资源简介 2023 级高二下学期 3 月阶段考日语试题满分 150 分,考试时间 120 分钟。请在答题卷上作答。注意事项:1.答卷前,考生务必将自己的姓名、准考证号填写在答题卡上,并将自己的姓名、准考证号、座位号填写在本试卷上.2.作答选择题时,选出每小题答案后,用 2B 铅笔把答题卡上对应题目的答案标号涂黑;如需改动,用橡皮擦干净后,再选涂其他答案标号。涂写在本试卷上无效。3.作答非选择题时,将答案书写在答题卡上,书写在本试卷上无效。4.考试结束后,将本试卷和答题卡一并交回。第一部分听力(共两节,满分 30 分)做题时,先将答案标在试卷上。录音内容结束后,你将有两分钟的时间将试卷上的答案转涂到答题卡上。第一节(共 5 小题:每小题 1.5 分,满分 7.5 分)听下面 5 段录音,每段录音后有 1 个小题,从 A、B、C 三个选项中选出最佳选项。每段录音后,都留有 10 秒钟的时间回答该小题和阅读下一小题。每段录音只播放一遍。1.誰が引っ越しを手伝いましたか。A.女の人 B.男の人 C.大野さん2.男の人はこれからまず何をしますか。A.窓を閉める。B.お母さんを迎えに行く。C.お母さんに電話する。3.男の人はどうやって家に帰りましたか。A.電車 B.車 C.タクシー4.男の人は帽子をどう思っていますか。A.高い B.安い C.高くも安くもない5.女の人のおばあさんの誕生日はいつですか。A.土曜日 B.日曜日 C.言っていない第二节(共 15 小题;每小题 1.5 分,满分 22.5 分)听下面 5 段录音,每段录音后有几个小题,从 A、B、C 三个选项中选出最佳选项。听每段录音前,你将有时间阅读各个小题,每小题 5 秒钟;听完后,每小题给出 5 秒钟的作答时间。每段录音播放两遍。听下面的录音,回答第 6 至 8 题。6.男の人は散歩を始めた理由は何ですか。第 1页/共 10页A.町のことを知りたかったからB.この町に引っ越したかったからC.健康のため7.女の人は散歩を始めた理由は何ですか。A.しせいをよくさせたかったからB.好きな歌手に会いたかったからC.季節を感じたかったから8.この町はどうですか。A.歌手が多くいる。B.緑が多くて、花や木が多い。C.散歩に合わない。听下面的录音,回答第 9 至 11 题。9.女の人は烏についてどう思いますか。A.世話が楽だ。B.色がきれいだ。C.毎日散歩を連れに行かなくてはならない。10.鳥を飼う時、何が必要ですか。A.毎日散歩を連れに行く。B.コミュニケーションする。C.餌と水を入れる。11.女の人の鳥は何ができますか。A.人の手に乗る。B.人のコミュニケーションする。C.かわいい声で鳴る听下面的录音,回答第 12 至 14 题。12.病気になったのはだれですか。A.女の人 B.男の人 C.鈴木さん13.何の病気の注意事項について説明していましたか。A.しんぞう B.しんちょう C.じんぞう14.患者さんにとって一番必要なのは何だと男の人は言っていますか。A.寝ていたほうがいい。B.静かに休んだほうがいい。C.適当な運動をしたほうがいい。听下面的录音,回答第 15 至 17 题。15.田中さんは得意ではないのは何ですか。A.サッカー B.スキー C.ダンス16.さくらさんが一番得意なのは何ですか。第 2页/共 10页A 英語 B.スポーツ C.絵17.昔からよく先生にほめられたのは誰ですか。A 女の人 B.男の人 C.女の人のクラスメート听下面的录音,回答第 18 至 20 题。18.田中さんは来週どこへスキーに行きますか。A.東京 B.京都 C.北海道19.田中さんはこの前スキーに何回行きましたか。A.2 回 B.3 回 C.4 回20.スキーが上手なのは誰ですか。A 田中さん B.中村さん C.田中さんと中村さん第二部分阅读(共 20 小题;每小题 2.5 分,满分 50 分)阅读下列短文,从每题所给的 A、B、C、D 四个选项中选出最佳选项。(一)3 歳になる私の娘は絵をか描くのが大好きです。でも、私は絵が上手ではないので娘と一緒に絵を描いたことはありません。ですから、①娘はいつも一人で絵を描いています。先週、母がうちに来たとき、娘と絵を描いて遊んでくれました。母と二人で絵を描いている娘は、②いつもよりずっと楽しそうでした。私も娘と一緒に絵を描いてあげたほうがいいかもしれないと考えていたとき、テレビで面白いものを見ました。③「絵封筒」です。「絵封筒」は、封筒にはった切手の周りに自分で絵を描いて作ります。テレビで見た絵封筒の中には、上手な絵ではなくても、とてもいいものがありました。烏の絵の切手の周りに、木を描いたものです。簡単に描いたものでしたが、かわいいと思いました。絵封筒なら、私にもできるかもしれないと思いました。ちょうど、母に娘の写真を送ろうと思っていたので、私もやってみました。犬の絵の切手をはって、周りに草や太陽を描きました。けっこううまくできました。絵封筒みたいに、娘の描いている絵の周りに私が簡単に絵を描くやり方だったら、私でもできそうです。④娘はきっと喜んでくれるでしょう。1. ①「娘はいつも一人で絵を描いています」とあるが、その原因は次のどれか。A. 「私」は絵が上手ではないので娘と一緒に絵を描いたことはないから。B 私」は絵を描くことがすきではないから。C. 「私」はよく遊んでいるから。D. 一人で絵を描くことが好きだから。第 3页/共 10页2. ②「いつもよりずっと楽しそうでした」とあるが、だれのことを指しているか。A. 母 B. 娘 C. 母と娘 D. 「私」3. ③「絵封筒」とはどんなものか。A. 草と太陽の絵の切手をはった封筒B. 切手のない封筒C. テレビで買った絵の切手がはった封筒D. はった切手の周りに自分で絵を描いた封筒4. テレビを見たあと、「私」はどうやって絵封筒を作ったか。A. 封筒に鳥と犬の絵をかいた。B. 封筒に犬の絵の切手と、草と太陽の絵の切手をはった。C. 封筒にはった烏の絵の切手の周りに、木の絵をかいた。D. 封筒にはった犬の絵の切手の周りに、草や太陽の絵をかいた。5. ④「娘はきっと喜んでくれるでしょう」とあるが、どうして「私」は、娘が喜ぶと思っていたか。A. 「私」の絵が上手になったから。B. 「私」がきれいな封筒を作ったから。C. これからは「私」が娘と一緒に絵を描くから。D. これからは「私」が娘に絵を教えるから。(二)今時は、オンとオフ、仕事とプライベートを分けたがる人が非常に多い。若い人ほど①そうで、仕事が終われば先輩から食事を誘われても、さっさと帰宅してしまう人が少なくない。だが、これは②決して悪いことではない。仕事が終わった以上、あとは自分の時間として大切に使えばいい。しかし、この考え方を徹底しすぎると、③まずいことが起こってくる。オンの時間が長くなって、なかなかオフの時間が取れなくなると、次第にいらいらがたまってくる。あるいは、酒の席で、話が自然に仕事の話になると、嫌な気分になってしまう--そんな人は少なくないのだ。これは、はっきり言って損である。オンとオフをきっちり分けるという考え方の根底には、基本的に仕事とは苦しいもの、嫌なものだとする考えがあるのだろう。(ア)、これでは、どんな仕事も楽に進めることはできない。自分の仕事が好きなら、仕手の進め方もうまくなる。結果として、オフの時間も作れるようになるたのだ。6. ①「そうで」とあるが、どういうことを指しているか。第 4页/共 10页A. 人が非常に多い。B. 仕事と分ける。C. 仕事の後、先輩から食事を誘われる。D. オンとオフ、仕事とプライベートを分けたがる。7. ②「決して悪いことではない」とあるが、その理由はどれか。A. 帰宅することは自分の権利だから。B. 仕事が終わって、あとは自分の時間になるから。C. 先輩が悪くて、相手にしたくないから。D. 仕事はまだ終わっていないから。8. ③「まずいこと」、とは何か。A. オンの時間が長くて、いらいらがたまってくる。B. 考え方を徹底しすぎる。C. 先輩に誘われてお酒を飲みに行く。D. オンとオフの時間がなかなか分けられなくなる。9. (ア)のところに適切なのはどれか。A. しかし B. それなら C. さらに D. また10. 本文の内容に合っているのはどれか。A. 若い人ほどオンとオフ、仕事とプライベートを分けられない。B. 仕事が終わって、先輩にお酒を誘われたら、行ったほうがいい。C. 仕事とは苦しいもの、嫌なものだから、つねにオフにしたほうがいい。D. 自分の仕事を好きなようにしてうまくできて、オフの時間も作れる。(三)あなたはアイスクリームが好きですか。甘くて冷たいアイスタリームは暑い夏に食べるこど、体が涼しくなるし、寒い冬に暖かい部屋で食べるのも、おいしいものです。今ではアイスクリ一ムは一年中いつでも食べられますが、面白いのは、夏と冬ではよく売れるアイスの種類が違うことです。夏にはレモン味のシャーベットなどが、冬にはチョコレート味などの濃い味のものがよく売れるそうです。アイスクリームは150 年くらい前から食べられるようになったのですが、( ア )、日本で「氷」を楽しむ習慣は10 世紀には始まっていたようです。そのころは、冬に作った氷を、「氷室」と呼ばれる特別な部屋に運んで、とけないようにしておきました。第 5页/共 10页夏になると、そこから大きな氷を取り出して町まで運びます。町までは遠く、運ぶ間に少しずつとけて小さくなりますから、氷はとても大事なものでした。そのころは氷をけずって、さとう水をかけて食べていました。今とは違い、夏の氷は特別なごちそうだったのでしょう。11. 「面白いのは」とあるが、筆者はどこにその原因があると考えているか。A. 暑い夏に冷たいものを食べると、体が涼しく感じるから。B. 寒い冬に冷たいものを食べると、おいしく感じられるから。C. 季節に関係なく一年中アイスクリームが売られているから。D. よく売れるアイスクリームの種類は季節によって違うから。12. ( ア )のところに何を入れていいか。A. 実は B. 実に C. だから D. それでは13. 「とけないようにしておきました」とあるが、そのためにどうしていたか。A. 夏になると、「氷室」に運んだ。B. 大きな氷を取り出して町まで運んだ。C. 冬に作った氷を、「氷室」まで運んだ。D. 少しずつとけて小さくしていた。14. 「氷はとても大事なものでした」とあるが、それはどうしてか。A. 特別な部屋においたし、とけないように運ぶのも大変だったから。B. 冬に作った氷は特別な味がしたし、時間がたつととけてなくなってしまうから。C. 夏に作った氷はとてもめずらしかったし、暑さですぐとけてしまうものだったから。D. 夏の氷はめずらしかったし、町まで運ぶ途中でとけて小さくなってしまうから。15. 「夏の氷は特別かごちそうだったのでしょう」とあるが、ここで言いたいことはどのようなことか。A. 氷は昔は冬の食べ物だったので、夏に食べることはとてもめずらしいことだった。B. まだアイスクリームを買うことは難しかったので、みんながまんしていた。C. 暑い夏に氷を食べて涼しさを感じることは、日常的にできることではなかった。D. 涼しくなるように氷を食べることは、そのころ人々がよくやっていたことだった。(四)現代科学の発達は、わたしたちの生活に大きな変化を与えている。子供たちの教育にとっても今まででは考えられないような影響がある。今から50 年ほど前、テレビは一般の家庭ではまだ見ることができなかった。当時の子供たちの遊ぶ場第 6页/共 10页所は、家の中ではなく、原っぱ(野地)や空き地、それから今ほど車が多くなかった道路であった。そこで子供たちは友達と遊びながら、知らず知らずのうちにいわゆる社会勉強もしてきたのだ。時が経ち、テレビが普及するようになると、子供たちはあまり外へ出なくなった。外はビルが立ち並び、道路は車が頻繁通るようになった。外で遊びたくても遊ぶ場所がない。そしてパソコン時代の今、一日中の中でインターネットやメールをしている子供が増えている。AIの普及によって、わたしたちの生活は非常に便利になった。( ア )、子供の教育という点で見るとどうだろう。昔のような社会勉強はできなくなってしまった。生まれた時からインターネットや携帯電話のある世界で育つ今の子供たちがどういう大人になっていくのか、興味深い。それと同時に想像できない恐怖を感じるのはわたしだけだろうか。16. 文中の「そこ」の指すところはどこか。A. 家の中B. 原っぱや空き地C. 車の多く通る道路D. 原っぱや空き地、車が少なかった道路17. 文中に「社会勉強」とあるが、何によって社会勉強ができたか。A. テレビで勉強することB. 原っぱや空き地で1 人で遊ぶことC. 友達と-緒に遊ぶことD. 友達と一緒に勉強すること18. 「子供たちはあまり外へ出なくなった」とあるが、その理由はどれか。A. 外で遊ぶ場所がないからB. デレビが普及しているからC. 家の中で勉強ばかりしているからD. インターネットばかりしているから19. 文中の( ア )に入れるのに最も適当なものはどれか。A. しかも B. ところが C. すると D. つまり20. 筆者はAIの普及についてどう思っているのか。A. 子どもの教育に便利で必要なものだと思っているB. テレビよりも子どもたちへの影響が少ないと思っているC. 子どもたちの遊ぶ場所がなくなって、強恐怖を感じている第 7页/共 10页D. 子どもが昔のような社会勉強ができなくなって、不安を感じている第三部分语言运用(共两节,分 3 分)第一节(共 10 小题:每小题 1.5 分。满分 15 分)阅读下面短文。从每题所给的 A、B、C、D 四个选项中选出最佳选项。私は子どものときから旅行が大好きです。日本でもいろいろなところへ旅行に行きました。日本では、違う町に行っても、ファミレスや定食屋、 1 店などの飲食店が多いと感じます。日本各地にはおいしい食べ物がたくさんあるのだから、そこにしかない飲食店に行く 2 と思っていました。それで、旅行のときはずっと、その土地にしかない店で食事を 3 。旅行先で、行った 4 店に行くのは楽しいです。 5 、旅行を続けていると、途中で疲れ 6 。疲れているとき、慣れない店に行くのは少し大変です。 7 とき、家の近くにもあるファミレスや定食屋が旅行先にもあるのはいいことだと思うようになりました。メニューも注文方法も 8 。どこにでもある 9 店に行くことは、旅行先だけでできる特別な経験ではありませんが、安心感があります。そういう店の、今まで 10 いいところを見つけることができました。21. ( )A. アンケート B. スピーチ C. ファストフード D. ストレス22. ( )A. ほうがいい B. といい C. ならいい D. ところがいい23. ( )A. するだろうと思いました B. させるだろうと思いましたC. するようにしていました D. させるようにしていました24. ( )A. ものがある B. ことがある C. ものがない D. ことがない25. ( )A. ただ B. そのうえ C. つまり D. やはり26. ( )A. ていきます B. ておきます C. てきます D. てあります27 ( )A. その B. そんな C. この D. これら28. ( )第 8页/共 10页A. わかってほしいのです B. わかっているからですC. わかりそうにありますん D. 分からなければなりません29. ( )A. 同じでない B. 同じな C. 同じように D. 同じような30. ( )A. 知らなかった B. 知らない C. 知っている D. 知っていない第二节(共 10 小题:每小题 1.5 分,满分 15 分)阅读下面短文,在空白处填入适当的助词或括号内单词的正确形式,括号内单词有双下划线时,写出该单词的汉字或假名。インターネットは、私たちの生活 1 大きな変化をもたらしました。そのおかげで、私たちは世界中のことを 2 (はやい)知ることができます。図書館に 3 (行く)ても家で何でも 4 (しら)べることができます。また、通信も 5 (便利)なりました。手紙の時代は何日 6 かかりましたが、今はEメールを使って、すぐにメッセージや写真を 7 (送)ることができます。携帯電話も私たちの生話を 8 (変える)くれました。以前は公衆電話を 9 (探す)ために走り回りました。今はもうその必要はありません。どこにいても、家族や友だちとしやべるしことができます。しかし、ィンターネットには、多く 10 問題が残っています。技術の進歩は、今後の私たちの生活をどのように変えるのでしょうか。31. ________32. ________33. ________34. ________35. ________36. ________37 ________38. ________39. ________40. ________第四部分写作(共两节,满分 40 分)第一节(满分 10 分)第 9页/共 10页41. 假定你是李明,因为感冒发烧无法去上课。请给你的日语老师田中先生发一条信息请假,说明缘由并表达歉意。注意:1.字数:80-120 字。2.格式正确,书写正确。3.使用「です·ます」体。第二节(满分 30 分)42. 学习日语的过程中,我们发现它与汉语之间有着非常多的相似,也有其独特之处。那么,你认为日语有意思的地方是哪里呢?请以「面白い日本語」为题,写一篇作文。写作要点:1.说一说你对日语 整体印象。2.举例说明你认为日语有意思 地方。写作要求:1.字数为 280~320 字。2.格式正确,书写清楚。3.使用「です·ます」体。第 10页/共 10页2023级高二下学期3月阶段考日语试题第二部分阅读(共20小题;每小题2.5分,满分50分)【答案】1. A2. B3. D4. D5. C【答案】6. D7. B8. A9. A10. D【答案】11.D12. A13. C14. D15. C【答案】16. D17. C18. A19. B20. D第三部分语言运用(共两节,分3分)第一节(共10小题:每小题1.5分。满分15分)【答案】21. C22. A23. C24. D25. A26. C27. B28. B29. D30. A第二节(共10小题:每小题1.5分,满分15分)【答案】31.に32.はやく33.行かなく34.調35.便利に36.も37.おく38.変えて39.探す40.の第一节(满分10分)41.【答案】欠席届田中先生へおはようございます。李明です。本日は熱が出たため、授業を欠席させていただきたくご連絡いたしました。病院で診てもらい、医者にちゃんと家で休むようにと言われました。ご迷惑をおかけして申し訳ございません。(99字)李明より【答案】面白い日本語日本語を勉強していて、一番面白いと思うのは、漢字の読み方と表現の豊かさです。中国語と共通する漢字が多いので、同じ漢字でも全く異なる読み方や使い方がある所が興味深いです。第 17页/共 18页例えば、「手紙」は中国語では「トイレットペーパー」を意味しますが、日本語では「手紙(てがみ)」と読み、「レター」という意味になります。このような違いは驚きと同時に、言葉の成り立ちについて考えさせられます。そして、オノマトペの多さも日本語の魅力です。会話や文章を生き生きとさせます。このように、日本語は中国語と似ている部分もあれば、独特な表現も多く、毎日新しい発見があります。これからも日本語の面白さを楽しみながら、勉強を続けていきたいです。(304字) 展开更多...... 收起↑ 资源列表 安徽省A10联盟2024-2025学年高二下学期3月阶段考日语试题(原卷版).docx 答案.docx