浙江省培优联盟2023-2024学年高二下学期5月联考日语试题(含答案,听力原文)

资源下载
  1. 二一教育资源

浙江省培优联盟2023-2024学年高二下学期5月联考日语试题(含答案,听力原文)

资源简介

浙江省培优联盟2023-2024学年高二下学期5月联考日语试题
范围:人教版必修一、二 30%,必修三、选择性必修一 70%
考试须知:本次考试时间120分钟,总分150分。所有答案均写在答题纸上,在试题卷上作答无效。第一部分听力(共两节,满分30分)
做题时,先将答案标在试卷上。录音内容结束后,你将有两分钟的时间将你的答案转涂到答题卡上。
第一节(共 5 小题:每小题 1.5 分,满分 7.5 分)
听下面5段录音,每段录音后有1个小题,从A、B、C三个选项中选出最佳选项。每段录音后,都留有 10 秒钟的时间回答该小题和阅读下一小题。每段录音只播放一遍。
例:男の人はどのぐらい日本語を勉強しましたか。
A.6 ヶ月 B.9 ヶ月 C.12ヶ月
1.日本は今何時ですか。
A.6 時 54 分 B.7 時54分 C.8時54分
2.二人はどこですか。
A.博物館 B.映画館 C.美術館
3.昨日見た映画はどうでしたか。
A.面白かったです。 B.まあまあでした。 C.つまらなかったです。
4.男の人は何を注文しましたか。
A.ラーメン B.チャーハン C.餃子
5.男の人はどこで働いていますか。
A.銀行 B.病院 C.薬局
第二节(共 15 小题:每小题 1.5 分,满分22.5 分)
听下面 5 段录音,每段录音后有几个小题,从 A、B、C 三个选项中选出最佳选项。听每段录音前,你将有时间阅读各个小题,每小题 5 秒钟;听完后,每小题给出5秒钟的作答时间。每段录音播放两遍。
听下面的录音,回答第 6 至 8 题。
6.運動会はいつ行う予定でしたか。
A.月曜日 B.金曜日 C.土曜日
7.女の人は昨日何をしましたか。
A.出張しました B.休みでした C.運動会に参加しました
8.どうして運動会は中止になりましたか。
A.台風が来るから
B.他のイベントとかぶってしまったから
C.部長が休んだから
听下面的录音,回答9至11题。
9.男の人はまず何をしますか。
A.バスに乗ります B.電車に乗ります C.歩きます
10.男の人はどこで電車を降りますか。
A.新宿駅 B.上野駅 C.動物園駅
11.交通費は全部でいくらですか。
A.160 円 B.200 円 C.360 円
听下面的录,回答 12 至 14 题。
12.女の人は今何を飼っていますか。
A.インコ B.犬 C.猫
13.先代(之前的)のペットについて正しくないのはどれですか。
A.病気で死にました B.そのペットは猫でした C.すごく可愛かったです
14.女の人は今どうしてペットを飼っていますか。
A.かわいいから B.人間の真似をするから C.助けてくれたから
15.男の人は家に帰ると、誰が迎えてくれますか。
A.女の人 B.猫 C.犬
听下面的录音,回答 15 至 17 题。
16.授業が終わったら、女の人は何をしますか。
A.男の人の家に行きます
B.ペットショップで猫を買います
C.公園で猫を見ます
17.女の人はどこで男の人を待ちますか。
A.学校の前 B.本屋 C.外
听下面的录音,回答 18 至 20 题。
18.女の人は昨日どうして本屋へ行きましたか。
A.買いたかった本を探すから
B.友だちを待つから
C.友だちに本を貸すから
19.女の人が買った本はどんな本ですか。
A.面白い本 B.賞を取った本 C.ベストセラーである本
20女の人は明日何をしますか。
A.本を買います B.図書館に行きます C.小説を学校に持っていきます
第二部分阅读(共20小题:每小题2.5分,满分50分)
阅读下列短文,从A、B、C、D四个选项中选出符合文章内容的最佳选项。
(一)
アンさんは留学生です。毎日午後5時から9時まで大学の近くにあるスーパーでアルバイトをしています。1時間は800円もらえます。
アンさんは大学の費用は国にいる両親から払ってもらいます。そのほかに、毎月5万円送ってもらいますが、生活のためのお金はそれだけでは足りません。また本を買ったり、友達と遊びに行ったりするお金も要ります。
たくさんお金をもらえるのは英語を教える仕事で、1時間で1200円もらえます。でも、英会話が上手でなければなりません。アンさんは国で英語を習ったことがありますが、英語で話すのはそんなに上手ではありません。ですから、この仕事はできません。また、工場で包装する仕事や料理店で皿や茶碗を洗う仕事があります。これはあまり日本語を使わない仕事ですから、やりたくないとアンさんが言いました。そして、それは簡単な仕事で、1時間で600円しかもらえません。
アンさんはスーパーの仕事は日本語が使えます。そして、もらえるお金が悪くないので、一番好きだと言っています。
21.アンさんはどうして毎月、国の両親からお金をもらいますか。
A.大学の費用を払っています。 B.スーパーに払っています。
C.生活のために使っています。 D.遊びのために使っています。
22.「この仕事はできません」とありますが、どうしてですか。
A.時間が掛かるから B.簡単だから
C.お金が少ないから D.英語がそんなに上手ではないから
23.「1時間で600円しかもらえません」はどれですか。
A.スーパーの仕事 B.英語を教える仕事
C.工場と料理店の簡単な仕事 D.人と話す仕事
24.アンさんは今のアルバイトをどう思っていますか。
A.今の仕事はもらえるお金も少なくありません。
B.英語を教える仕事よりたくさんもらえます。
C.もっとたくさんお金がもらえる仕事をしたいです。
D.今の仕事は日本語が使えなくて、止めたいです。
25.アルバイトについて正しく説明するのはどれですか。
A.留学生はスーパーのアルバイトは1日に1時間しかできません。
B.留学生は英語を教える仕事ができません。
C.両親からお金をもらえると、アルバイトをしなくてもいいです。
D.皿や茶碗を洗うアルバイトはもらえるお金が少ないです。
(二)
日本は地震の多い国です。1年間に千回ぐらいです。この回数を聞くと、外国人はとてもびっくりします。、日本人は小さい地震なら、あまり心配しません。日本では地震の研究が進んでいるのです。丈夫な建物が多いです。だから、地震があっても、建物が倒れることはあまりありません。お寺や大仏など、昔のものも倒れないで、たくさん残っています。
もし地震があったら、どうしたらいいのか。火を使っていれば、すぐその火を消さなければなりません。家が倒れるより火事になるほうが危険なのです。それから、戸は出ないほうが安全です。もし上から何が落ちてきたら、危ないから、机やペッドなどの下に入ります。1分ぐらい経てば、地震が続いていても、大夫だから火やガスなどが安全かどうか調べます。大きい地震があった時は、ラジオやテレビで放送するから、よく聞いて、正しいニュースを知ることが大切です。外にいる時、地震があったら、建物の側を歩かないほうがいいです。特に高いビルの側は危険です。窓のガラスが割れて、落ちてくることが多いからです。
26.文中には何を入れますか。
A.しかし B.ところで C.しかも D.それで
27.小さい地震なら、日本人はどうして心配しないのですか。
A.1年間に千回ぐらいあるから B.地震の研究が進んでいるから
C.丈夫な建物が多くて、倒れないから D.日本人は世界で一番強いから
28.地震の時、まず何をしますか。
A.火を消します。 B.戸や窓を開けます。
C.外へ出ます。 D.高いビルの側に来ます。
29.大きい地震があったら、どうしてラジオを聞くんですか。
A.日本人は毎日ラジオを聞く習慣があるから
B.ラジオで地震のことを放送するから
C.ラジオを聞いて、地震のことを忘れるから
D.ラジオを聞いて、寂しくないから
30.外にいる時、地震があったら、どのやり方が一番安全ですか。
A.すぐ建物の中に入ります B.木の下に立っています。
C.高いビルの側に立っています D.グラウンドの真ん中に立っています。
(三)
環境問題では①「リサイクル」という言葉をよく聞く。リサイクルとは、要らない物を壊して、別の物に作り変えることだ。②    、読み終わった新聞紙からトイレペーパーを作ったりする。物を捨てればゴミになるが、リサイクルすればゴミを出さないことができる。だが、リサイクルが形を変えるのにお金が掛かるし、エネルギーも使う。
また、「再使用」という方法もある。再使用というのは、物を壊さないで、何度も使うことを言う。②    、飲んだ後のペットボトルを洗ってまた使う。それで、再使用するペットボトルは何回も使えるように、③少し厚くしっかりと作られている。ドイツでは1本のペットボトルをだいたい15~30回ぐらい使うそうだ。
以前は、お金やエネルギーの点で、リサイクルより再使用のほうがいいと考えられていた。しかし、実際に調べてみると、場合によっては再使用のほうがお金やエネルギーを使うことが分かってきた。それで、最近はどちらのほうが環境にいいとは単純には言えなくなっている。
31.①「リサイクル」とはどのようなことだか。
A.要らなくなった物から新しい物を作ること
B.要らなくなった物を壊して捨てること
C.物を壊さないで、ゴミの量を減らすこと
D.物を捨てないで、そのままもう1度使うこと
32.文中の2つの②    には同じものを入れるが、それは何か。
A.それに B.例えば C.あるいは D.つまり
33.ペットボトルの再使用について、正しいのはどれか。
A.再使用には全然お金が掛からない。
B.再使用した物はリサイクルできない。
C.再使用できるのはペットボトルだけである。
D.再使用する物は丈夫に作られている。
34.③「少し厚くしっかりと作られている」とあるが、それはなぜか。
A.厚くてしっかりした物を作るのに、あまりお金が掛からないから
C.厚くてしっかりした物は何回も使うことができるから
D.厚くてしっかりした物はリサイクルできるから
B.厚くてしっかりした物を作るのに、あまりエネルギーが掛からないからし
35.文章では、リサイクルと再使用を比較してどのように言っているか。
A.リサイクルは再使用より、エネルギーを使わないから環境にいい。に
B.リサイクルより再使用のほうが、ゴミが減って環境に与える影響が少ない。
C.リサイクルと再使用では、どちらが環境にいいか簡単には決められない。
D.リサイクルも再利用も環境に問題があるから、中止したほうがいい。
(四)
暑い一日の仕事が終わって、スミスさんは知り合いの安田さんとビールを飲んでいた。スミスさんはいつも静かで、温和な人であったが、この日は、この人のあまりの大人しさ(老实)に怒っていた。スミスさんはどんなことを言っても、「ええ、そうですね」と言うばかりで、この人の辞書には「いいえ」と言う単語はないのではないかと思われてきた。
そろそろ帰るというとき、スミスさんは安田さんの新しい時計に目を留めて、いい時計ですねとほめた。すると、安田さんはすぐ「いいえ、そんなことはありません」と言う。その決然とした言い方にスミスさんはびっくりして、思わず顔を見ると、安田さんは急いで「安物ですよ」と付け加えた。
日本人はなぜ「いいえ」と言うのを嫌い、「いいえ」を避けるために、あらゆる手段を使うのか、疑問に思う西洋人が多い。しかし、日本人が進んで「いいえ」を口にする場合も存在するのである。
他の人の考えや願いを否定することについて、日本人は極めて強い心理的な抵抗を持っている。人の意見や依頼に対して「ノー」と言うことは、その人の人格関係を損なうものだと感じるからである。「ノー」と言っても人を傷つけたり人間関係を悪くする恐れがない場合には、安心して「ノ一」と言う。「この道を行けば駅へ出られますか」というような質問に対して、(ア)しと簡単に答える。時計をほめられたような場合には、それを喜んで「いいえ」と言う。自分の優位を否定し、他人とのよい関係を強めることになるからである。
36.文中の「この人」は誰か。
A.安田さん B.スミスさん C.日本人 D.西洋人
37文中に「この人の辞書には「いいえ」と言う単語はないのではないか」とあるが、その意味はどれか。
A.この人の持っている辞書には「いいえ」と言う単語はないだろう
B.この人の持っている辞書には「いいえ」と言う単語はあるだろう
C.この人は「いいえ」と言う言葉をぜんぜん言わないだろう
D.この人は「いいえ」と言う言葉をよく言うだろう
38.文中の「進んで」の意味はどれか。
A.進歩する B.前進する C.前に向かって出る D.自分から積極的に何かをする
39.文中の(ア)に入れるのにもっとも適当なものはどれか。
A.「いいえ」とか「いいえ、違います」
B.「いいえ」とか「いいえ、どういたしまして」
C.「はい」とか「どうもありがとう」
D.「はい」とか「ぜひお願いします」
40.本文の内容から見ると、日本人はどんな時、「いいえ」と言いますか。
A.他人の観点を否定するとき B.他人からの願いを拒否するとき
C.他人からの誘いを断るとき D.他人に褒められるとき
第三部分语言运用(共两节,满分30分)
第一节(共10小题:每小题1.5分,满分15分)
阅读下面短文,从A、B、C、D 四个选项中选出最佳选项。
日本では、毎年の6月は結婚式の 41 です。予約して 42 ホテルの会場は 43 借りることができないそうです。
日本にも恋愛結婚とお見合い結婚があります。若い女性なら、恋愛結婚の割合が高いでしょう。結婚式で男のほうは愛を示す 44 、指輪をお嫁さんに 45 。お花と幸せに囲まれた結婚式です。
田中さんは 46 40歳になりますが、まだ独身です。聞いて 47 、一人で自由な生活ができるとかの理由でした。でも、「よかったら知り合いの女性を紹介しましょうか」と 48 、田中さんは喜びました。 49 、一度仲人(媒人)をしました。残念ながら、お見合いは失敗しました。今でも独身の彼は婚活サイトに登録したそうです。 50 、すぐに結婚できることはないでしょう。
41.(     )
A.シーズン B.エンジン C.スーツ D.シルク
42.(     )
A.おけば B.おかなければ C.しまえば D.しまわなければ
43.(     )
A.すやすや B.くねくね C.だんだん D.なかなか
44.(     )
A.ように B.ために C.ことで D.そうに
45.(     )
A.もらいます B.あげます C.くれます
46.(     )
A.まだまだ B.いよいよ C.そろそろ D.とうとう
47.(     )
A.したら B.みたら C.おいたら D.いたら D.いただきます
48.(     )
A.言っても B.言うなら C.言えば D.言ったら
49.(     )
A.それに B.そこで C.でも D.しかも
50.(     )
A.そういえば B.そうやって C.そうしたら D.それにしても
第二节(共10小题:每小题1.5分,满分15分)
阅读下面短文,在空白处填入适当的助词或括号内单词的正确形式,括号内单词有双下划线时,写出该单词的汉字或假名。
みなさん、クプチ砂漠 51 知っていますか。今 52 3,000年前、クプチ砂漠の地域は、木も草も 53 (茂)っていたそうです。しかし、人間活動が原因で、木や草がなくなり、土と岩がだんだん 54 (滑らか)砂に変わり、ついに中国で7番目に大きい砂漠になってしまいました。冬や春に 55 (なる)と、激しい砂嵐がよく起こります。800キロ以上離れた北京にも黄砂が飛んできて影響を強く受けることがあります。
それを解決するため、中国は1980年代からいろいろな対策を立て、何十年もの緑化活動を 56 (つづ)けてきました。現在まで6,000平方キロメートル以上の砂漠が緑になったそうです。また、現地の人々は、砂漠で 57 (育つ)やすく薬の原料や家畜のえさなどになる植物を植えたり、ビニールハウスで野菜や果物を 58 (育てる)たり、太陽の光 59 電気を作ったりして、エコロジー経済を実行しています。特に、クプチ砂漠の緑化活動は砂漠化対策の成功例として 60 (評価)されています。
51. 52. 53. 54. 55.
56. 57. 58. 59. 60.
第四部分作文(共两节,满分40分)
第一节(满分 10 分)
假如你是李明,日语班将于本周四下午举行读书会(読書会),地点在学校二楼的 211 教室。外教山本老师不在办公室,请你写一张留言条,告知山本老师以上信息,并邀请他参加读书会。
注意:
1.字数为 80~120 字。
2.格式正确,书写清楚。
3.使用「です.ます」体。
第二节(满分 30 分)
近年来,校园火灾频频发生,给校园带来了极大的损失。校园火灾不仅毁掉了建筑设施,也夺走了无辜的生命。如何预防校园火灾,保障师生们的安全,成为了我们每个人都应思考的问题。请你结合写作要点,以「学校での火災を防ぐために」为题,写一篇短文。
写作要点:
1.校园火灾带来的危害和校园防火的重要性。
2.给出你的校园防火建议。
注意:
1.字数为 280~320 字。
2.格式正确,书写清楚。
3.使用「です.ます」体。
高二日语答案
第一部分 听力(共两节,每题 1.5 分,满分 30 分)
1-5 CBBBA6-10 CBACB
11-15 CBBCB16-20 ABBBC
第二部分阅读(共20小题:每小题2.5分,满分50分)
21-25 CDCAD26-30 ACABD
31-35 ABDCC36-40 ACDAD
第三部分 语言运用(共 20 小题:每小题 1.5 分,满分 30 分)
第一节
41-45 ABDBB46-50 CBDBD
第二节
51.を52.から53.しげ54.滑らかな55なる
56.続57.育ち58.育て59.で60.ひょうか
第四部分作文(共2节,满分40分)

听力原文
1.
男:李さん、中国は今、何時ですか。
女:8時6分前です。
男:一時間の時差がありますから、日本は今6時54分ですね。
女:一時間の時差がありますが、6時54分じゃないですよ。
2.
男:どこに座る?前の方に行く?
女:前だと首が痛くなるわよ。
男:じゃ、後ろにしようか。
女:ごめん。私、目が悪くて後ろだとだめなんだ。
男:大丈夫大丈夫、IMAXなので、見えないことはないよ。
女:じゃ、後ろにしよう。
3.
女:昨日映画を見に行きましたよね。どうでしたか。
男:結構楽しみにしていたんですけどね。
女:そんなにダメでしたか。
男:まあ、ダメというほどではありませんが、まあまあでした。
4.
女:いらっしやいませ。お一人さまですか。
男:はい。
女:メニューはこちらでごさいます。
男:ああ、すみません、何かお勧めがありますか。
女:そうですね。ラーメンやギョーザもおいしいですが、個人的にはチャーハンが一番のお勧めです。
男:じゃ、それを。
5.
男:お疲れさまです。
女:お疲れさま。昨日は大変だったね。
男:そうなんですよ。お客様は20万を引き出すように言ったのに、間違って200万を入力しちゃ様って
男:分かりました。
6-8.
女:ゼローつ間違っても、全然違いますからね。まあ、次は気をつけて!
女:いよいよ運動会ですね。ずっと楽しみにしていましたよ。
男:ちょっと、知りませんか。中止になっちゃいましたよ!
女:ええ、そんなの聞いていませんよ。
男:ほら、部長昨日話したでしょう。週末の運動会は中止だって。は
女:昨日は休みだったので、それでその理由は?
男:天気予報を見てないでしょう。週末は台風が来るってさ。女:そうなんですか。し
9-11.
男:すみません、上野動物園に行きたいんですかが、どうやって行けばいいですか。
女:上野動物園ですね。ここからまっすく500メートルぐらい行って、右側にパス停があります。バスで新宿駅に着いたら、電車に乗り換えて、上野駅で降りればいいですよ。
男:いくらかかりますか。
女:バスは160円で、電車は200円です。
12-14.
女:私にとってペットは家族です。昔は犬を飼っていました。ものすごく可愛かったのですが、病気で死んでしまいました。失うのが怖くて二度とペットを飼わないと決めました。信じられないかもしれませんが、今飼っているワンちやんに助けられました。その時は野良犬でしたが、助けてもらったから、飼おうと決めました。
15-17.
男:うちで飼っている猫はすごく可愛いです。
女:へえ。猫を飼っているんだ。知らなかった。
男:家に帰ると、玄関まで迎えに来てくれるよ。
男:いいよ。でも、今日は当番なので、大丈夫?
女:すごい猫ちゃんだね。今日の授業が終わったら、遊びに行っていい?猫が見たいから。
女:大丈夫よ。待つから。
男:外は暑いから、学校の前の本屋で待っててくれない?
女:わかった。ちょうど買いたい本があるから、そこで待つね。
18-20.
女:昨日は本屋で友達を待っている間、ずっと買いたかった本を買いました。べストセラーではありませんが、賞を取りました。楽しみにしていました。内容はいまいちでした。明日学校に持って行って、友達に貸します。

展开更多......

收起↑

资源预览