福建省泉州市2025届高三下学期4月适应性练习日语试卷(PDF版含解析,有听力音频和听力原文)

资源下载
  1. 二一教育资源

福建省泉州市2025届高三下学期4月适应性练习日语试卷(PDF版含解析,有听力音频和听力原文)

资源简介

泉州市 2025 届高中毕业班适应性考试(日语)
参考答案
第一部分 听力(20*1.5=30 分)
1-5 BCACB 6-10 BACAB
11-15 ABCBA 16-20 CACBC
听力原文见附录
第二部分 阅读理解(20*2.5=50 分)
21-25 ABCAD 26-30 BACDD
31-35 DACBD 36-40 ACBBC
第三部分 语言应用(20*1.5=30 分)
41-45 BCADB 46-50 CCADB
51.聞かれ 52.正直に 53.と 54.で 55.がまん
56.らしく 57.生まれた 58.協力 59.を 60.表れ
(注:多字、漏字、错字不得分。例:58 题填“协力”得 0 分。)
第四部分 写作(40 分)
第一节(满分 10 分)
食堂での新しい発見
田中さんへ
お元気ですか。今日、学食で中国の伝統的な食べ物を見つけました。美味し
そうな粽やヨモギ団子が並んでいます。留学生の皆さんにとっても、中国文化
を味わう良い機会だと思います。よければ、明日授業の後、一緒に食べに行き
ませんか。
2025 年 4 月 24 日
李明
1 / 18
(北京)股份有限公司
{#{QQABZQSl4wiwgEYACR6aA0VSC0iQkJKQLQoORRASuAQCABNAFCA=}#}
第二节(满分 30 分)
高校時代の思い出
高校時代の思い出でもあり、私の宝物でもあるのは赤い表紙の数学ノートです。
高校二年生の冬、30 点のテスト用紙を握りしめて職員室に立っていた時、数学
の先生が「明日から放課後、一緒に問題を解こう」とそのノートをくださった
のです。あの日々の思い出がずっと私の心に残っています。
ある雨の日に、ノートの 107 ページに貼られた付箋に気付きました。「昨日
のテスト、78 点! 努力は嘘をつかない」と書かれた文字の下に、先生が描い
た小さな虹のマークが光っていました。その優しさと暖かさを、今でも思い出
せます。
あの冬に学んだのは数学ではなく、「諦めない心」でした。9 月からこのノ
ートに新しいページを増やせるように、きっと大学生活でも一歩ずつ進んでい
けると信じています。
【听力原文】
1. 明後日の天気はどうなるか。
A.晴れ B.雨 C.曇り
女:天気予報によると、明日の午後から雲が広がってくるそうですね。傘を持
って行った方がいいでしょうか?
男:いいえ、雨が降るのは明後日ですよ。明日は夕方まで晴れますから。
2. 二人はどこで会うか。
A.東口 B.コンビニ C.喫茶店
男:すみません、駅の東口は工事中ですね。西口のコンビニで待ち合わせまし
ょうか。
女:それより、すぐ隣の喫茶店「ルノアール」のほうが見つけやすいですよ。
そこで会いましょう。
男:わかりました。
3. 女の人はどの色のセーターを買うか。
A.水色 B.ピンク C.黄色
女:このセーター、ピンクと水色とどっちがいいと思う?
2 / 18
(北京)股份有限公司
{#{QQABZQSl4wiwgEYACR6aA0VSC0iQkJKQLQoORRASuAQCABNAFCA=}#}
男:ピンクは春っぽいけど、水色の方がかわいいよ。でも、桜ちゃんは黄色も
似合いそうだな。
女:うーん、でも黄色は持ってるから...
男:今日の靴が白だから、やっぱり水色の方がバランスいいかも。
女:じゃ、それにしよう。
4. 夏休みの説明会はいつか。
A.8 月 18 日 B.8 月 19 日 C.8 月 20 日
男:すみません、夏休みの説明会はいつですか。
女:はい、8 月 18 日でしたが、都合で変更になりました。今は 8 月 20 日です。
男:20 日ですか...火曜日ですね。
女:いいえ、20 日は水曜日ですよ。火曜日は 19 日です。
5. 男の人はどう思っているか。
A.森さんを誘うべきではない。
B.森さんを誘わなくてはいけない。
C.森さんを誘わなくても気にしない。
女:来週のパーティーなんだけど、森さんは、誘っても来ないでしょう。
男:だからって、誘わないわけにはいかないのよ。
女:それもそうだね。じゃあ、メールで日時と場所を伝えておこう。
6. 女の人はなぜ海に行きたくないのか。
A.泳ぐのが苦手だから
B.海が汚くて混雑するから
C.山より景色が良くないから
7. 二人はどこに行くことにしたか。
A.プール B.山 C.海
8.二人はどんな関係か。
A.上司と部下 B.先生と学生 C.親と子
男:今度の日曜日、海に行きたい!
女:海か、混むわよ。それに、この辺の海って、きれいじゃないし...うーん、
山を歩くっていうのはどう?
男:それじゃ泳げないからつまんないよー。
女:山がいいよ。お弁当持って行って、きれいな空気を吸って...
3 / 18
(北京)股份有限公司
{#{QQABZQSl4wiwgEYACR6aA0VSC0iQkJKQLQoORRASuAQCABNAFCA=}#}
男:泳ぎたいよ!
女:だから、海はあんまりきれいじゃないし、混んでて大変だって言ってるで
しょ。我慢してよ。帰りに、デパートでほしいもの買ってあげるから。
男:えー、じゃ、山でいい。山に川もあるし。
女:川で泳ぐのは危ないからね。じゃ、こうしよう。プールに行くのはどう?
男:ぼく、泳げるんだったら、どこでもいい。
女:じゃ、決まったね。
9. なぜ早めの新幹線に変更できなかったのか。
A.席が取れなかったから
B.ホテルを予約したから
C.仕事が残っているから
10. 女の人はどのように帰ることにしたか。
A.夜 8 時の新幹線に乗る。
B.1 泊して翌朝の便で帰る。
C.会社の車で帰る。
11. 男の人はこれからまず何をするか。
A.新幹線の席を取る。 B.ホテルを予約する。 C.会社に連絡する。
女:木村さん、明日の大阪出張、帰りの新幹線は何時になってる?
男:確か夜 8 時発の最終ですが。
女:それだと、家に帰るのに厳しいんだよね。もう 1 本前のに変更できるかな。
男:それが、調べたんですが、混んでいて取れなかったんです。
女:うーん、じゃ、私は、1 泊して次の日に帰るよ。ホテル、取れるよね。
男:はい、どこか取れると思います。えーと、どこにしましょうか...
女:それは、あとでいいよ。とにかく、明後日は会社に戻らないといけないか
ら、朝一番の便で先にお願い。
男:はい、わかりました。
12. 8 歳の子どもの料金はいくらか。
A.400 円 B.500 円 C.800 円
13. 男の人は、全部でいくら払うか。
A.3800 円 B.4000 円 C.4300 円
14. 会話の内容と合っているのはどれか。
A.中学生は割引対象内だ。
4 / 18
(北京)股份有限公司
{#{QQABZQSl4wiwgEYACR6aA0VSC0iQkJKQLQoORRASuAQCABNAFCA=}#}
B.子ども料金は小学生までだ。
C.65 歳は割引対象外だ。
男:大人 3 人、子ども 2 人お願いします。えっと、1 人は、65 歳以上です。
女:お年寄りの方は、大人料金 1000 円の 2 割引きとなりますので、800 円に
なります。お子様は何歳でいらっしゃいますか。
男:14 歳と 8 歳です。
女:8 歳のお子様は、子ども料金ですので、半額の 500 円ですが、14 歳のお子
様は、大人料金になりますので...
男:え?そうですか。
女:申し訳ございません。子ども料金は、小学生までということになっていま
して...
男:なるほど。とにかく、5 人分お願いします。
女:かしこまりました。
15. 女の人はどう考えているか。 A.
約束はちゃんと守るべきだ。 B.
飲み会に行く必要がない。 C.
男の人は仕事が大変だ。
16. 男の人はどんな人なのか。
A.お酒を大切にする人 B.
時間を大切にする人
C.人間関係を大切にする人
17. 男の人は明日何をすると約束したか。
A.年賀状のデザインを完成させること
B.会社の人たちと付き合わないこと
C.飲み会をキャンセルすること
女:ねえ、年賀状のデザイン、できた?
男:ごめん、まだやってないんだ。仕事が忙しくて。
女:えー、まだできてないの?忙しい忙しいって、飲み会ばかり行ってるんじ
ゃない?
男:ごめん、ごめん、明日やるよ。明日休みだから、絶対にやるよ。
女:この間、何度もそう言ったのに、頼んだことは結局何もやってくれなかっ
た。やるやるって口ばっかり。会社の人たちと付き合うなって言ってるわけじ
ゃないし。そもそも人間関係が大切だって、私、ちゃんと理解しているの。と
5 / 18
(北京)股份有限公司
{#{QQABZQSl4wiwgEYACR6aA0VSC0iQkJKQLQoORRASuAQCABNAFCA=}#}
にかく、頼まれたことをしっかりとやりなさいよ。
18. グループ分けで行動するのはいつか。
A.3 日目の朝 B.2 日目の午後 C.3 日目の午後
19. A コースしかできないことは何か。
A.花飾り作りを体験すること B.
泉州から来た絵を楽しむこと C.
牛の赤ちゃんを見ること
20. 提出期限はいつか。
A.明日 B.3 日目 C.今週の金曜日
女:では、3 日目の予定ですが、午前は花飾り作りを体験することとなりまし
た。午後は、2 つのグループに分かれて行動します。A コースで行く美術館に
は、今、泉州から有名な絵が来ています。絵に興味のある人にとっては、いい
チャンスだと思います。B グループで行く動物園では、2 週間前に生まれた牛
の赤ちゃんを見ることができるそうですよ。では、希望のものに丸を付けて、
今週の金曜日までに、提出してください。
第二部分 阅读理解
(一)
21. 正确选项:A
翻译:文中提到的「しりとり」,它的玩法是什么?
A.用前一个单词的最后一个字来接下一个单词
B.逐步增减字数
C.在单词最后加上「ん」
D.配合汉字的听写
解析:原文明确说明「しりとり」的规则是「前の言葉の最後の文字で次の言葉
をつなぐ」即用前一个单词的最后一个字符接续下一个单词。选项A与此一致。
选项B是「増やしりとり」的特点,C和D原文未提及。
22. 正确选项:B
翻译:文中提到的「増やしりとり」,符合的是哪一个?
A. いす→すいか→家族→くりかえす(椅子→西瓜→家族→反复)
6 / 18
(北京)股份有限公司
{#{QQABZQSl4wiwgEYACR6aA0VSC0iQkJKQLQoORRASuAQCABNAFCA=}#}
B. あい→いとこ→九つ→つまらない(爱→堂兄弟→九个→无聊)
C. 購→購買→買い物→物価水準(购买→购买行为→购物→物价水平)
D. うし→静か→関心→新聞紙(牛→安静→关心→报纸)
解析:A 选项:「いす→すいか→家族→くりかえす」,虽然满足「しりとり」
基本的接龙规则,即前一个单词的最后一个字是下一个单词开头的字,但并没有
体现出「増やしりとり」中字数逐步递增的特点,家族(かぞく)为 3 个假名所
以 A 选项不符合要求。
B 选项:「あい(2 个假名)→いとこ(3 个假名)→ここのつ(4 个假名)→つ
まらない(5 个假名)」,既符合「しりとり」前一个词尾接下一个词首的规则,
又体现了字数从 2 文字开始逐步递增的特点,与「増やしりとり」的规则相符,
所以 B 选项正确。
C 选项:「購」发音为「こう」,以「う」为结尾,第二个单词「購買」念作「こ
うばい」,不符合接龙的要求,所以 C 选项不正确。
D 选项:「関心」以「ん」结尾,按照「しりとり」的规则,当前一个词以「ん」
结尾时游戏就结束了,所以该选项不符合「増やしりとり」的接龙规则。
23. 正确选项:C
翻译:作为「増やしりとり」的回答方法,正确的是哪一个?
A.按顺序每人依次回答。
B.等到老师点名为止。
C.想到的人举手。
D.虽然是大家一起进行,但可以几个人一起商量。
解析:原文有提到「ひらめいた人が挙手する形をとって」,即“想到的人举手
回答”,选项C正确。
24. 正确选项:A
翻译:「増やしりとり」对词汇习得有效果的理由是什么?
A.因为在玩耍过程中能自然记住。
B.因为可以进行汉字书写练习。
C.因为有必要记住单词。
7 / 18
(北京)股份有限公司
{#{QQABZQSl4wiwgEYACR6aA0VSC0iQkJKQLQoORRASuAQCABNAFCA=}#}
D.因为养成了查词典的习惯。
解析:原文指出「語彙は遊びながら身につけた方が楽」,即“通过游戏轻松学
习词汇”,选项A正确。其他选项未提及。
25. 正确选项:D
翻译:与这篇文章内容相符的是哪一个?
A. 像しりとり这样的文字游戏能让学生提高成绩。
B.新学期的班级活动能提高个人的竞争意识。 C.
加深紧张感和压力。
D.増やしりとり能提升班级的凝聚力。
解析:文章末尾强调「だんだん学級の一体感が高まってくる」,即“逐渐增强
班级团结感”,选项D正确。A 选项文章未提及文字游戏能提高学生成绩;B 选
项文中说班级活动提升的是班级一体感,并非个人竞争意识;C 选项文章说思考
被激活,教室沸腾,是积极的氛围,并非加深紧张感和压力。
(二)
26. 正确选项:B
翻译:文中提到「腹が立って」,与之意思最接近的是哪个?
A. 感到棘手
B. 火冒三丈
C. 心胸狭窄
D. 爱不释手
解析:本题考察学生对词组意思的理解,「腹が立って」本意是生气,故选 B。
27. 正确选项:A
翻译:文中提到「夜道を歩くずぶ濡れの私」,为什么“我”没带伞就在雨中行
走?
A. 因为忘了带伞。
B. 因为和朋友吵架了。
C. 因为上课被批评了。
8 / 18
(北京)股份有限公司
{#{QQABZQSl4wiwgEYACR6aA0VSC0iQkJKQLQoORRASuAQCABNAFCA=}#}
D. 因为觉得家很近。
解析:通过原文「傘は教室にあるか地下鉄にあるか、はっきりと覚えていませ
んでしたが、そのまま駅を出て歩きました」可知作者忘记带伞,故本题选 A。
28. 正确选项:C
翻译:文中提到「返さなくていい」,这句话是什么意思?
A. 伞很旧了,不需要还。
B. “我”看起来很穷。
C. 希望把伞让给有困难的人。
D. 自己也曾从别人那里得到过伞。
解析:通过原文提到「この傘は返さなくていいから。また雨の日に困っている
子がいたら、今度はあなたがこの傘を貸してあげて。」可知这把伞不用还的理
由是等下次下雨时,如果遇到需要帮助的孩子,在把伞借出去。故本题选 C。
29. 正确选项:D
翻译:文中( ア )处填入哪个选项最合适?
A. 一直很在意
B. 仍然铭记在心
C. 越来越深刻
D. 不知不觉就忘了
解析:通过解读第三段文章可知因年轻姐姐说的话,让作者感到温暖可推测作者
后面想表达「腹立たしさも悲しさも、雨に濡れた寒さもいつの間にか忘れてい
ました」即先前的愤怒,悲伤,还有被雨淋的寒意都抛诸脑后,故本题选 D。
30. 正确选项:D
翻译:这篇文章的作者最想表达的是什么?
A. 与陌生人交流的重要性
B. 修复朋友关系的方法
C. 借伞的重要性
D. 爱心善意的传承
9 / 18
(北京)股份有限公司
{#{QQABZQSl4wiwgEYACR6aA0VSC0iQkJKQLQoORRASuAQCABNAFCA=}#}
解析:通过文章最后一段提到「あのピンクの傘は、今もどこかで誰かをほっこ
りさせているはずです。あの傘は、お姉さんの優しさがつまった、世界で一番
すてきな傘だから。」即这把伞此刻一定在世界的某个角落温暖着谁,因为那是
姐姐满载温柔的心意,可知作者最想表达“爱心善意的传承”,故选 D。
(三)
31. 正确选项: D
翻译:文中提到“决定那个的方法,有几种技巧。”中的“那个”指代什么?
A.起承转合
B.内容构成
C.标题
D.主题
解析:原文划线句「それ」前一句提及「作文を書く前に、まずはどのようなテ
ーマにするか決めてから書くのが大切だ」,意为“在写作文之前,先确定要写
什么样的主题,这一点非常重要。”而后立刻提及“决定那个的方法,有几种技
巧”。说明「それ」指代的是「テーマ(主题)」。故本题选择 D 选项。
32. 正确选项: A
翻译:关于“内容的构成”,整理时最重要的是什么?
A.明确区分导入、本论、结末
B.将字数平均分配到各段落
C.多用罕见表达或成语
D.插入插图
解析:第二段原文题目设置处后句指出「読みやすい作文を書くためには、導入
の部分、本論、結末などに構成をわけ、書く内容をあらかじめ決めておくこと
で全体が整理される」,意为“为了写出易于阅读的作文,应该将文章结构分为
引言部分、正文和结尾等部分,并预先确定要写的内容,这样整篇文章才能条理
清晰”。本段强调明确划分结构的重要性。故本题选择 A 选项。
33. 正确选项: C
10 / 18
(北京)股份有限公司
{#{QQABZQSl4wiwgEYACR6aA0VSC0iQkJKQLQoORRASuAQCABNAFCA=}#}
翻译:“承”的作用是什么?
A.说明故事梗概 B.
举例引出结论
C.提出疑问
D.总结全文
解析:原文明确提到「『承』で、『起』をもとにして自分が考えた疑問を提起
させよう」,意为“在‘承’的部分,基于‘起’的内容提出自己的疑问。”说
明“承”的作用是提出疑问。故本题选择 C 选项。
34. 正确选项: B
翻译:关于“重新审视”,首先应确认什么?
A.表达的文学性
B.原稿用纸的用法
C.标题的独创性 D.
词汇的难度
解析:原文指出「まずは原稿用紙の基本的な使い方が間違っていないかチェッ
クする」,意为“首先要检查原稿用纸的基本使用方式是否有误”。强调写完文
章之后,先检查原稿用纸的使用规范。故本题选择 B 选项。
35. 正确选项: D
翻译:根据文章内容,正确的写作步骤是什么?
A.修改→定标题→定主题→构思结构
B.定标题→定主题→构思结构→修改
C.构思结构→定主题→定标题→修改
D.定主题→构思结构→修改→定标题
解析:文章自第二段起分段阐述了写作步骤。第二段「テーマが決まった後に、
内容の構成を考えよう」,强调决定主题后考虑文章构成;第三段「作文を書く
際には、起承転結を考えて書いてみよう」,强调写作文时考虑起承转合(即结
构);第四段「作文を書き終わったら、見直しをしてよりよい作文に仕上げよ
う」,强调写完作文后需要重新审视文章并修改;第五段「作文のタイトルは、
11 / 18
(北京)股份有限公司
{#{QQABZQSl4wiwgEYACR6aA0VSC0iQkJKQLQoORRASuAQCABNAFCA=}#}
本文をすべて書き終わった後に決めよう」,强调作文标题在写完文章后再做决
定。总结后顺序为:先定主题→再构思结构→完成后修改→最后定标题。故本题
选择 D 选项。
(四)
36. 正确选项:A
翻译:文中提到“三秒定律被证实是错误的”,正确的解释是哪一项呢?
A.因为掉落的瞬间会附着很多细菌,所以三秒定律没有意义。
B.因为接触时间越长细菌越多,所以三秒以内是安全的。
C.因为毛毯和地板上附着的细菌数量不同,所以无法决定是几秒。
D.超过三秒细菌会激增,所以三秒定律确实存在。
解析:通过阅读文中第三段段第二句话「しかし、落ちた瞬間に、多くの細菌が
食品に付着してしまうことも判明している。」“但是,在食物掉落的瞬间,很
多细菌会附着在食物上”,可知与选项 A 内容一致,故选 A 选项。
37. 正确选项:C
翻译:文中提到“三秒定律的普及”,这是为什么?
A.因为在教育现场被推荐。
B.科学实验证明了安全性。 C.
不想浪费食物的心理作用。 D.
误以为细菌繁殖速度慢。
解析:文章第四段写到「心理学的な要因が大きいと言われている」“众所周知,
心理学上的因素占很大一部分原因”,再结合后面的举例「絨毯にクッキーを落
としてしまったとき、「捨てるのはもったいない」と感じる方が多いのではない
か」“饼干掉在地毯上的时候,很多人会觉得扔掉太可惜了”可知,应选择 C选
项。
38. 正确选项:B
翻译:填入文中( ア )里最合适的是哪项?
A.虽说如此
12 / 18
(北京)股份有限公司
{#{QQABZQSl4wiwgEYACR6aA0VSC0iQkJKQLQoORRASuAQCABNAFCA=}#}
B.也就是说
C.尽管如此
D.话说回来(转移话题)
解析:通过最后一段 3 秒ルールは心理学的な要因がもとで広まった迷信で、
科学的な根拠はない。 “三秒定律是一种基于心理学因素的迷信,没有科学依
据”可知最后一段是在对前文的研究和结论进行总结,故选 B 选项。
39. 正确选项:B
翻译:如果要给这篇文章起标题的话,最合适的是哪项?
A.科学证明的三秒定律
B.三秒定律——迷信与心理因素
C.三秒定律的实践法 D.
三秒定律——历史性的变化
解析:结合文章内容可知,文章主要想表达的是三秒定律是心理作用,故选 B
选项。
40. 正确选项:C
翻译:这篇文章作者最想表达的是什么?
A.应该严格遵守三秒定律。
B.把心理学的研究应用于生活。
C.最好不要吃掉落的食物。
D.不需要过分恐惧细菌的危险性。
解析:通过阅读文章最后一句, 「3 秒以内に拾えば安全」とは言えず、落と
したものは食べないのが望ましいだろう。 “不能说三秒内捡起来就安全,最
好不要吃掉落的东西”,可知作者最想表达的“最好不要吃掉落的食物”,故选
C 选项。
第三部分 语言运用
第一节
41. 正确答案:B
13 / 18
(北京)股份有限公司
{#{QQABZQSl4wiwgEYACR6aA0VSC0iQkJKQLQoORRASuAQCABNAFCA=}#}
解析:考察句型。A 选项「にとって」意为“对……来说”,表示从某个立场或
角度对某事物进行评价、判断等;B 选项「によって」意为“对……;对于……”,
表示根据、手段、原因或者被动句的动作发动者;C 选项「につれて」意为“随
着……”,表示随着前项发生变化,后项也相应地发生变化;D 选项「にくらべ
て」意为“与……相比”,表示对相关或是相反的事物进行比较。文中句子「地
域 41 食べ物の味もちがいます」的意思是“根据地区(的不同)食物的味道
也不一样”,即表示依据、根据,故选 B 选项。
42. 正确答案:C
解析:考察句型。A 选项「からといって」意为“虽说……,但……”, 表示
前项的理由或依据虽存在,但并不能因此得出后项的结论。句末多为否定或消极
含义的表达;B 选项「からいっても」意为“从……来看,也……”,表示从某
个角度或依据进行判断;C 选项「といえば」意为“说到……”,用于承接话题、
列举典型例子或联想到相关内容;D 选项「というより」意为“与其说……不如
说……”,用于修正或更准确表达某种说法。文中句子「北京のお菓子 42 、
最初に思い出されるのは豆汁と焦圈です。」的意思是“北京的点心,最开始想
到的是豆汁和焦圈”,这里是要表示联想到的内容,故选 C 选项。
43. 正确答案:A
解析:考察动词。A 选项「外せません」是由基本形「外す」变的可能形「外せ
る」的否定;B 选项「外しません」的原形是「外す」,意为“取下,解除”;
C 选项「外させます」是由基本形「外す」变的使役形「外させる」的否定;D
选项「外そうとします」是由基本形「外す」和表示想要做某事的「动词意志形
+とする」组合而成。文中句子「おいしい食べ物の評価基準には、通常『色、
香り、味』が 43 。」的意思是“食物美味的评价基准,和色香味是不能分开
的”,这里需要用动词可能,故选 A 选项。
44. 正确答案:D
解析:考察补助动词。A 选项「てみせる」表示为了向他人展示或示范而进行某
个动作,或者表示说话人的决心或意志,意为“给……看”;B 选项「てある」
14 / 18
(北京)股份有限公司
{#{QQABZQSl4wiwgEYACR6aA0VSC0iQkJKQLQoORRASuAQCABNAFCA=}#}
表示有意识、有目的地做了某动作,且该动作的结果一直持续着,或者表示事先
已经做好了某种动作或行为;C 选项原形「ておく」事先做好某种准备或者临时
处置;D 选项「てみる」表示尝试做某事。文中句子「しかし、豆汁は、見た目
やにおいが好きになれず、飲み込ん 44 のが難しいです」的意思是“然而,
豆汤的外观和气味都不讨人喜欢,想尝试的话很难下咽。”,这里要表示尝试做
某事,故选 D 选项。
45. 正确答案:B
解析:考察假定关系。A 选项「と」表示自然现象、普遍真理、习惯规律或者同
一主体的连续动作;B 选项「なら」表示针对前项的内容提出自己的建议、看法
等;C 选项「たら」表示假定条件或者表示动作先后顺序;D 选项「なければ」
是「ない」的假定形。文中句子「北京の食文化の隠し味を測る 45 、この豆
汁をお勧めします。」的意思是“如果想测试北京饮食文化的隐藏风味,推荐这
个豆汁。”,这里是在提建议,故选 B 选项。
46. 正确答案:C
解析:考察外来语。A 选项「パーセント」意为“百分比”;B 选项「バレーボ
ール」意为“排球”;C 选项「バランス」意为“平衡,均衡”;D 选项「ハン
カチ」意为“手帕”。文中句子「甘みと酸味の 46 が良い『酢豚』や、ピー
ナツと胡麻油の風味が効いた『沙茶麺』も名物料理です。」的意思是“甜酸味
平衡良好的‘醋肉’, 以及花生和胡麻油风味浓郁的‘沙茶面’也是名菜。”,
故选 C 选项。
47. 正确答案:C
解析:考察形式名词。A 选项「ため」表示原因或目的;B 选项「まま」表示原
样、原封不动;C 选项「ほか」表示范围;D 选项「おかげ」表示原因,后项多
为积极的结果。文中句子「その 47 、中国東部で発展した上海料理は魚貝類
を豊富に使った料理がたくさんあり、味付けはどちらかというと薄味です。」
意思是“在中国东部发展起来的上海料理中,有很多都使用了丰富的鱼类贝类,
调味方式则比较清淡。”,上一段还在讲东南沿海和中间地带,这一段就跳到东
15 / 18
(北京)股份有限公司
{#{QQABZQSl4wiwgEYACR6aA0VSC0iQkJKQLQoORRASuAQCABNAFCA=}#}
部了。「そのほか」表示除上文之外的范围,意为“除此之外,另外”。故选 C
选项。
48. 正确答案:A
解析:考察副词词义。A 选项「さっぱり」意为“清爽,整洁,清淡”;B 选项
「そっくり」意为“一模一样,全部”;C 选项「がっかり」意为“失望”;D
选项「すっかり」意为“完全,彻底”。文中句子「南部の広東料理は 48 と
した味が特徴で、シューマイやワンタン麺は広東料理の 1 つです。」的意思是
“南方的广东菜以清淡的味道为特征, 烧卖和馄饨面是广东料理的一种。”,故
选 A 选项。
49. 正确答案:D
解析:考察助动词。A 选项原形「そうだ」表示传闻或者样态;B 选项原形「み
たいだ」表示比喻、举例、推测;C 选项「らしい」表示根据外来信息或可观察
的事物做出的客观判断;D 选项原形「ようだ」表示比喻、举例、推测、目的。
文中句子「気温が高く雨が多い内陸の四川料理は、食欲が増す 49 唐辛子や
山椒などの香辛料を多く使います。」意思是“在气温高、雨量多的内陆地区的
四川菜,为了增加食欲,通常使用辣椒、山椒等辛香料。”,这里表示目的,故
选 D 选项。
50. 正确答案:B
解析:考察动词。A 选项原形「ある」意为“有,存在”,是自动词,前面应该
接助词「が」,「人気がある」意为“有人气”;B 选项原形「呼ぶ」意为“招
呼,叫来,称为”,「人気を呼ぶ」意为“引发热潮,受欢迎”;C 选项原形「流
行する」意为“流行,时兴”;D 选项原形「上がる」意为“上升,提高”,是
自动词,前面应该接助词「が」,「人気が上がる」意为“人气上升”。文中句
子「辛い料理が多く、マーボー豆腐や担担麺、エビのチリソースも人気を
50 。
」的意思是“辣菜很多,麻婆豆腐、担担面、虾类辣酱也很受欢迎。”,故选 B
选项。
16 / 18
(北京)股份有限公司
{#{QQABZQSl4wiwgEYACR6aA0VSC0iQkJKQLQoORRASuAQCABNAFCA=}#}
第二节
51. 聞かれ
解析:考察动词的被动型。原文 いきなり会社の先輩に『ねえねえ、ご主人の
年収っていくらなの?』なんてプライベートなことを 51 (聞く)ました ,
意思是“突然被公司的前辈问到‘你老公的年收入多少?’这样私人的事情”,
需要用被动态。
52. 正直に
解析:考察二类形容词修饰动词。 正直 是二类形容词,修饰后文的动词 答え
る ,需要加 に 。原文 こんなの 52 (正直)答えたくないですが ,意思
是“不想诚实地回答这样的问题”。
53. と
解析:助词「と」表示动作的具体内容。原文 『まあ、普通のサラリーマンの
平均くらいですよ』 53 お茶を濁しました ,引号里“也就是普通打工族的平
均收入左右哦”是后文“含糊其辞地敷衍”的内容。
54. で
解析:助词「で」表示范围。原文 日常生活 54 答えたくないことをごまか
す時に『お茶を濁す』という言葉をよく使います ,意思是“在日常生活中,要
敷衍不想回答的事情时,经常会用到 お茶を濁す 这个短语”。
55. がまん
解析:「我慢(がまん)」:名词,动 3,意思是“忍耐,忍受”。
56. らしく
解析:考察 らしい 的接续。 らしい 去 い 变 く 接动词。
57. 生まれた
17 / 18
(北京)股份有限公司
{#{QQABZQSl4wiwgEYACR6aA0VSC0iQkJKQLQoORRASuAQCABNAFCA=}#}
解析:考察动词简体修饰名词。原文 昔、茶道がよくわかっていない一般人が、
適当にお茶をかき回して濁らせて、抹茶 56 (らしい)見えるようにとその
場を取り繕ったことから 57 (生まれる)言葉 ,意思是“过去,不懂茶道
的普通人,稍微搅拌茶水让它变浑浊,看上去像抹茶一样。(「お茶を濁す」)
这个词就是衍生于这种情况”。已经“衍生出来了”,所以要用た形。
58. 協力
解析:「協力(きょうりょく)」:名词,动 3,意思是“协作,共同努力”。
59. を
解析:助词 を 表示他动词的宾语。原文 他者との議論 59 避ける ,意思是
“避免和他人的讨论”。
60. 表れ
解析:考察动词变名词。原文 その 60 (表れる) 中的 その 后面只能接名
词。
18 / 18
(北京)股份有限公司
{#{QQABZQSl4wiwgEYACR6aA0VSC0iQkJKQLQoORRASuAQCABNAFCA=}#}泉州市 2025 届高中毕业班适应性考试
高 三 日 语
(试卷满分 150 分,考试时间:120 分钟)
2025.4
注意事项:
答卷前,考生务必用 0.5 毫米黑色签字笔将自己的姓名、座位号、考生号、县区和科类填写到答题卡和试卷的规定位置上。
选择题每小题选出答案后,用 2B铅笔把答题卡上对应题目的答案标号涂黑;如需改动,用橡皮擦干净后,再选涂其他答案标号。写在本试卷上无效。
非选择题必须用 0.5 毫米黑色签字笔作答。答案必须写在答题卡各项目指定区域内相应的位置,不能写在试卷上;如需改动,先划掉原来的答案,然后再写上新的答案;不能使用涂改液、胶 带纸、修正带。不按以上要求作答的答案无效。
考试结束后,将本试卷和答题卡一并交回。
第一部分 听力(共两节,满分 30 分)
做题时,先将答案标在试卷上。录音内容结束后,你将有两分钟的时间将试卷上的答案转涂到答题卡上。
第一节 (共 5 小题;每小题 1.5 分,满分 7.5 分)
听下面 5 段录音,每段录音后有 1 道小题,从题中所给的A、B、C三个选项中选出最佳选
项。每段录音后,都留有 10 秒钟的时间回答该小题和阅读下一小题。每段录音只播放一遍。
1.明後日の天気はどうなるか。
A.晴れ B.雨 C.曇り 2.二人はどこで会うか。
A.東口 B.コンビニ C.喫茶店 3.女の人はどの色のセーターを買うか。
A.水色 B.ピンク C.黄色 4.夏休みの説明会はいつか。
A.8 月 18 日 B.8 月 19 日 C.8 月 20 日
男の人はどう思っているか。 A.森さんを誘うべきではない。
B.森さんを誘わなくてはいけない。 C.森さんを誘わなくても気にしない。
第二节 (共 15 小题;每小题 1.5 分,满分 22.5 分)
听下面 5 段录音,每段录音后有几个小题,从A、B、C三个选项中选出最佳选项。听每段
录音前,你将有时间阅读各个小题,每小题 5 秒钟。听完后,每小题将给出 5 秒钟的作答时间。每段录音播放两遍。
听下面的录音,回答第 6 至 8 题。
女の人はなぜ海に行きたくないのか。 A.泳ぐのが苦手だから
B.海が汚くて混雑するから C.山より景色が良くないから
二人はどこに行くことにしたか。
A.プール B.山 C.海 8.二人はどんな関係か。
A.上司と部下 B.先生と学生 C.親と子
听下面的录音,回答第 9 至 11 题。
なぜ早めの新幹線に変更できなかったのか。 A.席が取れなかったから
B.ホテルを予約したから C.仕事が残っているから
女の人はどのように帰ることにしたか。 A.夜 8 時の新幹線に乗る。
B.1 泊して翌朝の便で帰る。 C.会社の車で帰る。
男の人はこれからまず何をするか。
A.新幹線の席を取る。 B.ホテルを予約する。 C.会社に連絡する。
听下面的录音,回答第 12 至 14 题。
8 歳の子どもの料金はいくらか。
A.400 円 B.500 円 C.800 円
男の人は、全部でいくら払うか。
A.3800 円 B.4000 円 C.4300 円
会話の内容と合っているのはどれか。 A.中学生は割引対象内だ。
B.子ども料金は小学生までだ。 C.65 歳は割引対象外だ。
听下面的录音,回答第 15 至 17 题。
女の人はどう考えているか。 A.約束はちゃんと守るべきだ。 B.飲み会に行く必要がない。 C.男の人は仕事が大変だ。
男の人はどんな人なのか。
A.お酒を大切にする人 B.時間を大切にする人 C.人間関係を大切にする人 17.男の人は明日何をすると約束したか。
A.年賀状のデザインを完成させること B.会社の人たちと付き合わないこと C.飲み会をキャンセルすること
听下面的录音,回答第 18 至 20 题。
グループ分けで行動するのはいつか。
A.3 日目の朝 B.2 日目の午後 C.3 日目の午後
A コースしかできないことは何か。 A.花飾り作りを体験すること
B.泉州から来た絵を楽しむこと C.牛の赤ちゃんを見ること
提出期限はいつか。
A.明日 B.3 日目 C.今週の金曜日
第二部分 阅读理解(共 20 小题;每题 2.5 分,满分 50 分)
阅读下列短文,从每题所给的A、B、C、D四个选项中选出最佳选项。
(一)
日本で親しまれる言葉遊び「しりとり」は、前の言葉の最後の文字で次の言葉をつなぐゲームです。「りんご」→「ごがつ」→「つき」のように連想を広げ、「ん」がついたら終わりです。幼児から大人まで楽しめる手軽さが特徴で、学校や家庭で広く親しまれています。特に語彙が急成長する小学生時代には、知的好奇心を刺激する教育ツールとして活用されています。
学級活動の時間に盛り上がる言葉遊びの一つに、「増やしりとり」があると聞きました。い つものしりとりに字数制限を加えることで、高学年でも楽しむことができるようになりました。まず 2 文字の言葉から始めて、次は 3 文字、4 文字というようにだんだんと字数を増やしてい
きます。そして 8 文字くらいを目安(基准,目标)に折り返し、逆に今度は 7 文字、6 文字と減らしていきます。
例えばですが、「リス」→「するめ」→「綿棒」→「うしがえる」→「ルールブック」→「クライマックス」といった具合です。クラスでは、ひらめいた人が挙手する形をとって、クラス全体で行いますが、ご家庭など少人数でも楽しめます。語彙は遊びながら身につけた方が楽ですし、そのときの風景とともに頭に残ります。
こういった学級活動は新学期によくやります。制限時間内に手を挙げる緊張感が思考を活性化し、友達の意外な語彙に「えー!」と教室が沸き立つ瞬間が連続します。みんなで知恵をしぼったり、見事な解答をした友達に驚いたりしているうちに、だんだん学級の一体感が高まってくるのがいいところです。
文中に「しりとり」とあるが、その遊び方は何か。 A.前の単語の最後の文字で続けること
B.字数を段階的に増減させること C.単語の最後に「ん」をつけること D.漢字の書き取りを組み合わせること
文中に「増やしりとり」とあるが、それに合っているのはどれか。 A.いす→すいか→家族→くりかえす
B.あい→いとこ→九つ→つまらない C.購→購買→買い物→物価水準
D.うし→静か→関心→新聞紙
増やしりとりの回答方法として正しいのはどれか。 A.順番に一人ずつ答える。
B.先生が指名するまで待つ。 C.ひらめいた人が挙手する。
D.全体で行うが、少人数で相談する。
増やしりとりが語彙習得に効果がある理由は何か。 A.遊びながら自然に覚えられるから
B.漢字の書き取り練習ができるから C.単語を覚える必要があるから D.辞書を引く習慣が身につくから
この文章の内容と合っているものはどれか。
A.しりとりなどの言葉遊びは生徒を成績を上げる。 B.新学期の学級活動は個人の競争意識を高める。 C.増やしりとりは緊張感やストレスを深める。 D.増やしりとりはクラスの一体感を向上させる。
(二)
その日は忘れ物をして、授業で当てられても答えられなくて、友達ともうまくいかなくて、でも、それは全部自分のせいで...よくわからないけれど、腹が立って、悲しくて、とにかく疲れ果てていました。
地下鉄を降りると外は大雨でした。傘は教室にあるか地下鉄にあるか、はっきりと覚えていませんでしたが、そのまま駅を出て歩きました。「濡れてもいいや、どうにでもなれ」そんな気分でした。
「あのう」駅から十分程歩いた所でしょうか。夜道を歩くずぶ濡れの私は突然呼び止められました。驚いて振り向くと、そこには若くてきれいなお姉さんが立っていました。お姉さんは笑顔で、「私の家、すぐそこだから、よかったらこの傘使って?」と言いました。知らない人にそんなことを言われたのは初めてだったので、驚いた私は、「えっ、私大丈夫です。私も近いですから、大丈夫です」と、よくわからない断り方をしてしまいました。するとお姉さんは、私の目を真っ直ぐに見て、「この傘は返さなくていいから。また雨の日に困っている子がいたら、今度はあなたがこの傘を貸してあげて。ねっ?」と言い、笑顔で私にピンクの傘を握らせてくれました。温かい手でした。あまりにも優しいその言葉で、嬉しい顔と泣きそうな顔が混
ざったようなおかしな表情になった私は、頭を下げてお礼を言い、傘を握って走って帰りました。腹立たしさも悲しさも、雨に濡れた寒さも、( ア )。
数ヶ月後、また雨が降りました。私はお姉さんとの約束通り、小学生の女の子たちにピンクの傘を渡しました。女の子たちは笑顔でお礼を言い、三人で一つの傘に入って帰っていきました。その時もまた、私はほっこりとした温かい気持ちに包まれました。
あのピンクの傘は、今もどこかで誰かをほっこりさせているはずです。あの傘は、お姉さんの優しさがつまった、世界で一番すてきな傘だから。
文中に「腹が立って」とあるが、それに最も近いのはどれか。 A.手を焼いて B.頭に来て
C.心が狭くて D.目がなくて
文中に「夜道を歩くずぶ濡れの私」とあるが、雨の中を傘も持たずに歩く理由は何か。 A.傘を忘れたから
B.友達と喧嘩したから C.授業で叱られたから D.自宅が近いと思ったから
文中に「返さなくていい」とあるが、それはどういう意味か。 A.傘が古くてもう要らない。
B.「私」が貧しそうに見える。 C.困っている人に譲って欲しい。 D.自分も他人から傘をもらった。
文中の( ア )に入れるのに最も適当なものはどれか。 A.ずっと気になっていました
B.まだ心に残っていました C.ますます深まってきました D.いつの間にか忘れていました
この文章で筆者が一番言いたいことは何か。 A.知らない人との交流の大切さ
B.友達関係の修復方法 C.貸し傘の重要性 D.思いやりの心の継承
(三)
作文を書く前に、まずはどのようなテーマにするか決めてから書くのが大切だ。それを決める方法には、いくつかのコツがある。例えば、学校で開催された運動会などのイベントや遠足、家族旅行など、自分が体験した事柄をテーマにするとよいだろう。うれしかったことや悲しかったことなど、自分が感じたことを交えて書くことで真実性が生まれる。また、自分の家族や友達、先生など、交流のある人について書くのも、人柄についてイメージしやすく、書きやすいというメリットがある。
テーマが決まった後に、内容の構成を考えよう。読みやすい作文を書くためには、導入の部 分、本論、結末などに構成をわけ、書く内容をあらかじめ決めておくことで全体が整理される。作文を書く際には、起承転結を考えて書いてみよう。「起」では、導入となる話のあらすじ
を書く。次に「承」で、「起」をもとにして自分が考えた疑問を提起させよう。そして「転」で、理由や根拠、その具体例や自分の考えをまとめ、最後の「結」では、作文を通しての結論やまとめを書いて締める。このような流れを意識して書くことで、まとまりがあり、読みやすく、自分の考えを伝えやすい作文を書けるだろう。
作文を書き終わったら、見直しをしてよりよい作文に仕上げよう。まずは原稿用紙の基本的な使い方が間違っていないかチェックする。次に、句点や読点、かぎかっこの使い方など、表記に関する間違いがないか確認しよう。
作文のタイトルは、本文をすべて書き終わった後に決めよう。テーマと一緒にタイトルも浮かんでくる場合があるが、タイトルに思考がとらわれて自由な発想ができなくなり、文章が広がりづらくなる可能性もある。本文から自然に浮かび上がってくるフレーズがあれば、それが最適なタイトルになるだろう。
文中に「それ」とあるが、何を指すか。
A.起承転結 B.内容の構成 C.タイトル D.テーマ 32.文中に「内容の構成」とあるが、整理する際に最も重要なことは何か。
A.導入 本論 結末を明確に分けること B.文字数を各段落に均等に分割すること C.珍しい表現や熟語を多く使うこと D.イラストを挿入すること
文中に「起承転結」とあるが、「承」の役割として正しいのはどれか。
A.話のあらすじを説明すること B.具体例を挙げて結論を導くこと C.疑問を提起すること D.全体のまとめを書くこと
文中に「見直し」とあるが、最初に確認すべきことは何か。 A.表現の文学性
B.原稿用紙の使い方 C.タイトルの独創性 D.語彙の難易度
この文章の内容によると、作文を書く正しい手順として適切なのはどれか。 A.見直しする→タイトルを決める→テーマを決める→構成を考える
B.タイトルを決める→テーマを決める→構成を考える→見直しする C.構成を考える→テーマを決める→タイトルを決める→見直しする D.テーマを決める→構成を考える→見直しする→タイトルを決める
(四)
3 秒ルールとは「食べ物を落としても 3 秒以内なら食べられる」という言い伝えのことだ。
この 3 秒ルールが本当なのか気になったことはあるだろうか。本当だとしたら、なぜそうなのだろうか。
3 秒ルールについて科学的に調べた研究は、数少ないが、存在している。2007 年にアメリカのクレムソン大学の食品科学者によって行われた研究や、2016 年に実施されたアメリカのラトガーズ大学の研究がある。どちらの研究でも床に食品を数秒間接触させて、細菌が食品に移るかを検証した。
研究結果によると、床面と接触した時間が長いほど、細菌が食品に多く移ることが分かった。しかし、落ちた瞬間に、多くの細菌が食品に付着してしまうことも判明している。そのため「落としても 3 秒以内なら安全」とは言えず、3 秒ルールは誤りであることが示された。
科学的根拠がないにも関わらず 3 秒ルールが広まったのは、心理学的な要因が大きいと言われている。例えば、絨毯にクッキーを落としてしまったとき、「捨てるのはもったいない」と感じる方が多いのではないか。
衛生面から考えると食べないのが望ましいが、3 秒ルールがあれば「誰でもやっていること」のように感じられる。好ましくない行動に対する罪悪感が軽減されるのだ。
( ア )、3 秒ルールは心理学的な要因がもとで広まった迷信で、科学的な根拠はない。「3秒以内に拾えば安全」とは言えず、落としたものは食べないのが望ましいだろう。
文中に「3 秒ルールは誤りであること」とあるが、それについて正しい説明はどれか。 A.落とした瞬間に多くの細菌が付着するため、3 秒ルールは無意味だ。
B.接触時間が長いほど細菌が増えるため、3 秒以内なら安全だ。
C.絨毯と床には細菌の付着量が異なるため、何秒か決まっていない。 D.3 秒を超えると細菌が急増するため、3 秒ルールは確か存在している。
文中に「3 秒ルールが広まった」とあるが、それはなぜか。 A.教育現場で推奨されているから
B.科学的実験で安全性が証明されたから C.食べ物を無駄にしたくない心理が働くから
D.細菌の繁殖速度が遅いと誤解されているから
文中の( ア )に入れるのに最も適当なものはどれか。
A.とはいえ B.つまり C.それなのに D.ところで 39.この文章にタイトルをつけるなら、最も適当なものはどれか。
A.科学が証明した 3 秒ルール B.3 秒ルール―迷信と心理的要因 C.3 秒ルールの実践法
D.3 秒ルール―歴史的変化
この文章で筆者が一番言いたいことは何か。 A.3 秒ルールを厳守すべきだ。
B.心理学の研究を生活に活かそう。 C.落とした食品は食べない方が良い。
D.細菌の危険性を過度に恐れる必要はない。
第三部分 语言运用(共两节,满分 30 分)
第一节(共 10 小题;每小题 1.5 分,满分 15 分)
阅读下列短文,从每题所给的A、B、C、D四个选项中选出最佳选项。
中国は国土が広いため、地域 41 食べ物の味もちがいます。
例えば、北京料理は、寒いので濃い味付けが特徴です。都市の名前が付いている北京ダックやジャージャー麺がよく知られています。北京のお菓子 42 、最初に思い出されるのは豆汁と焦圈です。おいしい食べ物の評価基準には、通常「色、香り、味」が 43 。しかし、豆汁は、見た目やにおいが好きになれず、飲み込ん 44 のが難しいです。地元の人々は「豆汁の酸味は人生の滋味」と分かち合いますが、初めて口にする人には衝撃的な味わいかもしれません。北京の食文化の隠し味を測る 45 、この豆汁をお勧めします。
さらに、東南沿海部の福建料理は、山海の幸を活かした繊細な味わいが魅力です。海に面した地域では高級食材を重ねた仏跳牆や牡蠣の蚵仔煎(オーアージェン)が有名です。一方、山間部ではキノコや竹の子を使った炊き込みご飯「油飯」が親しまれています。甘みと酸味の 46が良い「酢豚」や、ピーナツと胡麻油の風味が効いた「沙茶麺」も名物料理です。
その 47 、中国東部で発展した上海料理は魚貝類を豊富に使った料理がたくさんあり、味付けはどちらかというと薄味です。南部の広東料理は 48 とした味が特徴で、シューマイやワンタン麺は広東料理の 1 つです。気温が高く雨が多い内陸の四川料理は、食欲が増す 49唐辛子や山椒などの香辛料を多く使います。辛い料理が多く、マーボー豆腐や担担麺、エビのチリソースも人気を 50 。
このように広い中国では、さまざまな料理が盛んです。日本で一般的に食べられている中国料理は、中国東南の沿海部の料理が多く、少しあまい味に調整されているものが多いのです。
41.A.にとって B.によって C.につれて D.にくらべて
42.A.からといって B.からいっても C.といえば D.というより
43.A.外せません B.外しません C.外させます D.外そうとします
44.A.でみせる B.である C.でおかない D.でみる
45.A.と B.なら C.たら D.なければ
46.A.パーセント B.バレーボール C.バランス D.ハンカチ
47.A.ため B.まま C.ほか D.おかげ
48.A.さっぱり B.そっくり C.がっかり D.すっかり
49.A.そうに B.みたいな C.らしい D.ように
50.A.あります B.呼んでいます C.流行っています D.上がっています
第二节(共 10 小题;每小题 1.5 分,满分 15 分)
阅读下列短文,在空白处填入适当的助词或括号内单词的正确形式,括号内单词有双下划线时,写出该单词的汉字或假名。
いきなり会社の先輩に「ねえねえ、ご主人の年収っていくらなの?」なんてプライベートなことを 51 (聞く)ました。こんなの 52 (正直)答えたくないですが、黙ってもいけません。「まあ、普通のサラリーマンの平均くらいですよ」 53 お茶を濁しました。このように、日常生活 54 答えたくないことをごまかす時に「お茶を濁す」という言葉をよく使います。そもそも、なんで「お茶を濁す」なのでしょうか。
「お茶を濁す」とは、「その場で 55 (我慢)していい加減なことを言ったり、適当なことを言ってごまかしたりすること」を意味する言葉です。
お茶の由来は「抹茶」から来ています。昔、茶道がよくわかっていない一般人が、適当にお茶をかき回して濁らせて、抹茶 56 (らしい)見えるようにとその場を取り繕ったことから 57 (生まれる)言葉と言われています。
日本人の文化的な背景として、近隣との 58 (きょうりょく)関係が重要とされ、波風を立てないようにすることが良しとされていました。なので、言葉や意見を「濁す」ことによって、「責任の在りかを分散させる」「他者との議論 59 避ける」、この 2 つをすることができます。長い年月を経て築かれてきた日本人の習慣と知恵が、会話の中で息づいている、その 60 (表れる)が「濁す」表現なのです。
第四部分 写作(共两节,满分 40 分)第一节(满分 10 分)
假如你是李明,今天(4 月 24 日)发现学校的食堂开始提供中国传统节日食物。请以「食堂での新しい発見」为题,用日语写一张留言条给留学生田中,告诉他这件事及你的感受,并邀请他明天下课后一起去品尝。
粽子:粽 青团:ヨモギ団子注意:
(1)字数 80~120 字;
格式正确,书写清楚;
使用「です ます」体。
第二节(满分 30 分)
数载寒窗苦读,不知不觉即将告别高中生活,进入人生的下一个阶段。在你的高中生活中,总有一些瞬间定格在记忆深处。或许是一本写满批注的习题册,或许是操场边奔跑的身影。请以
「高校時代の思い出」为主题,写一篇短文。写作要点:
通过具体事例写出这份回忆的内容(实物/经历/情感等);
谈一谈这份回忆对你的意义。注意:
(1)字数 280~320 字;
格式正确,书写清楚;
使用「です ます」体。

展开更多......

收起↑

资源列表