资源简介 2024届高三适应性考试日语试题考试时间: 100分钟 考试总分: 120分注意事项:1.答卷前考生务必将自己的姓名、考生号、考场号、座位号填写在答题卡上。2.回答选择题时,选出每小题答案后,用铅笔将答题卡上对应题目的答案标号涂黑。如需改动,用橡皮擦干净后,再选涂其他答案标号。回答非选择题时,将答案写在答题卡上。写在本试卷上无效。3.考试结束后,将本试卷和答题卡一并交回。第一部分 日语知识运用 (共40小题;每小题1分,满分40分)从A、B、C、D 四个选项中选出最佳选项,并在答题卡上将该项涂黑。1. 彼は、毎日たくさんの家 郵便物を配達しに行っています。A.で B.⌒ C.に D.が2. お父さんは、今日 会社に勤めてちょうど30年になった。A.で B.を C.に D.と3. この温泉は療挙する いいところです。A.のは B.のに C.ので D.のが4. 困っている時あの人に助けてもらって、涙が出る ありがたかった。A.ほど B.ばかり C.だけ D.しか5. 「サルも木から落ちる」という『路は、どんな人 失敗することがあるという意味です。A.たら B.たり C.から D.でも6. 「頑張って作ったんだから、全部食べてね。」「えー! こんなにたくさん食べられ よ。」A.そうです B.なさそうです C.そうではない D.そうもない7. 今日は真夏の 暑さになりますので、体調管理にお気を付けください。A.ような B.ように C.そうな D.そうに8. 彼は完璧なものを といつも言っている。A.作りたかった B.作りたがった C.作りたい D.作りたがる9. たくさん勉強しなければ、将来いい生活ができない、と大人によく から、彼は一生懸命に頑張っている。A.首おう B.首えた C.旨わせる D.旨われた10. 子供に小さい頃から字をきれいに ほうがいいと思います。A.啓いた B.咎かない C.書かせた D.沓けた11. お互い信頼関係がある 、意見が違っても、自分の考えが自由に言い合えるのです。A.とともに B.かどうか C.からこそ D.だけでなく12. 学生たちを、今まで6年間も教え 。A.てきました B.てありません C.ていきました D.てみました13. 本は、買ってから時間を墱くほど、銃みたいという気持ちが冷え 。A.ておきます B.てみます C.てあります D.てしまいます14. 首葉の学習は一夜潰けではできない。少しずつ積み上げ しかない。A.てある B.ていく C.てくる D.てしまう15. この布団の というと、雲の上で寝ているかと思うくらいです。A.あたたかさ B.やさしさ C.すずしさ D.やわらかさ16. 5月は大事な行事が多いですから、事前に を確認しておいてください。A.スカーフ B.スピーチ C.スタート D.スケジュール17. うちでは、 『朝日新聞』と『銃売新聞』を1 ずつ取っています。A.部 B.本 C.枚 D.張18. 暖かい春が と、情熱的な夏がやってくる。A.過ごす B.過ぎる C.通す D.通る19. 友達に新しく出版された漫画をあげましたが、 かどうか分かりません。A.気に入った B.気にした C.気にかかった D.気をつけた20. 「駅前の小さなお店、どうなりましたか。」「 なくなってしまいましたよ。」A.とうとう B.ますます C.なかなか D.そろそろ21. 異質な文化に対して思い込みと誤解を起こし ので、異文化間の交流を促進するのは大切なことだ。A.にくい B.やすい C.がたい D.ほしい22. ちょっと直せば けれど、もう古くなったから捨てよう。A.使えないものだ B.使ってはいけないC.使えないこともない D.使わなければならない23. 何度も会っているうちに、相手のことがよく分かる 。A.ようにした B.ようになった C.ことにした D.ことになった24. 昨日買った洋服の値札をつけた 着て行って、友達に笑われた。A.ところ B.ほか C.ほど D.まま25. やる ことはすべてやったんだから、自信を持って試合にのぞめばいいよ。A.べき B.もの C.はず D.わけ26. そんなことを小さな子供に言って閉かせても分かる 。A.ものではない B.はずがない C.ことがない D.わけではない27. いくら教えても、本人に身に付け 気がなければ無駄である。A.ようと B.ようにもない C.ようとする D.ようとしない28. バスが急に動き出したので、おばあさんが倒れ 。A.そうになった B.そうになる C.ところだった D.ところでした29. デザートなどの甘い物は 食べるほど体重が増えて、かつ糖尿病にも繋がる。A.食べれば B.食べたら C.食べるなら D.食べると30. 『西遊記·大聖帰来(ヒーロー イズ バック)』 、近年中国の多くの漫画やアニメが世界中で親しまれている。A.をきっかけで B.をはじめ C.を込めて D.をもとにして31. 年を取る 、彼はだんだん話が少なくなってきた。A.において B.にあたって C.について D.につれて32. 子供は成長するにしたがって、社会 考えも変わっていくでしょう。A.による B.にとって C.に対する D.にわたる33. 一人で料理が作れるように、母に教えて 。A.くれました B.もらいました C.あげました D.やりました34. みんなで高橋さんの引っ越しを手伝って どうですか。A.あげたら B.もらったら C.くれたら D.やったら35. アンケート鋼査にご参加 皆様のご感想なども新聞に掲載させていただく予定です。A.やった B.くださった C.さしあげた D.いただいた36. 私にできることがありましたら、どうぞ ください。A.申し上げて B.いらっしゃって C.おっしゃって D.おいでになって37.「あの人が日本から来た新しい先生だよ。」「本当 は見えないね。学生かと思っていた。」A.どう B.こう C.そう D.ああ38. 「あのう、これ、 、どうぞ。」「それはそれは、こんな立派なお土産をいただきまして。」A.わるいものですが B.よいものですがC.すばらしいものですが D.つまらないものですが39.「さすが中村先生です。お話、 。」「そうでってもらえて何よりです。」A.もっと上手になれます B.大変勉強になりましたC.意外に面白いですね D.本当に賢いです40. 最近の人気アニメ映画『君たちはどう生きるか』を製作したのは です。A.手塚治虫 B.新海誠 C.宮崎駿 D.藤子·F·不二雄第二部分 阅读理解(共20小题;每小题2.5分,满分50分)阅读下列短文,从A、B、C、D 四个选项中选出符合文章内容的最佳选项,并在答题卡上将该项涂黑。(一 )匠とは、日本人が古代からだんだん形成してきた人生訓だ。それは自然と一体になって生きることで、日本人の心の中に蓄えられ、歴史の試練を経て成熟してきた。自然への敬意、目に見えない価値を重視する心、モノに感謝して大切にする気持ち、それは歴史を経て高度に洗練された伝統工芸、伝統芸能に体現されている。匠が担う伝統工芸は、木や土のように自然から楽材を得、草木や岩から色ももらう。作ったものは大切にし、修復を繰り返していつまでも使い続ける。( ア )最後は全部土に帰る。これは化学素材·染料、大量生産、大量消费、大量廃棄という現代の流れとはぜんぜん違う生活パターン(模式)なのだ。日本はかつて近代主義の長所を「匠」の精神と融合させて成功してきた。しかし、ひたすら(一味地)近代主義的な合理性、効率性を追求する結果、こうした日本の価値観を危機に陷れている。若者に匠の精神を広く知らせることは、彼らに日本の伝統的な思想の普通性を教え、現代社会から距離をおいて自分を見続け、自僧と希望をもって国の将来に賃献していくことを励ますものだ。41. 「匠」の内容に合わないものはどれか。A.自然を尊重して融合する B.古代の日本人にはないC.人生訓の一種 D.伝統工芸や芸能に映される42.文中の ( ア ) に入れるのに最も適当なものはどれか。A.だから B.つまりC.そして D.あるいは43.文中に「日本の価値観を危機に陷れている」とあるが、その理由はどれか。A.合理性と効率性にしか関心がないからB.合理性と効率性を求めないからC.近代主義と「匠」との融合が失敗したからD.日本の価値観はもう現代社会に要らないから44.文中の「匠の精神を広く知らせる」とあるが、その目的はどれか。A.若者を現代社会から逃げ出させるためB.若者を伝統を尊重する人間にするためC.若者の国への贡献を励ますためD.若者を最高の匠にするため45.この文章にテーマをつけるなら、最も相応しいものはどれか。A.匠になるため B.日本の価値観危機C.昔の匠と今の匠 D.匠の伝承(二 )「嘘」はもちろん悪いことだが、「嘘も方便」という諺のとおり、時と場合によっては、何かの役に立つ「いい嘘」もある。一番の方便は、学校の先生の「嘘」だろう。( ア ) 、体育で鉄棒(单杠)がうまくできない子供に、 「君は上手なんだよ」 「上手だったね」と褒めてあげたりする。そうすれば、子供は次は頑張ろうと思うのだ。それが嘘だと分かっていても、子供には先生の気持ちが通じるものだ。また、親も先生と同様に、子供を育てる上で、よく嘘をつく。よくできたことを褒めてあげるのは当然だが、うまくできなかったことでも、褒めたほうがいいだろう。「いい嘘」の効果について次の面白い実験をした。小学校四年生を3つのグループに分け、第1グループには常に褒めことばを与え、第2グループは常に叱り、第3グループは褒めも叱りもせずに、それぞれ同じ算数の練習をさせた。五日続けられた結果、第 1 グループは確実に成績が上がっていったが、第 2 グループは一時的には伸びたが、途中で停滞してしまい、効果が現れなかった。第 3 グループは3 日目までは伸びたが、あとは成績が下がるばかりとなってしまった。この实験でも分かるように、子供にやる気を起こさせるような嘘は歓迎されるはずだ。まさに(正所谓)「嘘も方便」なのだ。46. 文中に「嘘も方便」とあるが、それはどういう意味か。A.何の場合でも、絶対嘘をついてはいけない。B.嘘は役に立つものだから、たくさんついたほうがいい。C.大人は子供を育てるために、嘘をつくと便利だ。D.時と場合によっては、嘘をつくことも必要である。47.文中の ( ア ) に入れるのに最も適当なものはどれか。A. しかも B. 例えば C.そこで D.それとも48.文中に「それ」とあるが、何を指すか。A.次は頑張ろうと思う気持ち B.よくできたという褒めことばC.何かの役に立とうという思い D.うまくできないという悔しさ49.実験で分かったことはどれか。A.常に褒めことばを与えられた子供は成績が前よりよくなった。B.第2グループと第3グループの結果はまったく同じだ。C.できたことを褒め、できなかったことを叱るというのが正しいやり方だ。D.叱られた子供は3日目までは伸びたが、途中で停滞してしまい、効果が現れなかった。50.文章によると、 「いい嘘」ではないのはどれか。A.病気なのに、 「大丈夫だ」と親を安心させる嘘。B.友達からブレゼントをもらった時、気に入らなくても「大好き!」という嘘。C.宿題をしなかったのに、 「家に忘れてしまった」と先生に旨う嘘。D.テニスがうまくできない子供に、 「君は上手なんだよ」という嘘。(三 )世界中で社会現象を巻き起こしたスマートフォンゲーム『ポケモンGO』。位置情報と AR技術を生かし、現実世界にポケモンがいるかのような面期的なゲーム設計が爆発的な人気を呼び、ダウンロード数は全世界10億を超えた。ポケモンGOはAR を使わなくても遊べるが、手持ちのポケモンのAR 写真を撮影できる機能を数ヵ月前に導入して以降、今では大半のユーザーがAR機能を使っている。地面にポケモンの影が出たり、机や椅子に本当に立っているかのような姿を映したりもできる。技術はさらに進化している。スマホのカメラで映した風景の中をARのポケモンが走り回る際、これまでは机や椅子といった物体の正確な位置や奥行き (纵深) を認識することが薙しかった。開発段階だが、機械学習を用いた新たな手法でそれらを即時に認識できるようになり、ポケモンが物陰に隠れたり、人間の後ろに回ったり、といったことができるようになっている。多くの AR ゲームが次々と世に出てきた。( ア )、ユーザーの支持を獲得できたものは少ない。ゲーム内でARを効果的に使うにはどうすべきか、ポケモンGOで実験しながら、理解を深めている。51.文中に「爆発的な人気」とあるが、その主な理由はどれか。A.ポケモンの正確な位置情報が分かるからB.ポケモンが目の前にいるかのような体験ができるからC.現実世界からボケモンの世界へ移動できるからD.今までのポケモンゲームの中で最も新しいから52.文中に「AR機能」とあるが、これを使ってできることはどれか。A.カメラで撮った写真の背景をポケモンの柄にすることB.手持ちのポケモンの写真を印刷することC.机や椅子にポケモンが立っている姿を撮影することD.地面に自分とポケモンの影を出すこと53.文中の「それら」の指すものはどれか。A.物体の位置や奥行き B.スマホのカメラに映った風景C. ARのポケモンの姿 D.機械学習を用いた新たな手法54.文中の( ア )に入れるのに最も適当なものはどれか。A.それで B.すると C.また D.しかし55.この文章の内容に合っているものはどれか。A.ポケモンGOのダウンロード数は、まもなく 10億を超えそうである。B. AR 機能を使って遊ぶユーザーは、全体の半分以下である。C.ポケモンが物体や人間の後ろに回る機能は、まだ閉発途中である。D. AR 技術を利用したゲームは、ほとんどが大ヒットしている。(四 )娘が高校生の頃、カバンに小さな人形をぶら下げているので、 「何のお守り 」と閉いたら、「幸運グッズで、これを付けていると成績が良くなる」という返事が戻ってきた。 「この前の中間試験の成績が良かったから効き目がある」と信じているようだった。そこで私は「そんなものを付けていても、次の試験はきっと悪い成績になるよ」と予雪をした。そして、その予言通り娘の期末試験の成綾は散々で、幸運グッズの効き目がないことが証明された。そこで、私は娘に「あなたの大体の実力は70点を取るくらいだ。しかし、人間には不調というものがあって、90点を取ることも、40点しか取れないこともある。恐らく、前の期末試験が実力以下の成績だったので、神にすがる(依赖) ような気持ちで幸運グッズを買ったのだろう。ところが、それは実力が発揮できなかっただけだから、幸運グッズを買おうと買うまいと、通常の実力通りなら、次の成績は上がることになる。それが、前の中間試験だった。それを誤解して、幸運グッズを身につければ成績が良くなると信じて、あまり勉強していないようだったから、成績は必ず下がると予言できたのだ」と説明した。人生は山あり谷ありで、谷に落ち込んでも慌てず、いずれ谷を脱する時が来るだろう。時を待っておれば良いのだ。ところが、こんな時追い詰められた気分になって、つい神に頼ったり、怪しげな宗教を信じ込んだり、幸運グッズに手を出す人は、この当たり前のことがよく分かっていないようだ。やがて、時の流れとともに山の時期がやってきても、それを神や幸運グッズのお陰だと信じてしまうだろう。56.文中に「予首をした」とあるが、それはなぜか。A.娘は成績がずっと悪いからB.娘の買った幸運グッズが効き目がないからC.娘は幸運グッズを身につけることを忘れたからD.娘は幸運グッズを信じ過ぎて、あまり勉強していなかったから57.筆者によると、幸運グッズにはどのような効果があるか。A.何も効果がない B.幸運を与えるC.自信をつける D.実力を出させる58.娘の最近3回の賦験の成績はどのように変化したか。A.良い→恶い→良い B.悪い→良い→良いC.悪い→良い→恶い D.良い→悪い→悪い59.文中に「こんな時」とあるが、何を指すか。A.谷を脱する時 B.谷に落ち込む時C.山の時期がやってくる時 D.幸運グッズに手を出す時60.筆者がこの文章で言いたいことはどれか。A.たとえ宗教や幸運グッズに頼ったとしても、人間のいい時と悪い時が来る順番を変えることはできない。B.人間には悪い時と良い時があるものだが、神や幸運グッズは悪い時にだけ頼りにすればいい。C.悪い時には人間は落ち込むが、神や幸運グッズがあれば、良い時が来るまで安心して待つことができる。D.悪い時の次にはいずれ良い時がやってくるので、悪い時が来ても神や幸運グッズに頼る必要はない。第三部分 写作 (满分30分)选择大学的标准因人而异,其中一个不可忽视的标准就是关于大学所在地的选择。有的人会选择离家近的大学,有的人会选择离开家去外地的大学读书,你的选择又是什么呢 请以「大学の場所を選ぶことについて」为题,写一篇日语作文。写作要点:1.简述选择在家乡读大学的优缺点。2.简述选择在外地读大学的优缺点。3.表明你是如何看待两者的,做出你的选择。写作要求:1.字数为300~350字。2.格式正确,书写清楚。3.使用「です ます」体。 展开更多...... 收起↑ 资源预览