资源简介 听力原文1.女:いらっしゃいませ。ご予約されていた田中さまですね。お部屋は202号室です。男:ありがとう。夕食は6時からですよね。女:はい。ちなみに、朝食は朝7時からです。2.男:そろそろお風呂に入ってこようかな。女:あっ、今、お姉ちゃんが入っているよ。男:え、本当 じゃあ、もう少しあとで入るよ。3.女:実は、私最近駅前のマンションに引っ越したんです。男:いいですね。でも、家賃が高いでしょう。女:いいえ。1階だから4万円くらいです。男:あ、そうなんですか。8万円くらいすると思っていました。4.女: この前の旅行、楽しかったね。男:そうだね。たくさん写真を撮ったね。女: うん。50枚は撮ったと思うよ。男:そんなに すごく多いね。5.女:田中さん、昨日デパートで女の人と歩いているところを見ましたよ。奥さんですか 男:ああ、いえいえ。母ですよ。女:え! すごく若かったけど……。おいくつなんですか。男:55歳ですよ。女:本当に! 30歳くらいに見えましたよ。6-7-8女: 最近、どこにも旅行に行けてないなあ。男:僕は先日、旅行じゃないですけど、出張で中国に行きましたよ。女: 出張でもいいじゃないですか。私は、フランスに行ってみたいなあ。男:いいですね。食べ物が美味しいってよく聞きますね。女: うん、そうですね。男: 他に行きたいところはありますか。女: うーん、あとは韓国ですね。おいしい焼肉があるそうです。男: 食べ物ばかり じゃないですか。女: ええ。建物とかは全然興味がないんです。9-10-11女:田中さん、こんにちは。どこに行くんですか。男:図書館です。女: ああ、3階の、新しく出来た方ですか。男:そうです。2階の古い方は、欲しい本が全然ありませんから。女:先日も10冊くらい借りていましたね。もう読み終わったんですか 男: ええ。今日は5冊くらい借りようと思っています。女:すごい。そんなに読むんですね。12-13-14女:今日で、日本に来て1年です。男:本当ですか ということは、去年の元旦に来たんですね。女:そうですよ。人が多くて、本当に大変でした。男: どうして元旦に来たんですか 女:わたし、日本のお餅が大好きなんです。正月は、おもちをたくさん食べられるでしょう。 だから、正月に行けばいいって思ったんですよ。男:そう言うことだったんですね。15-16-17女:佐藤さん、パソコンを持っていますか。貸して欲しいんですが。男:ありますけど、今山田さんに貸しているんですよ。王さんは自分のがないんですか 女:実は、昨日落として壊れちゃったんです。男: それは大変でしたね。女: ええ。それで、いつ返してくれるんですか 男:今日の夕方ですね。どうしたんですが 急ぎですか 女:はい。この宿題、パソコンでやらなければならないんですけど、明日の朝10時までなんです。男:それは大変ですね。今、山田さんに連絡してみます。女:ありがとうございます。18-19-20女:いらっしゃいませ。男:すみません、日替わり弁当を一つ。女:かしこまりました。男:今日のおかずはなんですか 昨日はエビフライでしたよね。女:今日は、焼肉ですよ。いつもありがとうございます。ご近所に住んでいるんですか。男: いえ、会社が近いんです。女: あら、そうですか。男:ええ。ここのお弁当好きなんですよ。前に食べた海苔弁当もおいしかったです。女:ありがとうございます。あれは、1日に100個売れるほど人気なんですよ。男:そうなんですね。参考答案第一部分:听力(每题2分,共30分)1-5 BCACC 6-10 BCCCA 11-15 ABCBA 16-20 ABACB第二部分:阅读理解(每题2.5分,共50分)21.D 22.C 23.B 24.C 25.A 26.A 27.B 28.C 29.A 30.D31.B 32.C 33.A 34.A 35.C 36.A 37.C 38.C 39.B 40.D第三部分三、第一节(选词填空)41-45 BCAAD 46-50 CBBCD第二节 填词51 覚えられ 52か 53心配 54 上手で 55も 56作った 57を 58読んで 59しごと 60強く第四部分:作文范文作文一大野先生2年1組の王明です。朝からずっと頭が痛くて、さっき熱を測ったら、39 度もありまし た。これから病院へ行くので、今日の授業を休ませていただきます。担任の張先生にはもう伝えてあります。4月10日 王 明作文二ボランティア活動みなさんはボランティア活動に参加していますか。先週、わたしはクラスメ一トの金さんといっしょにボランティア活動に参加して、山の掃除をしました。山のあちらこちらにごみがたくさんありました。わたしたちはまず、朝七時から山の上まで登って、降りながらごみを拾いました。そして、わたしたちは拾ったごみをごみ箱に捨てました。午後五時半、私たちは山のふもとに降りました。午後6時にボランティア活動が終わりました。ちょっと疲れましたが、山がきれいになりました。きれいな山を見て、気持ちがよかったです。今後、私はこんな活動によく参加したいと思います。とても意義深いですから。辽宁省名校联盟2024-2025学年高二下学期3月月考日语试题日语学科试卷注意事项:1.答卷前,考生务必将自己的姓名,准考证号填写在答题卡上。2.作答时,务必将答案写在答题卡上,写在本试卷及草稿纸上无效。3.考试结束后,将本试卷和答题卡一并交回。4.本试卷满分150分,考试时长120分钟。第一部分 听力(共两节,满分30分)做题时,先将答案标在试卷上。录音内容结束后,你将有两分钟的时间将试卷上的答案转涂到答题卡上。第一节 (共5小题;每小题1.5分,满分7.5分)听下面5段录音,每段录音后有1个小题,从题中所给的A、B、C三个选项中选出最佳选项。听完每段录音后,都留有10秒钟的时间回答该小题和阅读下一小题。每段录音只播放一遍。1.朝食は何時からですか。A. 6時 B. 7時 C.8時2.風呂に入っているのは誰ですか。A. お母さん B. おばあさん C. お姉ちゃん3.女の人の家の家賃はいくらですか。A.4万円 B. 6万円 C. 8万円4.写真は何枚撮りましたか。A. 20枚 B. 35枚 C. 50枚5.男の人のお母さんは何歳ですか。A. 30歳 B. 45歳 C. 55歳第二节 (共15小题;每小题1.5分,满分22.5分)听下面5段录音,每段录音后有几个小题,从题中所给的A、B、C 三个选项中选出最佳选项。听每段录音前,你将有时间阅读各个小题,每小题5秒钟;听完后,每小题给出5秒钟的作答时间。每段录音播放两遍。听下面的录音,回答第6至第8题。6.女の人はどの国に行きたいですか。A. 中国 B. フランス C.イギリス7.男の人はどうして中国へ行きましたか。A. 旅行で B. 里帰り(さとがえり)で C. 仕事で8.女の人の旅行の目的は何ですか。A. きれいな建物を見ることB. 有名な場所の写真をとることC. おいしい食べ物を食べること听下面的录音,回答第9至第11题。9.新しい図書館は何階にありますか。A. 1階 B. 2階 C. 3階10.今日は本を何冊借りますか。A. 5冊 B. 10冊 C. 15冊11.男の人はどうして新しいほうの図書館へ行きますか。A. 古いほうの図書館に欲しい本がないからB. 古いほうの図書館に新しい本がないからC. 新しいほうの図書館ではゆっくり読めるから听下面录音,回答第12至14题。12.日本に来たのはいつですか。A. 2月31日 B. 1月1日 C. 2月3日13.好きな食べ物は何ですか。A. ラーメン B. お蕎麦 C. お餅14.女の人が日本に来た時、どうして大変でしたか。A. 物価が高かったからB. 人が多かったからC. 荷物が多かったから听下面录音,回答第15 至17题15.今パソコンを借りているのは誰ですか。A. 山田さん B. 佐藤さん C. 王さん16.宿題はいつまでですか。A. 明日の朝 B. 明後日の朝 C. 明日の昼17.女の人のパソコンはどうしましたか。A. 水に濡れて壊れたB. 落として壊れたC. 学校に忘れてしまった听下面录音,回答第18至20题18.今日の弁当のおかずは何ですか。A. 焼肉 B. エビフライ C. からあげ19.海苔弁当は1日何個売れますか。A. 10個 B. 50個 C. 100個20.男の人はどうしていつもこのお弁当屋に行きますか。A. 家が近いから B. 会社が近いから C. 値段が安いから第二部分 阅读(共20小题;每小题2.5分,满分50分)阅读下列短文,从每题所给的A、B 、C、D 四个选项中选出最佳选项。(一)母はもうすぐ50歳になります。今週の土曜日は9月24日で、母の誕生日です。母は毎日会社で働いたり、家に帰ってから家事をしたりして、忙しくてたいへんです。母にプレゼントを送りたいと思います。 ① 、何がいいか迷っていました。母は花が大好きですから、花にしました。今日は月曜日で、 ② 早いですが、花屋に予約の電話をしました。母の誕生日の日に花屋から家に花が届きます(送达)。21. ① には何を入れますか。 A.まだ B.そして C.だから D.でも22. ② には何を入れますか。A.もう B.また C.まだ D.とても23.今日は何日ですか。A.9月18日 B.9月19日 C.9月20日 D.9月21日24.花はいつ予約しましたか。A.昨日 B.水曜日 C.今日 D.土曜日25.正しいものはどれですか。A.9月24日に母に花を送ります。B.9月24日に母は49歳になります。C.母の誕生日プレゼントを簡単に決めました。 D.今週の土曜日、花屋へ花を取りに行きます。(二)先週、吉田課長が森さんに聞きました。「北京に転勤しませんか。」 森さんは大学で中国語を2年間勉強しましたから、北京に行きたいと思っています。でも、東京で小野さんといっしょに仕事をしたいとも思っています。そして、森さんはこのことについて、小野さんに聞きました。「森さんはいつか海外で働きたいと言っていましたね。ぜひ北京に行ってください。少しさびしくなりますが、仕方ないですね(没办法…)。北京から東京までは飛行機で3時間ぐらいですから、いつでも行ったり来たりすることができます。それにわたしも一度、北京に行きたいと思っているんですよ。」26.課長の話を聞いて森さんはどう思っていますか。A.迷って小野さんに聞きました。B.すぐ北京に行きたいと思いました。C.もう北京に行きたくないと思いました。D.分かりません。27.だれが「ぜひ行ってください」と言いましたか。A.森さん B.小野さん C.吉田課長 D.李さん28.小野さんは北京に行ったことがありますか(曾经做过某事)。A.あります。 B.一度あります。C.ありません。 D.分かりません。29.森さんは海外で働きたいですか。A.はい、海外で働きたいです。 B.いいえ、東京で働きたいです。C.いいえ、仕事をしたくないです。D.分かりません。30.正しいのはどれですか。A.森さんは北京に転勤しません。 B.森さんは「北京に行ってください」と言いました。C.森さんは北京に転勤することがすぐ決まりました。D.北京から東京までは飛行機で3時間ぐらいです。(三)日本は国土が狭くて、牧場や牧草も少ないです。① 、第二次世界大戦前、日本人は動物性蛋白源として(作为…)、主に魚を食べましたが、肉類はあまり食べませんでした。その時、日本の畜産業はあまり発展していませんでした。日本の畜産業は世界の多くの国より立ち遅れていました(落后)。② 、戦後、日本人の食生活が変化しました。肉、卵、牛乳などの消費量が増えました。最近では畜産業も盛んになりました。31.① の中には何を入れますか。 A.でも B.それに C.しかし D.だから32.② の中には何を入れますか。 A.そして B.それで C.しかし D.それでは33.第二次世界大戦前、日本人の動物性蛋白源は何ですか。 A.魚 B.肉 C.卵 D.牛乳34.第二次世界大戦後、日本人の食生活はどう変わりましたか。 A.肉、卵、牛乳などの消費量が増えました。 B.野菜などの消費量が増えました。 C.主に動物性蛋白質の魚を食べました。 D.主に動物性蛋白質の肉類を食べました。35.この文章の内容に合う(符合)ものはどれか。 A.第二次世界大戦前、主に動物性蛋白質の肉類を食べました。 B.日本は国土が広く、牧場や牧草も多いいです。 C.戦後、日本では肉、卵、牛乳などの消費量が増えた。 D.第二次世界大戦前、日本人は動物性蛋白源として、魚をあまり食べなかった。(四)今日学校で、先生が授業( ① )説明しました。この授業はあしたから始まります。わたしは「どこまで予習をしますか」と聞きました。先生は「本を10ページまで読んでください」と言いました。「辞書を買わなければなりません(必须)か」と聞きましたが、先生は「いいえ、必要はありません」と言いました。説明が終わってから、明日までに読んでおく(提前做…)ところを見てみました。分からない言葉がたくさんありました。「辞書がありません。読むことができないでしょう」と思いました。それで、図書館から辞書を借りたかったです。「辞書を借りて持って帰ることができますか」と図書館の人に聞きました。図書館の人は「辞書は図書館で使ってください。持って帰ることはできません」と言いました。図書館が閉まるまであしたの予習をしていました。36.( ① )のところに入れるものはどれですか。 A.について B.という C.の D.と37.図書館で何をしましたか。 A.本を借りました。 B.辞書を借りて、家に持って帰る。 C.あしたの授業を予習しました。 D.あしたの授業を復習しました。38.先生は何について、説明しましたか。 A.辞書 B.学生 C.授業 D.図書館39.どうして、図書館が閉まるまでいましたか。 A.読みたい本がたくさんありますから。 B.辞書をうちへ持って帰ることができませんから。 C.本が難しいですから。D.本がおもしろいですから。40.正しいのはどれですか。 A.辞書を買わなければなりません。 B.あしたは授業はありません。 C.わたしは今日予習をしませんでした。 D.わたしは今日図書館へ行って辞書を使いました。第三部分 语言运用(共两节,满分30分)第一节(共10小题;每小题1.5分,满分15分)阅读下面短文,从每题所给的A、B、C、D四个选项中选出最佳选项。京都 41 お寺や神社がたくさんあります。おとといは、金閣寺 42 八坂神社など、いろいろな所へ行きました。天気が 43 ですから、観光客がたくさん 44 。どこでもとても 45。昨日は、奈良へ行きました。奈良もお寺が多いですね。 46 、京都より静かでした。昨日は雨でしたから、観光客が 47 いませんでした。東大寺 48 大仏を見ました。本当に大きかったです。びっくりしました。小野さんは、京都と奈良と、 49 が好きですか。小野さんにお土産を買いました。とても 50 紅葉の絵はがきです。41. A.へは B.には C.では D.までは42. A. か B. が C.や D.も43. A.よかった B.いい C.よく D.よい44. A.いました B.います C.ありました D.あります45. A.静かです B.静かでした C.にぎやかです D.にぎやかでした46. A.だから B.そして C.でも D.それから47. A.とても B.あまり C.すこし D.ちょっと48. A. に B.で C.も D.と49. A.どれ B.どこ C.どちら D.だれ50. A.きれくて B.きれい C.きれいで D.きれいな第二节 (共10小题;每小题1.5分,满分15分)阅读下面短文,在空白处填入适当的助词或括号内单词的正确形式,括号内单词有双下划线时,写出该单词的汉字或假名。アインシ ュ タイン(爱因斯坦)は、子供のころなかなか言葉を 51 (覚えられる)ませんでした。4 歳まで話せなく、普通に話せるよ う になったのは 9歳のころでした。学校の勉強もできなく、いつも静かに何 52 を考えていたので、親はとても 53 ( しんぱい)したそうです。でも、好きなものには熱心(热衷)でした。数学と音楽はよくできたのです。バイオリンが 54 (上手)、特にモーツアルト(莫扎特) の美しい音楽が好きでした。そ して、彼は音楽だけでなく、数学から 55 美しい ものを見つ けていたのでし ょ う。 彼は人が 56 (作る) 規則などは苦手でした。大学に行くこ とができる学校(小学校 57 卒業した後、9 年間通う)に入りま したが、途中でやめました。そんな彼でしたが、科学の本はず っ と よ く 58 (読む) いました。また、電気工場で 59 (仕事)をしていたおじさんから、機械や専門の技術を見せてもらい、興味を 60 (強い) 持 ったのです。第四部分 写作(共两节,满分40分)第一节(满分10分)假如你是二年级 1 班的王明,今天(4 月 10 日)早上开始头疼,刚才测了下体温有 39 度,得去医院,请写一张便条,跟接下来日语课的大野老师请假,并告知他已经将跟班主任张老师请好假了。注意:(1)字数80~120字;(2)格式正确,书写清楚;(3)使用「です ます」体。第二节(满分30分)请以「ボランティア活動」为题,写一篇短文,谈谈自己参加的一次志愿者活动。写作要点:1.简单介绍你参加的是什么活动。2.谈一谈你参加之后的感想和心情。写作要求:1.字数为280~320字。2.格式正确,书写清楚。3.使用「です.ます」体。 展开更多...... 收起↑ 资源列表 参考答案.docx 听力原文.docx 听力音频.mp3 试卷.docx