新编日语第三册 第一課  上海エクスポ(32张)

资源下载
  1. 二一教育资源

新编日语第三册 第一課  上海エクスポ(32张)

资源简介

(共33张PPT)
新編日語第三冊
第一課  上海エクスポ
目次
~ように見える
~をもって
「では」表示基准等
だからこそ
~がたい
~と切り離せない
~づける
~どおり
动词「いく」
「でも」表示让步
一、 ~ように見える
【意味】話し手が見たことから判断して、「そのように思われる」 「そう感じられる 。
【接続】体言の/用言連体形+ように見える
この宝石は猫の目のように見えるところから、キャッツアイという名前がついている。
歌舞伎の女は女のように見えるが あれは女ではなくて男なのだ。
便利なように見えたので、買ってみたが、使ってみると大したことはなかった。
彼は何も知らないと言ったが、何か隠しているように見える。
かつらをすると、別人のように見える。
その他の用法
~そうにみえる
あの先生はやさしそうに見えるが、実は厳しい。。
料理にパセリやトマトのような緑色や赤色のものを添えるとおいしそうに見える。
元気そうに見えるが、実は病気だそうです。
この人形は今にも動き出しそうに見える。
~と見える
母は大変驚いたと見えてしばらく口をきかなかった。
李さんはまだ飲み足りないと見えて、しきりにもう一軒行こうと誘う。
その子はおもちゃを買ってもらったのがよほどうれしかったとみえて、寝ている間も離さなかった。
~が見える
田舎は空気がきれいなので、星がよく見える。
学校からテレビタワーが見える。
今学期の彼の成績には、努力の跡が見える。
彼女にはまったく反省の色が見えません。
~に(~く/に/て)見える
あの子は背が高くて、とても小学生には見えない。
父は最近体の調子がいいから、前よりずっと元気に見える。
あの先生は実際の年齢より若く見える。
縦の縞(しま)の服を着れば痩せてみえるし、横の縞の服を着れば太って見えます。
練習:次の中国語を日本語に訳せ
这种食品看上去象是蟹肉,其实是用廉价的鱼做的仿制食品。
この食品はかにの足のように見えるが 実は安い魚でつくったものです。
看上去很年轻,其实他已经年过80了。
若く見えますが、実は彼はもう80歳を超えましたよ。
二、~をもって
「~」を用いて、あることをするという意味
「もって」表示手段,可以和格助词「で」替换,但用「もって」的句子显得比较生硬。
誠実な田中さんは非常な努力をもって問題解決に当たりました
今回のアルバイトで私は働くことの厳しさを身をもって経験した
彼の実力をもってすれば、金メダルは間違いないだろう
あの人の能力をもってしても、社長になるのは無理だろう。
注意
この紙を10枚ずつクリップをもって留めてください  (×)
身近で具体的な道具や手段にはあまり使われない
この紙を10枚ずつクリップで留めてください  (○)
「をもって」还可以表示开始和结束的时间。也可以用「をもちまして」,比「をもって」显得客气。这种用法也可以和格助词「で」替换。(ものごとの始まりと終わり、上と下の限界、その間を言いたい時)
本日をもって(をもちまして)今年の研修会は終了いたします
今回をもって粗大ごみの無料回収は終わりにさせていただきます
これをもちまして、第十回卒業式を終了いたします(公式文書や挨拶などにみられる言い方)
三、「では」表示基准等
私の意見では賛成です (对比)
我的意见是赞成的
話だけでは、判断できないものです
(含有否定意义)
不能听凭你说的话来作判断
接尾語:~がたい(難い)
【意味】「~するのは難しい」、「~しにくい」
【接続】 動詞の連用形+がたい、
受け入れがたい要求。
忘れがたい思い出。
あの元気な弘が病気になるなんて信じがたいことです。
彼は得がたい人物だ。
予想しがたい。
【意味】 「~がたい」:自分の感じ
【接続】 「想像しがたい 認めがたい 受け入れがたい 賛成しがたい」など、認識に関わる動詞が使われ、「言いがたい 表しがたい」など発言に関わる動詞も使われる。
あの元気な人が病気になるなんて信じがたいことです
弱い者をいじめるとは許しがたい行為だ
幼い子供と離れて暮らすことは彼には耐えられがたかったのだろう
   ~がたい」は「能力的にできない」という意味では使わない。
 × わたしにはコンピューターは難しくて、使いがたいです。
 × まだ怪我が治っていないので 長い時間は歩きがたいです。
注意:
「~がたい」 :行為を望んでも、それが実現することがむずかしい 不可能。
信じがたいことだが、ほんとうなのだ。
弱いものをいじめるとは許しがたい行為だ。
幼い子どもと離れて暮らすことは彼女には耐え難いことです。
「~にくい」:物理的にまたは心理的に困難な場合。
砂利道はハイヒールでは歩きにくい。
あの人の話は発音が不明瞭で分かりにくい。
人の前ではちょっと話しにくい内容です。
「~がたい ~にくい ~づらい」の区別
「づらい」:行為を実現しようとすれば、その行為の主体が精神的に苦痛を感じるような状態だという様子を表す。
雑音がはいっているから聞きづらい。
老眼で辞書が見づらい。
練習: がたい、づらい、にくい のどれかを使って次の文を完成しなさい。
この椅子は丈夫で壊れ にくいです 。
早口言葉は、うまく言い にくいです 。
この道は舗装されていないので、歩きにくいです   。
足に怪我をしているので、歩き づらいです。
彼の話は、理解し がたいです 。
聞き づらい とは思いますが、風邪を引いておりますのでご容赦ください。
あんなに元気な大西さんが病気になるなんて信じ 難いです  。
六、~と(は)切り離せない
「切り離す」表示切开,使之分离。「切り離せない」是其可能态的否定式。「とは」表示分离的对象。中文意思是“无法与……分开”“与……有关”。
いい成績は普段の努力とは切り離せない
好成绩是与平时的努力分不开的
大気汚染は二酸化炭素の排出と切り離せないと思います
我认为大气污染与二氧化碳排出有关
七、~づける
「づける」是结尾词,接在名词后面构成一段动词,表示“赋予” “使建立”等。如「位置づける(赋予地位)、関係づける(建立关系)、義務づける(有义务)、特徴づける(赋予某个特征)、印象づける(留下印象)」等。
松本清張は社会派推理作家と位置づけられた。
松本清张被赋予了社会派推理小说作家的地位
最近、師徳を教師に義務づけられ、守らなければならないことになっている。
最近,师德成了教师必须遵守的义务
八、~どおり
意味や使い方:『「~ように」と大体同じ』より「まったく同じ」という感じが強い
旅行の日程は次のように決まりました
旅行の日程は次のとおりに決まりました
旅行の日程は次どおりに決まりました
「どおり」表示结果如前面名词所示。「どおり」在句中构成连用修饰语时可加「に」,作连体修饰语时要用「どおりの」。
特徴 
動詞の辞書形 ~た形/名詞のとおり/名詞どおり
ものごとは自分の考えのとおりにはいかないものだ。
私の言ったとおりにやってみてください。
この本の作者に初めて直接会うことができた。私が前から思っていたとおりの方だった。
案内書を見ながら見学しました。その素晴らしさは案内書どおりだった。
九、动词「いく」
【意味と用法】
①物事がある仕方で行われる 漢字を使わない。
(「いく」也读「ゆく」,除了表示去某地之外,还能表示事情以某种方式进行,相当于「做」「进行」「到达某种程度或状态」等)
【文型】 主語が/は+(連用修飾語)+いく
事は簡単にいった。
世の中のことは理屈どおりにはいかない。
②「次に移す」という意味 漢字を使わない。 (事情向下一阶段推进)
【文型】 名詞に+いく
今度は本文の読解にいきましょう。
じゃ、次の問題にいきましょうか。
【練習】 次の文を聞いて、意味を考えなさい。
(1)仕事はうまくいくといいですが。
(2)簡単にできると思ったが、そうはいかなかった。
(3)研究は思うとおりに行きました。
(4)宝石を盗むことは案外簡単にいきました。
(5)もう一度初めからいきましょう。
(6)今日の試合はこの手でいこう。
(7)あの二人はうまくいっていないようだ。
(8)そこまでいくと後は楽だ。
十、「でも」表示让步
这是一种表示让步的说法。从说话者的心态来说,尽管「でも」前面的内容并不是最理想的状态,但也还是可以接受的。从语言表达来说,可以用带「一」字的数量词,也可以如例三、例四那样。
1、あともう一日でも遅れていたら、納期に間に合わないよ。
2、一度だけでもいいから、寿司を食べてみたかったのです。
3、だれでもいいから、手伝ってください
4、せめてパンだけでもいいから、何か食べ物を食べてください。

展开更多......

收起↑

资源预览