贵州省六校联盟2024-2025学年高三上学期12月适应性考试(三)日语试卷(含答案)

资源下载
  1. 二一教育资源

贵州省六校联盟2024-2025学年高三上学期12月适应性考试(三)日语试卷(含答案)

资源简介

贵州省六校联盟2024-2025学年高三上学期12月适应性考试(三)
日语试卷
(满分:150分时间:120分钟)
注意事项:
1.答卷前,考生务必将自己的姓名、准考证号等填写在试卷和答题卡指定位置上。
2.回答选择题时,选出每小题答案后,用2B铅笔把答题卡上对应题目的答案标号涂黑。如需改动,用橡皮擦干净后,再选涂其他答案标号。回答非选择题时,将答案用0.5mm的黑色笔迹签字笔写在答题卡上,写在本试卷上无效。
第一部分听力(共两节,满分30分)
做题时,请先将答案标在试卷上。录音内容结束后,你将有两分钟的时间将试卷上的答案转涂到答题卡上。
第一节(共5小题;每小题1.5分,满分7.5分)
听下面5段录音,每段录音后有1个小题,从题中所给的A、B、C三个选项中选出最佳选项。听完每段录音后,你都有10秒钟的时间回答该小题和阅读下一小题。每段录音只播放一遍。
1.女の人は全部でいくら払いますか。
A.1500円 B.2700円 C.4200円
2.男の人はいつの予約をしますか。
A.10日 B.8日 C.5日
3.二人は何を食べますか。
A.うどん B.お弁当 C.お寿司
4.二人はまず何をしますか。
A.食事する B.買い物する C.映画を見る
5,女の人は気に入ったはがきをどうしますか。
A.2枚買います。
B.部屋に飾ります。
C.はがきの裏にサインします。
第二节(共15小题:每小题1.5分,满分22.5分)
听下面5段录音,每段录音后有几个小题,从A、B、C三个选项中选出最佳选项。听每段录音前,你将有时间阅读各小题,每小题5秒钟;听完后,每小题给出5秒钟的作答时间。每段录音播放两遍。
听下面的录音,回答第6至8题。
6.今度、男の人がアメリカへ行くいちばんの目的は何ですか。
A.仕事に行く B.観光をする C.恋人を訪ねる
7.今回に加えて、男の人はアメリカに行くのは何回目ですか。
A.1回目 B.2回目 C.3回目
8.男の人はいつアメリカに出発する予定ですか。
A.今週 B.来週 C.再来週
听下面的录音,回答第9至11题。
9.女の人は月に何回温泉に行きますか。
A.4回 B.2回 C.1回
10.女の人は何について話していますか。
A.温泉の効果 B.温泉の入り方 C.温泉の種類
11.2人は今度いつ温泉に行きますか。
A.今週 B.来週 C.再来週
听下面的录音,回答第12至14题。
12.袋にないものは何ですか。
A.醤油 B.卵 C.ヨーグルト
13.男の人はそれをどこに忘れましたか。
A.コンビニ B.スーパー C.八百屋
14.男の人はこれからまず何をしますか。
A.近くのコンビニに行きます。
B.スーパーに行きます。
C.ゴミを捨てます。
听下面的录音,回答第15至17题。
15.女の人はなぜコップを買いましたか。
A.便利だから
B.おしゃれだから
C.環境にやさしいから
16.コップは2つでいくらですか。
A.1000円 B.1600円 C.2000円
17.男の人はいつコップを買いに行きますか。
A.明日 B.今日の午後 C.今日の昼休み
听下面录音,回答第18至20题。
18.この町には小学校がいくつありますか。
A.一つ B.二つ C.三つ
19.どうしてこの町の事故がなかなか減りません。
A.道も狭くて交通量が多いですから
B.人は交通ルールを守りませんから
C.信号がありませんから
20.最初に解決すべき問題は何ですか。
A.通学路が危ない問題
B.道が狭い問題
C.病院が一つしかない問題
第二部分阅读理解(共20小题:每小题2.5分,满分50分)
阅读下列短文,从A、B、C、D四个选项中选出符合文章内容的最佳选项,并在答题卡上将该项涂黑。
(一)
最近、日本では、子どもによる恐ろしい犯罪が増える一方だと言われているが、本当だろうか。日本政府が毎年出している『犯罪白書』『子ども 若者白書』などの資料からいうと、一般的な見方に反して、子どもが起こす事件は決して増えてはいない。恐ろしい犯罪は、反対に減っている。子どもの数自体が減っているのだから、事件の数を比べても意味がないという人もいるかもしれないが、数ではなく割合で考えても、増えているとは言えない。
このように、実際には子どもによる犯罪は増えていないのに、私たちが①そう感じてしまうのは、単にマスコミが以前に比べてそのような事件を詳しく報道することが(ア)なったためではないかと思う。繰り返し見せられているうちに、それが印象に残ってしまい、子どもが恐ろしい事件を起こすことが増えたような気がしてしまうのではないだろうか。印象だけによらず、正しい情報と知識に基づいて判断することが重要である。
1. 筆者によれば、「子どもが起こす事件は決して増えてはいない」ことを示す資料はどれか。
A. 人口統計資料
B. 『犯罪白書』と『子ども 若者白書』
C. 新聞記事
D. テレビの報道
2. (ア)に入る適当なものを選びなさい。
A. 多く B. 少なく C. なく D. 早く
3. 子どもによる恐ろしい犯罪の数について、実際にはどうだと言っているか。
A 增えている。
B. 事件の数は減っているが、割合で考えると増えている。
C. 増えていない。
D. 増えたり減ったりしている。
4. ①「そう感じてしまう」とあるが、どういうことか。
A. 子どもによる犯罪が増えていると感じてしまう。
B. 子どもによる犯罪が増えていないと感じてしまう。
C. マスコミが子どもによる犯罪を多く報道するようになったと感じてしまう。
D 子どもが起こす事件の数を比べても意味がないと感じてしまう。
5. この文章を書いた人の意見として、正しいのはどれか。
A. マスコミは、子どもによる恐ろしい犯罪をもっと詳しく報道するべきだ。
B. マスコミの報道だけに基づいて判断することが大切だ。
C. 子どもによる恐ろしい事件が増えたのはマスコミの責任だ。
D. 印象だけで物事を判断しないことが大切だ。
(二)
わたしはずっと、スポーツ選手はしゃべるのが苦手な人が多いと思っていた。彼らは口ではなくて体を動かすのが仕事だからだ。(ア)、最近、①中には言葉の表現力が非常に高い人もいることを知った。先日NHKの番組で、野球選手のイチローさんが、コピーライター(撰稿人)の糸井重里さんと対談しているのを見た。わたしは、イチロー選手の言葉の表現力の豊かさに驚かされた。彼は、誰もが使うような安易な言葉を用いないで、「自分の言葉」で話していた。彼の表現力は、言葉のプロである糸井さんに全く負けていなかった。わたしは思わず夢中になって聞き入ってしまった。
イチロー選手のように、自分が②言いたいことを、「自分の言葉」で表現できるようになるためにはどうすればいいのだろう。たくさん本を読んだり人と話したりして知識を増やすことも、もちろん大切だ。だが、まず何よりも、いつも自分の言葉で話したいという意識を持っていることがいちばん重要なのではないか。イチロー選手は、きっとそういう人なのだと思う。
6. (ア)に入る適当なものを選びなさい。
A. あるいは B. しかし C. それで D. また
7. 筆者が初めて驚いたことは何だか。
A. スポーツ選手の体力の強さ
B. スポーツ選手の言葉の表現力の豊かさ
C. イチロー選手が野球についての知
D. 糸井重里さんの言葉の魅力
8. ①「中には」とあるが、「中」は何を指しているか。
A. NHKの番組 B. コピーライター C. しゃべるのが苦手な人 D. スポーツ選手
9. この文章を書いた人は、イチロー選手の言葉の表現力についてどう考えているか。
A. 言葉のプロと同じくらい高い表現力がある。
B. 人の話を夢中になって闘き入るところがすばらしい。
C. 「自分の言葉」で話すので、よく聞かないと何を言っているのか分かりにくい。
D. 言葉のプロよりもずっと優れている。
10. ②「言いたいことを、『自分の言葉』で表現できるようになるためには」、何が最も重要だといっているか。
A. ぴったりの言葉を辞書で調べること
B. 本を読んだり、人と話したりして、知識を増やすこと
C. 誰もが使うような安易な言葉をたくさん覚えること
D. 自分の言葉で伝えたいという気持ちを常に持っていること
(三)
日本料理は、お米を中心にして、野菜や魚、海草などさまざまな食材を用いる健康によい料理です。季節と関係が深いことも特徴の一つです。日本は季節の変化がはっきりしていますので、それぞれの季節で取れる食材も変わってきます。「旬」という言葉を聞いたことがありますか。「旬」とは、ある食材がもっとも多く取れ、もっともおいしく食べられ時期のことです。日本料理は、この「旬」を大切にしています。お店のメニューにも、「今が旬」や「旬の食材」と書いてあるのをよく見かけます。(ア)、日本料理は味だけでなく、見た目の美しさも大切にしています。日本料理のお店で食事をする機会があったら、食べ始める前に、盛り付けにもちょっと気をつけてみてください。料理をきれいに見せるお皿の選び方や、料理ののせ方からも、料理人が料理に込めた心を感じられることでしょう。
11. 日本料理には、どんな特徴があると言っているか。
A. お米をたくさん食べるが、野菜、魚、海草などはあまり用いない。
B. 季節に関係なく一年中同じ食材を使った料理が多い。
C. 日本にしかない食材を使った料理が多い。
D. 季節ごとの食材に合わせた料理が多い。
12. 「旬」の説明として、正しいものはどれか。
A. その季節だけにとれる材料を使って、料理する方法のこと
B. 季節と関係が深い材料を使った料理のこと
C. ある食材が、一年で一番おいしく食べられる期間のこと
D. お店で一番おすすめのメニューのこと
13. (ア)に入る適当なものを選びなさい。
A. でも B. また C. そのため D. したがって
14. 日本料理の盛り付けについて、正しいものを選ぴなさい。
A. 見た目よりも、料理のおいしさのほうが重要です。
B. 料理人は料理の見た目を美しくすることに心を込めている。
C. 皿の選び方は味に影響しないため、あまり重視されていません。
D. 見た目を重視するために、旬を考えなくてもかまわない。
15. 日本料理を作る料理人は、どのようなことに特に心を込めているといっているか。
A. 味だけでなく、料理をきれいに見せること
B. 野菜、魚、海草などをたくさん使った料理の方法を発達させること
C. 世界中の人々に日本料理の美しさを知ってもらうようにすること
D. 料理をきれいに見せるためのお皿を作ること
(四)
先月、父が病気で入院した。私にとってはとてもショックな出来事だった。私はこれまで重い病気をしたことが一度もなく、家族もみんな丈夫だった、健康でいられることを、ずっと当たり前のように思っていた。だが、青白い顔をして病院のベッドに横になっている父を見て、決して①そうではなかったのだと、初めて気がついた。幸い、父は順調に回復し、今では元気に元通りの生活をしている。
父の入院という初めての経験をして、私が健康について真剣に考え始めたころ、あるテレビ番組で、100歳の元気なおばあさんを紹介しているのを見た。おばあさんによると、早寝早起きをして体をよく動かすことが長生きの秘訣だそうだ。なんと毎朝5時に起きて、庭の草花の世話をしたり、家の掃除をしたりするという。その一方で、自分が100歳になっても元気でいられるのは、何よりも②まわりの人のおかげだとも言っていた。明るい笑顔で答えるこのおばあさんを見て、私は、感謝の気持ちを忘れず、腹を立てたり、つまらないことで悩んだりしないことも、健康の秘訣なのではないかと思った。
私も最近、健康のために、なるべく体を動かすようにしている。まずは会社からの帰り、一駅分歩くことから始めてみた。まだ始めたばかりで、効果は特に感じないが、しばらく続けてみようと思う。そして、あのおばあさんのように、感謝の気持ちと明るい心を忘れずに生活しようと思う。
16. ①そうではなかったのだとあるが、「そう」は何を指しているか。
A. 父が入院したこと
B. 父が病院のベッドに横になっていたこと
C. 健康なことが当然であること
D. 自分がこれまで一度も病気をしなかったこと
17. ②「まわりの人のおかげだ」とあるが、どういうことか。
A. 暑いときに他の人が自分のまわりに立ってかげを作ってくれること
B. 家族や近所の人が助けてくれること
C. おまわりさんが助けてくれること
D. 近所の人がいつも自分の家のまわりを歩き回ってくれること
18. この人は、健康のためにどんなことを始めたか。
A. 電車が来るまでのあいだ、駅の中を歩いて待っている。
B. 電車が駅に着くまでのあいだ、電車の中でずっと歩いている。
C. 自分の家からいちばん近い駅のひとつ前で降りて、家まで歩く。
D 会社から家まで歩いて帰る。
19. テレビ番組で紹介された100歳のおばあさんが長生きの秘訣として挙げていないことはどれか。
A. 早寝早起き B. 体をよく動かすこと
C. 健康的な食事をすること D. まわりの人のおかげ
20. この文章全体のテーマは、何か。
A. 100歳の元気なおばあさん B. 父の入院
C. テレビ番組 D. 健康のためにできること
第三部分语言运用(共两节,满分30分)
第一节(共10小题:每小题1.5分,满分15分)
阅读下面短文,从每题所给的A、B、C、D四个选项中选出最佳选项。
日本では毎年12月1( )、「今年の漢字」がテレビや新聞で発表されます。これは、その年で一番印象に残ったことを漢字1字で表すものです。
2( )などを使って日本全国から「今年を表す漢字1字」を募集して、一番多かったものが「今年の漢字」3( )。そして、京都にある清水寺のお坊さんが選ばれた漢字を大きな紙に大きな筆で書いて、発表します。
それでは、「今年の漢字」には、今までにどんな漢字が選ばれたのでしょうか。例えば、2011年の漢字は「絆」でした。この漢字には「人と人が4( )」という意味があります。この年、東日本大震災が起きました。その時、日本人は5( )ことがとても大切だと感じて、この漢字を選びました。
また、「今年の漢字」には、今までに6( )も選ばれた漢字があります。それは「金」。2000年、2012年、2016年に選ばれました。これらの年にはオリンピックが7( )、日本人選手が金メダルをたくさん取ることができた8( )。
「今年の漢字」は選ばれる理由が一つではない場合も多いです。例えば、2000年の「金」はオリンピックの金メダル』9( )、新しい500円硬貨や2000円札が作られたことも選ばれた理由になりました。
漢字は一字一字に意味があります。一つの文字で言いたいことを伝えることができるのは漢字の10( )ところです。
21. ( )
A. について B. によると C. にとって D. になると
22. ( )
A. イメージ B. インターネット C. カメラ D. ガラス
23. ( )
A. に限ります B. に関わります C. に決まります D. に伝えます
24. ( )
A. 繋がる B. 奪う C. 疑う D. 積もる
25. ( )
A. 使い切る B. 助け合う C. 利用し合う D. 考え抜く
26. ( )
A. 一回 B. 二回 C. 三回 D. 四回
27. ( )
A. 行って B. 開いて C. 開けて D. 開かれて
28. ( )
A. からです B. のでです C. こそです D. さえです
29. ( )
A. までもなく B. だけでなく C. ほどはない D. ではなく
30. ( )
A. おかしい B. おそろしい C. おとなしい D. おもしろい
第二节(共10小题:每小题1.5分,满分15分)
阅读下面短文,在空白处填入适当的助词或括号内单词的正确形式,括号内单词有双下划线时,写出该单词的汉字或假名。
NHKの朝ドラ「とと姉ちゃん」1. 、テーマ曲が流れる冒頭の映像が今月から変わり、毎朝、鉛筆が目2. 入るようになった。30年前にがんで亡くなった、大正3. (生まれる)の父を思い出した。
小学生の頃、兄と私の筆箱の鉛筆を週2回、こ飯の後にきれいに削ってくれた。学校では、先生と友達にうらやましがられ、4. (じまん)の父だった。
父は右手に小刀、左手の鉛筆を器用に回し、親指を小刀の背に当てリズミカル(有节奏的)に押し出した。くるくる丸まった削りかす(铅笔屑)が落ち、きれいに削れた。私は筆5. 削る父が大好きで、傍らで眺めていた。
しかし私は、それ以外の父が好きになれなかった。父は場の空気が6. (読む)人だった。お酒が入ると、親戚や町内会の集まりでも、必ず口論(争论,争吵)になった。翌日は7. (反省)するのだが、亡くなるまで繰り返した。
高校生になる頃には、自慢の父が8. (大嫌い)変わった。結婚で家を離れ、闘病中の看病も母に任せ、父とふたりきりで話した記憶はない。朝ドラを見て、父にお礼が言いたくなった。
三十数年公務員として9. (働く)父。今度、卒寿の母と朝ドラを10. (見る)ながら父の話をしたい。
31. _______
32. _______
33. _______
34. _______
35. _______
36. _______
37. _______
38. _______
39. _______
40. _______
第四部分写作(共两节,满分40分)
第一节(满分10分)
41. 假设你是李佳,因为今天身体不适,想向老师请假一天。请给周老师写一封信,表明自己请假的意愿。
注意:
(1)字数为80~120字;
(2)格式正确,书写清楚;
(3)使用「です ます」体。
第二节(满分30分)
42. 在当今这个信息爆炸的时代,人们获取知识和娱乐的方式越来越多样化。其中,阅读作为一种古老而持久的文化活动,依然占据着重要的地位。然而,在传统书籍与现代漫画之间,不同的阅读形式引发了广泛的讨论。有人认为传统的纸质书籍能够提供更深入的知识和更丰富的想象空间;而另一部分人则倾向于漫画,认为其图文并茂的形式不仅易于理解,还能激发读者的兴趣。那么,你倾向于哪一种了 请以「本と漫画」为题,写出你的看法。
写作要点:
(1)简述书的优缺点;
(2)简述漫画优缺点;
(3)写出自己的选择和理由。
注意:
(1)字数为280~320字;
(2)格式正确,书写清楚;
(3)使用「です ます」体。
贵州省六校联盟2024-2025学年高三上学期12月适应性考试(三)日语试卷 答案
第一部分听力(略)
第二部分阅读理解(共20小题:每小题2.5分,满分50分)
阅读下列短文,从A、B、C、D四个选项中选出符合文章内容的最佳选项,并在答题卡上将该项涂黑。
(一)
【1~5题答案】
【答案】1. B 2. A 3. C 4. A 5. D
(二)
【6~10题答案】
【答案】6. B 7. B 8. D 9. A 10. D
(三)
【11~15题答案】
【答案】11. D 12. C 13. B 14. B 15. A
(四)
【16~20题答案】
【答案】16. C 17. B 18. C 19. C 20. D
第三部分语言运用(共两节,满分30分)
第一节(共10小题:每小题1.5分,满分15分)
阅读下面短文,从每题所给的A、B、C、D四个选项中选出最佳选项。
【21~30题答案】
【答案】21. D 22. B 23. C 24. A 25. B 26. C 27. D 28. A 29. B 30. D
第二节(共10小题:每小题1.5分,满分15分)
阅读下面短文,在空白处填入适当的助词或括号内单词的正确形式,括号内单词有双下划线时,写出该单词的汉字或假名。
【31~40题答案】
【答案】31. で 32. に
33. 生まれ 34. 自慢
35. を 36. 読めない
37. はんせい 38. 大嫌いに
39. 働いた 40. 見
第四部分写作(共两节,满分40分)
第一节(满分10分)
【41题答案】
【答案】周先生
お世話になっております。
李佳と申します。本日は体調を崩し、授業を受けそうにありません。申し訳ありませんが、本日の授業は欠席させてください。よろしくお願いいたします。
第二节(满分30分)
【42题答案】
【答案】本と漫画
本と漫画は、それぞれ違う良さがあります。まず、本の良いところは、文字で語を想像する力が鍛えられることです。本を読むと、登場人物の気持ちや状況を自分の頭で考えながら理解できるので、深く考える力がつきます。しかし、本はページ数が多くて時間がかかることがあるので、忙しいときは少し大変です。
一方、漫画は絵と文字が一緒にあるので、話がすぐにわかりやすく、テンポよく楽しめます。絵を通してキャラクターの気持ちや場面がすぐに伝わるのが魅力です。でも、漫画はストーリーが短くて、深く考える部分が少ないことがあります。
私は、最近は漫画をよく読んでいます。漫画の方が気軽に楽しめて、リラックスできるからです。でも、本もたまに読んで、もっと知識を増やしたいと思っています。

展开更多......

收起↑

资源预览