第6课 年越し课件-2023-2024学年高中日语人教版第二册(28张)

资源下载
  1. 二一教育资源

第6课 年越し课件-2023-2024学年高中日语人教版第二册(28张)

资源简介

(共28张PPT)
第6課 年越し
文法
意义:表示为了某种目的而预先做某事。
接续:Vて+おく要事先…,Vて+おいた 已经事先…了
注意:“おく”通常前接他动词,有时也可以使用“寝る”“行く”等带有意志性含义的自动词, 可与命令、请求、建议等搭配使用。
 (1)春節の前に、部屋の大掃除をしたり年末の買い物をしたりしておきます。
(2)明日試合に出るなら、今晩、睡眠を十分取っておこう。
文法1 ~ておく
文法1 ~ておく
补充:表示临时处置。
 
(1)道具は使ったら、きちんと片付けおいてください。
(2)心配するなら、母には言わないでおくつもりです。。
  練習しましょう
 1.例のように、左と右を線で結び、文を作りましょう。
ステップ1 年越しの習慣を紹介し合う
(例) 高校を卒業する前に、      甘いものは食べないでおこうと思います。
(1) 発表がありますから、     練習しておきましょう。
(2) 明日雨が降りそうだから、    よく復習しておいたほうがいいでしょう。
(3) 映画が始まる前に、       トイレに行っておこう。
(4) 来週の試験は大変ですから、   たくさん本を読んでおきたいと思っています。
(5) もうすぐ晩ご飯だから、    今日中に洗濯しておいたほうがいいですよ。
文法2 ~か~ないか
选择
食べる? 食べない?
右? 左?
きれい? きれいではない?
大きい? 大きくない?








接续:Nか~ではないか
    A2か、~ではないか
     A1いか、~くないか
V原か、~ないか
意思:“~か~ないか”对事物的两种情形不能做出判断,用于从两个相反的事项中选择其一,意为是 还是;或是
有两种呈现方式:
(1)后项为前项的否定形式;
(2)前项与后项意义相对立或相反。
文法2 ~か~ないか
(1)餃子は代表的な食べ物ですが、食べるか食べないかは各地で違います。
(2)行くか行かないか今すぐ決めてください。
(3)今晩、家でゆっくり休むか休まないかは、あなたが自由に決められます。
(4)王さんは家にいるのかいないのか分からない。
(5)孫翔羽さんはハイキングに行くのか行かないのか、迷っているようだ。
文法2 ~か~ないか
文法2 ~か~ないか
练习2
补充:还可以用“~のか~のか”的形式加强语气。
(7)分からない単語がある場合、すぐ辞書を調べるのか、調べないで意味を推測するのかは人によって違います。
 (8)卒業式の時、制服を着て出るのか着なくてもよいのか、まだ連絡がありません。
  練習しましょう
   2.例のように、「~か~か」を使って文を完成しましょう。
   (例)できます できません
      できるかできないか 分かりません。
   (1) 入れます 入れません
     餃子にコインを___________は各家庭それぞれ違います。 
   (2) 好きです 嫌いです
     ___________の問題ではありませんよ。
   (3) やります やりません
     ___________ということではなく、やらなければならな
     いことなので、どうやるかを考えましょう。
ステップ1 年越しの習慣を紹介し合う
入れるか入れないか
好きか嫌いか
やるかやらないか
  練習しましょう
   (4) 選びます 選びません
     日本語を__________、彼は本当に悩んでいるようです。 
   (5) フランス語です スペイン語です
     これは_______か_______か、全然分かりません。先
     生に聞いてみましょう。
   (6) 高いです 安いです
     _________、調べてみましょう。
ステップ1 年越しの習慣を紹介し合う
選ぶか選ばないか
フランス語
スペイン語
高いか安いか
意义:“Vてやる”表示某人为他人或动植物做某事。
句型:施益者は 受益者に 动作对象を Vてやる。
注意:1.与“Vてあげる”不同,“Vてやる”一般用于施益者在身份、地位、年龄等方面高于受益者以及受益者是动植物等场合。
2.与“Vてあげる”相同,“Vてやる”也通常不能直接用于长辈、上级或关系不亲近的人。
  
文法3 ~てやる
辨析
わたしは 王さんに ノートを貸してあげました。
妹に 弁当を作ってやりました。
文法3 ~てやる
(1)子供の宿題を手伝ってやろうとしたら、難しくてぜんぜん分かりませんでした。。
(2)犬に言葉を教えてやりあす。
(3)祖母からもらった花に毎日水を与えてやるのが習慣になりました。
復習
        Vてあげる 基本词 我→平辈、晚辈
私は人に 
   Vてやる 我→动、植物;晚辈(弟、妹)
      
       Vさしあげる   用于向 别人叙述为长辈或上级做某事
但直接向尊长讲述为他们做某事时不能用。
意味:我主动为别人做某事。或者 别人为别人做某事。
注意事項:
①「あげる」、「もらう」「くれる」「やる」不用于负面场景。
②「あげる」不能当着长辈、上级面使用。可用「~ましょうか」代替。 对朋友或晚辈可使用。
③别人用「に」提示,但当人物和物品为所属关系时,通常不用「に」、而「の」。
原本用什么助词,加上「てあげる」还用什么助词。
私は山田さんの荷物を持ってあげました。
④句中出现「父、母、祖母、祖父、息子、娘、兄、弟」一般为“我的~”,
「息子さん、娘さん、お子さん」一般为“对方的亲属”。
⑤动作直接作用于对方的,使用「を、と」的,使用授受后仍然不变。
王さんはいつも私を心配してくれます。 练习3、4
練習しましょう P22
3.( )に助詞を入れましょう。
(1)わたしは弟(  )お菓子を買ってやりました。
(2)父は怪我をした犬(  )病院へ連れて行ってやりました。
(3)わたしは猫(  )遊んでやりました。
(4)先生は生徒(  )辞書の使い方を教えてやりました。
(5)休みの日、家の犬(  )体をきれいにしてやります。





文法3 ~てやる
練習しましょう。(P23)
4.正しいものを選んで、「○」で囲みましょう。
(1)ウリジさんは日本語の単語の読み方が分からなかったので、孫翔宇
さん(に/を/の)教えて(あげました/もらいました/くれました/
やりました)。
(2)田中先生は水に落ちた生徒(が/に/を/の)助けて(もらいました/
くれました/やりました)。
(3)石さんは、わたし(が/に/を/の)パソコンを部屋まで運んで(あげ
ました/もらいました/くれました/やりました)。
(4)授業中、お腹が痛くなったわたしを、林先生(が/に/を/の)病
院に連れて行って(あげました/もらいました/くれました/や
りました)。
(5)傘がなくて困っていたら、ちょうど程さんが傘を2本持っていま
した。それで、程さん(に/を/の)貸して(あげました/もらい
ました/くれました/やりました)。
(6)李さんは佐々木さんの中国語の宿題(が/に/を/の)手伝って
(あげました/もらいました/くれました/やりました)。
接续:N/Vる/A1い/A2だ+とか、N/Vる/A1い/A2だ+とか “…啦…啦;…或…”
意义:助词“とか”表示并列、列举(不完全列举)。
注意:a.多用于口语。
b.相当于「~や~など」、「~たり~たりする」
c.可以只使用一个「とか」
d.「とか」后可与「が、の、で、を」等助词叠用
文法4 ~とか~とか
文法4 ~とか~とか
(1)その「年」は赤い物とか大きい音とかを怖がるそうです。
(2)わたしは赤とか黄色とか明るい色が好きです。
(3)みかんとかバナナとか、果物ならなんでも好きだ。
(4)日曜日にテレビを見るとか、雑誌を読むとか、音楽を聞くとかして過ごします。
(5)背が高いとか低いとかの問題ではなく、バスケットボールが上手なら大会に出られます。
(6)好きだとか嫌いだとか言わないで、ちゃんと食べなさい。
文法4 ~とか~とか
练习5
まとめ:
1.~や~など:前接名词
2.~たり~たりする:前接动词  する不能省 
3~とか~とか
  練習しましょう
   5.例のように、「~とか、~とか」を使って文を完成しましょう。
   (例)チョコレート ケーキ 甘いものが苦手
     わたしはチョコレートとかケーキとか甘いものが苦手です。  
   (1) サッカー テニス バレーボール 好きだ
     わたしは_______________________________
   (2) キャベツ じゃがいも にんじん 入る
     このスープには____________________________
   (3) コーラー 紅茶 飲む
     昨日のパーティーで__________________________
   (4) ごみを捨てる お皿を洗う 家事を分担する
     父も毎日_______________________________
   (5) ニラ 肉 入れる
     わたしは餃子に____________________________
   (6) 電話をする メールで知らせる したほうがいい
     人の家を訪問する時は、________________________
      _______
  ステップ2 年越し文化を探る
サッカーとかテニスとかバレーボールとかが好きです。
キャベツとかじゃがいもとかにんじんとかが入っています。
コーラーとか紅茶とか飲みました。
ごみを捨てるとかお皿を洗うとか家事を分担しています。
ニラとかにんにくとかを入れます。
電話をするとかメールで知らせるとかしたほうがいいです。
接续:Vても / A1くても/ A2/Nでも                   
      
意义:表示转折关系,逆接,即使…,无论…,就算…
既可以用于表示假定条件;也可以用于表示既成事实。
注意:「ても」表逆接时,常和「いくら」、「たとえ 即使」、
「どんなに 多么」等搭配使用。
  
文法5 ~ても
 (1) いくら呼んでも答えがないから、留守らしい。
 (2)彼の歯はいくら磨いても白くならない。
 (3)たとえお金があっても、健康でなければ幸せとは言えない。
 (4)あの仕事は病気でも休めない。
  (5) 何回聞いても教えてくれないだろうか。
文法5 ~ても
  練習しましょう
   6.例のように文を作りましょう。
   (例)花ちゃんはまだ子どもです。頑張りましたが、できませんでした。
     花子ちゃんはまだ子どもだから、頑張ってもできませんでした。
   (1) この問題はとても難しいです。友達と相談しましたが、できませ
     んでした。
    
   (2) この携帯は丈夫です。落としましたが、壊れませんでした。
       
(3) 国語の辞書は本当に必要なものです。ちょっと高かったですが、買って
     あげます。
    
   (4) 最近ちょっと疲れています。昨日8時間寝ましたが、まだ眠いです。
    
  ステップ2 年越し文化を探る
この問題はとても難しいから、友達と相談してもできませんでした。
この携帯は丈夫だから、落としても壊れませんでした。
国語の辞書は本当に必要なものだから、ちょっと高くても買ってあげます。
最近ちょっと疲れているから、昨日8時間寝てもまだ眠いです。
文法6 ~うちに
+ うちに
趁着·····
在…过程中…
还没有…的时候
接续:“うちに”前接用言的连体形式
即 : Vる
N+の
     A1い
     A2な
意义:表示在前述状态或情况不变的时间范围内做某事,或者出现某种状态、情况。 
注意点:V否定可以,不存在「N/A否定+うちに」的表达,必须使用「~ならないうちに」
暗くないうちに(×)    暗くならないうちに(〇)
病気ではないうちに(×)  病気にならないうちに(〇)
区别:うちは后面是前面所涉及的时间范围内持续的动作或状态,意为在 期间,一直
例:風邪が吹いているうちは外に出ることができない。
   大学に合格しないうちは国へ帰れない。
文法6 ~うちに
(1)若いうちに勉強しておかないと年を取ってから後悔しますよ。
(2日の出ないうちに起きるのは、もう数十年来の習慣になった。
(3)あの先生の授業は退屈で、聞いているうちにいつも眠くなる。
(4)忘れないうちに話しておきます。
(5)元気なうちに、一度泰山に登りたいと思っています。
  練習しましょう
   7.例のように、「~うちに」を使って文を完成しましょう。
   (例) 母:ご飯、もう片付けるよ。
     子:えっ、まだ食べてるんだけど。
     お母さんは、子どもの食事が終わらないうちに片付け始めました。
   (1) A:まだ3時なのに、もう晩ご飯を作るの?
     B:ええ、子どもが起きたら作れなくなるから。
    →Bさんは_____________ご飯を作りたいです。
   (2) A:今日は午後から雨が降るそうですよ。
     B:えっ、じゃあ、早く洗濯しないと。
    →Bさんは___________洗濯したいです。
   (3) 子どもA:ねえ、早く部屋を片付けよう。
     子どもB:そうだね。お母さんが帰ってきたら怒るから。
    →子どもたちは、お母さんが__________部屋を片付けます。
   (4) A:あ、電気が消えた。まだ宿題が終わっていないのに。
     B:かわいそうに。
    →____________、Aさんの部屋の電気が消えました。
子どもが寝ているうちに
雨が降らないうちに
  ステップ2 年越し文化を探る
帰ってこないうちに
宿題が終わらないうちに

展开更多......

收起↑

资源预览