广东省惠州市惠东县2023-2024学年高三下学期2月第三次质量检测日语试题(PDF版含答案,听力音频)

资源下载
  1. 二一教育资源

广东省惠州市惠东县2023-2024学年高三下学期2月第三次质量检测日语试题(PDF版含答案,听力音频)

资源简介

惠东县 2023-2024 学年高三年级第三次教学质量检测试题
日 语 (2024.02)
试卷共 8页,满分 150 分。考试用时 120 分钟。考试结束后,将本试卷和答题卡一并交回。
注意事项:
1.答题前,考生务必用 0.5 毫米黑色签字笔将自己的姓名、座号、考生号、县区和科类填写到答题卡和试卷
规定的位置上。
2.选择题每小题选出答案后,用 2B 铅笔把答题卡上对应题目的答案标号涂黑;如需改动,用橡皮擦干净后,
再选涂 其他答案标号。写在本试卷上无效。
3.非选择题必须用 0.5 毫米黑色签字笔作答。答案必须写在答题卡各题目指定区域内相应的位置、不能写在
试卷上;如需改动,先划掉原来的答案,然后再写上新的答案;不能使用涂改液、胶带纸、修正带,不按
以上要求作答的答案无效。
第一部分:听力(共 2 节,满分 30 分)
第一节:听下面 7 段录音,每段录音后有 1 个小题。从题中所给的 A、B、C 三个选项中选出最佳选
项。听完每段录音后,你都有 10 秒钟的时间回答该小题和阅读下一小题。每段录音仅读一遍。
(共 7 小题,每小题 2 分,满分 14 分)
例:男の子はどのぐらい日本語を勉強しましたか。
A.三ヵ月 B.九ヵ月 C.六ヵ月
1、男の妹は何年生まれですか。
A.2000 年 B.1990 年 C.1997 年
2、2人は明日どこへ行きますか。
A.映画館 B.プール C.喫茶店
3、今度の出張、男の人は誰と一緒に行きますか。
A.鈴木さん B.山本さん C.男の人のお母さん
4、女の人は子供の頃、よく何をしますか。
A.読書 B.スポーツ C.掃除
5、ケーキの作り方が上手なのは誰ですか。
A.女の人 B.男の人 C.男の人のお母さん
6、女の人はどうしてパーティーに参加しなかったんですか。
A.風邪になったから B.忙しかったから C.頭痛がしたから
7、女の家族は何人家族ですか。
A.4 人 B.6 人 C.5 人
第二节:听下面 4 段录音,每段录音后有 2 个小题,从题中所给的 A、B、C 三个选项中选出最佳选
项。听每段录音前,你将有时间阅读各个小题,每小题 5 秒钟,听完后,各小题将给出 5 秒钟的
作答时间。每段录音读两遍。(共 8 小题,每小题 2 分,满分 16 分)
8、今年の新人歓迎会はどこで行いますか。
A.桜ホテル B.スターレストラン C.フランス料理店
高三日语 第 1 页 共 8 页
{#{QQABLYSQogAAABAAAAhCAwWoCEAQkBCAAAoGQBAEIAABCQFABAA=}#}
9、どうしていつもの桜ホテルで行わないのですか。
A.予約がいっぱいだから B.高いから C.狭いから
10、どこで、待ち合わせますか。
A.公園の前 B.駅 C.学校の前
11、明日どうやって行きますか。
A.電車 B.車 C.バス
12、女の人は今度の東京出張は今年何回目ですか。
A.1 回 B.3 回 C.5回
13、女の人は出張の三日目は何をする予定ですか。
A.会議をする B.工場を回る C.お客さんを訪問する
14、女の人はどうして仕事を辞めますか。
A.残業が多くて大変だから
B.会社の雰囲気が良くないから
C.自分の専門が生かせないから
15、女の人は仕事を辞めてまず何をしますか。
A.新しい仕事を始める。 B.旅行に行く。 C.仕事を探す。
第二部分:日语知识运用(共 40 小题;每小题 1 分,满分 40 分)
从 A、B、C、D 四个选项中选出佳选项,并填写在答题卡上。
16、わたしの仕事はあなたの 違って、そんなに忙しくありません。
A.が B.に C.を D.と
17、大雨 降られて、風邪を引いてしまいました。
A.に B.を C.は D.が
18、下の子は桜 咲くころに生まれましたから、「桜」という名前を付けました。
A.の B.は C.に D.で
19、誰 この意見に賛成すると思います。
A.が B.と C.でも D.へも
20、週末になると、広東の人はお店でヤム茶をしたりして(喝早茶)、お昼 ゆっくりと過
ごす人が多いです。
A.までに B.に C.まで D.ほど
21、張さんに よろしくお伝えください。
A.会うと B.会えば C.会ったら D.会うなら
22、この会社では彼 しっかりした若者がまだ多いです。
A.みたいで B.のような C.そうな D.らしく
23、そっちと比べて、やはりこっちのほうが から、こっちにしましょう。
A.よいそうだ B.よさそうだ C.よくそうだ D.よそうだ
24、日本の奈良へ 、鹿が鹿せんべいを求めるためにお辞儀をするのにびっくりした。
A.行ったら B.行ったと C.行けば D.行くなら
高三日语 第 2 页 共 8 页
{#{QQABLYSQogAAABAAAAhCAwWoCEAQkBCAAAoGQBAEIAABCQFABAA=}#}
25、この子は雨でも外へ ので、困ります。
A.遊びたい B.遊ぼうといく C.遊びたがる D.遊びたくなる
26、 とした時、友達から電話がかかってきた。
A.出掛けたい B.出掛けよう C.出掛けそう D.出掛けろ
27、志望校を変えることは両親と相談した の結論です。
A.上に B.上で C.うちに D.うちで
28、体に悪いと知りながら、お酒を 人が多い。
A.やめたい B.やめている C.やめられる D.やめられない
29、友達から何度も嫌なことを 困っています。
A.頼んで B.頼ませて C.頼んでもらって D.頼まれて
30、船はどんどん遠くに離れて___。
A.いく B.くる C.ある D.おく
31、強風で木の枝が___。
A.折れています B.折れてあります C.折れておきます D.折れていきます
32、___は外国語を勉強する最終の目的だと思います。
A.インタビュー B.バトミント
C.コミュニケーション D.カレンダー
33、この前、新型コロナのせいで、マスク___は百円以上になったことがある。
A.一部 B.一番 C.一個 D.一枚
34、息子の通っている大学の___にびっくりしました。
A.広さ B.広い C.広く D.広くて
35、ふるさとの方言を聞くと、___気持ちになります。
A.あたらしい B.うらやましい C.おとなしい D.なつかしい
36、「ももちゃん、まだなの。」
「ごめんごめん、ちょっと用事ができたから、遅くなってしまって···今、電車に乗ってい
る___なんだ。」
A.つもり B.ところ C.わけ D.べき
37、雨なのに、あの人は傘を 歩いています。
A.差さなくて B.差さず C.差さずに D.差さない
38、クラスでは、新しい先生のことが になっている。
A.便宜 B.世話 C.話題 D.勉強
39、この荷物は重くて にくいです。
A.持つ B.持ち C.持った D.持って
40、試験に合格できなくて、両親を させた。
A.はっきり B.しっかり C.がっかり D.さっぱり
41、いつもきつい言い方をする人だから、彼の言葉などを___ことはないよ。
A.気に入る B.気が付く C.気になる D.気にする
高三日语 第 3 页 共 8 页
{#{QQABLYSQogAAABAAAAhCAwWoCEAQkBCAAAoGQBAEIAABCQFABAA=}#}
42、子供の時、春節になると、お年玉が___ので、一番楽しみにしていました。
A.くれる B.もらえる C.やる D.くださる
43、先生、わたしの書いた感想文を見て___のですが。
A.くれたい B.ください C.いただきたい D.さしあげたい
44、「次の会議の司会者がまだ決まっていないんだけど。」
「じゃあ、わたしに___。」
A.やってください B.やらせてください
C.やりましょう D.やられてください
45、あの時、鈴木先生の ことは今でも覚えている。
A.いらっしゃった B.申し上げた C.おっしゃった D.伺った
46、「ご注文は 。」
「ええ、カレーライスとコーヒーをください。」
A.お決まっていただきましたか B.お決まってくださいましたか
C.お決まりいたしましたか D.お決まりでしょうか
47、 、参加できなくて申し訳ございません。
A.せっかくのお誘いですから B.ぜひ行きたいと言って
C.せっかくのお誘いですが D.ぜひ行きたいですから
48、「バトル君、日本語がお上手ですね。」「いいえ、 。」
A.はずかしいです B.下手ですよ
C.とんでもないです D.ありがとうございます
49、「ノーベル文学賞」を受賞した莫言さんは『蛙』 、多くの傑作を書いた。
A.をこめて B.をとおして C.をはじめ D.をもとに
50、毎日たくさん練習したので、自転車に乗れる___。
A.ことにした B.ことができた C.ようにした D.ようになった
51、彼はアメリカに 10 年も住んでいたから、英語が上手な___。
A.わけだ B.ものだ C.ことだ D.はずだ
52、この橋は有名な建築家___設計されたものだ。
A.によって B.に沿って C.に従って D.について
53、この植物は寒くなる 、葉の色が変わります。
A.にかけて B.において C.にあたって D.に従って
54、あ、惜しい。あと 1点で試合に勝てたのに、残念で 。
A.ようがない B.いけない C.すまない D.たまらない
55、おせち料理というのは です。
A.日本で正月に食べるごちそうのこと
B.母が毎年作ってくれたもの
C.使われている材料に意味がないもの
D.おいしそうなもの
高三日语 第 4 页 共 8 页
{#{QQABLYSQogAAABAAAAhCAwWoCEAQkBCAAAoGQBAEIAABCQFABAA=}#}
第三部分:阅读理解(共 20 道小题;每小题 2.5 分,满分 50分)
阅读下列短文,从 A、B、C、D 四个选项中选出符合文章内容的最佳选项。
(一)
あれは、忘れもしない、小学一年生の夏休みの時のことです。両親と家族旅行に出かけ、
その帰りの列車の中でのことでした。ちょうど夕ご飯時にさしかかり(临近)、乗り合わせたほ
かの家族たちは、皆それぞれ駅弁や手作りのお弁当を広げて楽しそうに食べ始めました。私も
当然お腹が空いていました。いえ、そんな悠長なことではなく、なぜかあの時はもう泣きたい
ぐらいお腹が空いていたのです。その時、母が私にこう聞きました。「夕飯はうちに帰ってから
でいいわよね。( ア )、美代子だけ先に食べる 」
本当は、今すぐにでも何か食べたい。周りが羨ましくてたまりませんでした。ところが、
なんとしたことでしょう。私は次の瞬間こう答えていたのです。「いい。まだお腹が空いてな
いから」それが私の性格でした。これはいやだ、辛くてやりたくないということでも、そう言
ってしまえば親や先生に迷惑をかけると思うと、ついつい我慢して言わずに済ましてしまう。
「( イ )は、本当にお腹が空いて泣きそうだったのよ。」つい先日、実家でたまたまあの
夏休みの話になった時、私は母に初めて打ち明けました。「どうして言わなかったのよ」母はあ
きれてそう言ったものです。
素直に思ったことが言えない。そんな私の性格が徐々に直ってきたのは、社会人となり、
自分でお給料をもらうようになってからのことではないでしょうか。
56.文中に「あれ」とあるが、それは何を指すか。
A.小学一年生の夏休みのこと
B.海外旅行のこと
C.駅弁を食べたこと
D.実家で母と話したこと
57.( ア )に入れるのに最も適当なものはどれか。
A.それでも B.それなら C.それとも D.それから
58.文中に「まだお腹が空いてないから」とあるが、実は本当の考えはどれか。
A.家族と一緒に駅弁を食べたい。
B.もう泣きたいぐらいお腹が空いていた。
C.夕飯はうちに帰ってからでいい。
D.親や先生に迷惑をかけたくない。
59.文中に「私の性格」とあるが、どのような性格なのか。
A.素直に思ったことが言えない性格
B.つい周りが羨ましくなる性格
C.お腹が空いても泣かない性格
D.痛くても我慢する性格
60. ( イ )に入れるのに最も適当なものはどれか。
A.この時 B.その時 C.あの時 D.どの時
高三日语 第 5 页 共 8 页
{#{QQABLYSQogAAABAAAAhCAwWoCEAQkBCAAAoGQBAEIAABCQFABAA=}#}
(二)
「夏休みに海水浴で真っ黒に日焼けをすれば、冬になっても風邪をひかない。」は子どもの
頃に親たちから開いた先人の知恵ですが、現代医学的にも正しい。昔の人は、日光浴が病気を
遠ざけてくれることを経験的に知っていたのかもしれない。以上は医学研究者の満尾先生の講
座で分かったのだ。免疫カアップに欠かせないビタミン Dは、食べ物やサプリメント(补充剂)
を通して口から( ア )、太陽光、特に紫外線を浴びることによって体内で生成させることも
大切だ。
しかし、現代社会は高層ビルや地下鉄、夜の仕事が増え、自然と日光を浴びる機会も減少
してしまった。最近の研究では部屋でパソコンを使って仕事する人の多くは慢性的にビタミン
Dが不足していると言われている。( イ )、一日の中で太陽の光をどのように浴びたらいい
だろうか。まず、浴びる時は朝起きてすぐがいいそうだ。そうすることで、人間の体は起きて
活動する時間だと判断するため、生活リズムをよくすることができるといわれている。また、
気分がよくなって活動的になったり、夜ぐっすり眠れたりする効果もあるらしい。満尾先生の
話によると、最低でも夏であれば 5 6 分間、冬であれば 30 分間だそうだ。ただ、浴びすぎも
よくないそうなので、一日 1時間ぐらいがちょうどいいと思う。健康のために、できることか
らはじめてみてはどうだろうか。
61.文中の( ア )に入れるのに最も適当なものはどれか。
A.食べることができなくて B.食べることがなくて
C.摂取することはもちろん D.摂取することはたまにあるが
62.文中の( イ )に入れるのに最も適当なものはどれか。
A.つまり B.では C.それに D.それから
63.「浴びる時は朝起きてすぐがいいそうだ」とあるが、それはなぜか。
A.体内時計は朝の太陽の光によってリセットされる。
B.朝の太陽の光は紫外線が弱くて、体にいい。
C.朝の太陽の光は浴び過ぎても日焼けにならない。
D.朝起きてすぐに浴びたら、ビタミン Dがもっと多く体内で生成させる。
64.文章の内容と合っているものはどれですか。
A.一日に 1時間太陽の光を浴びると、疲れてしまう。
B.仕事のせいで、太陽の光を浴びない人が増えている。
C.仕事がないときは、できるだけ外にいた方がいい。
D.太陽の光を浴びると、夜よく眠れるといわれている。
65.この人が最も言いたいことは何ですか。
A.生活リズムをよくするために、毎朝決まった時間に起きた方がいい。
B.パソコンを使っている人は、他の人より多くの太陽の光を浴びた方がいい。
C.健康のために、太陽の光を浴びた方がいい。
D.太陽の光は浴びれば浴びるほど体にいい。
高三日语 第 6 页 共 8 页
{#{QQABLYSQogAAABAAAAhCAwWoCEAQkBCAAAoGQBAEIAABCQFABAA=}#}
(三)
(報道)北京、2023 年 11 月 15 日
中国が提唱した「一帯一路」イニシアティブ(倡议)は、多国間の経済的なつながりを強
化し、相互協力を促進することで国際的な注目を集めています。このイニシアティブは、シル
クロード経済ベルトと 21 世紀の海上シルクロードの二つの主要なコンポーネントで構成されて
おり、インフラの整備や経済の発展を目指しています。
これまでに、「一帯一路」は多くの国々との間で様々な協力プロジェクトを展開しています。
中国とパキスタンは、カラコルムハイウェイやガワダール港の整備を通じて緊密な経済的協力
を実現しています。( ア )、ヨーロッパとの連携においても、中欧諸国との鉄道網整備が進
んでおり、物流の効率化が図られています。
「一帯一路」の枠組みは、インフラ投資、貿易、文化交流などの分野で多岐にわたり、着
実な進展を見せています。これにより、関与する国々は経済的な利益だけでなく、文化的な交
流や共同繁栄の実現に向けて一体感を深めています。
66.「一帯一路」イニシアティブの主要なコンポーネントは何ですか。
A.シルクロード経済ベルトと 21 世紀の海上シルクロード。
B.北京と上海。
C.カラコルムハイウェイとガワダール港。
D.インフラ投資と貿易。
67.パキスタンとの協力プロジェクトについて正しいものはどれですか。
A.カラコルムハイウェイの整備。
B.インフラ投資と文化交流。
C.エジプトとの連携における鉄道網整備。
D.ヨーロッパとの経済的協力。
68.( ア )に入れたものとして、最も適切なものはどれですか。
A.それで B.また C.ただ D.つまり
69.関与する国々が目指しているものは何ですか。
A.経済的な利益だけ B.文化的な交流だけ
C.共同繁栄の実現 D.環境保護の推進
70.どの国が「一帯一路」イニシアティブの提唱者ですか。
A.インド B.日本 C.中国 D.アメリカ
(四)
日光は、浴びた方が良いのでしょうか。それとも浴びない方が良いのでしょうか。ビタミ
ン D は、私たちの体内でカルシウムの吸収を助ける、骨の健康に欠かせない栄養素です。日光
を浴びることで私たちの体の中で作られ、太陽のビタミンとも呼ばれています。このように日
光を浴びることで、骨の健康が保たれることから健康のために日光を浴びることが推契されて
きました。
高三日语 第 7 页 共 8 页
{#{QQABLYSQogAAABAAAAhCAwWoCEAQkBCAAAoGQBAEIAABCQFABAA=}#}
( ア )、近年は日光に含まれる紫外線の害が広く知られるようになり、女性を中心に、
日焼け止めを塗るなど、日光を避けるためにしっかりと対策をされる方が増えています。

気象庁による筑波での観測結果(1991——2016 年)では、25 年間で 12%の紫外線の增加が確
認されています。日光の中の紫外線は、私たちの健康に様々な悪影響を及ぼします。紫外線に
は、私たちの体内にビタミン Dを生み出すなど良い面もありますが、圧倒的に悪い面が多いと
考えられています。( イ )、紫外線の增加により、過度に日光を受ける危険性は年々增加し
ています。オゾン層破壊などが話題になった事もあって、一般的な知識として広まり、柴外線
を避けるために日焼け止めを塗る人が増えました。
71.文中に「私たちの体の中で作られ」とあるが、それは何を指すか。
A.日光 B.カルシウム C.ビタミン D.骨の健康
72.文中の( ア )に入れるのに最も適当なものはどれか。
A.しかし B.それで C.例えば D.すると
73.文中の( イ )に入れるのに最も適当なものはどれか。
A.つまり B.さらに C.では D.あるいは
74.文中に「日焼け止めを塗る」とあるが、その目的はどれか。
A.カルシウムの吸収を助けるため。
B.骨の健康を保つため。
C.観測結果を得るため。
D.紫外線を避けるため。
75.文章の内容と合っているものはどれか。
A.ビタミン Dはカルシウムの形成を促す栄養素だ。
B.日光を浴びることの良さはあまり知られていなかった。
C.観測結果では、紫外線の增加が確認されている。
D.紫外線には良い面がなく、悪い面しかない。
第四部分:写作(满分 30分)
相信大家小时候都听说过或看过哆啦 A 梦吧,它有很多超能力,其中一个就是任意门(どこで
もドア),想去哪儿就去哪儿。如果你有任意门,你想去什么地方呢?请以「行きたい所」为题写
一篇短文。
写作要点:
1.写出你想去的地方;
2.写出 2-3 个你想去这个地方的理由。
写作要求:
1.字数 300-350 字;
2.格式正确,书写清楚;
3.使用“です ます”体
高三日语 第 8 页 共 8 页
{#{QQABLYSQogAAABAAAAhCAwWoCEAQkBCAAAoGQBAEIAABCQFABAA=}#}答案
听力:
1-7: BABACCB
8-15: BACBCBCB
语法:
16-20: DAACC 21-25: CBBAC
26-30: BBDDA 31-35: ACDAD
36-40: BCCBC 41-45: DBCBC
46-50: DCCCD 51-55: AADDA
阅读:
56-60:ACBAC
61-65: CBADC
66-70: AABCC
71-75: CABDC
写作:      
「夢の場所」
私が行きたい所は、北海道です。北海道は自然の美しさ、美味しい食べ物、そして親しみやすい人々が魅力的な場所です。
まず、北海道の美しい山々、広がる草原、そして澄んだ湖が心を引きつけます。特に冬には雪景色が広がり、スキーを楽しむことができます。夏には美味しいジンギスカンを食べながら、爽やかな風に吹かれる経験ができます。
次に、北海道の食べ物は絶品です。新鮮な海の幸や新鮮な野菜、乳製品などが豊富にあります。最後に、北海道の人々は温かくて親しみやすいと聞いています。地元の人たちと触れ合いながら、彼らの暖かさを感じたいです。
総じて、私が行きたい所は北海道です。そこでの素晴らしい自然、美味しい食べ物、そして親しみやすい人々に触れながら、心に残る旅をしたいと思います。(335字)

展开更多......

收起↑

资源列表