2024届浙江省丽水市普通高中高三下学期“二考”适应性联考日语探花卷(含答案,听力原文,音频)

资源下载
  1. 二一教育资源

2024届浙江省丽水市普通高中高三下学期“二考”适应性联考日语探花卷(含答案,听力原文,音频)

资源简介

(
绝密★启用前
)丽水市2024届普通高中高三“二考”适应性联考
(
2024.03
)日语·探花卷
本试卷满分150分,考试时间120分钟。
注意事项:
1.答卷前,考生务必用黑色字迹钢笔或签字笔将自己的姓名、考生号、考场号和座位号填写在答题卡上。
2.作答选择题时,选出每小题答案后,用2B铅笔把答题卡上对应题目选项的答案信息点涂黑;如需改动,用橡皮擦干净后,再选涂其他答案。答案不能答在试卷上。
3.非选择题必须用黑色字迹钢笔或签字笔作答,答案必须写在答题卡各题目指定区域内相应位置上;如需改动,先划掉原来的答案,然后再写上新的答案;不准使用铅笔和涂改液。不按以上要求作答的答案无效。
4.考生必须保持答题卡的整洁。考试结束后,将答题卡交回。
选择题部分
第一部分:听力部分(共15小题:每小题2分,满分30分)
第一节——听下面7段录音,每段录音后有1道小题。从ABC三个选项中选出最佳选项(共7小题:每小题2分,满分14分)
例:男の人はどのぐらい日本語を勉強しましたか。
A 6か月 B 9か月 C 12か月
1.女の人は何をしましたか。
A.男の人に席を護りました。
B.男の人に席を譲ってもらいました。
C.男の人と一緒に座りました。
2.土曜日に捨てられるものはどれですか。
A.燃えるゴミ B.瓶や缶 C.紙のゴミ
3.女の人はどうしますか。
A.来週まで待ちます。
B.図書館へ借りに行きます。
C.本屋へ買いに行きます。
4.女の人は、どうやってビーチに行きましたか。
A.飛行機→船→バス
B.バス→ 船→自転車
C.飛行機→バス→自転車
5.生徒は全部で何人来ますか。
A.10人 B.11 人 C.12 人
6.男の人はテレビをどうしますか。
A.女の人にテレビをもらいます。
B.新しいのを買います。
C.テレビを直します。
第二节——听下面4段录音,每段录音后有2道小题。从A、B、C三个选项中选出最佳选项(共8小题:每小题2分,满分16分)
7.女の人はいつお菓子を買いますか。
A.13時すぎ B.3時ごろ C.13時までに
8.男の人は、この後、何をしますか。
A. FAXを送ります。 B.メールを送ります。 C.資料を作ります。
9.女の人は、今、どこにいますか。
A.会社 B.会社の外 C.家
10.オリンピックはどこで行われていますか。
A.遠い国 B.近い国 C.隣の国
11.男の人はどうしてオリンピックの番組を見ませんか。
A.よく見えないから
B.スキーが嫌いだから
C.日本のスキーが強くないから
12.今日の宿題は何ですか。
A.問題4だけ
B.問題1から問題4まで
C.問題1から問題5まで
13.明日は何をしますか。
A.18課と 19課のテストがあります。
B.新しい言葉の意味を調べます。
C.授業で21課を勉強します。
14.自転車のかぎは、どこにありましたか。
A.上着のポケット B.玄関 C.かばんの中
15.男の人は、この後どこに行きますか。
A.学校
B.自転車の店
C.アルバイトをしている店
第二部分:日语知识运用——从A、B、C、D四个选项中选出最佳选项(共40小题:每小题1分,满分40分)
16. 私はレストラン ワインを飲んでいます。
A. で B. も C. を D. に
17. 北京-天津の間 「復興号」という高速列車は毎日何本も通いますか。
A. か B. へ C. が D. を
18. テレビで見ました。昨日、交通事故 、被害者が 3 人出てきました。
A. を B. で C. と D. が
19. どうしてまたミスを犯したの?彼にあれほど注意しておいた 。
A. より B. のに C. ので D. ほど
20. 人間の生活は、自然との戦い 始まったと言われている。
A. を B. が C. は D. から
21. もうあなたに会いたくない 小野さんは言いましたよ。
A. か B. に C. が D. と
22. この学校では、掃除を学生に ことになっています。
A. される B. された C. させた D. させる
23. 今日は休日なのでポイントカードが使えない。残念ながら、今日はあの映画が 。
A. 見えない B. 聞こえない C. 見られない D. できない
24. 日本で一年間日本語を勉強して、ようやく日常会話が ようになりました。
A. 話す B. 話させられる C. 話せる D. 話される
25. この技術を3年間も続いて研究 が、結局失敗してしまった。
A. してくる B. してきた C. していった D. していく
26. どうして服が庭にかけて の。雨が降っているのに。
A. いる B. みる C. ある D. おく
27. 今度の試験は難しいかどうか分からないが、とりあえず受けて ください。
A. みて B. もらって C. しまって D. いただいて
28. 朝は早く起きて 化粧して通勤しました。
A. きれいだ B. きれいな C. きれいに D. きれいで
29. もう大学に入っているでしょう。大学生 まじめにやりなさい。
A. みたい B. らしく C. ように D. らしい
30. 昨夜、辛い四川料理をたくさん食べて、針に刺される 胃が痛んでいる。
A. ような B. ように
C. ようで D. ようの
31. 初めて会った人にかならずいい を残してください。
A. イギリス B. インターネット C. インド D. イメージ
32. 足や腕など虫に刺されたところがとても です。
A. 苦い B. 痒い C. 苦しい D. 悔しい
33. 映画はもう終わったのに、彼は 椅子に座ったままだった。
A. また B. すでに C. まだ D. たぶん
34. 秋になってから、天気は変わり から、なるべく服を多く持っていってください。
A. にくい B. やすい C. 良い D. わるい
35. その新しい自転車はだれに送って ものですか。
A. もらった B. くれた C. もらえた D. くださった
36. 危ないですから、子供の手が ところに置いてください。
A. 届く B. 届かない C. 届ける D. 届けない
37. としたときに、隣の事務所の山田課長に呼ばれてしまった。
A. 帰る B. 帰り C. 帰ろう D. 帰った
38. 東京に来て、人の に驚きました。
A. 多い B. 多さ C. 多め D. 多くて
39. あの人はあまり新聞を読んでいないから、最近起こった事件について知る
がない。
A. ほど B. ほう
C. はず D. べき
40. 最近の若者はものを食べ 携帯を見ていることが好きなんだ。
A. かた B. すぎて C. たい D. ながら
41. 明日はテストだから、 眠くても勉強しなければいけない。
A. もし B. もしも
C. たとえば D. たとえ
42. レポートは150 も書きました。
A. 枚 B. 台 C. 本 D. 個
43. 北海道に行く前にセーターを買うか。 、着いた後で買うのですか。
A. それでは B. それに C. それとも D. それで
44. 甘いものを食べて いると歯が悪くなるよ。
A. ばかり B. ぐらい C. だけ D. ほど
45. これから日本の歴史について、ちょっと と思います。
A. お話しになる B. お話ししよう C. お話されよう D. 話させる
46. 山田先生は今でも、この大学で日本語教育の仕事を 。
A. していらっしゃいます B. なっていらっしゃいます
C. しております D. なっております
47. ―焼肉定食と焼きそば定食をお願いします。
―はい、 。
A. かしこまりました B. 知りました
C. いいですよ D. そうですね
48. 甲:おはようございます。お出かけですか。
乙:おはようございます。 。
A. はい、出かけます B. いいえ、出かけません
C. いいえ、そうではありません D. ええ、ちょっとそこまで
49. ちゃんと文章を読んだ 、その意味を解釈しなさい。
A. うえは B. うえに
C. うえで D. うえを
50. 先生はあなたのことを叱っている よ。それは励ましでしょう。
A. わけ B. わけではない
C. わけがない D. わけにはいかない
51. 時間がぎりぎり、もう頑張っても終わり だろう。
A. そうにない B. そうではない
C. ようにない D. ようではない
52. 昨日海鮮を食べ せいか、今日はお腹の調子が悪くなった。
A. 出した B. すぎた C. 終わった D. かけた
53. 有名な学者 、学術的な思想を持っているでしょう。
A. について B. として C. によって D. につれて
54. この論文は3年間 書かれ、やっと最後の論文賞をもらった。
A. にわたって B. にたいして
C. にそって D. をもとに
55. 日本で、大晦日に食べる伝統食はなんですか。
A. 餃子 B. 年越しそば C. 団子 D. 焼肉
第三部分:阅读理解——阅读下列短文,选出符合文章内容的最佳选项。(共20小题:每小题2.5分,满分50分)
(一)
早期教育よりは元気が一番だと思います。わが家では二人の娘に習いこともさせず、勉強を教え込む事もせず、お便当を持っての公園通いを日課としていました。
娘たちは、ひらがなの読み書きは自然に覚えたのですが、周囲には漢字の読み書きや掛け算(乘法)、割り算(除法)まで熟す子がたくさんいます。長女の入学が迫ってくると、のんきな私もさすがに心配になってきました。
テキストを買ってやらせてみたら、「太いの反対は?」という質問に「太くない」、「長いの反対は?」には「長くない」との答え、私は軽い眩量を感じました。
三年後、次女の入学にあたってまた不安になった私は、長女の時と同じ問題をやらせました。(ア)、次女のこたえは「太い」の反対は「いとふ」、「長い」の反対は「いがな」、私はまたも(イ)を感じました。
そんな大ボケの娘たちはいまや中学校一年と小学校四年で、落ちこぼれることもなく、元気に学校に通っています。
先生方、ありがとう!
56. 文中に「心配になってきました」とあるが、それはなぜか。
A. お便当を持っての公園通いを日課としていたから
B. ひらがなの読み書きは自然に覚えたから
C. 早期教育よりは元気が一番だと思ったから
D. 娘たちに習いこともさせないで入学が迫ってくるから
57. 文中に「軽い眩量」とあるが、それはどんな気持ちか。
A. ちょっと楽な気持ち B. ちょっと寂しい気持ち
C. ショックされた気持ち D. とても平気な気持ち
58. 文中の(ア)に入れるのに最も適当なものはどれか。
A. でも B. それで C. ところが D. すると
59. 文中の(イ)に入れるのに最も適当なものはどれか。
A. 軽い心 B. 軽い眩暈 C. 軽い思い D. 軽い気持ち
60. 文中に「先生方、ありがとう」について本文の内容に合っているのはどれか。
A. 早期教育は習いことも勉強もさせないほうがいいから。
B. 娘たちの答えは同じだから。
C. 娘たちは大ボケになってしまったから。
D. 娘たちは成績が落ちないで元気に学校に通っている気持ちを持っているから。
(二)
人の最高寿命は既(已经)に限界に達した(达到)のだろうか。28日に発表された研究論文によると、その答えは「おそらくまだ」だと考えられるという。100歳以上のイタリア人数千人を対象にした今回の研究では、人の寿命がゆっくりと延びているともされた。
研究者らは今回、2009年から2015年の期間に105歳以上だった全イタリア住民のデータを調査した。対象となったのは、1896年から1910年に生まれた人々だ。データの総計3836件に上った。(ア)、生誕年ごとの死亡率を比較したところ、時間の経過と共に死亡率がわずかに下降していることが明らかになった。
このことが示しているのは、(イ)。「105歳を超えたプラトーの水準で見られる、時の経過に伴う緩慢だが明確な向上は、現状では寿命の固定的な限界がみられないという希望をもたらすものだ」とワクター教授は語った。
人の寿命が延びた要因として、社会経済的要因と、医療の向上が可能性として挙げられる。だが論文は、「極端な高齢において、死亡率が頭打ちになる同様のパターンが他の種でも見られる。これは、構造的.進化的に共通の解釈が成り立つことを示唆するものだ」と指摘している。
今回の成果が別の研究によって確認されれば、人の寿命は今限界に達していないことを意味する可能性がある。
61. 文中に「おそらくまだ」とあるが、「何がおそらくまだ」と言っているか。
A. 人の最高寿命は既に限界に達したということ
B. イタリア人数千人を対象にした研究
C. 人の寿命がゆっくりと延びている
D. 最高寿命に関して発表された研究論文
62. 文中の(ア)に入れるのに最も適当なものはどれか。
A. それで B. そこで C. そして D. それから
63. 文中の(イ)に入れるのに最も適当なものはどれか。
A. 後年に生まれた人ほど長生きできないということだ。
B. 後年に生まれた人ほど少しだけ長生きできるということだ。
C. 寿命の固定的な限界がみられる可能性が高い。
D. 寿命の固定的な限界がみられる可能性が低い。
64. 「105歳を超えたプラトーの水準で見られる、時の経過に伴う緩慢だが明確な向上は、現状では寿命の固定的な限界がみられないという希望をもたらすものだ」と答えから分かったことは何か。
A. 健康問題に関心を持っていること。
B. 人の最高寿命に関心を持っていること。
C. 社会経済に関心を持っていること。
D. 人類の死亡率に関心を持っていること。
65. 今回の研究の内容に合っていないのはどれか。
A. 1896年から1910年に生まれた人は死亡率が下降している。
B. 社会経済的要因と医療の向上が人の寿命に影響を与える。
C. 現状では寿命の固定的な限界である。
D. 人の寿命は今だ限界に達していないこと。
(三)
日本でテレビを見ていると、食べ物に関する番組が非常に多いことがわかります。どのチャンネルでも、1日に何回の料理番組があるのですから。
現代の日本は「飽食の時代」と言われ、世界の( ア )料理が食べられます。日本料理、中国料理、インド料理、韓国料理、ギリシャ料理、イタリア料理、例をあげればきりがありません。家庭でも、朝はトースト(吐司)にハムエッグ(培根煎蛋)、昼はそばを食べ、夕食には中華料理を食べる、こんな家庭が多いのではないでしょうか。地域や年代によって、多少の差はあるにしても、和食だけ、洋食だけというよりは、このようにさまざまな料理を組み合わせて食べるというのが、現代の日本人の食生活だといえます。家族が外で食事をする機会も増えています。
食事には、2つの目的があります。営養をとること、( イ )楽しむことです。特に成長期にはバランスのよい営養が必要です。小学校や一部の中学校では学校給食がありますが、統計によると「給食はおいしくない」という生徒が増えてきています。
66. 文中に 非常に多い とあるが、どんな番組が多いですか。
A. 料理をする番組
B. 日本で食べられるイタリア料理の番組
C. 食べ物に関する番組
D. 外で食事する番組
67. 文中の( ア )に入れるのに最も適当なものはどれか。
A. あらゆる B. いわゆる C. ちなみに D. ぜんぜん
68. 文中の「このように」が指すのはどれか。
A. 現代日本人は朝から晩までトーストにハムエッグを食べる
B. 朝はそばを食べ、昼には中華料理を食べる
C. 朝から晩まで和食だけ食べる。
D. さまざまな料理を組み合わせて食べる
69. 文中の( イ )に入れるのに最も適当なものはどれか。
A. しかし B. そして C. それとも D. すると
70. 筆者の最も言いたいことはどれか。
A. 成長期にはバランスのよい営養が必要だから、学生たちは給食を食べるべきだ。
B. 成長期にはバランスのよい営養が必要だから、学生たちは外で食事をするべきだ。
C. 食べ物に関する番組は日本で一番人気がある番組だ。
D. 食事には、営養をとること、楽しむことの2つの目的がある。
(四)
広島発、香港行きの飛行機の中で、空港のそばのホテルで結婚式の衣装に着替えて搭乗した5組のカップル(情侣)が、指輪の交換や結婚証明書へのサインを済ませた。宗教による式はなく、機長が結婚宣言をしたということだ。広島の婚礼関係の会社が企画し、香港ドラゴン航空の広島支店が、中国への返還後、減少傾向にある香港の観光客の増加につながればと協力し、すべて無料にしたそうだ。
この明るい記事の隣には少子化の話が載っている。少子化が( ア )進めば、労働力が減少し、人口が高齢化し、経済成長率低下し、現役世代の負担が増加するなど、頭の痛くなるようなことが書いてある。結婚年齢は男女ともに高くなっていて、20代の女性があまり結婚しないし、結婚しても子供をもたないことも多いから、結婚する人が増えても少子化に歯止めがかかるとは限らない。それでも結婚式の話題には人の心を明るくするものがある。
空で誓い合った愛が地上で消えることのないように祈りたい。
71. 文中に「指輪の交換や結婚証明書へのサインを済ませた」とあるが、それはどこで行われたか。
A. 広島発、香港行きの飛行機の中
B. 香港発、広島行きの飛行機の中
C. 空港のそばのホテル
D. 空港のそばの教会
72. 文中に「すべて無料にした」とあるが、誰がこのイベントを無料にしてくれたか。
A. 空港のそばのホテル B. 機長
C. 広島の婚礼関係の会社 D. 航空会社
73. 文中の( ア )に入れるのに最も適当なものはどれか。
A. このまま B. そのまま C. あのまま D. どのまま
74. 文章の内容について正しくないのはどれか。
A. 結婚年齢は男女ともに高くなっている
B. 20代の女性があまり結婚しない
C. 女性が結婚しても子供をもたないことも多い
D. 飛行機の中で結婚する人が多くなった
75. 文中の「歯止めがかかる」はどういう意味か。
A. 物事が悪化する B. 物事が順調である
C. 物事の悪化を止める D. 物事の悪化を招く
非选择题部分
第四部分:写作(满分30分)
76.近年来,研究机构研制出许多人工智能机器人,为人类解决了不少实际问题。假设你需要一个机器人,你希望它是什么样子的呢?希望它能为你做些什么呢?请你以「わたしがほしいロボット」为题写一篇短文。
写作要点:
1.描述你想要的机器人的具体模样。
2.举例说明你希望它能为你所做的事情。
3.阐明理由。
写作要求:
1.字数为300~350字。
2.格式正确,书写清楚。
3.使用「です ます」体绝密★启用前
丽水市 2024 届普通高中高三“二考”适应性联考
日语·探花卷(听力原文)2024.03
1.女の人は何をしましたか。
A.男の人に席を譲りました。
B.男の人に席を譲ってもらいました。
C.男の人と一緒に座りました。
正解: A
女:あのう、よかったら座ってください。
男;いえ、大丈夫です。
女:私、次の駅で降りますから、本当にどうぞ。
男:そうですか。じゃ、すみません。
女:いいえ。
2.土曜日に捨てられるものはどれですか。
A.燃えるゴミ B.瓶や缶 C.紙のゴミ
正解: B
女:おはようございます。あの、すみません。先週引っ越してきたんですが、ごみは
いつ、どこに出したらいいですか。
男:燃えるごみは月曜日と木曜日の朝、アパートの玄関の前に出してください。
女:ジュースの瓶や缶はいつですか。
男:土曜日です。それから、紙のごみは 1か月に 2回、近くの公園で集めています。
女:わかりました。ありがとうございます。
3.女の人はどうしますか。
A.来週まで待ちます。
B.図書館へ借りに行きます。
C.本屋へ買いに行きます。
正解: A
女:あっ、それ、読みたかった本。
男:そうなんですか。全部読んでないけど、おもしろいですよ。読みますか。
女:いいんですか。
男:ええ、読み終わったら貸しますよ。来週まで、待ってください。
女:ええ、もちろん。
4.女の人は、どうやってビーチに行きましたか。
A.飛行機→船→バス B.バス→船→自転車 C.飛行機→バス→自転車
正解: A
女:先週、遠くに住む友だちに会いに行きました。東京から飛行機に 2時間、船に 3
0 分乗って島に着き、そこからバスで 30 分、やっと友だちの家の近くにあるビーチ
に着きました。ビーチまでは友だちと自転車で観光しながら行く予定でしたが、雨
が降っていたので、それはやめました。
5.生徒は全部で何人来ますか。
A.10 人 B.11 人 C.12 人
丽水市 2024 届高三日语·探花卷·听力原文 第 1页 共 4页
{#{QQABSY4AggAAAhAAAAgCUwWKCAIQkAECAIoGwEAAoAAAyQFABCA=}#}
正解: A
女:それで、5つの机は全部持ってきたのね。
男:はい。
女:1 つの机には 2人ずつ座るのよね。
男:はい。
女:え~と、後でもう 1つ持ってきてください。1人用の机ね。もう 1人増えたから。
男:あの~、生徒の中の 1人が急にやめてしまったので……。
女:あ、そうですか。それなら、このままでいいわ。
6.男の人はテレビをどうしますか。
A.女の人にテレビをもらいます。
B.新しいのを買います。
C.テレビを直します。
正解: A
男:うちのテレビ、壊れちゃったんだ。新しいのを買おうかな。
女:修理しても高いのよね。けっこう。
男:長い時間見なくてもいいんだけど、ニュースは見たいんだよね。
女:うちに使っていないテレビがあるけど、それでもいいかしら。
男:助かるよ。ありがとう。
7.女の人はいつお菓子を買いますか。
A.13 時すぎ B.3 時ごろ C.13 時 までに
正解: C
男:今日遠くから来るお客様がいて、お土産を渡したいんだけど。
女:会社の近くのお店の焼き菓子セットはいかがですか。4000 円くらいなので少し高
くなりますが…。
男:いいね、任せるよ。
女:お客様は何時にお見えになりますか。
男:13 時に会社の受付で待ち合わせしてるから、それまでに用意してくれると助か
るよ。
女:わかりました。3時ですね。
男:いや、13 時。1時だよ。よろしくね。
8.男の人は、この後、何をしますか。
A. FAX を送ります。 B.メールを送ります。 C.資料を作ります。
正解: B
9.女の人は、今、どこにいますか。
A.会社 B.会社の外 C.家
正解: B
男:お電話替わりました。高橋です。
女:お世話になっております。本田ですが、すみません、お願いしていた資料、もう
できていますでしょうか。
男:はい、これから FAX で送るところです。
女:ありがとうございます。今、会社の外におりますので、メールで送っていただい
てもよろしいでしょうか。
男:わかりました。ではこれからお送りします。
丽水市 2024 届高三日语·探花卷·听力原文 第 2页 共 4页
{#{QQABSY4AggAAAhAAAAgCUwWKCAIQkAECAIoGwEAAoAAAyQFABCA=}#}
女:ありがとうございます。
10.オリンピックはどこで行われていますか。
A.遠い国 B.近い国 C.隣の国
正解: A
11.男の人はどうしてオリンピックの番組を見ませんか。
A.よく見えないから。
B.スキーが嫌いだから。
C.日本のスキーが強くないから。
正解: C
女:今、オリンピックやっているんじゃないの。どうして見ないの
男:見たくないんだよ。
女:遠い国でやっているんでしょう。よく映らないの
男:そんなことないよ。
女:冬のスポーツは興味ないの
男:スキーとか好きなんだけど、日本のスキーは負けてばかりいるから、見たくない
よ。
12.今日の宿題は何ですか。
A.問題 4 だけ B.問題 1から問題 4まで C.問題 1から問題 5まで
正解: B
13.明日は何をしますか。
A.18 課と 19 課のテストがあります。
B.新しい言葉の意味を調べます。
C.授業で 21 課を勉強します。
正解: C
女:それでは,今日の宿題について話します。教科書の 82 ページ、問題 1から問題 4
までを家でやってきてください。明日の授業のはじめに、みんなで一緒に答えを確
かめます。問題 5 は授業で勉強しますから、やらなくてもいいです。それから、明
日から 21 課を勉強します。新しく出てくる言葉の意味を調べておいてください。そ
れでは、授業を終わります 。
14.自転車のかぎは、どこにありましたか。
A.上着のポケット B.玄関 C.かばんの中
正解: B
15 .男の人は、このあとどこに行きますか。
A.学校 B.自転車の店 C.アルバイトをしている店
正解: C
男:ねえ、お母さん、自転車のかぎがないんだよ。どこかで見なかった
女:見てないわね。上着のポケットは見た
男:うん。かばんの中もズボンのポケットも。でもないんだよ。困ったなあ。これか
らアルバイトに行かないといけないのに。遅れちゃうよ。
女:部屋の中も探したんでしょ
男:うん。
女:自分の部屋にないなら、玄関じゃないの
男:あ、ちょっと見てくる。
丽水市 2024 届高三日语·探花卷·听力原文 第 3页 共 4页
{#{QQABSY4AggAAAhAAAAgCUwWKCAIQkAECAIoGwEAAoAAAyQFABCA=}#}
女:どう 見つかった
男:あ、あった! 靴箱の下に落ちてたよ。じゃ。行ってきます。
女:よかったわね。気をつけていってらっしゃい。
丽水市 2024 届高三日语·探花卷·听力原文 第 4页 共 4页
{#{QQABSY4AggAAAhAAAAgCUwWKCAIQkAECAIoGwEAAoAAAyQFABCA=}#}绝密★启用前
丽水市 2024 届普通高中高三“二考”适应性联考
日语·探花卷 2024.03
选择题部分
第一部分:听力部分(共 15小题:每小题 2分,满分 30分)
第一节
题号 1 2 3 4 5 6 7
答案 A B A A A A C
第二节
题号 8 9 10 11 12 13 14 15
答案 B B A C B C B C
第二部分:日语知识运用——从 A、B、C、D 四个选项中选出最佳选项(共 40
小题:每小题 1分,满分 40 分)
题号 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25
答案 A D B B D D D C C B
题号 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35
答案 C A C B B D B C B A
题号 36 37 38 39 40 41 42 43 44 45
答案 B C B C D D A C A B
题号 46 47 48 49 50 51 52 53 54 55
答案 A A D C B A B B A B
第三部分:阅读理解——阅读下列短文,选出符合文章内容的最佳选项。(共 20
小题:每小题 2.5 分,满分 50分)
篇目 (一) (二)
题号 56 57 58 59 60 61 62 63 64 65
答案 D C D B D A C B B C
篇目 (三) (四)
题号 66 67 68 69 70 71 72 73 74 75
答案 C A D B D A D A D C
非选择题部分
第四部分:写作(满分 30 分)
1.评分方法:
先根据短文的内容和语言初步确定其所属档次,然后按照该档次的标准并结合评分说明
确定或调整档次,最后给分。
2.档次标准:
第六档(26~30 分)写出“写作要点”的全部内容,语言准确流畅,表达形式丰富。
丽水市 2024 届高三日语·探花卷·参考答案 第 1页 共 2页
{#{QQABSY4AggAAAhAAAAgCUwWKCAIQkAECAIoGwEAAoAAAyQFABCA=}#}
第五档(20~25 分)写出“写作要点”的全部内容,语言表达恰当。
第四档(15~19 分)写出“写作要点”的大部分内容,语言表达通顺。
第三档(10~14 分)写出“写作要点”的一部分内容,语言表达基本通顺。
第二档(5~9分)写出“写作要点”的少部分内容,语言表达欠通顺。
第一档(0~4分)写出“写作要点”的很少内容,语言表达不通顺或字数少于 100 字。
3.评分说明:
(1)少于 300 字者,每少写一行扣 1分。
(2)每个用词或书写错误扣 0.5 分(不重复扣分)。
(3)每个影响交际的语法错误(活用、时态、助词、句型等)扣 1 分,总分不超过 5
分。
(4)标点符号及格式错误扣分总值不超过 2分。
参考范文:
わたしがほしいロボット
わたしのほしいロボットと言うと、やはり家事を手伝ってくれたり、家族み
んなの様子をちゃんと見てくれたりするロボットがいいと思います。
そんなロボットがあったら、まず、わたしの代わりに母を手伝おうと思いま
す。なぜなら、母が毎日、家族みんなのためにご飯を作ったり、掃除や洗濯を
したりするのは大変だと思いますが、高校生として、なかなか家に帰れないの
で、手伝おうと思ってもできないからです。
また、一人娘のわたしが働き始めたら、家にいないことは多くなりますから、
きっと親のことを心配すると思います。ロボットがあったら、いつでも家族の
状況を把握できますから、安心できます。
ですから、卒業したら、一所懸命働いて、お金をためてから、親のためにそ
ういうロボットを買いたいと思います。
丽水市 2024 届高三日语·探花卷·参考答案 第 2页 共 2页
{#{QQABSY4AggAAAhAAAAgCUwWKCAIQkAECAIoGwEAAoAAAyQFABCA=}#}

展开更多......

收起↑

资源列表