参る B.おいでになる C.なさる D.致す52.人の物を勝手に食べては 。A.いいです B.いけない C.かまわない D.いかない53.子供のころ、よくこの近くで遊んだ 。A.ままだ B.ものだ C.ことだ D.わけだ54.李先生は授業中厳し 見えるが、実はとても親切な先生です。A.そうに B.ように C.らしい D.のよう55.日本では年末になると、家ではお正月料理として を作ります。A.おすし B.おかし C.おみそ D.おせち第三部分:阅读理解一一阅读下列短文,从A.B.C.D四个选项中选出符合文章内容的最佳选项。(共20小题:每小题2.5分,满分50分)(一)スイスの小学校は、土日のほかに水曜日も休みです。水曜日はほとんどの子供が市や町のクラブで、サッカーや水泳、テニス、音楽などの習いをします。一人一人好きなこともできることも違うのに、学校で全員が一斉に同じことをする必要はありません。①それより、自分が本当にやりたいことを選んで、別の学校の違う学年の子供たちとお互いの能力を伸ばし合ったほうがいいと言う考え方なのです。小学生のサッカーの練習を見学すると、年上のお兄さんたちに交じってボールを追いかけているので、とても上手です。スイスは小国な(ア)、ワールドカップで優勝したスペインに勝ったのもけます。学校でも体育や音楽の時間はありますが、簡単に体を動かしたり、歌を歌う(イ)で、ボール競技や楽譜の読み方などは教わりません。ただし、②屋外活動は盛んで、学校の休み時間には、雨や雪でも全員が教室の外で遊ぶのが決まります。夏秋冬の長い休みには、州や市が開くキャンプ(露营,野营)やスキー教室に費用を払って参加すると、資格を持った指導者から野山でのいろいろな楽しみ方を教えてもらえます。56.スイスの小学校は週に何日授業か。A.1日だけ B.2日間 C.3日間 D.4日間57.①「それより」は何を指すか。A.一人一人好きなこともできることも違う。B.学校で全員が一斉に同じことをする。C.自分が本当にやりたいことを選ぶ。D.別の学校の違う学年の子供たちとお互いの能力を伸ばし合う。58.文中の(ア)に入れるのに最も適当なものはどれか。A.のに B.ので C.だが D.だけ59.文中の(イ)に入れるのに最も適当なものはどれか。A.くらい B.ほど C.より D.ため60.「②屋外活動は盛んで、学校の休み時間には、雨や雪でも全員が教室の外で遊ぶのが決まります」とあるが、正しい説明はどれか。A.春夏秋冬の長い休みに、州や市が開くキャンプやスキー教室に参加します。B.資格を持った指導者から州や市が開くキャンプやスキー教室でのいろいろな楽しみ方を教えてもらえます。C.屋外活動は天気が悪ければ教室の中でやって、資格を持った指導者からのいろいろな楽しみ方を教えてもらえます。D.夏秋冬の長い休みには、屋外活動は雨や雪でも全員が教室の外でやって、資格を持った指導者から野山でのいろいろな楽しみ方を教えてもらえます。(二)学生の就職が社会問題になっています。(ア)数十年で大人たちの作った社会が非常にひどかったせいか、それを見育った世代は①自らは大人になるということを避けているようだ。卒業しても決まった職に就かなかったり、就職活動という名のもとにアルバイト先を転々とする者、そのうえ、仕事をするための訓練さえ受けないというニート(哨老族)も現れています。(イ)、社会に出るのを怖がり、大学に残る学生も少なくないです。②ピーターパン症候群と呼ばれる若者たちは、いつまでも子供のままでいようとしています。これは③日本社会が未来を描けなくなっているからなのでしょうか。それとも、若者が変わってしまったのでしょうか。昔なら、卒業したからには当然働かなければならないと考えたものですが。61.(ア)に入るものはどれか。A.その B.この C.あの D.あれ62.①「自らは大人になるということを避けているようだ」とあるが、それはなぜか。A.就職活動という名のもとにアルバイト先を転々とするからB.大人たちの作った社会が非常にひどかったからC.社会に出るのを怖がり、大学に残るからD.仕事をするための訓練さえ受けないというニートになりたいから63.(イ)に入れるのに最も適当なものはどれか。A.だから B.また C.しかし D.それとも64.②「ピーターパン症候群」は何か。A.いつまでも子供のままでいようとしている。B.就職活動という名のもとにアルバイト先を転々とする。C.社会に出るのを怖がり、大学に残る学生も少なくない。D.仕事も勉強も仕事をするための訓練さえ受けない。65.③「日本社会が未来を描けなくなっているからなのでしょうか」について、筆者はどう考えるか。A.学生の就職離れという社会問題を困っている。B.ピーターパン症候群の若者が多くなって、日本社会の未来がどうなるのかと心配している。C.若者が変わってしまったことを謝っている。D.ピーターパン症候群と呼ばれる若者たちが多くなることを反省している。(三)若者はなぜ動物について学習しますか。それは自分自身を知るためだけでなく、自分が関わる相手を知るためにも不可欠な学習です。動物は、それぞれによって違う独自の生き方をしますが、互いに関係して生存しています。私たち人間自身も動物ですから、自分が動物であることを知らないで、どう生きるかを見定める(断定)ことができません。また人間は他の動物を含む生物世界と関わって生きています。いわば(可以说,譬如说)、動物を含む他の生物は、人間(ア)生活条件となっています。その関わる相手を知らないと、どう関われば生きていけるかが分かりません。しかしこれだけでは不十分です。どうしても「動物とどう関わればよいか」ということの基本を知らなければなりません。自分が関わる相手の動物について知ることは欠かせませんが、それだけでなく、これまでの人間と相手である動物との関わりが分からないと、(イ)からの関わり方を生み出すことはできません。66.筆者によると、若者は動物について学習する理由として、正しくないのはどれか。A.自分自身を知るため B.自分が関わる相手を知るためC.動物と関わり方を知るため D.動物を関わらずに生きていくため67.文中の(ア)に入れるのに最も適当なものはどれか。A.について B.にとって C.にそって D.にたいして68.文中に「これだけでは」とあるが、何を指すか。A.人間が関わる生物を知ること B.人間との関わり方を知ることC.人間自身を知ること D.動物も生き方を知ること69.文中の(イ)に入れるのに最も適当なものはどれか。A.どれ B.あれ C.これ D.それ70.文章の内容に合っているのはどれか。A.若者は動物の生き方をまねしながら勉強する必要がある。B.若者は動物を知るために動物を関わらなければならない。C.若者は動物を保護するために動物について学習する。D.若者は動物についての学習を通して、どう生きるかを見定める。(四)今まで、盛んに「学力」という言葉を使ってきたが、「学力」とは何であろうか。私たちが身近に使っている「学力」という言葉は、驚いたことに、①外国語に翻訳できないのである。それは、学習してどこまで到達したかという、学んだ成果を示す「学力」のほかに学ぶ力という意味での「学力」があり、この両者が一体となって、わが国では「学力」という言葉を作ってきたからである。(②)ーロに「学力低下」という時に、どちらの学力が低下しているのかをきちんとしておかないと、誤解が生じることになる。大学関係者の多くが指摘する「学力低下」は単なる知識の量が足りないという学んだ成果を示す「学力」の低下ではない。どうして学んだらよいか分からない、マニュアル(指南)通りにしかできない、という学ぶ力としての「学カ」の大幅な低下を問題として、③現状を憂えて(忧伤,忧虑)いるのである。71.①「外国語に翻訳できない」とあるが、その理由は何か。A.学力の意味が二つあるからB.マニュアル通りにしかできないからC.学力というと、誤解が生じやすいからD.学力が大幅に低下して、問題になるから72.筆者の考える「学力」とは何か。A.学習して身につけた知識の量B.外国語学習における知識と学ぶ力C.学んだ成果と学ぶ力とを合わせたものD.どのようにして学んだらよいかを考えるカ73.(②)にはどんな言葉が入るか。A.したがって B.しかしながら C.そういえば D.とはいえ74.大学関係者が指摘する「学力低下」とは何か。A.知識の量が足りないB.学んだ成果を示す「学力」低下C.学ぶ力という意味での「学力」低下D.学習してから到達できる程度の低下75.③「現状」とあるが、学力についての現状の問題と合っているものはどれか。A.知識の量が少ない学生が多い。B.学び方が分からない学生が多い。C.学生は「学カ」の意味を誤解している。D.大学関係者は「学カ」の意味を誤解している。第四部分:写作(满分30分)三年来,日语老师对你的日语学习给予了很大的帮助。在你即将结束高中生活之际,请给你的日语老师写一封邮件表达感激之情。写作要点:1.对高中三年来日语老师的热心帮助表示感谢。2.具体叙述在老师帮助你的过程中,令你印象深刻的一件事情及当时感受。3.再次对老师的帮助表示感谢,并表达自己今后会更加努力的决心。写作要求:1.字数为300~350字。2.格式正确,书写清楚。3.文体使用「です ます」体。日语参考答案及评分意见第一部分听力(共15小题,每小题1分,满分30分)1-5 ABBCC 6-10ABCCB 11-15 BACBA第二部分日语知识运用(共40小题,每小题1分,满分40分)16-20 DACBA 21-25ACBCA26-30 BDBBA 31-35CBCBA36-40 DACCD 41-45BADBC46-50 ADBAC 51-55ABBAD第三部分阅读理解(共20小题,每小题2.5分,满分50分)56-60 DBAAD 61-65 BCBAB66-70 DBACD 71-75 ACACB第四部分写作(满分30分)略 展开更多...... 收起↑ 资源列表 2024届吉林省延边州高三教学质量检测(一模)日语试题.docx 2024年延边州高三日语质量检测听力.mp3