2024届江苏省苏州市高三下学期第一次调研测试(一模)日语试卷(含答案)

资源下载
  1. 二一教育资源

2024届江苏省苏州市高三下学期第一次调研测试(一模)日语试卷(含答案)

资源简介

2024年苏州一模 参考答案
听力(20*1.5=30)
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10
B C B A A C B B B A
11 12 13 14 15 16 17 18 19 20
C B B C B C A B B C
二、阅读理解(20*2.5=50)
21 22 23 24 25 26 27 28 29 30
B D B D C C D A B C
31 32 33 34 35 36 37 38 39 40
B C C D C A B C D B
三、语言运用(20*1.5=30)
第一节(10*1.5=15)
41 42 43 44 45 46 47 48 49 50
B B C A D C D C C A
第二节(10*1.5=15)
51 に     52 の     53 簡単に   54 で    55 わだい 
56 低く    57 栄養    58 なっ    59 よく   60 運動し 
作文(40)
第一节(满分10分)
1、评分方法
先根据考生所写应用文的内容、语言和格式初步确定其所属档次,然后按照该档次的标准并结合评分说明确定或调整档次,然后给分。
2、档次标准
第五档(9-10分):内容符合要求,语言表达正确,格式规范。
第四档(7-8分):内容比较符合要求,语言表达比较正确,格式比较规范。
第三档(5-6分):内容基本符合要求,语言表达不够正确,格式不够规范。
第二档(3-4分):内容不够符合要求,语言错误较多,格式不够规范。
第一档(1-2分):内容不符合要求,语言错误多,格式混乱。
零分:未作答;所写内容较少或无法看清以致于无法评判;所写内容与题目要求完全不相关。
3、评分说明
(1)字数不符合要求的,酌情扣分
(2)书写以及标点符号等错误酌情扣分,该项总扣分总和一般不超过1分。(3)书写较差以致影响交际的,酌情扣分。
(4)格式错误最多扣2分(包括收件人、寄件人、顶格写、寒暄语)。(5)内容定档后扣分。
第二节(满分30分)
◎档次标准
第六档(26~30分)写出“写作要点”的全部内容,语言准确流畅,句型及表达形式丰富。
第五档(20~25分)写出“写作要点”的全部内容,语言表达恰当。
第四档(15~19分)写出“写作要点”的大部分内容,语言表达通顺。
第三档(10~14分)写出“写作要点”的一部分内容,语言表达基本通顺。
第二档(5~9分)写出“写作要点”的少部分内容,语言表达欠通顺。
第一档(0~4分)写出“写作要点”的很少内容,语言表达不通顺或字数少第一篇于50字,第二篇少于80字。
◎评分说明
①第一篇少于80字者,第二篇少于280字者,每少写一行扣1.5分。
②每个用词或书写错误扣0. 5分。
③每个语法错误(活用、时态、助词、句型等)扣1分。
④标点符号及格式错误扣分总值不超过2分。苏州市2024届高三第一次调研测试
日语
第一部分:听力(共两节,满分30分)
做题时,先将答案标在试卷上。录音内容结束后,你将有两分钟的时间将试卷上的答案转填到答题卡上。
第一节(共5小题:每小题1.5分,满分7.5分)
听下面5段录音,每段录音后有1道小题,从A、B、C三个选项中选出最佳选项。每段录音只播放一遍。
1.上海に行ったのは誰ですか。
A.女の人     B.女の人の妹さん C.男の人
2.男の人はどれにしましたか。
A.青      B.赤     C.黒
3.会議は何日ですか。
A.四日     B.八日    C.十四日
4.男の人は何をもらいましたか。
A.鉛筆     B.ペン     C.ボールペン
5.二人は連休を利用して何をしますか。
A.映画を見る。   B.海へ行く。   C.山に登る。
第二节(共15小题:每小题1.5分,满分22.5分)
听下面5段录音,每段录音后有几道小题,从A、B、C三个选项中选出最佳选项。听每段录音前,你将有时间阅读各个小题,每小题5秒钟;听完后,每小题给出5秒钟的作答时间。每段录音播放两遍。
听下面的录音,回答第6至8题。
6.二人は今どこですか。
A.郵便局   B.コンビニ    C.会社
7.女の人はどうして昼ごはんを食べていないのですか。
A.資料を作っていたから。
B.会議に参加していたから。
C.郵便局に契約書を出しに行ったから。
8.女の人は何を食べますか。
A.ハンバーガー   B.コンビニのお弁当   C.食堂のお弁当
听下面的录音,回答第9至11题。
9.来週の水曜日の試験はどれですか。
A.英語   B.国語    C.数学
10.英語の試験は何曜日ですか。
A.金曜日   B.木曜日   C.土曜日
11.男の人の復習対策は何ですか。
A.国語が下手だから、英語と数学に集中する。
B.英語が下手だから、国語と数学に集中する。
C.数学が下手だから、国語と英語に集中する。
听下面的录音,回答第12至14题。
12.男の人は何を購入しますか。
A.花束   B.車    C.服
13.女の人は白、黒についてどう思っていますか。
A.明るくないから、嫌だ。
B.この二色のが多すぎる。
C.鮮やかで、恥ずかしい。
14.男の人はどれを購入しますか。
A.赤くて大きいの
B.黒くて小さいの
C.銀色で大きいの
听下面的录音,回答第15至17题。
15.山田さんはどうして会社をやめましたか。
A.残業をしたくないから。
B.部長に叱られたから。
C.仕事に向いていないから。
16.転勤してきたのは誰ですか。
A.女の人    B.男の人    C.部長
17. 男の人はどんな部長がいいと言っていますか。
A.やさしくてきれいな女性
B.やさしくてかっこいい男性
C.きびしいが、きれいな女性
听下面的录音,回答第18至20题。
18.女の人は何について説明していますか。
A.図書館の場所     B.図書館の利用規則   C.図書館の構造
19.図書館カードはどこで作りますか。
A.1階の130室     B.1階の103室     C.3階の301室
20.貸出できないのはどれですか。
A.『源氏物語』   B.『名探偵コナン』     C.『中日ことわざ辞典』
第二部分:阅读(共20小题:每小题2.5分,满分50分)
阅读下列短文,从每题所给的A、B、C、D四个选项中选出最佳选项。
(一)
大学三年のとき、友達とバンドを作りました。週に2回演出する以外、土日は  ①  として老人ホームに行って歌を歌います。
目の前には大勢の体の不自由なお年寄りがいます。どの施設へ行っても、みんなとても喜んでぼくたちの歌を聞いてくれます。ぼくたちの曲に合わせて手を打つ人もいます。しかし、気のせいか、楽しそうなその顔がどこか寂しそうに見えました。これがぼくの施設の演出のきっかけです。
ぼくは今まで歌を「聞かせてあげる」と思っていましたが、ある日そうではないことに気がつきました。むしろ年寄りからやさしさをもらって元気が出るのを感じていたのです。大好きな歌を歌って、お年寄りに楽しい気分になってもらいたいです。そして、うれしそうな笑顔を見て元気をもらうのです。さらに、家族のこと、障害を持つ人たちのこと、将来のことなどを考える機会までもらっています。このようなボランティア活動は、お互いが持っているものを与え合うことではないか、と思いはじめています。今年の夏もまた元気をもらいに出かけましょう。
21.文中の ① のところに入れるのに、最も適当なものはどれか。
A.アルバイト   B.ボランティア   C.スタッフ   D.リーダー
22.文中に「その顔がどこか寂しそうに見えました」とあるが、それはなぜか。
A.ぼくは歌うのがとても下手だから。  
B.歌を聞いている人は少ないから。
C.老人ホームに人が少ないから。
D.家族や友達がそばにいないから。
23.文中に「元気をもらう」とあるが、誰が誰に元気をもらうか。
A.年寄りは友達に         B.ぼくは年寄りに
C.ぼくはボランティアに      D.友達は年寄りに
24.文中に「お互いが持っているものを与え合うことではないか」とあるが、どういう意味か。
A.ボランティア活動でプレゼントを贈り合ってもいい。
B.ボランティア活動でプレゼントをもらってはいけない。
C.ボランティア活動で人に何かを捧げるばかりで損になる。
D.ボランティア活動で人に何かを捧げながら何かを得る。
25.この文章を通じて、「ぼく」が一番伝えたいのはどれか。
A.老人ホームに寂しい年寄りがたくさんいてかわいそうだ。
B.若者としていっぱい歌を歌って年寄りに喜んでもらうべきだ。
C.ボランティア活動をしていると同時にぼくも成長している。
D.老人ホームのボランティアの人数をもっと増やすべきだ。
(二)
ニュースは新聞だけではなく、テレビで知ることもできます。
じゃあ、新聞なんか読まなくても、テレビを見ればいいじゃないか。そのほうが楽だし早いじゃないか。そんなふうに考える人もいるかもしれません。でもやはり、ぼくは新聞を読んでほしいと思います。新聞には、テレビにないよさがあると思うからです。
テレビは映像と音を組み合わせています。見る側は、目とか耳とかの感覚を働かせることになります。テレビの前に座っていると、感覚に訴える要素が次々に現れ、次々に消え、移っていくわけです。これはテレビの特色ですが、同時に欠陷でもあります。
ときどきこちらが考えさせられるようなことを言ったり、興味深い画像が出てきたりしますが、あっと思ったらもう次に映ってしまい、よほど印象深いもの以外は思い出しません。それ ① 新聞、つまり活字の場合は、立ち止って考えることができます。それだけではなく、さらにその先へ考えを進めることができます。想像を広げたり、新しい着想を得たりということが可能なのです。
映像から得る感覚的な刺激は、その場だけで終わってしまうことが多いのですが、活字の場合は、新しい何かを付け加えたり、まったく違うものを創り出したりということがしやすいのです。
26.文中に「その」とあるが、何を指すか。
A.ニュースを知ること    B.新聞を読むこと
C.テレビを見ること     D.雑誌を読むこと
27.文中に「同時に欠陷でもあります」とあるが、それはなぜか。
A.見る側は自分の目や耳などを働かせる必要があるから
B.見る側はテレビの前にじっとしなければならないから
C.おもしろい番組が多くて印象深いものがあまりないから
D.テレビの画面が移り変わるのはあまりにも早すぎるから
28.文中の ① のところに入れるのに、最も適当なものはどれか。
A.にたいして     B.について    C.において   D.に関して
29.文中に「立ち止って考えることができます」とあるが、誰ができるか。
A.新聞を作る人     B.新聞を読む人
C.テレビを見る人    D.活字を作る人
30.作者が最も言いたいものはどれか。
A.ニュースを知るには、新聞よりテレビのほうがはやくて楽だ。
B.新聞もテレビもニュースを知る方法なので、たくさん見るべきだ。
C.新聞は活字なので、読みながらゆっくり考えることができる。
D.テレビは映像も音声もあるので深い印象を残しやすいものだ。
(三)
朝の通勤電車の混雑につらいものがある。満員電車に ① を感じない人はいないだろう。日々耐えている乗客を見ると、みんな何と我慢強いのだろうと思う。まるで何かの訓練をしているかのようだ。
朝のホームでは、いつも同じ場所に立つ。この路線にはいくつか高校があり、階段の近くに止まるこの車両には高校生がたくさん乗っている。電車がホームに入ってきた。ドアが開いた。押されながら乗り込み、座っている高校生の前に立つ。そうすると、席を取る勝機が高くなる。
ある日、次の駅が近づいてきた。前に座っている女子高生が、見ていた教科書をかばんにしまった。よし、今日は座るぞ。彼女が立つか立たないかのうちに、次は自分が座るという態度を周りに示す。しかしその子は全然立とうとしない。教科書をしまったのは文庫本を取り出すためだった。ああ、降りないのか。残念。周りを見ると、座っている人はみんな自由に好きなことをしている。2、3人で雑誌を見ながら楽しそうにおしゃべりしている子たちもいる。でも、私は···ああ、くやしい···。
駅に着いて乗客が降りたかと思うと、それ以上の人が乗り込んでくる。結局、立ったまま、次の駅に着くまでだ。やはり満員電車はつらい訓練の場なのだ。
31.文中の  ①  のところに、最も適当なものはどれか。
A.ビジネス    B.ストレス    C.コスモス   D.ホームレス
32.文中に「まるで何かの訓練をしているかのようだ」とあるが、それはなぜか。
A.いろいろな乗客に会っておもしろいから
B.乗客はそれぞれの性格を持っているから
C.乗客が多すぎて混雑になって大変だから
D.乗客は自分のことに夢中しているから
33.文中に「座っている高校生の前に立つ」とあるが、それはなぜか。
A.すぐ降りるために準備しているから
B.文庫本を借りようと思っているから
C.この席を私が座ると示しているから
D.高校生と一緒に雑誌を読みたいから
34.文中に「くやしい」とあるが、何がくやしいか。
A.立つところがあまりないこと
B.一人で電車に乗るのが寂しいこと
C.混雑な電車に乗っていること
D.座ろうとする席に座れないこと
35.文章の内容に合っているものはどれか。
A.満員電車に乗るのはつらいことでもあり、楽しいことでもある。
B.元気に溢れる高校生を見ていると、自分も元気いっぱいになる。
C.作者の「わたし」は満員電車に乗る乗客の忍耐強さに感心した。
D.早朝の電車は混んでいて大変だから、二度と乗りたくないのだ。
(四)
日本に留学するとホームステイをして、日本人の家族と生活を共にする学生が多いが、学生とホームステイ先との関係がいつもうまくいくとは限らない。生活スタイルや食生活の違いから、関係が崩れてしまい、途中で一人で生活を始める学生も出てくる。よく耳にするのは、ホームステイ先の母親が学生の生活に ① を出し過ぎるという話である。どんな友達と付き合っているかから、お風呂に入る時間まで干渉されて、自分の両親からそんな扱いを受けたことのない学生は愕然してしまった。
留学生を自分の家族と同じように心配するホームステイ先の母親と、一人前の大人として扱われないことに不満を感じる学生。この行き違いの原因には、お互いに国の家族関係に対する考え方の違いがあるとはいえる。
一般的に欧米の国々の家族観は、家族の間でもあまり干渉し合わず、個人の考えと独立性を重んじるのに対し、日本や東アジアの国々では家族同士の相互依存度が高い。これはどちらが良いかどちらが悪いとは一概に言えないので、問題があったときには ② 話し合ってお互いに歩み寄るようにしなければならない。留学生が必要以上に我慢する必要もないし、日本の家族側がことさら遠慮して留学生を特別扱いする必要もない。話し合いと歩み寄りの中から、お互いの文化を学ぶことができれば、それがホームステイにおける一番の意義といえるのではないだろうか。
36.文中の ① のところに入れるのに、最も適当なものはどれか。
A.口   B.耳   C.目   D.鼻
37.文中に「干渉されて」とあるが、だれがだれに干渉されるか。
A.留学生が自分の母親に
B.留学生がホームステイ先の母親に
C.自分の母親が留学生に
D.ホームステイ先の母親が留学生に
38.文中に「不満を感じる」とあるが、それはなぜか。
A.ぜんぜんやさしくしてくれないと思うから
B.まだ慣れなくてあまり友達ができていないから
C.干渉されて、大人と認めてくれないと思うから
D.自分の親はあまり心配してくれないと思うから
39.文中に「 ② 」とあるが、どういう意味か。
A.適当に    B.それぞれ    C.めったに   D.できるだけ
40.この文章にタイトルをつけるなら、一番いいのはどれか。
A.異文化から見る日本人の家族観
B.異文化から見るホームステイの意義
C.異文化から見る留学生の人生観
D.異文化から見る第二言語学習の意義
第三部分:语言运用(共两节,满分30分)
第一节(共10小题:每小题1.5分,满分15分)
阅读下面短文,从每题所给的A、B、C、D四个选项中选出最佳选项。
雪は代表的な詩の題材だ。音もなく降り積もる雪、豪壮に舞う吹雪、雪の連想は愉快なものだ。 41 、スキーヤーにとって、雪原はその活躍の舞台になる。一年の数ヶ月を雪に埋れて暮らし、除雪に怠けて家の外へも  42  人たちにとって、雪がむしろ牢獄の存在となって 43 。屋根に登って除雪をしているうちに、誤って足を滑らせて転落、命を失う場合もあるという。
44 雪の恐ろしさを最近の都会人に教えたのは、三年前の寒い冬だった。除雪の道具を持たない住民は、建物の前の雪を放置した 45 。人々は凍った雪道で次々と転び、救急車が一日中けが人の収容に走り回った。苦い経験だったが、雪国に住む人の苦労を、都会人に理解させるのに役に 46 だろう。と同時に、雪のイメージも_47 なったかもしれない。
よく考えてみると、都会人は除雪の面倒や雪解け道の歩きにくさを全く経験しなかった 48 はない。しかし、なぜ都会人は雪を美しいものに思ったのだろうか。それは、古来の雪のイメージに影響されて、雪の暗い面を 49 してきたからだろう。
だから、 50 の中の雪は現実の中の雪は全然違うものだと言えるのだ。
41.A.まだ       B.また       C.しかし    D.ところが
42.A.出られる    B.出られない    C.出せる    D.出せない
43.A.ほしい      B.おく       C.しまう    D.みる
44.A.こうした     B.そうした     C.ああした   D.どうした
45.A.から       B.つもり      C.のに     D.まま
46.A.起こった    B.起きた      C.立った    D.立てた
47.A.あつく      B.くわしく     C.よく     D.わるく
48.A.こと       B.もの       C.はず     D.べき
49.A.無料      B.無用       C.無視     D.無理
50.A.詩       B.山        C.空      D.畑
第二节(共10小题:每小题1.5分,满分15分)
阅读下面短文,在空白处填入适当的助词或括号内单词的正确形式,括号内单词有双划线时,写出该单词的汉字或假名。
日本ではたまにスーパーからある食品が消えることがある。ちょっと前にスーパーから消えて話題になったのは、バナナで、その前は納豆だった。実は、これらの食べ物はダイエット 51 使われるのだ。ダイエット 52 方法にはいろいろあるが、テレビなどで注目されやすいのは、 53 (簡単だ)できるダイエットだろう。特に「OOを食べるだけ 54 痩せられる!」と 55 (話題)になれば、その食べ物が買えなくなってしまうこともある。ちょうど「納豆ダイエット」や「朝バナナダイエット」が話題になった時のように。
しかし、このある食べ物を食べるだけのダイエットは、本当に効果があるのだろうか。専門家の話では、一日三食のうち、一食を果物だけにすれば、食事よりも果物のほうがカロリーが 56 ( 低い)て、効果が現れるという。しかし、このダイエットの方法では、体が必要とする 57 (えいよう)が足りなく 58 (なる)て、病気になりやすくなるので、やらないほうがいいとのことだ。
では、よいダイエットの方法とは何だろうか。人によって生活の習慣や体質が違うので、テレビや有名人のやり方のとおりにするのは 59 (いい)ない。面倒に思うかもしれないが、食事の量を少しずつ減らし、そして 60 (運動する)ながら痩せる努力が必要だ。
第四部分:写作(共两节,满分40分)
第一节(满分10分)
你是负责留学生一对一工作的王华,原本计划明天和留学生山田去动物园,但是你突然接到了要去苏州出差的通知,去动物园的时间改为本周六。发一封邮件,告知山田这个情况。
写作要求:
1.字数为80~120字。
2.格式正确,书写清楚。
3.使用「です、ます」体。
第二节(满分30分)
现在,越来越多的人热衷于旅游,已然形成了一股旅行热。请以“旅行の楽しみ”为题写一篇作文。
写作要点:
1.说出你对旅行热的看法。
2.通过具体的例子,说明旅游给你带来的快乐。
写作要求:
1.字数为280~320字。
2.格式正确,书写清楚。
3.使用「です、ます」体。2024苏州一模听力原文
1.
女:これ、上海から持ってきたお土産です。よかったら、どうぞ。
男:え?上海に行ったのですか。
女:実は先週、妹が上海に出張に行ってきました。
男:なるほど、ありがとうございます。
2.
男:すみません、帽子なら青しかないんですか。
女:あ、赤もあります。いかがですか。
男:赤はちょっとね。
女:黒もあります。結構似合うと思いますよ。
男:うん、確かに。これにしよう。
3.
女:鈴木さん部長が言った会議は何日でしたっけ?
男:えーと、確か四日でしたね。
女:でも、四日に新商品のプレゼンテーションがあるでしょう。
男:私の発音のせいで、ごめん、八日なんです。
4.男:ペンかボールペンを貸して。
女:今使っているよ。
男:なんでもいいから、早く貸して。
女:鉛筆しかない。
男:それでもいい、貸して!
5.
男:今度の連休、映画でも見に行かない?
女:でも、最近面白い映画はないよね?
男:じゃあ山に登ろうか。あるいは海へ行こうかな。
女:いやだ、私はね、運動って無理なんだわ。やはり。
男:ああ、わかった。
6.7.8
男:李さん、二時になりますよ。そろそろ仕事に戻りましょうか。
女:あの、私、昼ご飯まだ食べていませんが。
男:どうしてですか?資料を作っているから?
女:いいえ。実は今日の会議は昼休みに開かれていて、食べる時間はなかったんです。
男:そうですが、わかりました。何を食べたいですか?ちょっと郵便局に契約書を出しに行きますから、買ってきます。
女、あ、すみません、恐れ入ります。
男:ハンバーガーでいいですか?それとも、コンビニのお弁当ですか?
女:弁当でいいです。先輩、ありがとうございます。
9.10.11
女:来週の水曜日は試験だね。準備はどう?
男:あれ、来週試験があるの?嘘!
女:あなた毎日何しているの?本当に。
男:部活で忙しくて忙しくて、つい忘れちゃった。あのう、数学の試験?英語の試験?
女:国語よ!国語!もう、よく聞いて数学は木曜日で、英語は金曜日なんだ。
男:どうしよう、最近全然勉強していないんだ。
女:じゃあ、今からちゃんと復習して!
男:数学は全然ダメだから、国語と英語に集中しよう。
女:さすが文化系。頑張ってね。
12.13.14
男:何色がいいですか?
女:そうですね。白がいいですけど。ちょっと多すぎると思います。まあ、黒もそうなんです。私なら、赤にします。鮮やかな色が好きですから。
男:でも、目立ちすぎるでしょ。恥ずかしい。
女:うん~人によりますよね。
男:明るいほうがいいから、やはりこの銀色に。
女:それも綺麗ですね。
男:そして大きい方?小さい方?
女:家族が四人でこの大きさならあなたは運転しにくいでしょ?だからもっと大きいほうがいいと思う。
男:うん、たしかに。
15.16.17
女:ねえ、知っている?山田さんは会社を辞めたって?
男:聞いたけど、どうしてかわからない。もしかしたら転勤のことで?
女:いいえ、私が知ってる限りでは、残業したくないと言ったから、部長に叱られちゃったって。
男:部長に叱られたから、仕事を辞めたのか?
女:あの部長は転勤してきたばかりなので、ある意味では新人さん。部下を叱るのはちょっとねぇ。
男:それはそうだね。とても優しい女性の方だと思っているのに。
女:まあ、仕方ないわ。山田さんはこの仕事に向いていないかも。
男:あー!もっと優しくて美人の部長が来てほしいなぁ。
18.19.20
みなさん、これから説明します。まず図書館カードですが、図書館一階の一〇三室で作ってから、三回の三〇一室で登録してください。そして、本の貸出期間や冊数に制限があります。一回五冊まで、ただし辞書の貸し出しはできません。返却期限は二週間で、ちゃんと守ってください。万が一の場合、延長が可能ですが、事前直接に受付に行くか、メールで申し込む必要がありますから、注意してください。

展开更多......

收起↑

资源列表