2024届广东省惠州市高三下学期一模日语试题(扫描版含答案)

资源下载
  1. 二一教育资源

2024届广东省惠州市高三下学期一模日语试题(扫描版含答案)

资源简介

日语参考答案
第一部分:听力(共两节,20 道小题;每小题 1.5 分,满分 30 分)
第一节
1-5 BCACA
第二节
6-8 ABA 9-11 CAA 12-14 BBC 15-17 AAC 18-20 BBA
第二部分:阅读(共 40 道小题;每小题 2.5 分,满分 50 分)
21-25 BCAAB 26-30 BDDCA 31-35 BDDCB 36-40 BABDC
第三部分:语言运用(共 20 道小题;每小题 1.5 分,满分 30 分)
第一节
41-45 ACBDC 46-50 ADABC
第二节
51. 美しさ 52. から 53. しゅうちゅう 54. 整 55. 薄く
56. 使われる 57. で 58. 伝え 59. 丁寧に 60. と
第四部分:写作(共两节,满分 40 分)
第一节(满分 10 分)
留学生の皆さんへ、
こんにちは。
中国の春節を体験していただくため、2 月 10 日夜 7 時に、留学生交流センターで「中
国の春節」のイベントを行う予定です。皆さんの参加をお待ちしております。よろしくお
願いいたします。
2月 10 日
清北大学留学生交流科
作文一评分标准
1.评分方法:
先根据短文的内容和语言的表达能力初步确定其所属档次,然后按照该档次的标准并结合
评分说明确定或调整档次,最后给分。
2.档次标准:
第四档(9-10 分):写出“写作要点”的全部内容,语言表达通顺,敬语使用得当。
第三档(7-8 分):写出“写作要点”的全部内容,语言表达基本通顺。
第二档(4-6 分):写出“写作要点”的部分内容,语言表达欠通顺。
第一档(0-3 分):没有包含“写作要点”,语言表达不通或字数少于 30 字。
3.评分说明:
(1)少于 80 字者,每少写一行扣 1分。
(2)每个用词或书写错误扣 0.5 分,扣分总值不超过 2 分。
(3)每个影响交际的语法错误(活用、时态、助词、句型等)扣 0.5 分,扣分总值不超过 3 分。
(4)标点符号及格式错误扣分总值不超过 1 分。
{#{QQABJYQAoggoAJJAAQgCEQXgCgKQkACCACoOBBAEIAIAyQFABAA=}#}
第二节(满分 30 分)
思いやりについて
思いやりというのは相手の立場になって物事を考えるということで、人間関係を築く上
で非常に大切なものだと思います。
思いやりのある行動を通じて、人との繋がりを深めることができます。例えば、友達が
困っている姿を見ると、「自分だったらどうしてほしいか」という思いやりの気持ちで考
えて友達に手を差し伸べたら、友情の絆を強めることができます。また、親と意見が合わ
ない時、親の立場に立って彼たちの心の声に耳を傾けたりしたら、円滑な親子関係を構築
することもできます。
思いやりの心を持つことで、私たちは人間関係をより深め、相手との信頼を築くことが
できます。だから、日常の中で常に思いやりの気持ちを持って行動していきましょう。(302
字)
作文二评分标准
1.评分方法:
先根据短文的内容和语言的表达能力初步确定其所属档次,然后按照该档次的标准并结合
评分说明确定或调整档次,最后给分。
2.档次标准:
第六档(26-30 分):写出“写作要点”的全部内容,语言准确流畅,表达形式丰富。
第五档(20-25 分):写出“写作要点”的全部内容,语言表达恰当。
第四档(15-19 分):写出“写作要点”的大部分内容,语言表达通顺。
第三档(10-14 分):写出“写作要点”的一部分内容,语言表达基本通顺。
第二档(5-9 分):写出“写作要点”的少部分内容,语言表达欠通顺。
第一档(0-4 分):写出“写作要点”的很少内容,语言表达不通顺。
3.评分说明:
(1)少于 280 字者,每少写一行扣 1.5 分。
(2)每个用词或书写错误扣 0.5 分。
(3)每个影响交际的语法错误(活用、时态、助词、句型等)扣 1 分。
(4)标点符号及格式错误扣分总值不超过 2 分。
4.打分细则:
第一档 0-4 分需特别说明:
(1)字数少于 100 字。
(2)完全偏离“思いやり”的主题。
(3)大篇幅摘抄阅读或者其它文本内容。
(4)未按照写作要点进行举例说明。
(5)语法完全不能使人理解。
(6)价值导向不积极正面。
(尤其是低分和 0 分,请各位老师一定要结合阅卷准则进行打分)
{#{QQABJYQAoggoAJJAAQgCEQXgCgKQkACCACoOBBAEIAIAyQFABAA=}#}
听力原文
1.男:あのう……
女:はい
男:川端康成の小説はどこにありますか。
女:あ、川端康成の小説ですね。あそこに、赤い漫面の本が見えますね。その下にありま
すよ。
男:わかりました。漫面の下ですね。ありがとうごさいました。
2.男:今日は疲れたな。1時間も歩いてきたよ。
女:歩いて学校に来たの どうしていつも車なのに。雪が降ってたから
男:もっと最悪。途中で車が壊れたから。
女:それは大変だったね。今日の雪はひといしね。
男:そうだよ。おかげで今靴がびしょびしょだから。
3.女:ケ一キどうしますか。今すぐ食べますか。
男:今はお腹がすいてないから……ちょっと無理です。晚御飯のあとにしましょう。
女:わかりました。じゃそうしましょう。
4.女:みんな問題用紙は持っていますね。
男:はい。2枚あります。
女:じゃ、黒いペンで、名前を書いてくださいね。答えは鉛筆で書いてください。
男:先生、私、青いペンと黒いペンしかないんですけど……
女:えっ 鉛筆はちやんと持ってきてと言ったでしょう。これを使って。
男:ありがとうごさいます。
5.女:コーラ買いに行くんだけど、飲む
男:俺、一本。花子は
女:私も一本。 あと李さんが 2 本ほしいって言ったけど。
男:じゃ全部で 4 本だね。
6-8(根据两人对话内容可知,两人是朋友关系)
女:この本、私 3 回も読みましたよ。
男:有名な作品ですよね 面白かったですか
女:女の子の冒険の話です。想像力がすごいですね。(6)特に竜と友達になる話が好きです。
男:そういえば、確か主人公のお兄さんの話もありますわ。 それなら私も読みました。
女:李さんの感想は
男:けっこう良かったですよ。 あ、ほら、上見て。僕の読んだやつ。この図書館にもあり
ますよ。
女:じゃ、私も読んでみようかな。代わりに、この女の子の本も読んでください。
男:さっきちょうど勉強も終わったところだし、ここで読んでいくことにします。(7)
9-11
女:明日の試験は国語からですよね。国語は何時からですか。
男:えっと、チエックしてみますね。国語は午前 9 時からだそうですよ。
{#{QQABJYQAoggoAJJAAQgCEQXgCgKQkACCACoOBBAEIAIAyQFABAA=}#}
女:はい,スケジュ一ルに入れようと思って。数学は明日の午後の 3 時からですよれ。
男:いや、先生は「今回は 2 時から」って首っていましたよ。(9)
女:えっ 2 時 あっほんとうだ。書いてあったのに,忘れてました。
男:あと、今回の日本語の試験は夜 7 時からとも先生が首っていましたよ。
女:それはわかります。 明後日の夜ですよね。いや、違う、明後日の夜は英語ですね。
男:そうです、明日の夜ですよ。(10)あと、今回の試験は難しくなるそうです。文法問題
がなくて新しい形式になるそうです。(11)
女:いけない。復習しなくちゃ。
12-14
女:来週の海のパ一ティ一なんだけど。料理をどうするか困ってるんだよね。
男:海だから、サンドイッチにしない 便利だし。
女:でも、せっかくだから。違うものを食べたいね。中華とか、日本料理とか。
男:中華はさすがに無理でしょう。わかった、じゃあ寿司とかどう
女:海に寿司わ。ちゃっと変わってるかも。
男:みんな留学生だから,そんなに気にしなくてもいいんじやない
女:そうね。じゃ寿司にしよう。(12)じゃー緒に買い物に行こう。 駅前のスーパーがいい
よね。
男:スーパーは大学の後ろにあるでし上どうしてそこに行きたいの
女:新しいスーパーだから、割引があって、安いらしいよ。(13)あ、割引券を忘れた!
男:えつ どこに置いてきたの
女:教室の鞄の中。
男:しょうがない奴だね。じゃまず取りに行こうか。(14)
15-17
女:あのう、すみません。日本語の授業の教室は何階にありますか。
男:1 階の 106 室ですけど。(15)何か用ですか。
女:来年から日本語を勉強することになったのですけど。見学したいと思って。
男:わかりました。日本語の授業は週に 4 回あります。(16)これがスケジュ一ルです。
女:全部夜ですね。
男:はい、ほかの授業もありますから。あと、今日は日本語の授楽はないですよ。
女:あ、明日の夜 7 時半からですね。
男:そうです。
女:学生はどのぐらいいますか。
男:今は 35 人ですが。(17)
女:わかりました。じゃまた明日きます。
男:こちら私の電話番号です。何かあれば連絡してください。
18-20(19:根据录音内容可知,一共 3 个问题)
市民の皆さん、ご存じのように、この町はまだいくつかの問題があります。まず、道が
狭く、ラッシュアワ一になると、道がいつも混んでいるということです。(18)幸い、交
通事故は近年減っています。また、近年ごみが増えたので、ごみ処理も問題になっていま
す。環境のために、さらに皆さんのご協力をお願いします。さらに、この盯は病院一つし
かありません。これは一番重大な問題なので、まずそれを解決するよう、努力して参り
ます。
{#{QQABJYQAoggoAJJAAQgCEQXgCgKQkACCACoOBBAEIAIAyQFABAA=}#}2024 届高三年级日语试卷
2024.3.19
本试卷满分 150分。考试用时 120分钟。
注意事项:
1.答卷前,考生务必将自己所在的市(县、区)、学校、班级、姓名、考场号、座位号和考生号填写在答
题卡上,将条形码横贴在每张答题卡右上角“条形码粘贴处”。
2.作答选择题时,选出每小题答案后,用 2B铅笔在答题卡上将对应题目选项的答案信息点涂黑;如需
改动,用橡皮擦干净后,再选涂其他答案。答案不能答在试卷上。
3.非选择题必须用黑色字迹的钢笔或签字笔作答,答案必须写在答题卡各题目指定区域内相应位置上;
如需改动,先画掉原来的答案,然后再写上新答案;不准使用铅笔和涂改液。不按以上要求作答无效。
4.考生必须保证答题卡的整洁。考试结束后,将试卷和答题卡一并交回。
第一部分 听力(共两节,满分 30 分)
做题时,先将答案标在试卷上。录音内容结束后,你将有两分钟时间将试卷上的答案转涂到答题卡上。
第一节(共 5小题;每小题 1.5分,满分 7.5分)
听下面 5段录音,每段录音后有 1个小题,从 A、B、C三个选项中选出最佳选项。每段录音后,都留
有 10秒钟的时间回答该小题和阅读下一小题。每段录音只播放一遍。
1. 小説はどこにありますか。
A. 赤い本の上
B. 漫画の本の下
C. 漫画の本の上
2. 男の人はどうして歩いて学校にきたのですか。
A. 今日の雪がひどかったから
B. 靴が壊れたから
C. 車が壊れたから
3. 二人はいつケーキを食べますか。
A. 晩ご飯のあと B. 明日 C. 今すぐ
4. 答えは何で書きますか。
A. 黒いペン B. 青いペン C. 鉛筆
5. コーラを何本買いますか。
A. 4本 B. 1本 C. 2本
第二节(共 15小题;每小题 1.5分,满分 22.5分)
听下面 5段录音,每段录音后有几个小题,从 A、B、C三个选项中选出最佳选项。听每段录音前,
你将有时间阅读各个小题,每小题 5秒钟;听完后,各小题给出 5秒钟作答时间。每段录音播放两遍。
第 1 页 共 8 页
{#{QQABJYQAoggoAJJAAQgCEQXgCgKQkACCACoOBBAEIAIAyQFABAA=}#}
听下面的录音,回答第 6~8 小题。
6. 女の子はどうしてこの本が好きですか。
A. 想像力がすごいから
B. 図書館にあるから
C. 読書が好きだから
7. 男の子はこれからどうしますか。
A. 勉強する B. 本を読む C. 教室に戾る
8. 二人はどんな関係ですか。
A. 友達 B. 先生と学生 C. 部長と部下
听下面的录音,回答第 9~11 小题。
9. 数学の試験はいつですか。
A. 明日の午前 9時
B. 明日の午後 3時
C. 明日の午後 2時
10. 明日の夜はどの試験がありますか。
A. 日本語 B. 英語 C. 国語
11. 女の子はどうして復習に困っていますか。
A. 日本語の形式が変わるから
B. 日本語が簡単になるから
C. 日本語がいやだから
听下面的录音,回答第 12~14 小题。
12. 料理はどんなものにしましたか。
A. サンドイッチ B. 寿司 C. 中華料理
13. どうして駅前のスーパーにしたのですか。
A. 近いから B. 安いから C. ものが多いから
14. 二人はこれからどこへ行きますか。
A. 海 B. スーパー C. 学校
听下面的录音,回答第 15~17 小题。
15. 日本語の授業はどこでやりますか。
A. 106 室 B. 206 室 C. 105 室
16. 週に何回やりますか。
A. 4 回 B. 2 回 C. 1 回
17. 一つのクラスに何人いますか。
A. 30 人 B. 40 人 C. 35 人
第 2 页 共 8 页
{#{QQABJYQAoggoAJJAAQgCEQXgCgKQkACCACoOBBAEIAIAyQFABAA=}#}
听下面的录音,回答第 18~20 小题。
18. 町がラッシエアワーになると、どうして混むのですか。
A. 病院へ行く人が多いから
B. 道が狭いから
C. ごみが多くなっているから
19. 録音によると、この町に間題はいくつありますか。
A. 4 個 B. 2 個 C. 1 個
20. まず、何を解決すべきだと言っていますか。
A. 病院が一つしかないこと
B. 町が混んでいること
C. 交通事故が多いこと
第二部分 阅读(共 20 小题,每小题 2.5 分,满分 50 分)
阅读下列短文,从每题所给的 A、B、C、D四个选项中选出最佳选项。
(一)
私の趣味はピアノである。50歳の時に始めて 3年になる。今も楽しく続けているが、こんなこと
もあった。
始めて 1年が経った時、ピアノ教室の発表会があり、私も出ることになった。当日は大きなミス
もなく、弾き終わって、客席から拍手をもらった時は、本当に気持ちが良かった。しかし、後で、
その時の録音テープを聞いて愕然としてしまった。ただ、ピアノの音が単調にポンポンなっている
だけで、とても曲とは言えないのだ。いつもお手本にしているプロの演奏とあまりにも違いすぎる。
ショックは大きく、ピアノを見るのも嫌になってしまった。ぶつぶつ泣き言を言う私に、妻が言っ
た。「プロは小さい時から練習を重ねて、努力もしているし、( ア )才能も特別にある人たちな
のよ。あなたがうまく弾けないのは当然じやない。何をばかなこと言っているの。自信を失ったな
んてうぬぼれ(自负、自我陶醉)ているんじやない。」この言葉で私の暗い気持ちはさっと晴れた。
そうだ、うまく弾けなくてもいいんだ。だから自分なりの進み方で続けていこう。
それから( イ )ピアノを弾く日々が始まった。焦らずに自分のペースで練習し、楽しんでいる。
だが、あの時の妻の一言がなかったら、私は今頃ピアノを弾いていないかもしれない。
21. 文中に「こんなこと」とあるが、何を指すか。
A. ピアノを始めたこと B. ピアノをやめたこと
C. ピアノを教えたこと D. ピアノを続けたこと
22. 文中に「愕然としてしまった」とあるが、それはなぜか。
A. 妻に怒られたから B. 誰も拍手しなかったから
C. 自分の演奏は下手だったから D. 発表会で大きなミスをしてしまったから
23. 文中の( ア )に入れるのに最も適当なものはどれか。
A. それに B. そして C. だから D. しかし
第 3 页 共 8 页
{#{QQABJYQAoggoAJJAAQgCEQXgCgKQkACCACoOBBAEIAIAyQFABAA=}#}
24. 文中の( イ )に入れるのに最も適当なものはどれか。
A. また B. さらに C. もう D. まだ
25. 筆者の考えに合うものはどれか。
A. 自分は才能がないんだ。だからもっと努力しよう。
B. プロではないから焦る必要がないんだ。自分のペースで続けよう。
C. 練習の量が大切なんだ。だからもっと練習して少しでもプロに近づこう。
D. プロに負けないという自信が必要なんだ。だから自信を持って楽しく弾こう。
(二)
今、大人も子供も本を読まない人が増えてきて、日本人の国語力の低下が心配されている。そし
て、本を読まない人は口をそろえて「本がおもしろくない。」と言うそうだ。それは、本の良さを
知らないからだ。本の良さは、大きく分けて二つある。
まず、一つ目は、活字に触れることで、様々な字や言葉を知り、覚えることができるという良さ
がある。ばくが小学二年生の時に読んだ小説は、難しい字や諺などが多くて、ページをめくる(翻开)
たびに辞書が必要になるほどだった。しかし、そのおかげで様々な言葉を知ることができ、以前よ
り賢くなった。それとともに、本を読むことで、様々な言葉が覚えられることを学んだ。このよう
に、本は、読む人に様々な知識を与えてくれる。
次に、二つ目は、著者が何十年もかけて作り上げた本の中心となる部分を二、三日で「自分のも
のにすることができる」という良さがある。つまり、他人の脳の中心部分を自分の脳の一部分にす
ることができるのだ。
ぼくが、活発に本を読み始めた二年生から六年生まで得られた他人の脳の中心部分は数え切れな
い。だからこそ、物事を様々な位置から見ることができるようになった。そうやって努力し続けて
いくことが真の本の良さだと、ぼくは多くの人に気づいてもらいたい。
26. 本を読まない人が「本がおもしろくない。」と言うのはなぜか。
A. 日本人の国語力が低下だから
B. 本のいいところを知らないから
C. 本を読まない人は口をそろえるから
D. 今、本を読まない人が増えているから
27. 文中には「そのおかげで」とあるが、何のおかげか。
A. 活字に触れたおかげで
B. 様々な字や言葉を知り、覚えたおかげで
C. 読む人に様々な知識を与えてくれたおかげで
D. 難しい字や諺などが多くて、辞書を引いたおかげで
28. 文中には「自分のものにすることができる」とあるが、何を自分のものにするか。
A. 他人の脳の一部分
B. 自分の脳の一部分
C. 著者が作り上げた本の大部分
D. 著者が作り上げた本の中心部分
29. 本の良さの例として、合わないものはどれか。
第 4 页 共 8 页
{#{QQABJYQAoggoAJJAAQgCEQXgCgKQkACCACoOBBAEIAIAyQFABAA=}#}
A. 様々な知識が勉強できる B. 自分は頭が前よりよくなる
C. 自分でも本が作り上げられる D. 様々な字や言葉が覚えられる
30. 筆者が最も言いたいことは何か。
A. 多くの人に本の良さに気づいてほしい
B. 多くの人に 2年生から本を読んでほしい
C. 多くの人に物事を様々な位置から見てほしい
D. 多くの人に難しい字や諺を知っていてほしい
(三)
中国の若者の間ではこのところ、特定のニーズを満たすだめの仲間を指す「搭子(○○友)」が人
気となっている。「搭子」は自分と同じ趣味や目的を持ち、気の合う「一時的な仲間」として互い
に楽しむことができる。( ア )、一緒にトレーニングできる「ジム友」、目的地が同じで、一緒
の部屋に泊まることができる「旅友」など、趣味や目的さえ一致すれば、何でも「○○友」にして
しまうことができるのだ。
こうした斬新な人付き合いのスタイル、若者の春節の過ごし方にもなっている。帰省せずに一人
で現在の居住地で過ごす若者は、「大晦日を一緒に過ごしてくれる 『メシ友』募集中」や「春節の
日に一緒にご飯を食べる「仲間」募集中」など、「年越し友」を探すこともできる。
一昔前であれば、春節というと、普段食べることのできないご馳走を食べたり、家族と一家団欒
を楽しんだり、新年の挨拶のために親戚回りをしたりして、幸福感を味わっていた。しかし、時代
の移り変わりとともに、ますます多くの若者が「春節の過ごし方の主導権を握る」ようになっでき
ており、新しい過ごし方も登場するようになっている。例えば、買い物の手段は主にオンライショ
ッピングなり、年越し用品も地元の定番のものだけではなく、全国のものが集まるようになった。
内蒙古 (内モンゴル) 自治区の羊肉や重慶の火鍋、東北の冷水魚など、中国各地のグルメもずらり
と並ぶようになっている。
こうしたバラエティに富んだ( イ )は、伝統を覆しているわけではないだろう。伝統を基礎に、
柔軟な発想でさらにラインナップを充実させながら、積極的に感情的なニーズを満たそうとしてい
るのではないか。
31. 文中に「搭子(○○友)」とあるが、その特徵ではないのはどれか。
A. 自分と同じ趣味や目的を持つ B. 必ず一時的な関係になる
C. 互いに楽しむ D. 特定のニーズを満たすための仲間
32. 文中の( ア )に入れるのに最も適当なものはどれか。
A. 一方 B. 代わりに C. したがって D. たとえば
33. 文の中に若者が「春節の過ごし方の主導権を握る」とあるが、それがもたらした変化はど
れか。
A. 新年の挨拶のために親戚回りをしなくなる B. ご馳走を食べなくなる
C. ネットでの買い物が少なくなる D. 全国各地の年越し用品が集まる
34. 文中の( イ )に入れるのに最も適当なものはどれか。
A. 若者 B. ○○友 C. 春節の過ごし方 D. 伝統
35. 筆者はこの現象についてどう思っているのか。
第 5 页 共 8 页
{#{QQABJYQAoggoAJJAAQgCEQXgCgKQkACCACoOBBAEIAIAyQFABAA=}#}
A. 伝統を覆しているのでよくない
B. 若者の柔軟な発想で伝統を充実させているのでいい
C. 積極的に感情的なニーズを満たそうとしているが、伝統から離れていくのでよくない
D. 伝統を基礎にしていて、一昔前と変わらないからいい
(四)
私の少年時代は、自然の中で小さい子供も年上の子供も一緒に群れて遊んでいた。これは( ア )
1950 年代半ばまでは日本ではごく普通に見られた日常の光景だった。子供が群れるのは一つの自然
なのだ。
群れただけでなく、自分たちで遊びや喧嘩のルールを決めるなど、大人に干涉されない子供だけ
の自立した世界を作り上げていた。そこでの生活を通して、子供は生きていく上で大事な社会性を
身に付けてきたわけだ。
( イ )、高度成長を経て、子供を取り巻く環境がすっかり人工的になってしまった。自然が壊
されて、身近にいた動物や昆虫、植物がいなくなっただけでなく、核家族と少子化が進み、「群れ
る」という子供の内なる自然まで失われたのだ。
家族や兄弟の少ない子供たちは、物余りと情報過多、そして、競争社会の中で、塾や習い事に忙
しく追われ、家の中に閉じこもってゲームをしたり、テレビを見て過ごしたりしている。かつての
ように異年齢の子が群れて遊ばなくなったために、人生で一番重要な社会性を育む機会のないまま
に大きくなってしまうところに、今の教育の深刻な問題の要因があるように思う。
もはや自然発生的に群れて遊ぶことは無理である以上、大人が群れる場を仕掛けていくしかない。
教育の現場では、すでにそれに気づいているところもあるようだ。例えば、小学校では、同級生だ
けで遠足に行くのをやめて、1年から 6年までの小集団単位で行くとか、給食のときには、一つのテ
ーブルに 1年から 6年までが一緒に座り、6年生の子が箸の持ち方を教えたり、「後片付け!」と指
導したりする。上の子が言うほうが先生が言うよりずっと効果がある。
36. 文中の( ア ) に入れるのに最も適当なものはどれか。
A. 私に限ったことで B. 私に限ったことではなくて
C. 子供に限ったことで D. 子供に限ったことではなくて
37. 文中の( イ )に入れるのに最も適当なものはどれか。
A. しかし B. たとえば C. また D. ところで
38.「子供の内なる自然」の説明として適当なものはどれか。
A. 子供の身近にいる動物や昆虫や植物のこと
B. 大人に干涉されない子供だけの自立した世界を作り上げること
C. 家で 1人でゲームをしたり、テレビを見たりする子供の集中力のこと
D. 塾や習い事に通い、ほかの子供に負けたくないと言う競争意識のこと
39. 文中の「それ」の指すのはどれか。
A. 今の子供が昔のように群れて遊ぶ事は無理であること
B. 核家族、少子化は子供の教育に深刻な問題をもたらすこと
C. 大人になると、社会性を身に付ける機会がなくなってしまうこと
D. 大人が子供の群れる場を作ってあげなければならないこと
第 6 页 共 8 页
{#{QQABJYQAoggoAJJAAQgCEQXgCgKQkACCACoOBBAEIAIAyQFABAA=}#}
40. 文中に「上の子が言うほうが先生が言うよりずっと効果がある」とあるが、なぜか。
A. 先生は言わないで上の子が指導するというルールを先生が作ったから
B. 小集団の遠足に先生は行かないので、上の子が指導しなければならないから
C. 違う年齢の子がいる子供社会では上の子の教えを聞くのがルールだから
D. 上の子は塾や習い事に忙しく、早くしないと次のことができないから
第三部分 语言运用(共两节,满分 30 分)
第一节(共 10 小题;每小题 1.5 分,满分 15分)
阅读下面短文,从每题所给的 A、B、C、D四个选项中选出最佳选项。
昔、山の中に、老夫婦が住んでいた。ある日、老夫婦が川で洗濯をしていると、桃が流れて 41 。
老夫婦は、その桃を拾って家に持ち帰り、桃を 42 、中から男の子が生まれた。老夫婦は、その男の
子を「桃太郎」と名付け、育てる 43 。
桃太郎は、すくすくと成長し、 44 男になった。ある日、桃太郎は、おばあさんから、「近くの島
に、鬼たちが住んでいる。村の人々は、鬼たちに襲われて困っているんだよ。どうか、鬼たちを退治し
てきてほしい。」と 45 。桃太郎は、その頼みを受け、一緒に出かける友だちを募る。最終的に、犬、
猿、雉の 46 が仲間になり、鬼たちの住む島に向かった。島に着くと、鬼たちは、「 47 どういう
つもりで、我々の島に来たのか?」と言った。桃太郎は、「お前たちは、この近くの村の人々を襲って
いると聞いて、来たんだ。 48 、退治してやる。」と言った。鬼たちは、怒って襲いかかってきたが、
桃太郎たちは、犬、猿、雉がそれぞれの得意技を使って、鬼たちを倒した。
鬼たちを退治した桃太郎たちは、村に戾り、おばあさんに報告した。おばあさんは、桃太郎たちに、
お礼 49 、たくさんのお菓子をあげた。桃太郎たちは、みんなでお菓子を食べ、お祭りを開いて、50
時間を過ごした。
41. A. きた B. いった C. おいた D. あった
42. A. 切ってみれば B. 切ってみるなら C. 切ってみると D. 切ってみながら
43. A. ことになった B. ことにした C. ようにした D. ようになった
44. A. わがままで頑固な B. 暗くて内向的な
C. 大人しくて無邪気な D. 強くて勇敢な
45. A. 賴んだ B. 頼ませた C. 頼まれた D. 頼まされた
46. A. 三匹 B. 三頭 C. 三隻 D. 三尾
47. A. いっさい B. いっばい C. いったん D. いったい
48. A. これから B. それから C. あれから D. どれから
49. A. としても B. として C. とすれば D. といっても
50. A. さびしい B. くわしい C. たのしい D. おかしい
第二节(共 10 小题;每小题 1.5 分,满分 15分)
阅读下面短文,在空白处填入适当的助词或括号内单词的正确形式,括号内单词有双下划线时,
写出该单词的汉字或假名。
第 7 页 共 8 页
{#{QQABJYQAoggoAJJAAQgCEQXgCgKQkACCACoOBBAEIAIAyQFABAA=}#}
茶道とは、日本の伝統芸能の一つで、主にお茶を点てる儀式を通じて、人間性や心の 51 (美し
い) を追求するものだ。茶道は、宗教的要素があるわけではないが、精神的な教えや哲学が根底に
ある。また、茶道は日本人にとって、精神文化の一つとして、親しまれている。
茶道は、鎌倉時代に中国 52 伝わった禅宗に由来している。禅宗では、物事を無心で行うこと
が大切であるとされている。茶道も同様に、精神を 53 (集中)し、心を無にしてお茶を点てるこ
とで、心を 54 (ととの) えることができる。茶道では、煎茶という抹茶を 55 (薄い)したもの
を使う。お茶を点てる際には、茶碗、茶筅、茶筒、茶巾など、さまざまな道具が 56 (使う)。道
具にはそれぞれ、歴史や意味がある。また、茶道は、主に「茶室」と呼ばれる小さな部屋 57 行
われる。茶室は、木や竹、土壁など、自然素材を使用して作られ、簡素で美しいものが好まれる。
茶道は、単なるお茶を飲むことではなく、心や気持ちを 58 (伝える)合うことが重要だ。お茶
を点てる人が、茶碗や茶筅を 59 (丁寧)扱い、おもてなしの気持ちを表現することで、お茶をい
ただく人にも居心地の良い場を提供する。茶道は、ただお茶を飲むことではなく、人と人 60 の
つながりを大切にし、心を通わせることが大切であるとされている。
第四部分 写作(共两节,满分 40 分)
第一节(满分 10分)
在迎来春节之际,为了让留学生体验中国的春节,清北大学留学生交流科将于 2月 10 日晚上 7点,
在留学生交流中心召开「中国の春節」的主题活动。请你以该交流科的工作人员的身份,用日语给所
有留学生写一封邀请函。
写作要求:1.字数为 80~120 字;
2.格式正确,书写清楚;
3.使用「です ます」体。
第二节(满分 30分)
“凡事都要换位思考”是中国人常说的一句话,学会换位思考是人与人之间交往的基础,能加深
人与人之间的联系和理解。在日语中也有一个词,叫做“思いやり”,指的就是充分考虑他人的感受,
站在他人的立场为他人着想。关于“思いやり”你有什么看法?请以「思いやりについて」为题,写
一篇短文。内容包括:
(1)阐述你对“思いやり”的理解;
(2)列举一、两件能体现出“思いやり”的事例;
(3)谈谈你的感想。
注意:
(1)字数为 280~320 字;
(2)格式正确,书写清楚;
(3)使用「です ます」体。
第 8 页 共 8 页
{#{QQABJYQAoggoAJJAAQgCEQXgCgKQkACCACoOBBAEIAIAyQFABAA=}#}

展开更多......

收起↑

资源列表