福建省福州市八县市协作校2023-2024学年高二下学期期中联考日语试题(含答案)

资源下载
  1. 二一教育资源

福建省福州市八县市协作校2023-2024学年高二下学期期中联考日语试题(含答案)

资源简介

福州市八县(市)协作校2023—2024学年第二学期期中联考
高二 日语试卷
【完卷时间:120分钟 ; 满分:150分】
第一部分 听力(共两节,满分30分)
做题时,先将答案标在试卷上。录音内容结束后,你将有两分钟的时间将试卷上的答案转涂到答题卡上。
第一节(共7小题;每小题2分,满分14分)
听下面7段录音,每段录音后有1个小题,从题中所给的A、B、C三个选项中选出最佳选项。听完每段录音后,你都有10秒钟的时间回答该小题和阅读下一小题。每段录音仅读一遍。
1.男の人がほしいのはどれですか。
Aゲーム   B CD         C漫画
2.雨の日、女の人は何で会社に行きますか。
  A自転車    Bタクシー     Cバス
3.男の人は明日の夜、何をしますか。
  Aバイトをする
B家でパーティーを開く 
C女の人の家に行く
4.女の人はどうして元気がないのですか。
  A疲れているから  B悩みがあるから   C体の調子が悪いから
5.ケーキはまだいくつ残っていますか。
A三つ      B二つ       C一つ
6.女の人はどう思っていますか。
A男の人と食事に行きたいです。
B男の人を食事に誘いたいです。
C男の人と食事に行けません。
7.女の人はどの順番に旅行しますか。
  A東京→沖縄→大阪   B沖縄→東京→大阪  C大阪→東京→沖縄
第二节(共8小题;每小题2分,满分16分)
听下面4段录音,每段录音后有2个小题,从题中所给的A、B、C三个选项中选出最佳选项。听每段录音前,你将有时间阅读各个小题,每小题5秒钟;听完后,各小题将给出5秒钟的作答时间。每段录音读两遍。
8.女の人はどこで財布を見つけましたか。
A椅子の下     Bテーブルの下     Cポケットの中
男の人が財布を落とす前に、財布はどこにありましたか。
A椅子の上  B鞄の中    Cポケットの中
女の人は昨日どこに行きましたか。
A病院         B温泉        C会社
女の人は昨日、誰と一緒でしたか。
Aお母さん     Bお姉さん     Cおばあさん
12.女の人が一番好きな日本料理は何ですか。
A刺身     Bラーメン       C天ぷら
13.女の人が今困っているのは何ですか。
A食べ物     B天気       C言葉
14.女の人は資料を何部コピーしますか。
A 15部      B 10部       C 5部
15.女の人はこの後、まず何をしますか。
A会議の資料をコピーします。
B資料に間違いがないかを確認します。
C会議の時間が変わったことを全員に知らせます。
第二部分 日语知识运用(共40小题;每小题1分,满分40分)
从A、B、C、D四个选项中选出最佳选项,并在答题卡上将该项涂黑。
16.田中さんは何時に来る    教えてください。
Aの   Bが Cか  Dを
17.平日、私はいつも朝8時に、学校   出ます。
Aに    Bを  Cの Dが
18.3歳____の小娘がそこに立っている。
Aずつ  Bより  C ほど Dぐらい
19.子ども____医者にするのがわたしの夢です。
Aを    Bに    Cが    Dと
20.このカバン   気に入った。
Aを   Bが  Cに  Dで
21.もう1時間待ったが、彼は    来ないだろう。
Aなかなか    B必ず    Cだいたい     Dたぶん
22.オンラインでご購入のお客様は送料無料です。   、一部の地域を除きます。
Aなのに    Bただし   Cでも        Dしかし
23.肉を小さく切って、子供でも食べられる    。
Aようにしました   Bようになります     
Cようになりました     Dことになりました
24.すぐ戻ってくるから、電気を消さないで____ください。
Aあって      Bくれて   Cしまって      Dおいて
25.早く行かないと、____かもしれない。
A間に合う     B間に合った   C間に合わない  D間に合わなかった
26.昨日、家に    時、会社の人に傘を借りました。
A帰る  B帰った    C帰らない  D帰らなかった
27.日本語の先生は中国人    、日本人    です。
Aだっだり   Bだったり  Cかっだり     Dしたり
28.バレンタインの日に____話したことがない女子からチョコをもらいました。
Aまったく    Bたいへん    Cとても      Dまるで
29.授業に出席できない    を先生に伝えてください。
Aの      Bに Cこと  Dが
30.朝ご飯はたいてい食べますが、たまに食べない____。
Aことがある   Bものになる Cことができる Dほうがある
31.この店では、好きなコスプレの服が____着られます。
A何個でも  B何台でも     C何枚でも D何本でも
32.田中さんは日本語だけでなく、人生の先輩としていろいろなことを教えて___。
Aあげた   Bくれた  Cもらった   Dやった
33.私は近視なので、メガネをかけないと、黒板の字が    ね。
A見ない B見られない    C見えない   D見えられない
34.うま____カレーライスですね。誰が作ったんですか。
Aそうだ      Bそうな     Cそうで      Dそうに
35.甲:この問題、わたしにはわからないんですが、どうしましょうか。
乙:先生に____。
A聞いていると簡単ですよ    B聞いてみたらわかりました     
C聞いているといいでしょう     D聞いてみたらどうですか
36.この果物はレモンの        。
Aにおいがする   Bにおいをする  
Cにおいになった   Dにおいになる
37.何か不明な点があれば、遠慮せずに何   聞いてください。
Aを     Bも   Cか       Dでも
38.ご飯を食べ____、おなかが痛くなりました。
Aおおくて   Bすぎて    C終わって   Dばかりで
39.切符を売っているか____は、電話で聞いてみましょう。
Aどうか       Bどうに   Cどうも    Dどうの
40.学生:先生、この字はどのように書けば、きれいに書けますか。
先生:_____すれば、字がきれいに書けますよ。
Aこのように          Bどのように   
Cそのように          Dあのように
41.      家が欲しいです。
A広くて立派な    B広く立派な    
C立派に広い    D立派で広く
42.王さん    、新しく発売された(上市)辞書はとてもいいそうです。
Aにすれば    Bによっては   Cの話では     Dにより
43.あなたが手伝って       、仕事が早く済んだ。
Aくれるせいで       Bくれたせいで    
Cくれたおかげで  Dくれたおかけで
44.石油は現代工業    なくてはならない原料です。
Aに対して     Bに関して    Cにとって     Dについて
45.李:早くうちに   。番組が後10分始まるぞ。
王:ええ、もうすぐ着くぞ。
A行くう     B行こう     Cくよう    Dこよう
46.彼は優しい人で、____人とでも付き合うことができます。
Aどんな    Bどれ     Cどちら    Dどう
47.「見ていられないほど人に苦しみを与える」という意味を表す言葉は___です。
Aはげしい      Bすごい    Cひどい       Dくやしい
48.朝ご飯を食べなかったので、彼はもうお腹が    だ。
Aへらへら Bぺこぺこ  Cばくばく     Dぺらぺら
49.髪をそんなに短く      。
A切ってください   B切っでください 
C切らないでください   D切らないてください
50.このバスは降りる時にお金を払う____なっています。
Aことに   Bものに   Cのに     Dところに
51.ねえ、この前、田中さんが____本の名前は何でしたか。
A読む   B読んでいく C読んでおく   D読んでいた
52.学校にはいろいろなルールがあって、____ことがたくさんあります。
Aやらない    Bやってもいい   
Cやらなくていい  Dやってはいけない
53.先輩として_____します。今すぐテレビゲームをやめてください。
Aアドバイス  Bアルバイト   Cアンケート    Dガイド
54.教師になる    、教職課程の授業をとっています。
Aように     Bうちに    Cことに      Dために
55.これは     暖かい部屋です。
A 狭ながら  B狭いながら 
C 狭いのながら   D狭くながら 
第三部分 阅读理解(共20小题;每小题2.5分,满分50分)
阅读下列短文,从A、B、C、D四个选项中选出符合文章内容的最佳选项,并在答题卡上将该项涂黑。  
( 一 )
今朝は6時に起きました。いつもは7時半に起きますが、ホームステイ(寄宿)の家族が昨日から旅行に行ったので、僕が犬のレオの散歩を( ア )です。お母さんは散歩は( イ )いいと言ってくれましたが、30分も散歩しました。
散歩から帰ってから、レオに餌をやりました。それから、学校に出かける準備をしました。その後、レオがボールを持ってきて、僕と一緒に( ウ )ようで、一緒に遊んでやりました。家を出るのが遅くなったので、いつもの電車に( エ )駅までずっと走っていきました。
学校から帰ってから、またレオの世話をして、それから、自分の晩ご飯を作りました。おいしかったが、ちょっと味がうすかったので、次に作る時はもう少し塩を入れるといいと思いました。
学校で習ったことは( オ )毎日復習をしていますが、今日はとても疲れて、眠いので明日また頑張ります。
今日は本当に忙しい一日でした。
56.文中の( ア )に入るものはどれか。
Aしてもよかったから      Bしてはいけなかったので
Cしなければならなかったから   Dしなければならなかったので
57.文中の( イ )に入るものはどれか。
A短くても     B短くては    C短いのが     D短いので
58.文中の( ウ )に入るものはどれか。
A遊びます    B遊んだ      C遊びたい    D遊ぶな
59.文中の( エ )に入るものはどれか。
A乗る間に    B乗る時に   C乗るように  D乗るために
60.文中の( オ )に入るものはどれか。
A忘れないように  B忘れないと   C忘れておいて    D忘れてみて
( 二 )
浴衣を着て花火大会に行くのは、私の夢の一つだったが、2年前、それがかなった。友だちに連れられて、京都の花火大会に行った。何万個の花火が夜空に咲き、とてもきれいだった。町では「浴衣女」のグループが目立ち、日本も、このときだけは「日本らしさ」を取り戻すようだ。でも、花火大会から帰るときが大変だった。大勢の人で混雑して、なかなか駅に入れなかった。( ア )、下駄(木屐)を履いて歩くのが想像以上に痛かった。さらに、浴衣の帯がきつくて、息が苦しく(呼吸困难)なり、いらいらが増える。残念だけど、最後にはもう、頭の中から花火の美しいイメージは消え、ただ「早く脱ぎたい」という一心に···。結局、普段の楽な服装が花火大会を見に行くスタイルとしてはいいのかもしれない。
61.文中の「それ」の指すことはどれか。
A.浴衣を着るという夢
B.京都の花火大会に行くという夢
C.浴衣を着て花火大会に行くという夢
D.友だちと一緒に花火大会に行くという夢
62.文中の「このとき」の指すのはどれか。
A.浴衣を着るとき
B.花火大会から帰るとき
C.花火大会が行われるとき
D.「浴衣女」のグループが多いとき
63.文中の( ア )に入れるのに最も適当なものはどれか。
A.また B.すると C.こうして D.だが
64.文中に「ただ『早く脱ぎたい』という一心に···」とあるが、その理由はどれか。
A.息が苦しくなったから
B.浴衣の帯が長かったから
C.下駄を履いて歩くのが遅かったから
D.浴衣を着て帰るのがつらかったから
65.筆者は花火大会に行くときどんな服がいいと思っているか。
A.浴衣 B.普段の楽な服装
C.流行っている服装 D.普段より派手な服装
( 三 )
この前、新聞を読んでいたら、おもしろいことが書いてあった。
牛のミルクをる時、朝、牛に「おはよう」と言ったほうがたくさんミルクが出るそうだ。優しく話したり触ったりすると、牛から出るミルクが増え、大きい声を出したり、押したり叩いたりすると、ミルクが減る。大学で研究している学生が調べたと言う。
牛を育てている人たちも①そのことを知って、考え方が変わったそうだ。前は、牛はミルクを採るだけのものだと思っていたが、牛に優しくするのは大切だということを②教えてもらったと言っている。
わたしはこれを読んで、動物も人も同じだと思った。わたしも子どもの時、厳しい先生だと、怖くて( ア )勉強ができなかったが、優しい先生だと、よく勉強することができた。動物は言葉がわからないと思っていたが、優しくしてもらうと、やっぱりいい気持ちでいろいろなことができるようだ。
人にも動物にもあいさつをしたり、話をしたり、優しくしたりすれば、どちらも楽しくなるだけでなく、いいことが増えるのではないだろうか。
66.「牛」について合っていることはどれか。
A牛の体を叩いたほうが、出るミルクが増える。
B牛にあいさつをしてミルクを絞ると、たくさん出る。
C牛に大きい声を出すと、ミルクがたくさん出る。
D 牛には厳しくしたほうが、ミルクがよく出る。
67.牛を育てる人は①「そのこと」を聞いて、どう思ったか。
A前から優しくしていたが、これからも優しくする。
B前は優しくしなくてもいいと思っていたが、これからは優しくしたい。
C前から厳しくしていたが、これからも厳しくする。
D前は優しくしていたが、これからは優しくしなくてもいい。
68.文中の( ア )に入るものはどれか。
Aすべて B必ず      Cたくさん Dあまり
69.文中に②「教えてもらった」とあるが、誰に教えてもらったか。
A学生    B牛を育てている人
C先生       Dこの新聞を読んだ人
70.この文章で筆者が一番言いたいことはどれか。
A言葉がわからない動物でも、あいさつをされると答えようとする。
B動物は言葉がわからないと思っていたが、人の気持ちを知りたがっている。
C動物も人も優しくしてもらうと、いろいろなことがよくできる。
D動物は言葉が話せないが、人よりももっと気持ちがわかる。
( 四 )
日本でテレビを見ていると、食べ物に関する番組が①非常に多いことがわかります。どのチャンネル(频道)でも、一日に何回の料理番組があるのですから。現代の日本は「の時代」と言われ、世界のあらゆる料理が食べられます。日本料理、中国料理、インド料理、韓国料理、ギリシア料理、イタリア料理、例を挙げればきり(终结)がありません。
家庭でも、朝はトースト(吐司)にハムエッグ(火腿蛋)を食べ、昼はそばを食べ、夕食には中華料理を食べる、こんな家庭が多いのではないでしょうか。地域や年代( ア )、の差はあるにしても、和食だけ、洋食だけというよりは、②このようにさまざまな(各种各样)料理を組み合わせて食べるというのが、現代の日本人の食生活だと言えます。家族が外で食事をする機会も増えています。
食事には、二つの目的があります。栄養を取ること、( イ )楽しむことです。特に成長期にはバランスのよい栄養が必要です。小学校や一部の中学校では学校(供餐)がありますが、によると「給食はおいしくない」と言う生徒が増えてきています。
71.文中に①「非常に多い」とあるが、どんな番組が多いか。
A料理をする番組     B外国料理の番組
C食べ物に関する番組        D外で食事する番組
72.文中の( ア )に入るものはどれか。
Aによって  Bに対して   Cにとって    Dにつれて
73.文中の②「このように」が指すのはどれか。
Aさまざまな料理を組み合わせて食べる。
B朝から晩まで和食だけ、洋食だけ食べる。
C現代の日本人は朝から晩までトーストにハムエッグを食べる。
D朝はトーストにハムエッグ、昼はそば、夕食には中華料理を食べる。
74.文中の( イ )に入るものはどれか。
Aでも   Bそれで   Cそして      Dしかし
75.この文章で筆者が最も言いたいことはどれか。
A食べ物に関する番組は日本で一番人気がある番組だ。
B食事には、栄養を取ること、楽しむことの二つの目的がある。
C成長期にはバランスのよい栄養が必要だから、学生たちは給食を食べよう。
D成長期にはバランスのよい栄養が必要だから、学生たちは外で食事をしよう。
 
第四部分 写作(满分30分)
在中国,高考是人生重要的里程碑,甚至可以改变一个人的命运。那么高考到底有着怎样的意义?请以「大学入試の意義」为题,写一篇日语作文。
写作要点:
写出对于高考,社会上的普遍价值观。
写出你对于高考有着怎样的解读。
写作要求:
字数为300~350字左右。
格式正确,书写清楚。
使用「です ます」体。福州市八县(市)协作校2023—2024学年第一学期期中联考
高二 日语参考答案
【完卷时间:120分钟; 满分:150分】
第一部分 听力(共15小题;每小题2分,满分30分)
题号 答案 题号 答案 题号 答案
1 C 6 C 11 C
2 B 7 B 12 A
3 C 8 A 13 C
4 A 9 C 14 A
5 B 10 B 15 B
第二部分 日语知识运用(共40小题;每小题1分,满分40分)
题号 答案 题号 答案 题号 答案 题号 答案
16 C 26 A 36 A 46 A
17 A 27 B 37 D 47 C
18 D 28 A 38 B 48 B
19 A 29 C 39 A 49 C
20 B 30 A 40 A 50 A
21 D 31 C 41 A 51 D
22 B 32 B 42 C 52 D
23 A 33 C 43 C 53 A
24 D 34 B 44 C 54 D
25 C 35 D 45 D 55 B
第三部分:阅读理解(每小题2.5分;满分50分)
题号 答案 题号 答案 题号 答案 题号 答案
56 C 61 C 66 B 71 C
57 A 62 C 67 B 72 A
58 C 63 A 68 D 73 D
59 D 64 D 69 A 74 C
60 A 65 B 70 C 75 B
第四部分:作文(满分30分)

听力原文
男:お母さん、僕が欲しいのはこれだよ。
  女:どれ?ゲーム?それともCD?
男:いいえ、この漫画の本だよ。今、みんな読んでいるんだ。
男:李さんはいつもどうやって会社へ行くんですか。
女:自転車で。
男:雨とか雪の日でも?
女:雨や雪の日なら、タクシーで行きます。
男:バスはないんですか。
女:ええ。
女:斎藤さん、明日の夜時間ある?
  男:バイトが五時までで、その後なら大丈夫だよ。
  女:じゃ、家でパーティーをするんだけど、来ない?
男:うん、ぜひ。
男:山田さんは最近、ちょっと元気がなさそうですね。体の調子でも悪いんですか。
女:いいえ。病気なんかじゃないのよ。
男:で、何かに悩んでいるんですか。
女:実はね、最近アルバイトをしすぎて、疲れているのよ。
男:ああ、そうですか。アルバイトで疲れているのか、気をつけてね。
男:昨日、ケーキは6つ買ったよね
女:ええ。昨日の夜、おなかが空いて、一つ食べたけど…
男:今日の午前中、友達が2人来て2つと、僕も1つ食べたよ。
女:そうですか。
男:日曜日、一緒に食事でもしない?
女:ごめん、日曜日はちょっと。
男:そうか。
女:また今度誘ってね。
男:王さん、夏休みはどこへ旅行に行きますか。
女:日本へ行く予定なんですよ。
男:東京へ行くんですか。
女:ええ、でも、まずは沖縄へ行ってから東京のディズニーランドへ行きますよ。
男:じゃ、東京から帰るんですね。
女:いいえ、大阪で買い物をしてから、帰ります。
8.9
女:あのう。
男:はい。
女:これ、あなたの財布ではありませんか。
男:あ、どうもありがとうございます。わたしのです。
女:あの椅子の下にありましたよ。
 男:椅子の下ですか。たぶんポケットから落ちたんだと思います。本当にありがとうございます。
 女:どういたしまして。
10.11
男:昨日温泉へ行ったんですって?誰と行ったの?お母さんと?
 女:ううん、母は風邪で病院に行ったの。
 男:じゃ、お姉ちゃんと?
 女:違います。お姉ちゃんは仕事で、休めないから。
 男:じゃ、一人で行ったの?
 女:ううん、おばあちゃんと一緒でした。
 男:へえ、珍しいね
12.13
 男:マリアさん、留学生活はどうですか。食べ物には慣れていますか。
 女:はい、最初は刺身があまり食べられなかったんですが、今は一番好きな食べ物になりました。それから、ラーメンやてんぷらも大好きです。
 男:それはよかったですね。
 女:あと、天気も自分の国とあまり変わらないから、大丈夫です。でも、言葉はやはり難しいです。自分の言いたいことをうまく表せなくて。特に、敬語はなかなか覚えられません。
 男:敬語は日本人にとっても難しいですよ。
14.15
男:これ、午後の会議で使う資料です。15部ずつコピーしてください。その前に、文字とかの間違いがないか、もう一度見ておいてください。それから、始まりの時間が30分遅くなったこと、すでに全員に知らせておいたかな?
 女:はい、もう知らせてあります。

展开更多......

收起↑

资源列表