资源简介 江苏省高三年级日语考试第一部分 听力(共两节,满分30分)做题时,先将答案标在试卷上。录音内容结束后,你将有两分钟的时间将试卷上的答案转涂到答题卡上。第一节(共5小题;每小题1.5分,满分7.5分)听下面5段录音,每段录音后有1个小题,从A、B、C三个选项中选出最佳选项。每段录音后,都留有10秒钟的时间回答该小题和阅读下一小题。每段录音只播放一遍。第二节(共15小題:每小題1.5分,満分22.5分)听下面5段录音,每段录音后有8个小题,从A、B、C三个选项中选出最佳选项。听每段录音前,你将有时间阅读各个小题,每小题5秒钟:听完后,每小题给出5秒钟的作答时间。每段录音播放两遍。1.今何時ですか。A.8時20分 B.8時10分 C.8時2.男の人はこれからどこに行きますか。A.映画館 B.家 C.ケーキ屋3.来週の月曜日、男の人は何をするつもりですか。A.試験を受ける B.応援に行く C.テニスの試合に出る4.男の人は何を飲みますか。A.コーヒー B.ビール C.ワイン5.来週は何人でキャンプに行きますか。A.14人 B.15人 C.16人听下面的录音,回答第6至8題。6.男の人はいつフリーマーケットに行きますか。A.今月の11日 B.今月の第2日曜日 C.来月の第2日曜日7.次のフリーマーケットはどこで行われますか。A.駅前広場 B.中央広場 C.屋上広場8.フリーマーケットでよく売れるものは何ですか。A.ゴルフ用品 B.ブランド品 C.子供服听下面的录音,回答第9至11题。9.天気予報によると、明日の天気はどうですか。A.雨 B.曇り C.晴れ10.誰が店を開きますか。A.佐々木さん B.鈴木さん C.高木さん11.男の人はこれからまず何をしますか。A.食事に行く B.銀行に行く C.店に行く听下面的录音,回答第12至14题12.女の人は1階の部屋について、何が考えていませんでしたか。A.日当たりがい B.虫が出やすい C.泥棒に入られやすい13.男の人はどの部屋を選びましたか。A.1階の部屋 B.10階の部屋 C.20階の部屋14.2人はどの関係ですか。大家と入居者 B.隣人 C.恋人听下面的录音,回答第15至17题。15.女の人はなぜコップを買いましたか。A.便利だから B.おしゃれだから C.環境にやさしいから16.コップは2つでいくらですか。A.1000円 B.1600円 C.2000円17.男の人はいつコップを買いに行きますか。A.明日 B.今日の午後 C.今日の昼休み听下面的录音,回答第18至20题。18.佐藤さんはどうなりましたか。A.病気が長引いた B.元気になった C.退院した19.なぜお見舞いに鉢植えの花はだめですか。A.いやな予感がするから B.育てにくいから C.持ち運びが不便だから20.男の人はこれからまず何をしますか。A.花を育てる B.お見舞いに行く C.本屋に行く第二部分 阅读(共20小题;每小题2.5分,满分50分)阅读下列短文,从每题所给的A、B、C、D四个选项中选出最佳选项。(一)「光の春」という言葉を知っていますか。春は立春から始まりますが、春とは名ばかりで、気温はあまり上がりません。ただ太陽の光は少しずつ強まっていて、その輝きに春が近いということを感じられます。そんな本格的な(正式的)春になる前の時期を表した言葉が光の春です。この言葉はもともとロシアで生まれたといわれます。専門家によると、シベリア北東部のマガダンでは、光の春は2月中旬から始まるそうです。シベリア北東部と言えば北半球で最も寒い地域で、冬は暗く、気温は氷点下60度以下になることもあります。光の春のころも気温は氷点下ですが、寒い中も太陽の高さは少しずつ上がり、人をは太陽の明るさに春の気配(气息)を感じるそうです。ところで光の春のころに日本各地で咲く植物があります。「福寿草」という黄金色の小さな花です。見ごろは2月ごろですが、早いところでは1月に咲き始め、雪の中から顔を出すこともあります。この花は日光が大好きで、太陽が出ている時間帯に開き、その動きを追うように花の向きを変えます。花の形はまるでバラボラアンテナ(抛物面天线)のようで、花びら(花瓣)で日光を反射して花の中央に集め、自分自身を温めます。そうすることで、福寿草には蜜がない代わりに、暖かい環境を作り出し、虫たちをおびき寄せる(引诱)んです。春は光から始まり、雪解けの音や鳥の鳴き声が聞こえる「(ア)の春」を経て、やがて本格的に暖かくなる「気温の春」がやってきます。21.シベリア北東部の人々はどんなことに春の気配を感じるか。A.植物の変化B動物の動き C.気温の上昇 D.太陽の明るさ22.文中の「その動き」は、何を指すか。A.虫の動き B花の動き C.太陽の動き Dアンテナの動き23.なぜ「虫たちをおびき寄せる」ことができるか。A.美味しい蜜があるから B.花の中央が暖かいからC.花びらがきれいだから D.花の向きが変わるから24.文中の(ア)に入れるのに最も適当なものはどれか。A.音 B.味 C.光 D.気温25.文章の内容に合っているものはどれか。A.「光の春」とは立春後の暖かい時期を指す。B.「光の春」は「気温の春」より早く訪れる。C.立春になったらすぐ「気温の春」がやってくる。D.シベリアでは春になってもずっと氷点下60度以下だ。(二)約束の時間を守らず他人にご迷惑をかけるのは悪いことだ、というのは誰もが認める。それなのに、どうして私たちはこんなに時間にだらしないのだろうか。それは、私たち日本人は、時間を無駄にしたり、無駄にされたりすることにあまり細かく気にかけない性質であるからだと思われる。十人の会合に、十分遅れてやってきた人は、他の九人の人たちから十分ずつ、合計九十分の時間を奪い取ったわけだが、当人はそれほど重大な誤りを犯したと思わず、十分ぐらいの時間の無駄は、ほとんど気にかけない。これがいけないのだと思う。もしこれがお金だったら、人々はこんなにのん気にしているわけにはいかないだろう。つまり、多くの日本人にとって、時間は、それをすぐお金の値打ちにかえて考えるほど、大切ではないのだろう。(ア)、自分にとって大切ではないからといって、他人もそうであると考えることは誤りであろう。だいたいに、時間を正確に守らないのは、忙しすぎる人と、暇すぎる人に多いようである。前者は他人は自分ほど忙しくないだろうから、少しぐらい待ってもらっても許されるだろうと考え、後者は他人にも暇な時間がいっぱいあると考えているのである。どちらも自分中心の考え方であることは言うまでもない。しかし、これからの若い人は、他人の時間を大切にすることを大いに学ぶ(イ)。そうでなければ、満足した共同生活を送ることはできなくなるであろう。それは人々がますます忙しくなり、それだけに自分の時間をいよいよ大切にするようになるからである。26.文中の「時間にだらしない」とはどんな意味か。A.時間を無駄にすること B.時間を無駄にされることC.時間の無駄を気にかけないこと D.他人の時間を大切にしないこと27文中の「ほとんど気にかけない」とあるが、それはなぜか。A十分遅れてやってきた人は他の九人の人は自分の遅れをあまり気にしないと思うから B.十分遅れてやってきた人は他の九人の人の時間を奪い取らないからC.十分遅れてやってきた人は自分が重大な誤りを犯したと思わないからD.十分遅れてやってきた人は他の九人の人を尊重しないから28.文中の(ア)に入れるのに最も適当なものはどれか。A.しかし B例えば C.ところで D.それとも29.文中の(イ)に入れるのに最も適当なものはどれか。A.自信がある B.自信がない C.必要がある D.必要がない30.筆者の意見と合っているのは次のどれか。Aほとんどの日本人は、時間をお金と同じくらい大切だと思っている。B.時間を守らない人ほど、他入には時間を守ることを求めるものだ。C.満足する共同生活のためには、何よりも自分の時間が大切である。D.これからは自分の時間と同じく、他人の時間も大切にしていくべきだ。(三)先日、投資家への説明会でアナリスト(分析专家)に対して大きな声を出したということで、「相案わらず(仍然)、人間ができていませんな」という内容のメールをたくさんいただきました。ただ、私は変わるつもりはありません。 私はその時は真剣に怒っていました。真剣に怒っているにもかかわらず、周囲から評価されるためにとか、よく見られるようにといった理由で何かを抑え(克制)たり、変えたりするつもりはまったくありません、そんなことをしたら、この会社の成長は止まってしまうでしょう。たしかに、見方によっては、これは私の欠点かもしれません。ただ、人間は假頭と同じだとも思うのです。砂糖がいっばい使われた饅頭は確かにおいしいが、砂糖ばかりの饅頭は1個ならまだいい、2個、3個と食べようと思ったら、塩味がないと無理でしょ。 人間も頭と同じで、必ず欠点がないといけない、いい点も悪い点もあるのが個性であって、いい点ばかりにする必要はないのです。。言葉の使い方といっても、関東では「あんた」という言い方はダメで「あなた」と言ったほうがいいんじゃないかという意見もありましたが、その時真剣に怒っている私からしたら、言葉を選ぶ暇なんてない。少し冷静になった時には、「あなた」と言い換えましたが、怒っている最中には関西弁(关西方言)が出てくるというのが私という人間なのです だから、人間の個性を消してまで立派なことをやろうと思わないほうがいい。(ア)と私は思っています。31.文中に「人間ができていません」とあるが、その意味は何か。A.自立していない。B.自分に対する肯定感が低い。C.しっかりとした大人になっていない。D.仕事で同じ失敗ばかり繰り返している。32.文中の「そんなこと」は何を指すか。A.感情を抑えたり個性を変えたりすることB.周りの人にいくち怒られても反省しないことC.態度をよくないと評価されても変えないことD.人前で真剣に怒ったり大きな声を出したりすること33.文中に「人間は饅頭と同じだ」とあるが、なぜそう言うか。A.人間も饅頭も欠点があってはいけないからB.人間も饅頭もいい点ばかりにする必要はないからC.人間を育てることは饅頭を作ることと似ているからD.いい点ばかりの人間も砂糖いっばいの饅頭も一番いいから34.文中に「言葉を選ぶ暇なんてない」とあるが、それはなぜか。A.関西の言葉しか話せないからB.緊張していて言葉を選べないからC.その時正しい言い方を知らないからD.怒っていて冷静に言葉を選べないから35.文中の(ア)に入れるのに最も適当なものはどれか。A.人間は悪い点をなくすべきだB.人間には欠点があったほうがいいC.人間は本当の気持ちを抑えるべきだD.人間は周囲のために自分を変えたほうがいい(四)学ぶ者が小学生から高校生の間は、「生徒」と呼ばれ、社会の一員として必要な知識や教養を学ぶ時期である。「生徒」たちはほとんど、教師の指導のもとで同じように学んでいく。つまり、(ア)な学びが主流だ。しかし、大学はそうではない。大学で学ぶ者は「学生」と呼ばれ、「生徒」とは大きく異なる。なぜなら、大学での学びは、自分で学びたい分野を選択し、その分野について自分なりの方法で調べていくという主体的な活動であるからだ。例えば、高校のような設定された時間割がない。自分がどの講義を受けるか自分で選択できるのだ。また、大学の「講義」は高校の「授業」と同じではなく、教え手はその分野の専門家であり、受け手もその分野に興味を持つ者しかない。課題も研究方法も自己決定だ。大学は研究の場を提供し、研究をサポートしてくれるだけだ。その結果、彼らは主体的に行動する力が身に付くのである。大学でその能力を得ることができれば、社会に出てからも自分で課題を見つけ、解決方法を模索することができるようになるのである。しかし、多くの人は大学に入るまで受動的な学びしか経験しなかった。そのため、大学に入って、自由にしてもいと言われても、どうしたらいいのか分からないようだ。社会に出てからも同じだろう。学びの姿勢を持つことで、常に変化する社会や環境に適応し、自分の可能性を広げていくことができる。「生徒」の時から、主体的に行動する力を身に付けさせることが重要なのではないだろうか。36.文中の(ア)に入れるのに最も適当なものはどれか。A.主体的 B.受動的 C.中立的 D.直接的37.文中に「大学」とあるが、どのような場所なのか。A時間割が設定されているところB.入学すると自由がなくなるところC.講義を自分で選べるところD.研究そのものは支援しないところ38.文中「その能力」とは、どんな能力か。A.教養を身につける能力B.教師の指導のもとで学ぶ能力C.自ら行動する能力D.設定された時間割どおりに学ぶ能力39.文中に「主体的に行動する力を身に付けさせることが重要」とあるが、それはなぜか。A.学生時代の興味が薄れてしまうからB.大学での勉強は辛いと分かるからC.社会に出ると指導してくれる先生がいなくなるからD.社会や環境が常に変化し、適応する必要があるから40.文章の内容に合っているのはどれか。A.「生徒」は皆、主体的に学ぶ力を十分に備えていない。B.大学に入る前から、自分の意志で行動できるようになるべきだ。C.社会の役に立つ人は、主体的に行動することができる人たちだ。D.講義を自分で選択できるとは、関連分野の知識を自分で学ぶことだ。第三部分语言运用(共两节,满分30分)第一节(共10小题;每小题1.5分,满分15分)阅读下面短文,从每题所给的A、B、C、D四个选项中选出最佳选项。 「書くこと」は私たちがからやってきたことです。子供の頃から,何文字も何文字も、たくさん書いてきました。書くことは、書くこと41 のです。書くことは、「話すように書くべき」という42です。 何かを書く時は、自分の中43ものを、他の人にも伝えたいときです。44伝えたらいいか、頭で文章にしますよね。45、なかなか難しいですし、文章を書くことになったら、かなり時間がかかってしまいます。でも、話す時は、そんなに時間は必要ないし、言いたいことが46出てきますよね。ですから、書くときも話すときと同じようにすれば、流暢に書くことができるし、うまく文章にできる47です。 例えば、「昨日あった出来事」を作文_48書くとき、文章にしようと思ったらまずどれから書けばいいのか、どの順番で書けばいいのか、どんな言葉を使って説明するかを考えてから49。でも、話すように書くことを意識すれば、それが素早く、自然にできるようになります。文章を書く時は、誰かに話していることを常に考えながら書きましょう。このように、誰かに話しているように、わかりやすく伝えようと意識しながら書けば、文章を書くのもうまくなっ50はずです。41.A.べきではない B.はずではない C.わけではない D.だけではない42.A.ほう B.よう C.こと D.もの43.A.にある B.にいる C.である D.でいる44.A.どれぐらい B.どのぐらい C.どれように D.どのように45.A.それなら B.それでも C.これなら D.これでも46.A.ますます B.まだまだ Cすらすら D.そろそろ47.A.べき B.よう C.わけ D.はず48.A.として B.にして C.とする Dにする49.A.書いてはいけません B.書かなくてもかまいません C.書かなければなりません D.書かなくてもいいです50.A.てくる B.ていく C.てみる D.ておく第二节(共10小题;每小题1.5分,满分15分)阅读下面短文,在空白处填入适当的助词或括号内单词的正确形式,括号内单词有双下划线时,写出该单词的汉字或假名。 日本の鉄道は時間通りに運行し、1分遅れが出ているだけ_51_車内アナウンス(广播)が流れるほど時間厳守である。治安面も優秀で、荷物を網棚に52(置く)ても、車内で居眠りしても問題はない。こうした利便性 安全性を日本を53(訪ねる)に来た外国人は高く評価する一方、それらを支える日本独特のマナーに戸惑う場合も多いという。 例えば、車内での電話は54(控える)べきとされるが、そうした国は少数派だ。満員電車が55(珍しい)ない日本の都市部などではのローカル(地方性的)ルールも存在する。ホーム(月台)に整列して電車を待ち、その際はドア付近を開けて並び、56(降)りる人を優先する。車内でもドア付近に立つ人は、自分が降りる駅ではなくてもいったんホームに出て、スムーズな降車57努めている。 そもそもマナーとは他人58の気遣いであり、法律や規則で定められているわけではない。公共の場に相応しくないと感じる行為は、外国人ならずともまちまち(分岐)だろう。 鉄道利用者が重視するマナーについては、全国の私鉄72社が加盟する日本民営鉄道協会が毎年アンケート調査を実施している。アンケートを初めて実施した1999年は、「携帯電話の使用」が一位だった。スマートフォンが取って代わった今も上位の常連だが、かつて59(おも)な理由だった「通話の声や着信音」の割合は下がり、「歩きスマホ」が過半数に達した。迷惑なだけでなく、60(危険)行為として問題視されている。第四部分写作(共两节,满分40分)第一节(满分10分)61.假如你是京安中学高三的李明同学,由于明天12月13日(周五)要去参加市里高中生足球比赛,需要向班主任王老师请假一天。请据此写一张请假条。 注意:(1)字数80~120字;(2)格式正确,书写清楚;(3)使用「です ます」体。第二节(满分30分)62.在工作、学习生活中,我们在埋头努力前行的同时,也需要适时停下脚步小憩一会儿。这样才能更好地保持状态,走得更远。请以「努力と一休みの大切さ」为题,用日语写一篇作文。内容包括:(1)举例说明在学习、工作生活中你平时是如何努力的。(2)谈谈你在努力过程中,累了、压力大时是如何小憩并调整自己的状态的。注意:(1)字数280~320字;(2)格式正确,书写清楚;(3)使用「です ます」体。江苏省百校联考高三年级12月阶段考日语答案第一部分听力(共20小题;每小题1.5分,满分30分)1-5 CCBAB6-10 CBCAA11-15 BABCA16-20 BABAC第二部分阅读理解(共20小题;每小题2.5分,满分50分)(一)21-25 DCBAB(二)26-30 CCACD(三)31-35 CABDB(四)36-40 BCCDB第三部分日语知识运用(共两节,满分30分)第一节(共10小题;每小题1.5分,满分15分)41-45 DCADB46-50 CDACB第二节(共10小题:每小题1.5分,满分15分)51.c52.置v八53.訪扣54.控之石55.珍L<56.粉57.58.59.主60.危腕第四部分写作(共两节:第一节10分,第二节30分;满分40分)写作(一)评分标准:第四档(910分):写出“写作要点”的全部内容,语言准确流畅,表达形式丰富。第三档(6-8分):写出“写作要点”的大部分内容,语言表达通顺,语言表达恰当。第二档(3-5分):写出“写作要点”的一部分内容,语言表达基本通顺。第一档(0-2分):写出“写作要点”的很少内容,语言表达不通顺或字数少于40字。写作(二)评分标准:第六档(26-30分):写出“写作要点”的全部内容,语言准确流畅,表达形式丰富。第五档(20-25分):写出“写作要点”的全部内容,语言表达恰当。第四档(15-19分):写出“写作要点”的大部分内容,语言表达通顺。第三档(10-14分):写出“写作要点”的一部分内容,语言表达基本通顺。第二档(5-9分):写出“写作要点”的少部分内容,语言表达欠通顺。第一档(0-4分):写出“写作要点”的很少内容,语言表达不通顺或字数少于100字。评分说明:1.写作(一)少于80字,每少写一行扣1.5分。2.写作(二)少于280字,每少写一行扣1.5分。3.每个用词或书写错误扣0.5分,不重复扣分。4每个影响交际的语法错误(活用、时态、助词、句型等)扣1分,总分不超过5分。5标点符号及格式错误扣分总值不超过2分。6.出现真实校名、人名扣3分。写作(一)参考例文:王先生入二亿住。李明℃寸。12月13日(金)、市D高校生少y力一大会亿参加寸石大的、一日欠席含世(大龙老℃寸。欠席化上石授業D遲九休、友人化教之(古6、L∽办)上補主寸。二迷惑花村忖Lま寸、与彩上乃L<村願vV尤Lま寸。李明 展开更多...... 收起↑ 资源列表 江苏省百校2025届高三上学期12月联考日语答案(图片版).pdf 江苏省百校2025届高三上学期12月联考日语试卷(含音频).docx